[TOP] | 兵夢跡-オールドゲーム推進委員会- |
[TOP] |
蒼天已死
データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
抜け穴 リンク |
![]() |
ヘラクレスの栄光の雑談ページはこちら 闘人魔境伝
ヘラクレスの栄光 ![]()
>このゲームの最終目標は、ハデスに捕らえられたビーナスを助け出す事。
これがギリシアのMAPだ!
ゲームが始まると、アテネの街から始まります。 とりあえず何をしたらいいのかさっぱりわからないと思うので、まずは大金をGETしましょう。 ゲームが始まったら、ろうそくだけ買ってペルラの街に行きます。(途中に出てくる中ボスの鉄のイノシシは逃げられる)。そして、300Gで鍵を買って、アテネに戻ります。 そして、アテネの南西の端にある、黄土色の鍵のかかった家に入って、鍵を開けて中に(不法)進入します。 すると落とし穴に落ちるので、ろうそくで明かりをつけて中をくまなく捜すと、なんと約2000G入った宝箱があります。それでいきなり強力な武器を買うことが出来ます。部屋から出るには、部屋の左側の壁に一個所だけ通り抜けできる壁があるので、そこから出てください。(お気づきの人もいるかと思いますが、ろうそくは必須ではありません。) そして、とりあえず初めはアテネの南西でレベルUPに専念しましょう。プノトン、ラビあたりをカモに、レベル2か3くらいまで上げるべし。出てくるモンスターで気を付けるのが歩行樹。守備力と攻撃力が高いので、闘うのが面倒なら逃げましょう。 鉄のイノシシを倒せるようになったら、次はペルラの村付近でレベルを上げます。狙い目はハプノトン。弱い割に、経験値、お金をたくさん持っています。他にはラビタシス、ラビソマタミス、魔樹、そして適当に入力したパスワードで良く見かけるバグアイテム、ベブウッドが出てきます。この辺りでは苦戦するようなモンスターは皆無です。サクサク進みましょう。 ペルラの街についたら、東の出口から北へ進み、ネメアの谷の祠へ。中ボスのダグトフッドを倒し、中を探索しよう。レイラのヒスイが見つかるはず。これは、ナナの女王に会うための必須アイテム。祠内ではストーンガザと言う桁違いに強い敵が出ることがある。素直に逃げよう。間違っても喧嘩売ってはいけません。勇気と無謀は違うという事を身をもって知ることになります。 ペルラに戻ったら、街の中の祠を探索しよう。中には、アレックスタウという攻撃力がずば抜けた敵が出現する。戦って勝てればいいが、勝てそうに無い場合は逃げ続けよう。そして、銀の斧とひむろの器を入手すべし。 ![]()
左上が出口、左下がひむろのうつわ、真ん中右が銀の斧 ひむろの器さえ手に入ったら、アレックスタウも雑魚と化す。たんまりとお金&経験値を稼がせて貰おう。ただし、ひむろの器は一回使う毎にHPを8消費するので、残りHPには注意しておこう。
<カルターゴ地方> 橋を渡ってそのまま南下していくと、すぐにヘベの街が見えてくる。敵も、セレネ付近とさほど変わらないので、そんなに苦戦することは無いはず。 ヘベの街についたら街の人の情報を良く聞いておこう。特に、座標関連の情報はゲームの進行に関わってくる。 カルターゴ地方には、砂漠が広がっている。一歩歩くごとに4ポイントもダメージを受けてしまう。そこで、ヘベの街の西にある一本のヤシの木の根元を調べて命の水をGETすべし。これは、使うと砂漠のダメージを無効化することができる。しかし、一回戦闘に入ると効果がきれてしまうので、もう一度使うのを忘れないように。 そして、今度はヘベの街からひたすら南下を開始しよう。 やがて、南の端にミレトス宮殿が見えてくる。そこには海皇ポセイドンがいて、金の角を譲るとタソスの入り江を探してみよと教えてくれる。早速、アテネにあるタソスの入り江を調べてみると、船を手に入れる事ができる。 <東の海> 海に出て初めに思う事は、敵がいきなり強くなることだ。コジマンあたりなら(反撃を受けなければ)何とかなるが、シースネーク、シーサウルスあたりが出てくると、まず勝つことは難しい。