lilo の設定
いきなり、Windows から Linux に乗り換えるのは不安だったり、Linux だけを使っていくのではなく、両方を使いたい場合、一つのハードディスクに Windows と Linux の両方を立ち上げたくなる場合が有ります。通常、Linux は lilo を用いて起動されますが、この lilo を設定する事で、デフォルトで Linux と Windows のどちらが立ち上がるのかを設定する事が出来ます。方法は簡単で、/etc/lilo.conf をいじります。
</etc/lilo.conf>
boot = /dev/hda
delay = 50
vga = nomal
# Linux
image = /vmlinuz
root = /dev/hda2
label = linux
read-only
# Windows
other = /dev/hda1
label = win
table = /dev/hda
等となっている場合、次の一文を delay の下辺りに入れればOKです。
default = linux
若しくは、
default = win
です。それぞれ、Linux がデフォルトの場合、Windows の場合です。