ゲゲゲの鬼太郎2妖怪軍団の挑戦の雑談ページはこちら (兵夢跡>>蒼天已死>>ゲゲゲの鬼太郎2妖怪軍団の挑戦)
ゲゲゲの鬼太郎2妖怪軍団の挑戦の用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ゲゲゲの鬼太郎2妖怪軍団の挑戦)
ゲゲゲの鬼太郎2 -妖怪軍団の挑戦-
ここでは、ゲゲゲの鬼太郎2のクリアまでの道筋を簡単に説明していきます。
どうしても分からない場合は、メールにて直接御質問ください。
今回は、如何に楽にゲームを進めるかに重点をおいてみました。
これがゲゲゲの鬼太郎2の全体MAPだ!
北海道を除く全国と、左上に謎の大陸(というか、島)があります。
ゲームを始めると、天女が現れて「眠りから覚めた妖怪に日本を占領されたのでなんとかせい」との命を受けます。「ゆめこが天女との掛け橋になる」そうなので、よく覚えておこう。
話が終わると、A地点に出てくる。いきなりだが、初めてプレイする人には出てくるザコ敵の強さには度肝を抜かれる事だろう。特に、水辺に出てくる敵は序盤は絶対に勝てないので、絶対に逃げよう。
そこで、まずは東北まで遠征して、「ねこむすめ」を仲間にしよう。
B地点の洞窟をに入り、暗闇の中を右上に進むとC地点に出てくる。バリアで画面が見づらいが、気にしないように。D地点にねこむすめがいる。かなり距離があるが、出てくるザコ敵からはまず逃げられるので、戦おうとは考えず、逃げの一手で進めばかなり楽にたどり着けるはず。
ねこむすめを仲間にしたら、またさっきの洞窟を通って戻り、E地点の病院付近でザコ敵を倒しまくって「れべる四くらい」まで上げよう(必要なけいけんちは六五)。ついでに、アイテムの補充も出来るはず。鬼太郎のれべるが三になるまでは、「戦闘は鬼太郎は一切使わず、ねこむすめのみ」で戦うと良い。たまに出てくる「くもんび」はけっこう強いので、逃げたほうが良いかも。ねこむすめがやられたら、即座に病院に行けば良い。
鬼太郎のれべるが四になったら、そろそろストーリーを進ませるために、F地点へ向かう。ねずみおとこから「ゆめこをさがしているなら北の城へ行け」と言われるので、G地点の城へ行く。
城の奥にはボスの「みあげにゅうどう」がいるので倒すと、「めだまのおやじ」から「ゆめこはきゅうびのヤツに連れて行かれた」との情報が入る。
次はまたB地点の洞窟を通り、今度はC地点からH地点へ行って、「ようきいし」を倒す。これで東北地方のバリアが消える。体力が減っているなら、D地点へ行って回復すれば良い。
画面が見易くなった所で、I地点へ向かい「びしゃもんぞう」を取り、J地点の城でボスの「くろくもぬし」を倒す。倒した後に「びしゃもんぞう」を使って封印しないと何度でも甦るので、注意。その後、「つうこうてがた」が手に入る。ちなみにれべるは五以上を推奨。
ついでに、K地点の変なヤツと戦って追い出せば、ひとまずこのエリアは終了。
B地点の洞窟から今度は左下へ進み、中部エリアへ移動しよう。 |
 |
洞窟から出ると、A地点から出てくる。B地点の洞窟からまっすぐ右へ進むとC地点へ出てくる。D地点のようきいしを倒してバリアを解除しよう。また、B地点の洞窟内の左上の端には「すなかけばばあ」がいるので、仲間にしておこう。この辺りから、敵がかなり強くなってくる。逃げても良いが、あまり逃げすぎるとけいけんちやアイテム(カラスのエサ等)がたまらず、後で苦労するので、ちょくちょく戦っていたほうが良い。
体力の回復はE地点で出来るので、この辺りで「ようきへんかん」を覚えるまで鬼太郎のレベルを上げておいたほうが良い。
