■えみ三角ボックススマホ版(平成29年3月6日)
ゆきボックスをハロウィン用に創りました。9月のるーと116に掲載してもらおうと思っています。ゆきボックスの作り方で三角形の形も考えてみました。
秋田の寺田恵美子さんのなまえからえみ三角ボックスにしたいと思っています。えみは笑みの意味もあります。
Dまでは作り方は一緒です。Eからひと手間加えることになります。

@△に折ります
Fold in a triangle.

A一回開いてからまた△に折ります
Unfold and fold in a triangle.

Bまた開いてから3分の1になるように折ります
Unfold and fold as it'll be 1/3

C3分の1に折ります
Fold is it'll be 1/3 .

D一回開いて反対方向も3分の1になるように折ります
Unfold and fold as it'll be 1/3

EDを△に3分の2まで折ります。
Fold it like picture above

F左上の小さな□を△に折ります
Fold it like picture above

GFの作業を左右上下と合計8回行い、ひっくり返すと上のような折れ線が出来ます
Work 8 times like G

Hひっくり返して3分の1を上にあげ、角を△に折ります
Fold it like picture above

I△部分をさらに△に折ります
.Fold it like picture above

J△部分の角を半分にします
Fold like an upper picture.

K端の小さな△を横に折り、さらに△にします
Fold like an upper picture.

L二重に折った△部分を袋の中に入れます
Fold like an upper picture.

Mひっくり返します
Make it reverse.

N上の部分を折りたたみます
Fold like an upper picture.

P中央が三角の入れ物になるように引きずり出します
ここの部分が難しい
Fold like an upper picture.

QPの正方形部分を▽に折りたたみます
Fold like an upper picture.

Rひっくり返して△を半分にします
Fold like an upper picture.

S△を半分に折り、KLのように折りたたみます

反対にすれば三角の入れ物が出来上がります。
えみ三角ボックスにしてみました。

ドングリブローチや飴玉入れに使おうと思っています。
□スマホ版トップ