あくる朝天草市の鬼池港フェリーターミナルから島原半島の口之浦港まで30分フェリーで渡りました。
普賢岳噴火の爪あとをみて当時のテレビ報道番組を思い出しました。火砕流被害に遭われた日本テレビのカメラマンの使用していて焼け爛れたカメラがその時の証言者です。カメラのテープ復元すると数10秒のデータが復元されたそうです。
露天風呂
サウナ
B
A
@
イカ活け造り 豪快な食べっぷりJF3KUU
加部島の風の見える丘公園より
長崎市内観光後中華街で長崎ちゃんぽんを食べて長崎カステラ本店でカステラを買いました。次の宿泊地道の駅夕陽丘そとめに向かいました。この道の駅は海の見える高台にあり風が強かった。だけど星空が綺麗でまず大阪では数個しか見えないのに数千からの星
の数が見えて感激しました。 夜が明けていよいよイカの活け造りで有名な呼子に向かいました。
トーマスブレークグラバー像
長崎くんち
郷土出身の彫刻家・北村西望氏の作で、昭和30年(1955年)に完成。像の高さ約9.7m、重さ約30トンの青銅製で、「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の冥福を祈る」と作者の言葉が台座の裏に刻まれています。平成11年度に大規模な修復工事を行いました。
オランダ坂
大浦天主堂
グラバー園
島原城
14年ぶりに発見されたカメラ
1階部分が埋まっている家屋
土石流に埋もれた家屋
山肌の噴火の後が解る普賢岳
道の駅有明には温泉施設が在り入浴料金は500円ですが65歳以上
は350円になりますジャグジー、サウナ、露天風呂色々設備完備です
温泉は22時までで21時位までに行けばゆっくり入浴できます。
レストランは20時までで19時30分オーダーストップです
有明の夕焼け
熊本城 水前寺公園 道の駅有明
お腹がすいたので唐船峡で流しそうめん
を頂ました。何時食べてもおいしいー
枚聞神社
同窓生の石田恵美子さんに近所の枚聞神社で
祭りがあって同窓生が集まって飲み会があると
聞いたので焼酎2本差し入れました。
墓参りをするJF3KUU
花瀬にある望比公園この先遥か向うに戦地ヒィリピンがある 機関銃がむなしい
番所鼻公園溶岩の上より天気が悪い
山川町砂蒸し温泉からの雄姿
背ビラ公園より撮影
10月17日全国大会終了後霧島ロイヤルホテルを後にして一路宮崎道の高原インターから九州道経由熊本に向かいました。熊本城、
水前寺公園、を見物して時間があったので天草に向かいました。天草五橋を渡り素晴らしい景色を見ながら次の宿泊地道の駅有明に
向かいました。
西郷隆盛
枕崎線の列車と
開聞岳の雄姿
泡風呂
深江さん、宇藤さん楽しいアイボール有難う御座いました。12時過ぎに小倉東インターから帰路に着きました。
トータル2500kmの走行キロでした。疲れたけれど楽しい旅行でした。各局 TNX FB DX 73
JA3HAW JA6MKI局JO6LGW局
鹿児島県・熊本県・長崎県
佐賀県・福岡県
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年10月14日-20日
2010年10月14日早朝0時30分頃家を出発し中国道池田インターから山陽自動車道で29MHzFM全国大会の開催される鹿児島県に向かいました。
山陽道はトンネルが多いのでいくつ位あるのかJF3KUUが数えたところ下関までになんと98個のトンネルがあり約半分の距離トンネルの中を通って
いるのですね。 宮島サービスエリアに着くころ夜が明けてきたので暫く休憩し朝食を摂りました。大阪を出て約半分の距離です。
さーあ出発です。鹿児島市内に着いたのは午後3時ごろでした。鹿児島市内の知人宅を訪ね用事をすませて今晩の宿泊地指宿市に向かいました。
道の駅指宿に到着しましたが食堂の営業時間が過ぎていたので諦めて指宿市内のローソンで弁当とビールを買いそこの駐車場で食事をしビールを
飲んだので道の駅へは行かず駐車場で一夜を明かしました。朝早く目が覚めたので墓参りのため開聞町を目指しました。途中JR日本最南端の駅西大
山駅に立ち寄りました。朝7時少し前でした。時間表を見ると7時3分枕崎方面からの列車が来るので撮影準備です。その時の写真です。
平和記念像
知覧の特攻記念館に野外展示された飛行機 三角兵舎外観及び内部の様子ここで出兵まで待機して遺書を書いたり酒盛りをしたそうです。
JR日本最南端
. .西大山駅
いよいよ旅の終わりが近ずきました。九州道小倉東インターから帰る予定ですが深夜割引を利用するにはまだ時間が早いのでインターの
近くのユニクロの駐車場で休憩中に暇つぶしにCQだしたらJA6MKI深江さんに呼んで頂きました。QSO中JO6LGW宇藤さんからブレイク
がありQSOし始めたら深江さんが良かったら迎に行きますから家に来ませんかと言われ喜んで着いていきました。
暫くして宇藤さんがお見えになって4名で楽しいひと時のアイボール出来て11時過ぎまでお邪魔しました。
名護屋城祉
スチームサウナ
JF3KUU JA6MKI局 JO6LGW局
JO6LGW宇藤さん
JA6MKI局のシャック
大浴場
料金表
南九州市にある番所鼻公園
墓参りの花を買うにはまだ時間が早いので薩摩富士(開聞岳)の見える絶景ポイント数箇所を見に行きました。一番目は南九州市の番所鼻公園からの開聞岳二番目は背ビラ公園、三番目は山川町の砂蒸し温泉からの雄姿を撮影しました。