極寒の2月出来事9件
ベリタス新年会 2月1日
ベリタス、インデペンデンス、K&S、元風車、ボヘミアンとで、新年から色々と新年会が有りましたが、これが最後の新年会です。
1年ぶりの人や北海道転勤者も含め、風車を除き逢うのが暫く振りの方々でしたから懐かしさも有り、非常に盛り上がりました。
店が自宅近所の「東華庵」だったし、参加者に医者が3人で安心したかな?盛り上がり過ぎると悪い癖、今年初めての二日酔いに。
最近は血圧が200〜230と高いんで、呑み過ぎには気を付けていたんですが・・・・トホホ・・・・です。
オジサンは 話がそれても 戻れない
。気が付かないから盛り上がっている様ですが、殆ど起承転結が出来ない無駄話。
観光バスで、越前へカニ喰いに! 2月吉日
70年生きていて初めての経験。チラシを見て、ドラゴンズパック「越前へカニを食べに行こう!!」
4480円也、室ちゃんと行って来ました。名鉄バスセンター出発したら直ぐ、バッグから白ワインを出し、
「なべちゃん呑もうよ〜」室ちゃん気が利く素晴らしい気配り、だからヨットクラブの会長に選ばれちゃうんだっ!。
聞いたら、赤ワインはバスが揺れてこぼれた時服にシミが付く、白は目立ち難いからだって。
高速道路のサービスエリアは食堂で呑む以外、持ち出しアルコール類は売っていないんです。気が利くなあ〜!!
運転せず、チビチビやりながら、名産品の工場見学やら(全てプチお土産付)気比神社等名所も座っているだけで連れてってくれる。
安価で楽ちんでバス旅行って素晴らしかったです。昼はズワイガニが1人1匹付きましたが、
まあ〜値段が値段ですから・・・但し、お土産に黄色のタッグの越前ガニを、宅急便で自宅に送りました。 とも?
今後良いチラシが有ったら、行こうねっ!2人で誓いました。(気持ち悪い?ですか、我々は肉体関係の無いホモ達です)
年をとって運転しないで連れて行ってくれる、バスの旅はありがたいです。遅刻する 奴がいるから 気楽ツアー
食堂です、凄ぃっ!何人座れるんでしょうか?観光バスが沢山来ていましたが。
女子大生と誕生&打ち合わせ宴会 2月吉日
岐阜のブランド牛「飛騨牛」を中心に「肉」の色々な種類や部位を使い、様々な調理方法や提供方法で、良質な肉料理を少しずつ楽しめる
コース料理専門のお店、肉割烹「華家」新栄店で誕生会&夏ヨットの希望聞き会を開催。
寒くてヨットに遊びに行けない時、楽しい夏のヨット遊びの為人知れず、リクルートメントに努力しています。
この見えない所の影の努力を怠って、夏に急に若いビキニ娘をヨットに誘っても直ぐに遊びに来るでしょうか?疑問ですね〜。
それでもやっぱり普段からの影の努力は絶対に必要です。特にヨットの場合は!たとえそれが無駄に終わったとしても・・・・・・・
今年も1組はGDウイーク、1組は熊野海上花火の予約が有りました。友人を連れて、泊まりがけでヨットに来るそうです。
ポセイドンは(海を司る神) ビキニが好き。ボヘミアンは ニキビが好き
えっ
この冬初の積雪 2月9日
皆さんの所は如何でしたか?TVでは、関東東北は30cm超して大変みたいですが。名古屋は5〜6cmの積雪で、我が家の庭も白一色。
(雪やこんこ あられやこんこ・・・犬は喜び 庭かけまわり猫はこたつで丸くなる〜
)
16歳の老犬太郎も本能でしょうか?よろよろしながらも、腰?がフラフラ&足が冷たかろうに庭を徘徊していました。
15歳次郎は元気。太郎は向けたカメラに「何してるのかなぁ〜?」とでも言いたいような表情ですが、じっと見つめられると
「親爺〜!お前ももう直ぐこうなるんだっ!」と、云われている様で、自分の明日を見ている様でした。嗚呼〜!
