ラグナロクの間

記:2003/03/23

 ラグナロクを約1年間プレイしました。今までのプレイ時間はとんでもない長さになるでしょう。通常、1つのゲームで遊ぶ期間ってせいぜい1ヵ月くらいですから、1年というのは記録的です。1stのマジシャンは1年に渡って稼働し、愛着のあるキャラになりました。
 ゲームではありますが、膨大な時間をかけてやってきたことを、記録に残しておきたいと思います。

 とりあえず、私のラグナロク履歴を。年表形式で。

【2002/03/??】
 ラグナロクを始めたのは2002年3月ごろです。正確な日にちは記録に残ってないので不明です。しかし、ラグナロクを開始したのは引っ越しをした直後と記憶しています。引っ越しをした日は3月22日ですから、環境のセッティングとかのことを考えると、その数日後になりますかねえ。確か、クライアントのダウンロードは引っ越し前にやって、引っ越してから始めたんですよ。
 ラグナロクを開始したきっかけは、藤 ゆたかさんがプレイしていて、その日記を読んだことです。ネットゲームという物に興味があり、回線もフレッツISDNになっていたので始めてみることにしました。フレッツISDNは回線速度が64Kbpsですから、200MB以上あるクライアントをダウンロードするのは大変でした。

 プレイ開始直後はなかなか要領を得ませんでした。一人目は初心者修練場を経由してアーチャー村に生まれまして、いきなりフェイヨンダンジョンに突入して死んでました。(笑) この時はマップ移動の仕方も満足に分からないという状態で、アーチャー村のマップ内で迷っていたもんです。(^^; 何度かフェイヨンダンジョンに突入して死亡、それからフェイヨンのマップに移動して(隣のマップですが)、ここでも迷いました。(^^;
 結局さっぱり分からなくて、キャラを削除して作り直しました。今になって思えば、アーチャー村周辺は初心者向きではないですね。マップが迷いやすいですし、初心者用の狩り場の位置が分からないですから。(フェイヨンダンジョンの方が近いのは罠だよなあ…)

 二人目のキャラが今使っているウィザードに成長したキャラです。ステータス配分はよく分からなかったので、デフォルトで作っていました。初心者修練場を飛ばして、生まれた場所はイズルードでした。(当時はイズルードなんて地名は知りませんでしたし、マップ全体のどのへんかも分かりませんでしたが) アーチャー村に比べると初心者向きの場所ですね。外に出ればそこは初心者用の狩り場ですし、道に迷いにくいです。
 イズルードの外に出て、ふらふらと歩きました。モンスターもポリンが狩れます。ファブルもいけました。でもって、そのままプロンテラに迷い込みました。(プロンテラという地名も知りませんでしたが) イズルードとプロンテラの間をふらふらしている内に基本操作が飲み込めました。Web上のマップで位置も確認できました。
 職業はマジシャンになるつもりだったので、ゲフェンに向かって歩くことにしました。プロンテラからゲフェンまでは歩いていくと結構距離があります。途中、モンスターに殺されてプロンテラに戻ったりしていましたが、BaseLv7くらいの頃?にゲフェンに到達しました。
 転職するためにはJobLv10が必要ですが、最初はBaseLv10なのかと思いました。誰もが陥るミスですねえ。(笑) JobLv10になるまではゲフェン前のマップで狩ってました。
 でもって、ようやくマジシャンに転職完了。またゲフェン前のマップで狩りをして、JobLvが2に。どのスキルを覚えるか悩みましたがスキルのことが全然分からず、当時はナパームビートを覚えました。初めて使った魔法は与ダメがたしか8くらいで、その威力のなさに目が点になったもんです。(^^; というわけで、当時は魔法を覚えても、ワンドで殴って狩りをしていました。(笑)

【2002/04/??】
 BaseLv12くらいのころ。プロンテラ南のマップで座っていたら見知らぬ人に声をかけられまして、PTに入りました。全然知らない人でしたし、まだゲームに十分なれていないこともあり、だいぶ人見知りしてました。ピラミッドダンジョンに連れて行ってもらったりしていましたが、コウモリに何度も殺されたのを覚えています。当時はコウモリが凄く強く思えたものです。

【2002/04/??】
 マジシャンはファイアボルトを覚えて、バッタ海岸でバッタや蜂を狩っていました。当時はファイアボルトLv3くらいでしたかねえ。バッタ狩るのに最大出力攻撃しても全然足りず、1発攻撃して後は殴ってました。それから、距離を置いて攻撃すれば1発目を攻撃した後に2発目を入れられることに気づき、多少効率を上げました。でも、SP回復のためによく座っていましたねえ。
 この頃は先のPTに誘われることもありましたが、ほとんどソロで狩っていました。だいたい、1日1Lvのペースで育っていました。しばらくして、バッタを狩るのも余裕になりました。
 印象深かったのはタヌキ山(今では旧タヌキ山)での狩りですかねえ。これはBaseLv30くらいの頃です。猫耳求めて狩っている人が多かったですが、BaseLv30くらいの頃の狩り場としてもよかったです。
 他にもいろいろな狩り場を回ったはずです。下水道ダンジョンにもいましたし、フェイヨンの森の中でも狩りましたし、そこらじゅう回ったものです。

【2002/05/19】
 BaseLv35 JobLv26
 イズルードに開いていたワープポータルに入ったら、ゲフェンにある出口のない部屋(現存するか不明)に飛ばされる。一緒に飛ばされてきたアコライトにフェイヨンダンジョン3Fに飛ばしてもらって、飛ばされたみんなで地上まで出ました。

【2002/08/06】
 7月くらいから1ヵ月くらいプレイせず。β1終了直前にいったん再開してアイテムを整理しました。長らく入っていたPTはこの時抜けました。
 β2開始後はまたやりこみました。スキルやステータスがリセットされたのは、今になって思えば非常にラッキーでした。当時のステータス割り振りは非常に悪く、STRやLUKにまで平均的に割り振ってある状態でしたので。リセットのお陰でINTに集中的に割り振ることができました。
 スキルの方もファイアボルトがLv6になっていたりしたのを直せまして、あこがれのソウルストライクLv9を達成しました。当時はマジシャンの魔法といえばソウルストライクが花形で、私も取っていたんですが、Lv5とかだと弾が3つしかでなくて、恥ずかしかったんですよ。(笑)

【2002/08/??】
 この頃からは日記の方に頻繁にラグナロクの話題が出るようになるので、そっちを読んだ方がいいですね。

【2002/11/03】
 藤 ゆたかさんがいるのと同じサーバーにいながら、今までゲーム上では藤 ゆたかさんと会ったことがありませんでした。でもって、ついに会いました。初めて会ったときはサーバーに障害が起きているときで、2回目に会ったときにギルドに入れてもらいました。


[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]