花咲く乙女と 恋の魔導書 遊コン特典 |
■Dec.31.2011 今年の個人的な収集状況など書いてみましたが、全体から見るとPC特典の傾向が大きく変わった年と言えるでしょう。 まず一部のショップが図書カードへ移行。グッドウィル、ラムタラ、アリス、メイド屋、愛好堂。図書カードは今ひとつ受けが良くないのか、グッドウィルはグッズ系へ、アリスはテレカに戻り。 タペストリーが目立つようになった。グッドウィル、げっちゅ屋、ゲーマーズ、ソフマップ、メロンブックス。抱き枕やシーツは以前からありますが、明らかに抱き枕やシーツ専用の絵柄なので全く気になりませんでしたが、タペストリーはテレカ絵柄の流用なので、気に入った絵柄がテレカにならない事が多くなった。 特にせっかく絵柄のテーマやキャラを揃えた描き下ろし絵柄のラインナップであっても、一部だけ別グッズにされるとテレカ絵柄が揃わなくなるのが最大のマイナス点。タペストリーはシーツなどのようにテレカとは絵柄傾向を変えて欲しい。 メロンブックスがQUOカードへ移行した後、下敷とか風呂ポスターとか迷走中。絵柄はめろんコスプレから入浴、バンソウコウ絵柄に変わった模様。 とらのあなはテレカと風呂ポスターの特典セットを開始後、テレカ無しのグッズ系特典のみのタイトルも出てきた感じ。 その他ではメディアランドがブロマイド、パソコンショップMKが突然ポストカードの特典タイトルが出てきたり。 古川は店舗撤退の影響で特典が激減、アニメイトは来年の新作のPC特典が全く告知されていないのでPCから撤退の可能性あり? と思いつく事を並べてみましたが、特典収集というジャンルは多くのショップがテレカという統一した特典だったからこそ集めたり揃えたりする目標があったのですが、各ショップが抜け駆けを目論んでそれぞれの方向に散ってしまったので、個人的価値が大幅ダウンした年でもあります。 テレカコレクターの複数買いのパワーに付け入った感がある特典商法ですが、今ではグッズ人気の方が勝るのでしょうか。 テレカ収集家が減ったから特典が変わったのか、特典の変化によって収集家が減ったのかは微妙ですが、今年はテレカ収集家が減ったかなと感じる年でもあります。 今日のテレカは「花咲く乙女と恋の魔導書」からもう1枚。もうひとりのヒロインの絵柄です。描き下ろしを確実に取れるショップでテレカを続けている唯一のショップになってしまいました。 |
らしんばん KEI |
■Dec.30.2011 今年の作家さん収集は新規収集は「AQUA」の秋月つかさ氏。この先も収集をして行く予定ですが、2作目の「さくら、咲きました。」もそろそろ発売日の告知がありそうな感じです。 古くからの収集組では空中幼彩氏は「戦国天使ジブリール」がとらのあなのイベントテレカを含めて4枚未入手。抱き枕系テレカがいくつか出てますが全て未入手。野々原氏は3作連続未コンプ状態。とちょっとパワーダウン気味。 あずまゆきさんはキャンドール以外にオリジナルテレカが出ず、POP氏は今年は新作テレカが1枚も出ませんでした。 その他では昨年出ためろんテレカはQUOカード等を含めてオリジナル34種、PC特典69種で計103種もあったんですが、今年はオリジナル21種、PC特典が24種の計45種と一気に減りました。 今年後半は店舗イベントもコミケ販売もPC特典もすっかり無くなっているので、来年はポイント交換テレカが存続するかどうかすら怪しいかも。 らしんばんは決して多くはないけど変わらないペースでショップイベントや定番フェアでテレカを出してます。今年は地方ショップのイベント時に秋葉原店でも配布しているので、入手がし易くて助かっていたり。 今日のテレカはらしんばん冬休みフェアのテレカでKEI氏です。地味な収集ではあるけど、これからも続けて行くつもりです。 |
電撃萌王 ほんたにかなえ |
