当Webページの作成方針

私のWebページは、可能な限り、 どんなブラウザでも読めるように考慮して作成しようとしています。 例えば、表組(<TABLE> 関連)非対応のブラウザや、 テキストベースのブラウザでも、 (見栄えはともかく)きちんと読めるように考慮しています。

具体的には

といったことを守って、Webページを作成しています。


Netscape Navigator について

上記のようなWebページ作成方針を踏みにじる (他のブラウザのことは一切無視する) かのように版数を重ねているブラウザ、 Netscape Navigator (または Netscape Communicator) に対しては、 私のWebページがどのように見えるか、一切考慮しないことにしています。 おそらく、ほとんどのページが問題なく見えてしまうと思いますが、 Netscape社に対する抗議の表明として、 トップページに注意書きを掲載しています。

Netscape Navigator に関して、いちばん困りものなのが、 「このページは Netscape Navigator に依存した機能を使っています」 という宣言を行なうための <!DOCTYPE> が存在しないこと(1997年7月現在)。 Microsoft Internet Explorler (以下、MSIEと呼びます)には、 「このページは MSIE に依存した機能を使っています」という宣言を行なうための <!DOCTYPE>が、W3C (World Wide Web Commitee) によって規定されています。

Webページを作成している人へのお願い

Netscape Navigator 独自の機能を使ったWebページを作るのは、控えてください

余談

このWebページのような、 「方針(policy)」を書いたWebページはあちこちで見かけますが、 たいてい「このサイトの方針」のように サイト という言葉を使っているようです。 サイト というのは http://www.なんとか/ の運営者(Webサーバーの運営者)または運営組織のことであって、 個人で運営している例はまだまだ少ないと思うのです。 プロバイダーのマシン上でWebページを開設している人・組織 = サイトではない のです。 プロバイダーのマシン上でWebページを開設している場合は、 プロバイダー = サイトです。 つまり、「このサイトの方針」というWebページは、 1個人が「サイト」(= プロバイダー)の方針を宣言するWebページということになり、 すごく大胆なWebページなんですね。 Webページを持っている人全員がプロバイダーなんてことはまずあり得ないのに、 「このサイトの方針」なるページがたくさん存在するのには、閉口してしまいます。

では、「サイト」ではなく、何という言葉を使えばいいのか? 「自分のWebページ」とでもいう他には、適当な言葉は、 まだ存在していないようですね (^^;


[トップページへ戻る]

Google

Access Count: 

Copyright (c) 1996,1997,1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009, 2010, 2011, 2012 by Hiroshi Tsujimura (tsupo@na.rim.or.jp) Some Rights Reserved.
Last Modified: Wednesday, 29-Aug-2007 04:10:44 JST