三重県2泊3日クルーズ 2014年10月24日〜26日
2泊3日で碧南〜的矢湾安乗漁港泊〜波切大王漁港〜答志島桃取漁港泊〜知多半島豊浜漁港〜碧南帰港のミニクルーズ。
私の大好きな良い香りが我が家の庭に漂っている金木犀。香りを楽しんでいだけないのが残念ですが、花だけでもどうぞ!
24日朝、港から一番近い一星商店(0566-41-1120)から、軽油約500g配達給油して貰い安乗漁港へ向けルンルンで10時出港。
雲一つ無い秋晴れの御機嫌な日、Y君は半袖Tシャツ1枚、滲み しわ 白髪&心青年体おじさんの私も長袖シャツ1枚だよん、
晩秋か初冬か?どちらに成るか知らないが、いずれにしてもクルージングには最高の天気。
師崎水道を出たら、早速トローリング開始。伊良湖水道近くで巨大タンカー&先導警戒船の直前横断スリル満点、
伊勢湾マーチスから事前に国際VHFで出会いを注意喚起されていましたし、AISでタンカーの速度も進路も
判っていましたから、心配グッドバイの安心感&余裕の気持ちで安全交差しました。AISは非常に役立ちます。
予定より早く的矢湾に着いたので、かって有名だった渡鹿野島見物、ホテルの窓から・・・手を振る光景を浮かべながら・・・
営業しているホテルは非常に少ない感じでした。盛者必衰の理りを表す。奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢の如し。
思わず平家物語、祇園精舎の鐘の声・・・・・・・・を、思い出します。寄り道?の後に安乗漁港に入港。
16時に安乗漁港に着岸、碧南〜渡鹿野島〜安乗37Mを6時間。早速散歩です、イカの一夜干しの下処理中、奥さん方が大活躍ですね。
Y君がお手製のビーフシチューを持参、メチャ美味絶品でした。軽く喰って呑んでほろ酔いで夜の部の始まりです。
漁港近くの、と言っても近所には居酒屋は此処しか無い。「ほうさい」0599-47-3923(18時開店木曜休)へ繰り出す。
酔っ払って?な会話。3匹車エビの天婦羅1000円を食べながら、私とIさんが「美味いねぇ〜このエビのてんぷら」とお世辞。
それを受けてY君が「いつも食べているのは歯触りがコリコリシコシコしているが、やはり漁港近くで新鮮な車海老は違うねえ〜、
たらたらだね〜いつもと違いメチャ美味いよっ!」おいおい!店のオヤジに聞かれなくて良かった皮肉か?と怒りだすよ。
活車海老が1000円で3匹も喰える訳が無い、冷凍物か養殖物でしょう〜此処はリーズナブルが売りの居酒屋だよ!!
もう一人Iさんがカツオの刺身を食べながら店のオヤジに聞いた、「大将っ!このマグロ美味いねぇ〜この近所で獲れた近海マグロかね?」
オヤジと&カウンターで呑んでいた漁師らしき客2人の計3人プラス私で計4人が大笑い!!店のオヤジ「それカツオなんだけど・・・」
25日朝8時安乗漁港出港、遠州灘と熊野灘の境目で有る波切大王漁港を目指す。大王埼近くの大敷き(定置網)随分沖迄有ります。
土曜日と有って物凄い人数の鈴なり状態の釣り人。良い着岸場所に釣り人が居なければ良いのですが・・・・一瞬少し心配。
9時少し過ぎ波切大王漁の漁協荷揚げ&荷捌き岸壁の西の突端へ着岸。安乗漁港〜波切大王漁港7Mを1時間と少々。
歩いて15〜20分位だから、かの有名な大王埼灯台へ散歩がてらトボトボ。海女サミットが開かれていた様です。
灯台入り口で200円払ったら、オバサンが撮ってあげましょう!田舎の方は親切です。てっぺんは他の観光客にお願いしました。
動画は此処を
広〜い外洋、太平洋。右が熊野灘、左が遠州灘向かいがアメリカなんて思いながら海を見ていると、なんかワクワクします。
いや〜感動&楽しかったけど、あの灯台の階段には参った・・・・毎日の散歩は初めて22ヵ月ですから足腰はOKの筈だけど。
アップダウン&登り階段は苦手です。心臓?止まるかと思った。
たけちゃんの云う様に「坂道は足腰の問題よりも心肺能力の問題です」なら、心肺の心配でしたか?そうかもね〜?
