■ 立体スイカ(平成29年5月25日)
FB仲間がスイカの動画を紹介してくれました。作ってみたのですが、子どもが制作するには難しく感じました。こどもでも出来るように簡単な折り方を考案したので紹介します。 なお動画は以下です。
折り紙スイカ動画
スイカの中身の折り方を子ども向けに簡単で上手くできるようにしました。

15センチと4分の1の大きさで作ってみました。中にお菓子などをいれても楽しいと思います。

@スイカの赤い部分は最初に赤い部分が出るように□折りにし、一回開いてまた□折りにします

Aそれぞれ裏返しにして△折りを2回します。

B鶴の基本折りになるようにします。左側がスイカの土台で裏が出ます。右側が中身で赤い部分が出ます。
左のものを正方形の箱に折ります。2006年に★あや子の正方形箱として作り方をアップしてありましたので、こちらをご覧ください。
※スイカの台のスマホ版を作りました。

Cあやこの正方形箱では4分の1に折りましたが、2分の1にしてあります。

DCを広げるとスイカの台になります。

EBの右側の赤いものを傘のように折ります。

F反対側も同じように折り、下の▽を折りあげます。

G斜めに引き出します。

H左側も引き出します。

I□に折ります。

J半分に折りあげます。

K赤い△部分1枚を内側に入れます

L同じように白い部分も内側に入れます。

M□折りにします。

N角の白い部分を▽に折り下げて赤を出します。。

O立体的になるようにします。

PDの台にOを上手く入れます。

Qスイカに見えるようにきれいに整えます。中に飴やチロルチョコなどを入れても楽しめると思います。
□スマホ版トップ