■Dec.29.2011 今年届いた抽プレは電撃姫ばかり3枚。応募は昨年秋から4通。それ以外の雑誌応募はコンプティーク2通と萌王1通だけ。定番収集の萌王くらいはちゃんと応募しないととは思いますが、全体に応募したいものが減ってるのも事実。 というわけでコンプ収集継続中の萌え萌えコロシアムの抽プレから、ほんたにかなえさん。今年購入した中で最も高かったテレカでもあります。 最近は萌王の抽プレも随分相場が低いのですが、このテレカは普段より多く出品されたにもかかわらず、このテレカとその次の萌木原氏は久しぶりに5桁突入相場でした。 とは言ってもどちらも最初に高額落札した人がいつまでも入札を続けて相場を上げていたので正常相場ではないですけど。いまだに高額出品があるのはその名残り。 |
Tiny Doungeon アニメイト特典 |
■Dec.28.2011 今年もあと僅か、ということで今年の収集を振り返ってみたり。まずはPC特典。昨年のPCソフト購入は131本、今年は前半30本、後半26本の計56本でした。月あたりの最高は7月の12本で2桁だったのはこの月のみ。 年間100本くらいに減らそうと思っていたところがここまで減るとは予想外。ちなみに3〜5年前くらいは年間200本くらい購入していたんですが。 大きく減った理由のひとつは描き下ろしのテレカ特典自体が減って、数を揃える価値を感じないタイトルが多くなったこと。特にメロンとグッドウィル、ゲーマーズの影響が大きいかも。 今年のコンプ収集はPCタイトルは「AQUA」「TPさくら」「Marguerite Sphere」「戦国天使ジブリール」「恋色空模様FD」「夢みる月のルナルティア」「めばえ」「花咲く乙女と恋の魔導書」計8タイトル。このうち後半の5タイトルは未コンプ。 複数購入タイトルは「AQUA」「戦国天使ジブリール」「めばえ」が4本、「11eyes」3本、「Marguerite Sphere」2本、これ以外は全て1本のみ。基本1本購入にした代わりに処分しないで積んであるソフトが増えたけど。 最多購入ショップはメロン18本、次点ゲーマーズ7本、メッセ、あみあみ各5本、コムロード、アニメイト各3本、それ以外は2本以下。来年はメロンがゼロになる可能性大。 自力購入だけでなく特典テレカの入手枚数は昨年の70%くらいに減りました。コンプ収集として入手した数は減ってないのですが、1タイトル4〜5枚収集というタイトルが激減、1枚だけでも入手というタイトル数も減りました。テレカ特典自体が減ってきた分、来年はもっと減るんじゃないかと。 今日のテレカは今年入手した中で最も印象深かった特典テレカ。昨年発売後入手まで1年以上かかりましたが、発売直後に2枚見かけただけで丸一年以上見かけなかった。アニメイトで予約をするようになった一番の要因はこのテレカかも。 |
電撃HIME 雛祭桃子 |
■Dec.27.2011 とりあえずコミケ前に思いつくメーカーのHPをひと通り回って見たのですが、テレカの販売自体がもう滅多に無い感じ。テレカは利益が少ないし、購入する人も減ってきてさらに製作が減ってきたというところでしょうか。 秋葉原電気外祭りは今回もオフィシャルテレカの通販予約を受付中。今回は27種もあるんですが、サンタテレカはこの時期以外に見ると時期外れイメージが強いので、毎年サンタテレカばかりなのはいまひとつ。 今日のテレカは今日届いた電撃姫の通販テレカから雛祭桃子さんです。 |
ラビットnet るちえ |