いままでお世話になってきた片手武器では、全然ダメージが当たらないのだ。そこで、対水系ポケモン専用武器であるポセイドンの三叉の矛が欲しくなってくる所だが、まずはペルラの街の橋の下にある羅針盤を入手しよう。ここ程度の距離なら、逃げまくればたどり着けると思う。あくまで、「思う」。もしここにもたどり着くことができなかったら、地上でレベルUPに専念しよう。アレックスタウあたりでも狩って。 次に目指すは、もちろん三叉の矛。 タソスの入り江は、座標が東131、南48だから、ヘベの情報によると、入り江から東へ72、南へ58の場所、つまり東203、南106の場所を調べて見よう。アテネからより、セレネからの方が近いので、そっちから行こう。 三叉の矛は、両手武器なので、盾の効果が無くなる。よって、受けるダメージが大きくなってしまう。しかし、それを補うだけの攻撃力があるので、海での戦闘がかなり楽になるはずだ。陸の敵には全く効かないんだけどね。 ミレトス宮殿の座標は、東234、南178。ヘベの街で得た情報によれば、そこからさらに西へ34、南へ23の地点に何かがあるらしい。つまり、東200、南201の地点にあたる。三叉の矛を取ったついでに、そちらへ向かおう。 目標地点に近づくと、廃虚となった街がその姿を現わす。こここそ、呪われた島パロス島だった。あの街がガイアのなれの果てなのだろう。例の地点を調べてみると、幻の港が現れる。上陸後は、片手武器に戻すのを忘れないように。この島ではグロックエリックなどの強敵が待ち受けている。この街はすでに滅んでいて、人影は見当たらない。一歩毎に10ダメージを受ける毒の沼の中に、一軒の店らしき建物がある。そこには、伝説のマルスの斧がある。攻撃力こそ少ないが、これこそガイアに伝わる由緒正しい伝説の斧なのだ。 今度は、この世界の中心に位置する、ナナの街へ向かおう。ナナの街へは、東155、南146にある港から上陸しよう。出てくる敵は、パロスとほぼ同じ。ただし、たどり着くまでの道のりが長いので、苦労するだろう。 目標のナナは、島の中心にある。しかし、街を囲むように湖があり、北から大きく時計回りに迂回しなければたどり着くことが出来ない。途中出てくる魔戦鬼は、攻撃力が馬鹿みたいに高いので注意。南には洞窟があって、そこには中ボスのタロスが出現する。倒すと、ランプが手に入るので、是非とも取っておこう。もうろうそくはいらない。しかし、こいつより、この洞窟に出てくるリトルモンスターのがいこつの方が強いかもしれない・・・トラウマ再び。 洞窟を抜けると、ナナへはあと少しだ。ナナには、聖なる盾と言うとても高価な盾が売っている。是非とも買っておこう。 宮殿には、女王ナナがいる。大切な情報を教えてくれるが、レイラのヒスイが無いと話をしてくれない。一度話すとヒスイもなくなってしまうので、話を聞き逃したら、もう一度取りに行こう(一度パスワードからやりなおすと、宝箱やボスが復活している。)その情報こそ、ガイア滅亡の話だった。ガイアに伝わる宝を探し出せと女王は言うが・・・ちなみに、ナナの女王との会話は必要イベントらしいとの情報がありました。絹の手綱が手に入らない場合は女王と話をしてみましょう。 ナナでの情報入手がすんだら、次はさらに南下。(アテネの港からの方が良い)タルタルの村を目指そう。港の座標は、東151、南206。東に行けばすぐに村が見えてくる。出てくる敵は、ナナよりも少し弱い。ゲームバランスめちゃくちゃ。 タルタルには賢者がたくさんおり、様々な情報を教えてくれる。あと、家の中にある魔法の鎧は是非とも入手しておこう。 次は、東と西の海をふさいでいる、アテネの西の大陸に向かう。目標の港の座標は、東72、南101だ。アテネから南へ行き、ペルラの南を通って西へ向かおう。途中、大タコと言うボスが出てくる。三叉の矛でサクっと倒してしまおう。しかし、守備力が高い・・・がんばって倒そう。 港の一歩手前(東73、南101)を調べてみると、何とゼウスの鎧が見つかる。これは絶対に入手しておこう。 港を上陸したら、北に向かおう。敵キャラは一変しているが、大して強くないので簡単に先へ進めるはず。