禁煙も初めてから22か月経ちますがタバコの影響は中々取れない様ですね。何せ53年間吸っていたからね。
これも因果応報ですから、仕方ありません。私が若い頃に撒いた種ですからね。今更自業自得に愚痴は言えません。
感動は喉が渇くのか、灯台の階段が厳しかったのか?喉がカラカラで灯台前の店で缶ビールをゴクリ。嗚呼〜天国。
帰路昼の弁当にとお買い物、漁協の荷揚げ岸壁に堂々違法係留?のボヘミアン!大丈夫漁協は今日は休みなのです。
てこね寿司・さんま押し寿司・ウニちらし・ウナギご飯巻きと4種類。
本日の目的地、答志島の桃取漁港へ向け11時出港。途中景色も良いので石鏡から加布良古水道を通り、遠回りですが
鳥羽港方面へ観光船のマネ事。私は本当にラッキーです。真珠島へ寄ったら運良く海女の素潜りショーの始まり始まり〜。
切符を買わず、海側から只で見物が出来ました。動画も撮れましたよ。
動画は此処を
ショーの後は、竜宮城の型をした観光船に巡り合ったり、派手な色彩の観光船にも・・・・・
動画は此処を
答志島の桃取西漁港に15時着岸。大王〜鳥羽〜桃取19Mを観光付き遠回り4時間でした。
昼迄待てず、ツマミ喰いするオッサンも?勿論お昼は全員で美味い安い美味いの連発。
動画は此処を
シーズン突入、牡蠣も水揚げ好調の様です。若い中国人が働いています、日本の若人は3K職場、きつい・汚い・危険は嫌・・・・
因果応報ですから、今の若者が歳をとった時につけを払わされ、悲惨な老後をおくるのでしょうね?まあ〜自業自得でしょうからOKか。
最近では新3K職場、「きつい・帰れない・給料が安い」が流行らしいですね〜。ほんのこの間迄、就職出来ずに苦しんでいたのにね?
港から直ぐ近くの居酒屋「徳ちゃん」090-1628-0204に電話をして、強引に16時半に店を開けて貰う。
酔ってしまって余り覚えていないが、徳ちゃんで知り合った漁師?Sさんと仲良くなり2次会は船まで来て呑んでいたらしい。
この写真見ても大分酔ってる感じですね〜。結局自分のバースに毛布も被らず服を着たまま、ダウンした様です。
翌朝6時に目が覚めたら、雨が降っていた。再びラッキーな私、7時半に成ったら雨が止んだ。さあ〜出港で全然濡れませんでした。
途中、漁具の仕掛けが沢山有り近くすれすれに通過中、印旗が面白かったあ〜、赤旗「軽自動車」青旗「マツダ・デミオ」廃物利用か?
伊勢湾を横断し知多半島の豊浜漁港の荷揚げ岸壁に10時着岸。桃取漁港〜豊浜漁港13Mを2時間半でのんびりでした。
今日は日曜日、セリは14時位から開始ですから漁船が漁場から戻って来る昼頃までは、漁協仕事の邪魔には成りません。
豊浜漁港は碧南から約3時間と近いし港がだだっ広く、係留場所に困らないのと、安くて美味しい食堂が歩いて直ぐの所に
沢山有る(歩いて5分以内に、市場食堂・まるは食堂本館・田中屋等)し、海釣り公園と称する桟橋様?の設備も有り、
私の大好きなアオリイカを始め、釣りも結構楽しめる好きな漁港の一つです。
但し、釣り人が多いいのでオキアミが岸壁に沢山付着している所が有り、気を付けないと船が非常に
臭くなりますよっ。
競り場から、荷揚げ岸壁に図々しく係留中のボヘミアンが、良く見えます。
市場食堂は、上の写真の競り場の左横に有り、荷揚げが終わった漁師さんがふらっと寄って、 一杯やりながら肴でもと云った
テーブルが3個位しか無い、6畳位の狭いお店です。運が良い私又ラッキーです。10時に行って3分待たずに席が空きました。
今シーズン初めてのトラフグ!腰の有る歯ごたえが堪りませんねぇ〜!酒と相性が良いんですが、運転が有るので缶ビール。
動画は此処を
豊浜漁協隣接の市場食堂は、рO569-65-2766です。私は握り寿司定食。多分定食は皆1100円です。
食べて帰る時にはまだ11時前と云うのに、店に入りたいお客で行列が出来ていました。
動画は此処を
漁港の入り口の堤防の外に有る、海釣り公園は押すな押すなの?釣り好きな人達で大混雑!魚の数より人間の方が多い?
雨の心配が付きまとっていましたが、碧南へ帰港するまで降りませんでした。どこ迄運が良いんでしょう私は!
14時ホームポート碧南新川港のポンツーンに、舫い終わりました。豊浜漁港〜碧南16Mを3時間でした。
後4〜5日で11月です、そろそろ北西の風に変わって来るでしょうから、船は夏用の南向きから北向きに係留しました。
晩秋のミニクルーズ、Iさん、Y君安全に協力頂き楽しい時間を。又、自分の運の良さを
再確認した3日間でした。
Go to home page