■Dec.26.2011 コミケまであとわずかですが、コミケの出展はほとんどノーチェック。年末年始はショップキャンペーンもいくつかありますね。 ソフマップのテレカキャンペーン。今回は関東圏と大阪。名古屋はなし。個人的チェックは「Rewrite」。今頃まだ「リトバス」出るのかとも思うけど、PSVita版の移植も出るのでいつまで続けるのでしょう。 K−BOOKSの年末年始フェアはテレカがないのでスルー。らしんばん恒例の年末フェアは明後日まで開催中。メロンブックスはたぶん毎年恒例の正月抽選があると思うけどまだ告知なし。 そういえば申し込みは昨日でしたが、ラビットnetで硬質カード24枚セットというのを受け付けてました。またしても、るちえ氏のテレカ下敷付き。抱き枕カバーの付属品と重複してるので、微妙な商品でもあります。 この中の硬質カードは1枚も持ってないので申し込もうか迷ったけど結局見送り。テレカを入手しようとすると大抵はこの硬質カードとセットになっているので、セットで買うことも無いかなと。 今日のテレカはラビットnetのキャンペーンテレカでるちえ氏です。テレカ購入キャンペーンの場合はキャンペーンのテレカが気に入れば直接購入で参加します。 |
ゆきいろ コミケ80 |
■Dec.24.2011 今年最後の発売日も過ぎて、特典リストも減ったので早速5タイトルほど追加。 「プリズマティックプリンセス☆ユニゾンスターズ」様子見していたけど気になる絵柄もあるのでリストアップ。してみたけど一番気に入った絵柄はテレカじゃなかった。 「ゆきいろ」夏コミでの販売グッズから気になっていたタイトル。このメーカーはいつも妹キャラ収集になるのですが今回も義妹キャラ。来年2月発売なのに11/26にオフィシャル通販受付開始で11/29で終了という毎度ゲリラ的な受付をするメーカー。 「マテリアルブレイブ」いつも似たような雰囲気のヒロインがいるので、いつも同じキャラを収集しているような気がする。今回の収集キャラは約2名。 「ものべの」前作「ゴスデリ」から1年半ぶりの2作目。メインヒロインが妹キャラ。たぶんキャラ収集。 「放課後☆エロゲー部」伊東ライフ氏のキャラデザインは全体に気に入ってるのですが、個人的に気に入った絵柄のテレカがあまり出ない傾向のメーカー。今回も絵柄次第。 どのタイトルも描き下ろしはテレカ系特典が少なそうな傾向なので、コンプ収集はたぶん無し。浅く広く。 今日のテレカは夏コミ販売の抱き枕テレカで「ゆきいろ」。当時はタイトル名も未定でしたが、このテレカは最優先で入手した。 |
なのはGOD いまじん特典 |
■Dec.23.2011 昨日からショップの方でオリジナル系の絵柄公開が始まった「学☆王」が今日はオフィシャルで一気公開。 今回は描き下ろしにテレカが1種のみ、いつもはテレカに使われる版権イラストも大手ショップの2つ目の特典に軒並み使われて、テレカは1種のみという残念なラインナップ。 このメーカーの特典はいつもラインナップが公開されて行くに連れて収集意欲が下がってくるのですが、今回も例外なくそんな感じが。ただゲームCG系の絵柄に思ったよりは気に入った絵柄があるので3〜4枚の収集というところか。 個人的優先ではキャラ的にヨドバシ、愛好堂、古川、準優先がファミーズ、VISCO辺りの収集になるでしょう。 昨日は「Princess-Style」のオフィシャル特典一覧が公開になりました。最近は特典がテレカ主体になってるこのあたりのタイトルが収集の主力タイトル。 コンプ収集候補ではあるのですが、キャラが偏りすぎて、個人的一番キャラのついんてーるさんがオフィシャル絵柄の片割れにしか居ないので、とりあえず彩色を待ってから決めようかと。 もうひとつ「ツクモノツキ」のオフィシャル特典一覧も公開されましたが、絵柄公開はまだ一部のみ。月嶋ゆうこさんの担当絵柄はコンプ予定なので、まずは絵柄の公開待ち。 今日は一日遅れで届いた「なのはGOD」のいまじん特典です。横に3人並ぶとカードサイズでは窮屈ですが、3色並んだ水着がいい感じ。 |
花咲く乙女と 恋の魔導書 サウンドトラック同梱 |
