15年上下架作業&船底整備 2015年4月4日〜11日
春先は天候不順なのが悩みの種です。1週間程前から天気予報は雨、滑ったりする事故が怖いので嫌だなあ〜と思っていましたが、
前日の予報では雨は朝止むらしい?ラッキーな私自宅を出る時は小雨が降っていましたが、途中から霧雨でハーバーに着いたら
雨は止んで晴天になって来ました。前日迄雨が降ってましたし、流石に菜種梅雨!週間天気予報では明日から又もや雨の予報です。
私は能天気人間です、能天気は、呑気で軽薄なで責任感が無いから良いですよ〜!ストレスが無いからうつ病とは無縁ですしね。
何でも自分の都合の良い様に考えます。だって何事も「成る様にしかならない」んですから。そうすると、何故か?
良い方の確率が高くなるから不思議です!今の時期一番心配なのは突風「春一番」。急に上架日を決めても、お手伝いして頂く
皆さんに迷惑もかけれませんし、折角の土日は安息日で家族サービス等の予定も有るでしょうから、早めですが2か月以上前に
決めていた今日でしたが、運の良い私結果はベタ凪ぎで
晴天と云う絶好の上架日和。しかも十数名のお手伝の皆さ〜ん
皆さんに「日頃の心がけが良いから?」・・・と、お世辞とも皮肉?とも分からない事を云われながらも、ホッとして私も皆さんも笑顔。
船組は吊り上げ用のカンザシの邪魔にならない様に、ブームの下にフェンダーの枕を挟み、ブームリフトを緩めてレイジージャックも
緩めます。
陸上組はタマガケ用のカンザシとクレーンのフックにワイヤーを取り付けます。
吊り上げたカンザシに、スリングベルトを右舷側2か所に取り付け、船の上に移動させます。
動画は此処を
船尾の船底のラダーやプロペラにひっかから無い様に、タマガケ用のスリングベルトを右舷側から左舷側へ通し、
船首の方は右舷船底に取り付けて有る、エアコンの冷却用海水取り入れ口に当たらない様に、慎重に右舷側から左舷側へ通します。
動画は此処を (下から2番目の写真を参照)
船底は見えないので慎重にベルトを通し、左舷側のカンザシの2ヵ所にボルトでベルトで固定後、吊り上げ時にベルトが
前後に移動しない用テンションがかかる迄、人間が手でもって固定します。
動画は此処を
無風とはいえ15トンの重い船体の吊り上げ作業は非常に危険を伴います、吊り上げた船をコントロールする為のロープを、
船の前後4か所に取り付け、前後左右のバランスを4方向からロープでトリムします。
動画は此処を
動画は此処を
風が吹くと1本のロープに3〜4人で引っ張っても人間が引きずられそうになり危険です、船体重量15トンって怖い位のパワーが有ります。
台船上の幅20〜30cm位狭いバン木の上に、キールの様な横流れ防止装置の下部の汚れをこすり落としてから降ろします。
動画は此処を
1週間台船を貸切状態で、木下船舶にお世話になります。陸地に置いて置くと悪戯や備品等盗難の可能性が高まりますから、
台船の上に置いて作業をします。暗い夜間は陸地と台船の間が海ですから、潮の干満も有り陸上より多少は安全です。
そう云えば、木下船舶は土・日曜日は休業日ですが、ボヘミアンは我が儘ですから、無理を聞いて貰っています。木下社長
フェザーリングプロペラもフジツボがたっぷり、去年ペラクリーンを3度塗りしたのに、1年でこんなにもへばり付きます。
こんなに汚れが付いていて、良くブレードが前進、後進、帆走用ニュートラルと動くものですね、感心しちゃいます。
船体からスリングベルトを外し、カンザシからも外しかたずけ作業。
私も手伝おうとしましたが、少し動いただけでも汗で、上半身裸〜!役立たずのオーナーです。
なべさん邪魔〜って言われました。
木下船舶の業務用高圧水洗浄機は、凄い水圧で抜群の威力です。
動画は此処を
今日の上架&業務用の高圧水洗浄機での船底の汚れ落とし作業は約1時間強で終わりました。人数の多いと云う事は凄いパワーです。
安息日の土曜日に大勢の皆さんにお手伝い頂き、私は幸せ者です。十数名の助っ人の皆さん!ご苦労様&有難うございました。
これで船底掃除・ジンク付け替え&船底塗料塗装等は三河ヨットに丸投げですから、今週の土曜日に船を下架するだけです。
私は楽しく遊ぶ為にヨットを持っているんで、掃除や点検整備修理等は汚れるし腰が痛くなるので止めて、業者に依頼します。
嫌らしい言い方をするなら、汗を出すか?お金を
出すか?と云う事です。でも碧南ヨットクラブのオーナーは殆どの方が、
自分達で船底塗装等を器用にやってしまいます。ボヘミアンのナベちゃんは技術と根性が無いからダメです。
中には両方共出すのは嫌って云う、珍しいお方もいる様ですが、凄〜い豪気ですね〜!ボヘミアンは
クルーに丸投げぇ〜!