すぐ西には、レアネイラの街が見えてくるが、まだ行くことはできない。 北の果てまで行って、東にエルク宮殿が見えてきたら、山を挟んだすぐ裏側を調べて見よう。アレスが、八つ下がって足元(東74、南10)を調べて見るがいいと、教えてくれる。調べてみると、エトナの鏡が見つかる。・・・こんなところ、普通にプレイして気付くヤツがいるのか?というツッコミは無しです。それがヘラクレスの栄光のイイトコロ。 そのまま、今度は今来た道を引き返して、さらに南下。桃色のゾラ火山の麓まで来たら、調べて見よう。すると、女神ヘステリアがいる。エトナの鏡を譲ると、ゾラ火山の源、ほばしらの玉をもらえる。同時に、南のゾラ火山が消滅し、西の海に行けるようになる。 <西の海> ゾラ火山があった場所を船で通って、いよいよ西の海へ。西の海に渡って一番初めに思うことは、何と言っても敵が強すぎる事だろう。シードラゴンなんかは何かのバグと勘違いするくらいな強さを誇る。この際、武器は片手武器にして守備力を高め、攻撃は全てほばしらの玉にしよう。無理だと思ったら、素直に逃げるのが一番。 大陸に沿って北上していくと、シーサタンと言う中ボスが出てくる。シードラゴンに比べると、情けなく弱い。ほばしらの玉でさっさと倒してしまおう。倒すと、虹の指輪が手に入る。後に必要になってくるので持っておこう。 そして、さらに北上すると、いよいよ最後の大都市、レアネイラだ。港の位置は、東31、南56。港からはすぐにある。 街に着いたら、まずはお城へ行き、裏にある秘密の店に行こう。そこに売っているアトラスの槍は後にトルバとの戦いで必要になってくるので、是非とも購入しておこう。 あと、この街の道具屋で売っている魔除けの鈴は、20000Gと高価ながら、自分より弱い魔物を出現させなくする力を持つ。海から地上への移動、祠から地上への移動、もしくはそれらの逆の時、階段を上下時、戦闘終了毎に効果がきれるので、再び使う事を忘れないように。あと、片手武器を装備している時の方が、少し高いレベルの敵も出なくなるらしい。真偽は不明だが・・・ 次は、そのままアマゾネスに向かいたい所だが、少し寄り道をして戦士の墓に行って見よう。まず、レアネイラの街の中にある北の祠に入ろう。そして、画面左上の方に向かって進み、出口を目指そう。途中出てくる敵はいずれも強力で、特に死神に至っては、まともに戦ったら苦戦は免れない。ひむろの器などを駆使して戦おう。逃げるのも戦略の内。 地上に出たら、まっすぐ北を目指そう。たまに、ロブやゼブと言う守備力の高い魔物が出る。勝てないと思ったら逃げるべし。レッド骸骨は、プレイヤーの想像どおり攻撃力が高いので注意。名前はなんとなくアレな感じだが・・・この際言うまい。 戦士の墓に着いたら、くまなく中を探索しよう。宝箱がたくさん見つかるはずだ。錆びた盾は、一見すると大した威力もないが、鍛冶屋ヘパイトスを雇っている場合、ヘパイトスに磨かせるとゼウスの盾へと変貌する。もちろん、このゲームでは最強の盾である。魔性の矛は、海の魔物に対して最強の武器である。三叉の矛はもういらない。先にここへ来た理由は、この二つの武具を入手する事である。一番奥にはイアソンとイシロンの墓があるが、この時点では用は無い。 次は、アマゾネスに向けての遠征だ。このゲームでは最大の難所か?なんてったって、長い長い。ライバルはFF3のラストダンジョン。アマゾネスへ向かうには、レアネイラの港から南へ向かおう。また、東の海からゾラ火山の残骸を通って西の海に入ると、西の海の敵が出なくなることがあるというバグ技もあるので、念の為覚えておこう。長い道のりなので、回復の種はたくさん持って行こう。アマゾネスの港の位置は、東55、南213だ。上陸したら、アマゾネスは後回しとして、西北の祠を目指そう。ここに出てくる敵は、戦士の墓に行くまでとそう変わらない。 祠に入ると、中ボスのネイアスが出現する。倒せば、十字架が手に入る。祠の中にはシーザーの盾があるが、ゼウスの盾の方が強いので取る必要はない。 HPに余裕があれば、そのままアマゾネスの街へ。港から東へ行くとアマゾネスの街が見えるが、直接には入れない。