F地点で、ここから北へ行ってつきあたりを左に進んだつきあたりに何かがあるとの情報が聞けるので、そこをAボタンで調べると「キュウリ」が手に入る。(G地点)
次に、H地点でカッパにキュウリを上げると、「カッパざけ」を貰える。
さらにI地点でカッパざけを「やつでのは」を交換してもらう。
そして、J地点でやつでのはを「しょうまきょう」と交換してもらえば、準備は完了。
K地点の城で「つうこうてがた」を使って中に入る。入って左の裏口からぐるりと回った先には「リモコンゲタ」があるので、取っておこう。今度は正面から奥へ進み、ぬらりひょんに「しょうまきょう」を使い、正体をあらわしたところを倒す。
そして、L地点の洞窟から上に進み、中国地方へ。 |
 |
洞窟から出ると、A地点から出てくる。
B地点へ行くと、「いったんもめんがかれきの中に逃げた」との情報が入る。また、ここで回復も出来る。
C地点の木をAボタンで調べると「いったんもめん」が仲間になる。なかなか強いので、ちょくちょく戦わせよう。
ようきいしはD地点にいるので、さっさと倒してバリアを消そう。
中国、四国地方は、E地点の洞窟が拠点となる。
まずは、洞窟内を右に進み、下りる階段が見えたら、階段を下りずに、左下へ向かう。そして、緑色の床のところをぐるりと回って、右上にある階段から外へ出ると、F地点に出る。その先のG地点にはようきいしがいるので、倒してバリアを消そう。
そして、再びF地点の洞窟に入り、さっきの白い床の所の降りる階段を降り、左下の部屋に入ると、隠し階段がある。
その先を右上のほうへ進み、階段を上がると「こなきじじい」が仲間になる。「たぬきのぎょうぶがキツネにだまされて殺された」との情報が入る。
ここの洞窟はいろいろ隠し階段があるので、適当に歩いていれば外に出られる。
外へ出たら、中部地方のM地点にある富士山の穴から地獄へ行こう。カラスのエサで近くまで飛んで行けば楽。
地獄の敵は強いので、無理して戦わなくても良い。
地獄の奥の、二つの門の間にある机がエンマ大王。判定が難しいので、微妙に鬼太郎をずらして、横から接触する感じで何回も試そう。机より少し下に縦軸をずらして触るのがコツ。
エンマ大王と話したら、左の門へ入り、奥へ進もう。奥にはぎょうぶがいて、話すと生き返らせることが出来る。その後、「じごくのほのお」を入手できる。これはかなり強力な武器だ。
ぎょうぶが生き返ったら、E地点の洞窟に入って緑の床の所まで行き、太い橋を上に行き、さらに先にある二つの階段のうちの上側にある階段を上がる。「ちゃんちゃんこ」があるので、取っておこう。
さらに階段を上がるとぎょうぶがいて、「ようかいメガネ」を貰える。
洞窟へ戻り、今度はこの洞窟の右上にある階段を上がると、きつねの城に入る。この先にてんこがいる。とりあえず一回立ち去り、その後で「ようかいメガネ」を使えば、正体を見ることが出来る。
倒すと「ねずみおとこ」から、「四つの玉があれば大陸へ地底湖から行ける」との情報が聞ける。
そして、「いかだ」が手に入る。また洞窟に戻り、洞窟内の左上らへんの川から先に進むと階段があるので、上がると九州にたどり着く。 |
 |
洞窟から出ると、A地点から出てくる。
すぐ近くのB地点で体力を回復できる。この辺りで出てくるがしゃどくろ等は攻撃力が高いので、こまめに回復する必要がある。
C地点ではアイテムと引き換えに情報を得る事が出来るが、聞かなくても良い。
D地点にはぬりかべが襲ってくる。倒すと正気に戻って仲間になり、「たまぐし」が手に入る。
九州のようきいしはF地点にいるので、さっさと倒してバリアを解除しよう。