丸投げされた三河ヨットも大変です、だって今週の週間天気予報は3〜4日は雨。下架期限は1週間後ですから。
ボヘミアン初めての船検です、今までは5年毎に船を買い替えていましたから、中間検査はしましたがそれも三河ヨットに丸投げ。
もう71歳です、次回の船検は77歳になりますから船に乗って遊んでいられるかな?この「ボヘミアン5」を最後の船にする心算です。
定期船検は中間検査と違い、陸揚げ状態で検査官が来るそうです。そしてプロパンの?検査証明がいるそうで、ガス屋を呼びました。
雨降りの日が多かったにも係わらず、1週間後の土曜日に約束通り船底整備完了。三河ヨットの皆さ〜ん
それにしても、今日も天気予報は午前中雨で午後から晴れでしたが、朝起きたら小雨でハーバーに着いたら晴れていました。
嘘みたいにラッキーでしょ、私は!又お手伝いの皆さんにもお世話になり、降ろす時は約20分位で簡単でしたよ!
人数が多いと云う事は凄い事です。 大勢の仲間に助けられ、私は幸せ者です。皆さ〜ん
!
エアコンの冷却用海水取り入れ口、これをベルトで持ち上げると取水口金具が船体に食い込みFRPの船体に亀裂が入る重大事故に。
船を自分のバースに着けて万歳!!今年も最初のイベントが無事安全に終わりました。O君が冷えたビール飲みます?勿論!!
クルーのI、O君と一安心の缶&瓶ビール、もう1人Hさんは写真撮影係り。アサヒビールの新商品らしいが、名前は忘れました。
上下架&船底掃除総括
ばたばたしていて、参加の皆さん一人ひとりに御礼が言えて無い方々に、この場を使って御礼です御座いました。
天気予報が外れ快晴&風無く、絶好の上下架日和でした。4日の上架日は9時過ぎ木下船舶の台船へ船を持って行ってビックリ!
何と、お手伝い約15名。持つべきは良い友達です、頼まれた訳でも無いのに、自発的に上下架作業を手伝おうかって連絡を頂く
有り難い事です、折角の家族サービスやデート又、身体休めの休養日で有る土曜日なのに・・・・・。
持つべき物は、友達ですね〜、友人は本当に宝物です。声を掛けずともハーバーへ来て作業を手伝ってくれます。
若者のヨット離れが進み、新規入会新人は殆ど老人?!絶滅危惧種に入った酔っと界ですが?碧南ヨットクラブの仲間は、
老いても益々活発です。驚き・桃の木・八代亜紀!人数が多いって凄いパワーが有ります、しかも「デフレ・インフレ・お金呉れ」
何て、誰も言わない無料奉仕ボランティアです。カンザシ組立、ベルト掛け、クレーンで吊り上げ、高圧水洗浄機による船底掃除。
これだけの作業が、実質1時間半で終了です。又、11日の下架作業も約20分で終了でした。
大勢の仲間に助けられ私は幸せ者です。又、運が良い私
、上下架の両日共に天気予報が外れ天気も良かったし。
4日の土曜日に上架して、11日土曜日には下架の予定で、三河ヨットに船底塗料の塗装、ペラクリーン塗装、ジンク交換等丸投げ。
「華の帆走 涙のメンテ」「ヨット乗り 呑む喰う寝るが 大得意」何て、遊ぶ為にヨットを買ったと日頃からホザイテいるボヘミアン。
嫌な事や汚れる事&疲れる事はやらない主義の私、日本の経済活性化に貢献と云いながら、汗を出す代わりにお金を
出します。
人数が多いと云う事は凄い事です。 大勢の仲間に助けられ、私は幸せ者です。再び皆さん
!
Go to home pae