自主防災会メニューについて
平島一丁目自主防災会会長 田中 純一
キノコ汁 (300人分)
   ナメコ       20パック
       マイタケ      10パック
   ツキコン      20袋
       ナス        1箱
      サトイモ      20キログラム
   長ネギ       適量 
       醤油        1本    
   酒         1.8リットル
   塩         少々
  
  
  豚汁 (300人分) 
豚肉        8キログラム
ジャガイモ    10キログラム
ニンジン      8キログラム
長ネギ       30本
大根        30本
ごぼう       30本
油揚げ       50枚
酒         1.8リットル
味噌        3キログラム
醤油       0.5リットル
ほんだし     少々
  
     芋煮会 (300人分)
      豚肉       7キログラム
     椎茸        3箱
     シメジ       5箱
     エノキ       3箱
     エリンギ      10パック
     ナメコ       10パック
      マイタケ      10パック
     ツキコン      10袋
     焼き豆腐     10パック
       ナス        1箱
      サトイモ      20キログラム
    長ネギ      2箱
       醤油        1本    
   酒         1.8リットル
   塩         少々
  
     カレー会(300人分)
       ブタ肉        5kg
       トリ肉        5kg
       ジャガイモ    10kg
       人参         8s
       玉ねぎ       20kg
       リンゴ        10ヶ
       トマト          1箱
       お酒          1升
       ニンニク       3チューブ
       キノコ        安いもの
       カレー粉    12皿分×20箱(種類いろいろ)
       
  
 
 
@鍋等 寸胴鍋  直径45センチ×高さ45センチの鍋が2ヶ必要
一つの鍋に40センチまで入れたとして、1鍋36升となります。1人2合食べるとして1鍋で180人分です。これがふたつで353人分となります。なお、大鍋で煮るときはガスバーナーの周りを区切らないと熱効率が悪くなります。また、雨が降る場合を考えてテントが必要です。また、折りたたみの椅子があるとよいと思います。
A野菜の切り方 寸胴が煮えるまで1時間ほど(その時の気候による)かかるので、にんじん・大根等の根菜は細かく切ることが必要です。ジャガイモとゴボウは前日に切ったら水の中に入れておくことが必要です。それ以外の野菜は切って洗ってビニール袋に入れて冷蔵庫かクーラーボックスに入れて氷を入れておくとよいと思います。また生煮えにならないようにと考えるときのこ汁が楽だと思います。
Bお酒は鍋に入れて前日に火を入れてアルコールを飛ばしておくと良いと思います。
C小分け用の鍋、大鍋、大きなお玉が必要であるならば、児童センターの物も貸出ができます。
D非常食が五目米で味がついているので、豚汁・きのこ汁の味付けは薄い方が良いと思います。なお私の経験からすると非常食もサランラップでおにぎりにした方が後始末が楽だと思います。
Eなお野菜等の量はあくまでも目安です。その時々の野菜や肉等の値段によって中身を替えると良いと思います。人数が多そうだったら、水の量で調節すると良いと思います。人数が少なかったら具沢山になります。
F調理用用具についてはバイパス沿いのリ・スペースさん(〒950-0864新潟市東区紫竹7丁目37−1
 TEL 025-279-2008 FAX 025-279-2025)に行けば中古で安いものが買うことができます。
Gプロパン5キロボンベは1キロが概ね1時間の消費となります。だいたい2時間ほどで大鍋を沸かすことができます。5キロボンベが2,100円です。高野ガスさん(〒950−2052 新潟市西区寺尾上1丁目7番21号 TEL.025-269-3421)で扱っています。
H野菜関係の手配はビッグトマト(〒950-2072 新潟市西区松美台6−20 п@025-231-4051)に頼んでいます。あらかじめ、予約をしておくと安い物をうまく用意してくれます。
Hお肉は鶴久さん(〒950-2001 新潟市西区浦山4丁目13−23 266-0724)に頼んでいます。最初から必要な大きさに切ってもらっています。
I問い合わせ 田中純一(〒950−2004 新潟市西区平島1−23−9 ☎267−7393
 携帯 090−2754−9636 メールアドレス tomoyanjun@yahoo.co.jp)