さらに東にすすめば祠があるので、そこからアマゾネスの内部に入ろう。ただし、結構内部は複雑。迷わないように・・・ 階段を上がると。アマゾネス内部にたどり着く。一見、普通の街だが、そこには、クミノフやセリレエテなど、トルバ配下の女性悪魔達がうじゃうじゃ出てくる。しかしそれほど強力な敵は出てこないので、がんばって出口を目指そう。出口付近には、中ボスのトルバが出現する。アトラスの槍が弱点なので、これで攻めよう。倒せば、破邪の剣が手に入る。これはかなり強力な剣だ。 アマゾネスを出たら、北へ向かおう。川の橋の手前には老人がいる。ネイアスの持っていた十字架は息子の形見なので、譲って欲しいと言う。譲ってあげると、橋を通してくれる。老人の息子イアソンは、若くして魔物に殺されたと言う。ヘラクレスも若くして何回も魔物に殺されてます。ストーンガザとかアレックスタウとか骸骨とかシードラゴンとか死神とか。 橋を渡ってさらに東へ進むと、ピラミッドの群れがある。ほとんどダミーなので、注意。 まず、一番南にある墓に行きます。そして、すぐ上にある階段から出ます。座標は、東98、南178です。すぐ近くのピラミッドに入って中をくまなく探すと、古い石文が見つかります。読んでみると、次のような事が書いてある。「紀元前7世紀、太陽と月を巡り、勇者は天界からダンタミラに降り立った。後に、聖なる街バルドナに向かいて呪文を唱え、月の祭壇にて女神ヘラに水晶を捧げる。やがて、勇者が港に立ちて、朝の曲を奏でると、海は輝き、潮は満ちて、聖者の道を閉ざした。二つの海が交わった時、勇者は北へ船を漕ぎ出す。」 情報を得たら、再び先ほどの祠に戻ります。 そして、次は左側の、一番上の階段から出ます。座標は、東98、南170です。そこから一番近いピラミッドの中のどこかに、ペンタクルがあります。後々必要なので、取っておきましょう。 ところで、ピラミッドの中に出てくるフロッグザウは、なんと220もの経験値を持っています。後々のことを考えて、ここで最高レベルまで上げておくのもいいかも。 それから、ピラミッドの群れからさらに東へ行きます。そこには、ポポスの泉の祠があるので、中をくまなく探索しましょう。泉の滴が見つかります。これは、クリアに必須のアイテムなので、取り忘れのないようにしましょう。 一通りのアイテムをそろえたら、砂漠の入り口の老人に話して十字架を返してもらってください。これで、アマゾネスへの大遠征はひとまず終了です。 いよいよ、ペガサスを手に入れる準備です。久しぶりにアテネにもどり、北のガイアの兵士の生き残りに、絹の手綱を10000Gで売ってもらいましょう。ただし、マルスの斧を持っていないと、売ってくれないので注意。先述した通り、ナナの女王との会話も必要イベントらしいので、絹の手綱が手に入らなかった場合は女王に会いに行こう。レイラのヒスイは忘れずに。 次は、再び戦士の墓に向かいます。一番奥にある、イアソンの墓(赤く輝いている墓がイシロンの墓なので、イアソンの墓はその隣)の前で十字架を掲げると、なんと、ペガサスが手に入ります。 もし順序を間違って、砂漠に行く前にペガサスを取ってしまった人は、一度パスワードをとって終了し、コンテニューしてやり直してください。ネイアスが復活しているので、もう一度十字架を取る事が出来ます。 <天界> 準備が整ったら、ペガサスを使い、天界へ行きます。天界には、中ボス、ヴアロックが出てくる。通常攻撃では、銀の弓でのみダメージを与えることが出来る。攻撃力、守備力ともに全中ボスの中ではトップクラスなので、一筋縄ではいかないぞう。 アポロンの太陽の塔は、天界の東の果てにある。途中、道が切れている所があるので、虹の指輪をかざそう。すると橋が出てくる。アポロンと話をするためには、ペンタクルが必要。夜の帳と交換してもらいます。また、アポロンの部屋の左の壁から、隠し部屋へ通じている。そこには雷の杖がある。さらに、その部屋からも隠し部屋へと通じており、そこには最強の剣、ゼウスの剣があるので必ず取っておこう。 次は、月の女神、アルテミスに会いに行こう。