■Dec.22.2011 今年最後のソフト特典発売日。今日の予約分は「花咲く乙女と恋の魔導書」「妹選抜☆」「なのはGOD」を各1本ずつ。 「花咲く乙女と恋の魔導書」は前作で一番特典が入手しにくかったオフィシャルで予約。テレカは後日別発送。今月に入ってからの予約でしたが、何故か早期予約特典が付いていた。 「妹選抜☆」は先週の「めばえ」と同時発送できるショップで申し込んだので、一番絵柄のショップはこれから。と言っても収集予定は2枚くらいですが。 「なのはGOD」は唯一通常版に描き下ろしテレカが付くいまじんで予約。荷物は今日は届かず。このタイトルの収集も2枚くらいの予定。 と言うわけで今日はソフトの特典テレカが届いてないので、同時発売の「花咲く乙女と恋の魔導書」のサントラ限定版のテレカです。こちらはAmazonで予約。値引き有り送料無料なのでオフィシャルで同時注文するより安かった。 今年最後のコンプ収集タイトルですが、例によってコミケ出展の方にはテレカ2枚組×2、会場限定特典でソフト本体とサントラの2種と計6種のテレカがあるので、間接入手はこちらの方が大変かも。 しかしこの出展商品の絵柄を見ると、絵柄ごとに同じキャラが同じ年齢には見えないのだが。初期の作画の方が外見が幼? |
夢みる月の ルナルティア 電撃萌王 |
■Dec.21.2011 先週末に萌王の通販テレカが到着。今日はG'sマガジンの通販テレカが到着。萌王の通販テレカはいつもは発売日前後に届くのですが、年末は発送がちょっと早めです。 萌王はゲーム誌じゃないのにゲームタイトルのテレカが通販に加わるようになったのが、いつの間にか毎号の枚数も増えていて違和感がありますね。 PCゲームは電撃姫、コンシューマとアニメはG'sマガジンがあるのだから、この雑誌はオリジナルに徹して欲しい気が。 というわけで今日のテレカは萌王通販の中から「夢みる月のルナルティア」。PCタイトルのテレカでしかも2枚組。 このタイトルの収集は唯一のオリジナル絵柄と申し込み忘れた電撃姫の通販テレカが未入手。発売翌週を過ぎたら特典テレカはほとんど見かけなくなった。 |
緋弾のアリア コミックアライブ |
■Dec.20.2011 月末にいつもコンビニで見かける「キャンドール」が先月末は全く見かけないので、もしかしてと思ったらやはり10月発売号を最後に休刊になっていました。 実は今年の初夏の修羅場時期に買いそびれた以降は雑誌自体も購入しなくなっていたのでした。未入手の表紙テレカは5枚くらいなので、最終号の分までは集めようかと思っています。 あずまゆきさんが表紙に登場した2004年7月からもう7年以上が経っているので、流石にもう表紙のパターンも限界でしょう。ただこの雑誌以外では最近テレカが出てなかったので、このままあずまゆきさんのテレカが途絶えてしまう可能性も。 以前パピポで蘭宮涼さんの全プレを応募し続けていた時も、ある時突然購入をやめたらすぐに休刊になった事がありました。あまり長く続くと途中で一服したくなるので、同じ人の表紙だけで続けるのは限界があるような。 今日はコミックアライブの全プレQUOカードで「緋弾のアリア」。この雑誌は購入してないので、全プレも時々入手という感じです。 |
はつゆきさくら DreamParty |
■Dec.16.2011 「めばえ」発売日。一週外れた発売日だとやっぱり盛り上がり気分は欠けます。今回の予約は地元2件、通販2件の計4本。もう少し多いつもりでしたが、まあ妥当なところ。同一タイトルの複数購入は7月以来です。 今日は「同棲ラブラブル」の特典一覧が公開。ショップで既にほとんど公開済みなので、告知の遅いショップを補完するには丁度いいタイミング。 絵柄的には描き下ろしイラスト8枚のうち、自分の気に入った上位2枚の絵柄がテレカ外なので最近良くある残念なパターン。 「学☆王」も特典一覧に絵柄が公開。描き下ろし自体は10枚と多めですがテレカは半数以下の4枚。 もうひとつ「はつゆきさくら」の特典一覧も公開。こっちはショップ公開も今日からだったので先行公開パターン。 描き下ろし7枚のうちテレカが1つしかありません。一定以上の人気があるタイトルは今後はこういう傾向が強くなるでしょうね。つまり自分としては、人気が高いタイトルの方が収集数が少なくなってきます。 今日のテレカは「はつゆきさくら」のDreamParty販売のテレカです。このメーカーはイベントではよくテレカを出すので、そういうテレカの入手だけになるかも。 |
