記念すべき、私の最初のカメラです。 今から、30年ほど前のカメラです。 ネコ・パブリッシング社の「ノスタルジックカメラマクロ図鑑Vol.X」の83ページから、C35シリーズのヒストリックチャートがあります。どうぞご参考に。 |
題名 | デ・トマソ・パンテーラ |
撮影場所 | 長島温泉 |
撮影日 | 1977年4〜5月頃(たぶん) |
私が小学生の時に撮影しました。(みりゃわかるって!) 当時はスーパーカーブームでした。(懐かしいでしょう) 特別、このパンテーラが好きなわけではないのですが、他にまともな写真がありませんでした。(笑) 他の写真は、ブレていたり、車の一部だけだったりしてね。かなりいい加減な写真ばかり撮っていました。(あー情けない)
でも、このときのレンジファイダーによるピント合わせが、なぜか好きですね。
保存状態は良好なのですが、現在、私のC35は、露出計が壊れて使えません。修理にだしても部品がたぶんないでしょう。セルフタイマーレバーのネジもどこかに消えてしまいました。壊れてから15年以上そのまま。だからといって、捨ててしまう気にはならない。やっぱり、最初に手にしたカメラですからね。 |
題名 | ランボルギーニ・イスレロ |
撮影場所 | 名古屋市国際展示場 |
撮影日 | 1977年頃(たぶん) |
う〜ん、マニアックな車だ(笑)スーパーカーの中には入らないだろうね。 ストロボのガイドナンバー(GN14)を、ピントリングについているストロボのマークへ、合わせて使いました。どうも、距離に合わせて自動的に絞りが変更されて、シャッタースピードは1/30秒ぐらいにセットされるみたい。この場合、メカニカルシャッターのようだ。電池が無くてもシャッターがきれるから。この写真は周囲をトリミングしているから、撮影時は、たぶん、4〜5mぐらい離れているはず。4mとして、GN14÷4m=F3.5です。開放から半絞り、絞っていますね。(この計算方法の解説はまた別の機会に)
昔、家族で旅行したときはこのカメラで撮影していたのですが、あいにく、まともな写真がないので車の写真ばかりになってしまいました。 |