たまぐしを入手したら、いかだで海へ出て、ボッチの社巡りをしよう。
全体地図のA、B、Cの地点でたまぐしを使うと、それぞれボッチのはな、ボッチのくち、ボッチのめが現れる。全て倒したら、九州のE地点の穴に入り、その奥にいるボッチののうを倒そう。このダンジョンはかなり長く、出てくる敵も強いので、面倒ならザコ敵からは逃げまくっても良い。倒すと、「あおだま」が手に入る。
全体地図のD地点にはおにがしらが出てくるので倒すと「仙人の墓を南の果てまで行ったところに竜宮城がある」との情報を聞ける。
全体地図のE地点が仙人の墓なので、イカダでここから南へまっすぐ行って、バリアにぶつかったらAボタンを押そう。竜宮城に入ることが出来る。(ここも少々座標が微妙だし、目印は無いので、見つからなかったら上下左右に少しずらしてみよう。)
竜宮城に入っても、「はいを選択してはいけない」。けいけんちが大幅に減ってしまうのだ。れべる一に戻る事も出来る。
竜宮城から立ち去ると、ねずみおとこが仲間になり、「てんこが逃げるときにしろだまを落とした」との情報が聞ける。そして、「たまてばこ」が手に入る。
全体地図のF地点の穴をAボタンで調べると、洞窟に入る。先へ進むとG地点に出てくる。近くの建物に入り、奥へ進むと(真ん中の黒いところに)変な目玉がいて、「たまてばことあかだまを交換してくれる」。また、この中には「オカリナむち」があるので取っておこう。
そして、中国地方のH地点からきつねの城へ入り(E地点の洞窟から入っても良い)、てんこのいた場所の付近をしらみつぶしにAボタンで調べると、「しろだま」が手に入る。
最後の玉は、東北地方のK地点へ入り、北の地へ進んだところで入手できる。
北の果てに、妖怪に難儀している人がいるので、仲間を貸そう。
その後、何度か北の果てに行くと、妖怪を退治できたお礼でと、「くろだま」が手に入る。
四つの玉が揃ったら、中国地方のI地点の洞窟に入り、地底湖の前(床の一番上の列の、一番右側でAボタン。「ここにはなにもない」のメッセージが出る)で四つの玉を使うと、謎の大地への道が開かれる。
先にある階段を上ろう。 |
 |
洞窟から出ると、A地点に出てくる。
B地点で回復が出来るので、拠点にしよう。
C地点ではボスのスジャクが出てくる。鬼太郎を微妙にずらして進めれば、スジャクに出会わずにすり抜ける事が出来るが・・・
D地点にはビャッコが出てくる。倒すと、「ひゃっきのカギ」が手に入る。
E地点にはソウリュウが出てくる。倒すと、「天女に仙人の復活を頼め」との情報が聞ける。
F地点の洞窟の中を右へ進むと、G地点に出てくる。ここのすぐ近くのH地点にようきいしがいるので、倒してバリアを消そう。
I地点にはげんぶが出てくる。倒すと、「ゆめこ」を助ける事が出来、「はすのはな」が手に入る。
近畿地方のN地点ではすのはなを使うと、天女が出てきて、仙人を生き返らせてくれる。また、「てんのおまもり」も手に入る。
全体地図のH地点の岬の先っぽをAボタンで調べると「なんたんのたね」が手に入る。
それを、全体地図のE地点の仙人の墓のいどせんにんに「ふうじのひやく」と交換してもらう。
これでクリアの準備は万端。
謎の大陸のJ地点でひゃっきのかぎを使って中に入り、その先にいるボスを倒せばクリアだ!
ちなみに、ここのダンジョンで出てくるイエンミンはけいけんちを大量に持っているので、まだ最高れべるじゃない場合は、こいつでれべるを上げておこう。
このダンジョンは落とし穴が多いが、壁に沿って歩けば落とし穴には落ちないという事を覚えておこう。 |
 |
|