晴れときどきお天気雨 おたCHU特典 |
■Dec.15.2011 今週は1月のタイトルの中では絵柄公開が遅めだった「学☆王」と3月にしては公開が早めな「DRACU−RIOT!」の絵柄公開がまったり進んでる印象が。 1月の特典はそれなりに公開が進んでいるわりに、オフィシャルでは絵柄公開をしていないタイトルが目立ちます。 毎日巡回チェックしている自分としてはショップの方で公開されるのを見つける方が楽しみがあるので、あまり早い段階でオフィシャルに一斉公開されるよりもこのくらいの方がいい感じ。 ところで今日は「魔法使いの夜」の発売日が告知されました。オフィシャルHPも8ヶ月ぶりの更新。と言っても告知だけですが。ここまで延期するとは予想してませんでしたが無事出ますか。 今日のテレカは「晴れときどきお天気雨」からもう1枚。描き下ろしは1枚に絞った代わりに、オリジナル系の方を少々収集。この絵柄はこのタイトルの看板のようなイメージがあったり。 |
メロンブックス 高苗京鈴 |
■Dec.14.2011 メロンブックスの冬コミ販売物の出展告知がありました。今回はついにテレカが消え、布系グッズだけになってしまいました。最近2回のコミケで販売されたテレカは、ショップやオークションでほとんど見かけなかったので、あまり売れなかったのでしょう。 人気の高い方から順に高いグッズセットに起用して行くので、テレカが一番売れないのは当たり前と言うか、今回のメンバーでテレカを出せばたぶん売れます。過去のコミケテレカも人気のある人は大量に出回ってましたし。 とは言えテレカと布系グッズは購買層が一致しないと思うので、同じイラストでも布系セットとテレカ下敷セットを別々に出せば良いと自分は思う。というか自分的希望。 今日は今月のポイントテレカと先週末から交換開始のめろんクリスマステレカを交換してきました。今回コミケでテレカが出ないということは今年のめろんテレカはこれで打ち止め。 今年は10周年の店舗も多かったと思うのですが、店舗の記念キャンペーンも春以降は全くなし。PCソフトのコスプレ特典も7月を最後に消滅。テレカは完全に縮小傾向になりました。 ポイント交換はテレカ以外にハンドタオルや布ポスターが加わって、そのうちテレカが消えるかも知れません。タオルの絵柄には結構気に入った絵柄が出てくるのですが、テレカ以外は今後も交換することは無いでしょう。 というわけで毎年恒例のクリスマステレカですが、来年はクリスマスタオルになってるかも?テレカはポーチの中に挟んでありましたが、テレカのスリーブからはみ出た部分がまたしてもポーチに張り付いていたので、中には入れない方がいいですよ。 |
空を仰ぎて雲たかく とらのあな |
■Dec.12.2011 とらのあな通販で申し込んでおいた「空を仰ぎて雲たかく」のファンブックが届きました。「花咲く乙女と恋の魔導書」のテレカ付きサントラも予約済み。 こういうのもある種の抱き合わせ商品とも言えますが、普段抱き合わせグッズは買わないと言ってるわりに、こういう商品はそれほど躊躇なく買ってる気もする。 ゲームソフトやCD、書籍などはメーカーが大量生産した商品に、メーカーやショップがテレカを付けたものなので、特典テレカというイメージがあります。気に入ったソフトなどは手元に置いておきたいので、購入する機会も結構あります。 