天界の左上にある、一輪の花から、アルテミスの宮殿にワープします。月のオブジェの前で夜の帳を使うと、入り口が現れます。アルテミスから、ヘラに渡すようにと、水晶を貰うことが出来ます。この辺りはほとんどお使い状態・・・ <決戦> アテネに戻ったら、街の真ん中にあるパルテノン宮殿に行きます。そこで、アテナから月の祭壇の入り口を開くための呪文を教えてもらえます。「あまかける よものかみがみ よもつくに ひらかん」を、しっかり覚えておきましょう。 次は、かつてバルドナと呼ばれていた街、すなわち、セレネの街の月の祭壇に行こう。祭壇の周りには、モアイやスフィンクスの像が、不気味に並んでいる。真ん中のスフィンクスの目の前で、呪文を唱えるのだ。ヘラが、渚の琴をくれる。港で使えと言う。(感動の母子の対面シーンなのだが・・・そんな設定はヘラクレスの栄光には全く無し) 港で渚の琴を弾くと、潮が満ちて、街の東の橋は一部海に飲み込まれる。そこから黒海へ行き、中に浮かぶ島へと上陸するのだ!!港の座標は、東243、南15だ。しかし、その前に、最後のチェック。武器はゼウスの剣、盾はゼウスの盾、鎧はゼウスの鎧。全てそろっているかな?そろってなかったら、取りに行ってこよう。そしてアイテム。薬は6個、船、ランプ、羅針盤、泉の滴、魔除けの鈴、鍛冶屋。あとは、回復の種っていうのがベスト。 レベルは30まで上がってるかな?せめて、28は欲しいところだ。 祠に入ると、最後の中ボス、ハデスドックが出てくる。今のヘラクレスにとっては大した敵ではない。 このダンジョン、さすがに今までのとは桁違いに長い。途中出てくる魔物達は、今まで見たことがあるやつらばかりだが、結構鬱陶しく感じるはず。(レベル30で、ゼウス系装備の状態で魔除けの鈴を使えば、敵は出ないはず) がんばって、最下層を目指せ!
ラストダンジョン攻略(一部、MAPは省略しています) 1フロア>>ハデスドッグを倒したら、すぐ上にある階段を下りる。 2フロア>>■に出てくるのでから■へ向かおう。(緑が多分最短ルート)
3F>>■に出てくるのでから■へ向かおう。(緑が多分最短ルート)
4フロア>>左上の階段へ
6フロア>>■に出てくるのでから■へ向かおう。(緑が多分最短ルート)
7フロア>>まっすぐ右へ
やがて、ある階でハデスの影が大量に出てくる。玉座の裏を調べるべし!
<『鉄のイノシシ』> 純粋に、戦う事だけが生き甲斐なタイプ。ヘラクレスを腰抜け野郎と見ているが、こいつ事体あまり強くない。 戦い方:
<『ダグトフッド』> ヒスイが無ければ、ナナの女王に会えないことを何故か知っている。こやつ、女王に会うつもりだったのか? 一見するとストーン族と(足が)似ているが、彼らの親分なのだろうか?が、ストーン族の方が強いので、やっぱり無関係だろう。 戦い方:
<『ボルク』> 弱点は銀の斧で、話すと自分からそのことをもらしてしまう。そこそこ強いが、特筆するべき事もない。しかし、倒せばボルクの毒が手に入る。 内心では、自分の牙の毒は、天界のヴアロックでさえかなわないと思ってる。ヴアロック戦では、攻撃力を高めるためにボルクの毒をもって行こう。ラスボス戦でもボルクの毒は非常に有効。使えば、攻撃力がグンとUPするはずだ。もっとも、ボルクごときがヴアロックに戦いを挑んでも結果は見えているが・・・ 戦い方:
<『黄金の鹿』> 攻撃しても100%の確率で躱し、すぐさま逃げてしまう。こいつを倒すためには二通りの戦法がある。 まず、銀の弓で倒す方法と、攻撃アイテム(雷の杖、まほろばの杖)を使うこと。雷の杖は、ゲームの後半でしか入手できないし、まほろばの杖は高い。素直に、銀の弓で倒そう。 倒すと、金の角が手に入る。 さすがに黄金の鹿も、目当てが自分の角と言うことを知っている。こやつもまた人間(神も・・・)の被害者なのだ。 戦い方:
<『タロス』> 話すと、自分と組んで世界を支配しないかと持ち掛けてくるが、こいつと組んだくらいで世界を支配できるとはとても思えない。 しかし、ペガサスを操る為に、ガイアの力が必要と言うことを知っていると言うことは、一度、天界へ渡る野望を持っているのかもしれない。 倒すとランプが手に入る。これは、蝋燭よりの広い範囲で洞窟内を照らす事が出来、何回使っても無くならないという逸品。是非手に入れよう。 戦い方:
<『シーサタン』> 戦士の十字架を狙っているらしい。ネイアスのライバル?ヘラクレスが持っていても宝の持ち腐れだと言うが・・・こいつも、タロスと同じように、天界を目指しているのだろうか。心の中でも、ペガサスのことを考えている。倒して手に入る虹の指輪も、天界で使う道具だ。やはり、何らかの形で天界を狙っていたのであろう。 海の悪魔のくせに。 戦い方:
<『ネイアス』> こいつもまた、天界を望む一人なのか・・・打倒ヴアロックを考えているのであろう、天界に行くためにボルクの毒を持って行こうと考えている。しかし、こいつの武器ではヴアロックにかすることも出来ないと思うが・・・ HPは高いが、守備力は低い。さほど苦戦することはないだろう。倒すと、十字架が手に入る。 戦い方:
<『トルバ』> 弱点はアトラスの槍。これでバシバシ攻めよう。結構楽に勝てるはず。 よく攻撃を躱すけど。 「ちょっとお兄さん、あたしと一緒に、にゃんにゃんしませんか?」って台詞はマニアの間では有名・・・かもしれない。にゃんにゃんってなんぢゃ?娘々? 断ると、つまらない人呼ばわりされるし、OKしても、愚か者、思い知るがいい!!って攻撃される・・・うーん・・・女性は恐いですなぁ・・・ 心の奥底では男なんてどいつもこいつもいやらしいんだからと思っているが・・・こんなサキュバスみたいな敵に言われたくない!(思ってるだけだけど) 最初、出現するときのグラフィックは正座をしていていかにもおしとやか(?)な雰囲気を漂わせているが、攻撃するとどこに隠していたのか剣を振りかざしてくる。これは、破邪の剣なのだろう。右手にも何か持っているが、何なのかは不明。・・・正座って日本人以外はほとんどしないと思ったが・・・はて? ・・・ハイレグだったはずが、攻撃後は何かはいている様にも見える・・・うーん・・・この変貌はいったい・・・ 倒すと破邪の剣が手に入ります。これは強力! 戦い方:
<『ハデスドック』> 心の中では、ヘラクレスよ、この俺を倒せると思っているのか?と意気揚々だが、この程度の強さでは、ヘラクレスの敵ではない。まだヴアロックのが100倍は強い。 そんなにビーナスを助けたいのか?という質問に、ビーナスを助けたくないと答えると、薄情者め!と怒られてしまう。さらったのはどっちだぁ? かと言って、はいと答えると、かっこっつけやがってと、これまた怒り出す。会話イベントとはこんなものである。ドラクエのローラ姫を嫌でも連れて行くしかないのと同じである。もっとも、洞窟から救い出さなければ連れて行かなくてもOKだが、ドラクエ2の世界に矛盾が生じてくるので却下。 骨を投げると取りに行ってしまうところがなんとも可愛い。犬とは、かくあるべし。
<街情報『アテネ』> 人口も多く、店も充実している。様々な情報を得ることが出来る。 鍛冶屋では武器の修復ができるし、5000Gでヘパイトス本人を雇うこともできる。 八百屋では、後の事を考えて、人参を買っておこう。 この街には港があって、船を入手してからもいろいろとお世話になる。 街中にはパルテノン宮殿がある。 総人口: >35人 店: 武器屋> ナイフ30G 銅の鎧800G 鉄の盾380G 武器屋> 銅の剣200G 皮の服20G 鎖帷子210G 木の盾20G 銅の盾100G 道具屋> 蝋燭25G 心見の窓80G 八百屋> 大根2G 白菜4G 人参34G 魚屋> 秋刀魚2G 海老4G 鯛18G 鍛冶屋> 雇う5000G バー> 10G 宿屋> 20G 情報: >ここは、ポロポネス地方のアテネの街です >カルターゴの南の果てに、海の神様が住むミレトス宮殿がある。 >北の方には、とても強い魔物がいる。旅に出るなら、まず南のペルラの村を訪ねなさい。 >ネメアの谷の祠には、美しい宝物があるらしい。 >魔物と戦って傷ついた時は、クスリが必要だ。 >まほろばの杖は地上で、ひむろの器は地下で使ってください。 >祠に入るためには、蝋燭が必要。 >まず、南へ行って経験をつみなさい。 >セレネの街の西側をにんじんを持って歩いていれば、何かと遭遇するらしい。 >金の角がほしければ、銀の弓がいる。 >砂漠を旅する前に、ヤシの木の根元を調べた方がいいわ。 >私、ネネです。私のおじいちゃんがペルラに住んでいます。 >ボルクの毒は効くわよ。 >心見の窓は、魔物の本心を読むことが出来るそうだ。 >パロスは呪われた島だ。今では、ガイアの街もすっかり魔物が住み着いている。 >すぐそこが、タソスの入り江だよ。 >バルドナの街の月の祭壇で、女神ヘラに会いなさい。祭壇の入り口を開くための呪文は、「あまかける よものかみがみ よもつくに ひらかん」 <『アテネ北』> ガイアの街の生き残りもいて、ヘラクレスに協力してくれる。 西にレルネの湖や、エルク宮殿がある。 総人口:
<街情報『ペルラ』> アテネに比べて規模は小さい。人口も少なく、店もあまり無いのだが、近くには黄金の鹿、ネメアの谷の祠などがあります。 アテネの南に位置し、行き方はアテネの南西の出口から南へ進み、ピンクの山を東へまっすぐ。(ここの、中ボスの鉄のイノシシが出現する。逃げられる) ゲーム開始初期は、アテネと並んで拠点となる村。橋の下に、羅針盤があって、船があれば取ることが出来る。 この街の祠には、ひむろの器や、銀の斧があります。しかし、中に出てくるアレックスタウは強敵。 総人口: >12人 店: 鍵屋> 鍵300G 武器屋> ナイフ30G 銅の剣200G 鉄の剣300G 銅の盾100G 宿屋> 20G 情報: >ペルラの村にようこそ。 >黄金の鹿は逃げ足が速い。アレス様に相談して見なされ。 >アレス様は、湖の近くに住んでいます。 >セントリアリーの島にはナナの女王レイラが住んでいる。 >私のことをネネに聞いて来たのじゃな。ネメアの宝物は、もとはレイラ様のものだったのじゃ。 >橋の下に変なものがあるぞ。 様々な人が、往来している。途中の森に、中ボスのペルテホースが出現する。ただし、人参を持っていることが条件。倒すと手に入る旅の翼は、一瞬で今まで行ってきた街へワープできる。 総人口: >8人 情報:
<街情報『セレネ』> 物語のクライマックスでも、再びこの地を踏むことになる。人口は少ないが・・・ 街の東に大きな橋がある。港もあるが、最後の方までこの港を使うことはないだろう。 店の品物も、かなり上級のものが売られている。道具屋に売ってる骨は、ハデスドッグ戦で使うと面白いことが・・・ 総人口: >13人 店: 道具屋> 蝋燭20G まほろばの杖9800G 夢見の笛2000G 骨2G 武器屋> ナイフ30G 銅の剣200G 鉄の剣300G ハンマー1800G 鉄の鎧1400G 宿屋> 20G 情報: >ここはセレネの街です。 >その昔、ポセイドンの三叉の矛が海賊に奪われてしまった。しかし、その海賊船は嵐に遭って海に沈没してしまった。 >この街は、遠い昔ゼウスによって開かれた、歴史のある街です。 >レルネの湖の西に戦いの神アレスが住むエルク宮殿があるわ。 >ペルテホースはテレポートができるらしい。 >街や村の名前を良く聞いておきなされ!さもないと、旅の翼は宝の持ちぐされじゃ。 >港に立って、この渚の琴を弾いて見なさい。 この辺りは、街と街の交流が盛んらしく、人通りも多い。距離的にも近いことが幸いしているのだろう。 この大きな橋は、ゲームのクライマックスで意味を持ってくる。 総人口:
情報:
武器屋は、そこそこの品揃えと言ったところか。 この街では、人の話を良く聞いておこう。座標に関することは、メモっておくように。 宮殿中には、宝箱がある。しかし、入るためには鍵を一つ使わなくてはならない。 この街の西にある砂漠には、ヤシの木があるが、そこの根元を調べてみると、命の水が手に入る。 南には、ポセイドンの住むミレトス宮殿がある。 総人口: >37人 店: 肉屋> 鳥肉4G とんかつ8G カジノ> 1ゲーム 50G 100G 250G 武器屋> 鎖帷子210G 銅の鎧800G 鉄の鎧1400G 銅の盾100G 鉄の盾380G 宿屋> 20G 情報: >ここかカルターゴ地方のヘベの街です。 >回復の種は、HPを最大まで戻してくれる。 >王様の耳はロバの耳。 >船は港に停泊させるものです。 >王様の悪口を言ったのはカルノフね! >ここは、王様の専用プールです。 >西の海と、東の海の境には火山があるわ。 >ちょっと良いですか!あなたは神を信じますか?<はい>あなたに神の祝福あれ!<いいえ>あなたは不幸な人ですね。 >パロスの島には、幻の港があるそうだ。 >ダンタミラ地方の東の果てには、祠があるらしい。 >西の海と東の海を隔てる火山の麓に、女神が住んでいるそうです。 >ミレトス宮殿から西へ34、南へ23の所を探してごらん。 >アテネの街の港から南へ58、東に72の場所に、海賊船が沈んでいる。 >王様からあなたに贈り物があります。 >ラストのマジックを使う魔物には気を付けなさい。銅、鉄、鋼がさび付いてしまします。 >勇者ヘラクレスよ、天界を目指せ。そして、太陽の神アポロンに会うのだ。 <街情報『ナナ』> 宮殿には女王がいて、レイラのヒスイがあれば大切な話をしてくれる。 しかし、それ以降は訪れる事も無いだろう。 総人口:
<街情報『タルタル』> ある家には、魔法の鎧の入った宝箱があるので、是非手に入れよう。 しかし、ナナと同じ様に、一度来たら二度と来る必要はない・・・店も無いし 総人口:
<街情報『レアネイラ』> 人口は、全ての街のなかでは最高。 街の中には祠が二つ存在し、それぞれ別の場所に通じている。 お城の裏側には秘密の店があって、ここで売っているアトラスの槍は、後の中ボス、トルバ戦で抜群の威力を発するので、是非とも買っておこう。 道具屋も、貴重なアイテムがそろっているので、買い占めておこう。魔除けの鈴は、自分より弱い魔物の出現を押さえることが出来る。 この街には何故か宿屋が無い。道具屋の回復の種で体力を回復させよう。 総人口: >38人 店: 武器屋> 銅の剣200G アトラスの槍5980G ハンマー1800G 武器屋> 鉄の剣300G 鋼の剣1200G ハンマー1800G 銀の斧700G 道具屋> 魔除けの鈴20000G 回復の種300G まほろばの杖9800G 情報: >ここは、ダンタミラ地方のレアネイラの街よ。 >絹の手綱は、ペガサスに乗るときに使うものです。 >天界へ駆け上る為には、ペガサスに乗りなさい。 >ラピタイの祠には、素晴らしい盾が隠されているらしい。 >怪物ネイアスは、美しい十字架を持っているそうだ。恐らく、戦士の墓から盗み出した物だろう。幸運を祈っています。 >ポポスの泉は、アマゾンとゲルダナの境にあります。 >戦士イシロンの墓は、赤く輝いている。 >この街のお城の裏に、素晴らしい武器を売っている店がある。 >僕、かにちゃん。ドクター中本は良い人だよ。 >わしはテトラ3世だ。おまえの噂は良く聞いている。天界に登りたければ、戦士イアソンの墓を探し出す事だ。そして、その墓に十字架を捧げよ。 >アマゾネスのピラミッドには、素晴らしい宝物が二つ隠されているそうです。 <『天界』> 他にも、中ボスでヴアロックが出てくるが、こいつはかなり強敵。20レベル程度のヘラクレスでは、太刀打ちできないだろう。銀の弓以外の武器ではダメージが当たらないので、気を付けよう。 あちらこちらに、妖精がうろちょろしている。 マップの左下から、地上(アテネ)に帰ることが出来る。 東の果てにはアポロンのいる太陽の塔がある。アポロンに会うためには、ペンタクルが必要。途中、道が切れているので、虹の指輪を使ってみよう。橋がかかるはずだ。アポロンの部屋の壁には隠し部屋への入り口があって、雷の杖が手に入る。その部屋からも、さらに隠し部屋があって、そこには最強のゼウスの剣がある。 西の果てには月の女神アルテミスがいる。左上の花からワープできる。会うためには夜の帳が必要。必ずアポロンから夜の帳を貰っておこう。入り口で使うのだ。水晶をもらえる。 総人口:
|
蒼天已死
データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
焚書坑儒 用語辞典 |
抜け穴 リンク |
![]() |