綺麗な花は、椿の岩根絞りです。太郎も次郎も同じように庭の隅の方でオシッコです。庭の真中ではしません、偉いでしょ!?
動画は此処を 動画は此処を
満開の我が家の紅白梅 2月10日
玄関&車庫の所に有る、紅白花梅満開です。1本は白梅の木に紅梅の木を接ぎ木をし、もう1本は紅梅の木に白梅の木を接ぎ木して、
1本の紅白梅と、1本の白紅梅にしたものです。メチャ綺麗で、しかも気持ち良い香りがプンプンしますよ。
「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」
当分の間、東風は吹く様子は全然有りませんが、梅の次は桜の開花です。向かって左側の芽が付いた小枝は、河津桜です。
まだ2月ですが、春が段々近ずいて来ている様子が感じられます。
活きたイカ、ヨット仲間に配達 2月14日(金)
鮮魚仲買の知人より急に、「活イカが20パイいるが」の連絡有り、ご近所の友人を集めて自宅で一杯呑む。
しかし、生きている内に食べて貰いたいのですが、急な事で集まりが悪く、10匹をヨット仲間に配達。
活きているイカを刺身にすると、透き通っていてメチャ美味い。酔った所為か?食べてる写真が何処か無い。
クラブハウス呑み会 2月15日(土)
土曜日からハーバーへ行き、多少の風なら明日ヨットを出そうと思いヨット泊まり。クラブハウスでの宴会に、寿司を持って参加。
翌朝2月16日(日)
翌日目が覚めたら、30ノットの北西の風。20ノット位に風が落ちた時に、一瞬イケイケとも思いましたが、
ヨットがポンツーンに張り付いてしまって、出港出来ず・・残念でした。「晴航雨読」が原則ですが、強風の日もやはり読書でしょうね。
しかし無理をしては駄目っ!「危険を知っている人は 事故を起こさない」
なんちゃって、私の恨み節ですよ。
海に行って、取り敢えず宴会を楽しみましたから、OKでしょう!!
2月定例木曜会 2月20日(木)
いつも通り、伏見の明治創業居酒屋「大甚」で、過去最高人数?ヨット乗り11名の参加でした。
色々な情報交換やら、クダラナイ?話やら・・・・呑み会と遊ぶ話は直ぐに決まるのが、爺ヨットマンの得意技です。
遊んで飲んで楽しければ良いですよ〜。楽しい3次会迄でした。
来月の定例会は「ボヘミアン」船内で宿泊付き呑み会決行!6月の定例会はホテル・レストランから熱田祭の花火を
呑み喰い付きでゆったり鑑賞が決まりました。
刈谷セーリングクラブにゃんにゃんにゃん猫の日呑み会 2月22日(土)
K会長曰く「会員による、会員のための、飲みたいだけの、いやいや訂正、会員だけ(限定)の、座談会」を開催!
おでんをつつきながら、楽しく語らいましょう。2月22日は2が3個でニャンニャンニャン会だそうです。
「猫の日飲み会楽しかったです。これからもこじつけ?飲み会やるかもね〜」とは、これ又K会長の弁。
今が旬の美味しい時期、殻牡蠣を4箱120個持って私も参加です。
三河ヨット研究所内の刈谷セーリングクラブのクラブハウス「アンカーハウス」に、18時開会ギリギリ滑り込み。
料理の種類も多く、呑みたい放題喰いたい放題で、会費2000円は超&極安です。
三河ヨットの社長も「美味い〜この牡蠣」褒められた感です? 私は朝出港予定なんで、KSCのK会長の見送りで珍しく3時間で中座。
追伸。
今度のKSCのK会長はクラブ活性化やる気充分!目指せよっ「春なら、花見酒。夏なら、花火酒。秋なら、月見酒。冬なら、雪見酒」
Go to home page