抱き枕やタペストリー、タオルなどはイラストがいろんな素材に印刷されただけで、イラストそのものが商品という大きく違うイメージがあります。イラストは気に入っていても、テレカや下敷以外は要らないので購入することが滅多にありません。 とは言え結局のところ、要らないものを除いたテレカのコストが自分の価値観に見合うものなら買うし、そうでなければ買わないだけとも言います。 抱き枕カバーも2種個別のテレカ付きとか姑息な販売ばかりではなくて、テレカ2種付きで7〜8kくらいなら妥当な価格に思えるので、たぶん買うんじゃないでしょうか。 と言うわけで「空を仰ぎて雲たかく」のファンブックとらのあな特典です。とらのあなではこのメーカーのソフトは扱わないので、こういう方法で特典テレカが出るのも良いのかも。 |
つきツキ 梱枝りこ |
■Dec.09.2011 「妹選抜☆総選挙」が昨日マスターアップして、22日のタイトルは特典リストの上から順に毎日1つずつマスターアップ。 「Princess-Style」は今日あたり何か動きがあるでしょう、と思っていたら予想通り延期告知となりました。ていうか2ヶ月も延期するくらい出来てないならもっと早く告知するべきでしょう。 さて、今日は仕事の打ち合わせで東京に行ってました。夕方帰りの指定席が随分先まで空いてなかったので、それならと2時間半くらい後の指定を取ってその間秋葉原に寄ってきました。 秋葉原のテレカショップに寄るのは数年ぶり。リバティー2店舗のテレカは以前の半分以下に縮小、移転したK−BOOKSは以前と同じくらいか若干縮小気味でしょうか。 特に何も収穫は無いかなと思った最後に目に留まったのが自分には初見の梱枝りこさんのテレカ。価格は3k。デザインを見る限りでは雑誌系のテレカに見えるので、全プレなら割高ですが少し迷って購入。 帰宅して調べてみると、コミックアライブ誌上通販のドラマCDの付属テレカと判明。ですが現在でもHOBIレコードのオフィシャル通販で購入が可能でした。 あらかじめ知っていれば間違いなくこの通販で購入してると思うのですが、ドラマCDは全く要らないのでコスト的にはむしろ少し安く済んだと言えるのかも。 |
SuGirly Wish 電撃姫通販 |
■Dec.07.2011 「花咲く乙女と恋の魔導書」マスターアップ。意外にも「マスターアップ記念壁紙」というのが公開されたので、実質上のマスターアップ告知ですね。 前作に続いて収集は描き下ろしコンプのつもりでしたが、今回は描き下ろしのみなので印象が良いし、結果的にコンプ狙いとなりました。 今回のショップ特典はやたら拡張データが付くので全体的に販売価格が高めですが、個人的にはデータ特典は要らないので、基本はテレカだけ入手する方向で。 今日のテレカは電撃姫通販からもう1枚、「SuGirly Wish」のテレカです。誌上ピンナップの描き下ろしですが、こういう構図はゲームCGテレカに見えるので今ひとつかも。 |
現在もいつかも ふぁるなルナ メッセ特典 |
■Dec.06.2011 今月は「めばえ」が一週早いのでどうも発売日の感覚が狂います。通販の方も目的のところを絞って予約を済ませましたが、あとはファミーズだけ時間が取れなくてまだ行ってない。 翌週のタイトルは「七つのふしぎの終わるとき」が今日マスターアップ。「花咲く乙女と恋の魔導書」のマスターアップ告知は今回も無いと思うけど、おそらく大丈夫でしょう。 個人的に注目度の高い「Princess-Style」はこのタイミングで全く特典の動きもなく、オフィシャル通販も始まっていないので、たぶん赤信号。 「花咲く乙女と恋の魔導書」は今回もサントラにテレカ付きの限定版あり。コミケでもまたいろいろ出るのかと思ってチェックしたら、代わりに「空を仰ぎて雲たかく」公式ファンブックのテレカ付きとらのあな限定セットというのが告知されてました。 販売開始は2週間前ですが、4ヶ月も前の商品に今頃テレカ付きとは、流石このメーカーらしいというか。 今日のテレカは先月末のタイトルから「現在もいつかもふぁるなルナ」のメッセ特典です。ついんてーるキャラのピンポイント入手でした。 |
じゅれみっくす 遊コン特典 |
■Dec.05.2011 ラビットnetのHPで秋葉原電気外祭りの販売商品の先行通販の告知がありました。 てぃんくる氏の抱き枕は今回K−BOOKSで販売があるのでこっちは無いかと思ったら、しっかり今年もありました。しかもキーボード、マウスのセット2種とか画集とか他にもテレカがあるものてんこ盛り。 そのほかではキャンペーンがあったばかりの、るちえ氏の抱き枕カバーもあり。例によって抱き合わせグッズは買わないのですが、画集だけは購入するでしょう。画集は今回もたぶんテレカ通販ありそうです。 今日のテレカは「じゅれみっくす」というコラボキャラのテレカで遊コンのセットテレカです。この手のキャラ商品は乱発してますが、テレカが付くのは珍しいかも。こういう商品は買いませんがコラボキャラ自体は嫌いじゃないのでテレカだけ入手。 |
晴れときどきお天気雨 げっちゅ屋特典 |
■Dec.03.2011 今日は久しぶりに電気街。7月末以来なので4ヶ月ぶり。最近はすっかり電気店が減ってしまって既に電気街と呼べるのか微妙な風景になってますが。 とりあえず「めばえ」の予約2件。ついでに今月の雑誌はゲーマーズで調達。ここは月末はとてもじゃないけどレジ列に並ぶ気がおきないショップですが、今日は列も無かったのでこのショップ店頭での購入はもっと久しぶり。 今月の電撃姫は迷って購入を見送りました。10年以上毎月欠かさず買っていた雑誌ですが、テレカ通販に本誌購入が必須ではなくなったことと、今号も要らない付録が付いて倍値になっているので、こういう付録のときは今後は見送りになるでしょう。 ていうか、もう付録と言うよりも抱き合わせ商品の印象なので、付録付きは限定版にして、付録無しの通常版も同時販売すれば、迷わずそっちを買うんですけど。 ところで今日のラビットnetのテレカキャンペーンは8月にサイン入りで配布された、るちえ氏のテレカ。たぶんあるだろうと思って待った甲斐がありました。 今日のテレカは「晴れときどきお天気雨」のげっちゅ屋特典。ここはタペストリーが付く場合は大抵テレカも付くので、テレカ単品は入手しやすくなってむしろ歓迎。ただ別絵柄になる場合もあるのでその場合は微妙ですが。 |
翠の海 電撃姫通販 |
■Dec.01.2011 終電まであと1時間。そういえば今日は目当てのオークションがあったのを思い出して、仕事の手を止めてアクセスしてみると終了15分前。とりあえず様子見入札で仮トップ。 その直後にちょっと調べ物を頼まれたので、急いで済ませて気が付いてみれば逆転負けで終わってました。うっかり系の見逃しは多い自分ですが、今回は数年ぶりに見かけた30枚抽プレで、自分の上限より遥かに安く終わっていたので残念至極。もう次は無いかも。 うっかり系と言えば、新装電撃HIMEの通販締切りは以前の翌月中旬から月末に変わっていたんですね。それを把握してなくて気づいたのが締切りの日付が過ぎた30分後でした。 通販は雑誌を購入してすぐに申し込めば良いのですが、何故か締切り間際にならないと申し込む気になれない性分のようです。申し込み忘れた通販テレカは大抵は入手しないで過ぎてしまうことが多いかも。 夏コミ販売の「ロウきゅーぶ」5枚組みテレカは10月下旬に通販に出てましたが、自分が気づいたときには既に売り切れ。少なくとも2〜3日おきくらいには見ていたつもりなんですが、皆さん素早いですよね。 今日のテレカは昨日届いた電撃姫10月号の通販テレカから「翠の海」です。この時も会社に連泊中だったので、締切日の始発で帰宅してすぐに戻って申し込んで間に合ったという滑り込みでした。 |