『比較』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
プレリュードはFF1のほうが 謎めいてて好きです。 FF2とか3とかは妙に重く聞こえますね。
あと、クラスチェンジ後のグラフィックも好きです。 二頭身よりは全然良いかと。
『Re:比較』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
1は主人公たちに関するバックストーリー等の設定がほとんど皆無なので、その分感情移入はしやすいですね。 プレイヤーの数だけ、異なった主人公像があると思います。(うちはの光の戦士達は四人全員ヘラクレスみたいな筋肉キャラのイメージしかありませんが)
クラスチェンジ後のグラフィックは賛否両論ですね。 敵のグラフィックを考慮すると、クラスチェンジ後の方が違和感が無いとは思いますが。 自分としては、パーティがパーティなだけにクラスチェンジしてもしなくても能力は(多分)全然変わらないので、「見た目が強そう」という理由だけでとりあえずクラスチェンジはしています。
|
『PSで』
「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前)
10月にPSでFINAL FANTASYT・Uが発売される模様。 今から楽しみですね
『PSでも』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
どうせなら、I・II・IIIをセットで出してもらいたかったですね。 スクウェアには、IIIを出せない裏の事情があるんでしょうか?
|
『エンカウント』
「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームでネックとなるのは何といっても氷の洞窟じゃないですか? ボス(ボスと呼んでいいのかどうか)こそ弱いものの、その道中の雑魚が異常に強い。 ダークウィザードやホワイトドラゴンに先制されたらリセット押さないといけないし。 また、このゲームってエンカウント率が異常に高くないですか? 2〜3ポ歩くとすぐ敵と遭遇する。しょっちゅう逃げ回ってました。 RPGでこんなに戦闘から逃げたのはこれが最初で最後です。 それにしてもシーフが足を引っ張り続けたゲームでした(笑)
『Re:エンカウント』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
FF1は、ダンジョン内に固定敵がけっこう多めに配置されていましたよね。 うちのパーティでは全体攻撃魔法が無い為、コカトリス軍団の石化攻撃やゾンビ系モンスター軍団の麻痺コンボが脅威でした。
FF1はちょっと油断するとザコ敵相手でも簡単に死ねるので、ダンジョン探索をする時は極力余分な戦闘は避けていました。 特に、クラウンのある洞窟は、逃げまくっていた記憶があります。
氷の洞窟のビホルダーは、さりげなくキルの魔法を使ってくるので、あそこでレベルを上げようとしていたらいきなり殺された事も。
|
『PS版』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
1はクリアしました。アイテムはコンプしたのですが モンスターはあと4・5体残ってしまいました。 今回の移植で一番期待していた点は音楽です。 FC版のサウンドがどのようにアレンジされているのか やる前から期待と不安が入り混じっておりましたが、 少なくとも1はほぼ期待通りのアレンジでした。 期待以上ではなかったのですが。 只今は2をスコスコとやっております。
『Re:PS版』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ほほー、プレステ版はモンスター図鑑があるんですか。なかなかはまりそうですね。 やはり、見つけてないモンスターはモビルアーマーみたいなのとか、鉄の塊とか、ジュラシックパークあたりですか。 あと遭いにくい敵といえば、白ワニ、赤スライム、馬鹿馬、牙猫あたりでしょうか。 ※ネタばれを防ぐため、抽象的な表現にしています。
|
『Re:PS版』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
てなわけで、PS版を購入してみました。 BGMが追加されてる・・・
2からやってますが、何か全体的に顔グラフィックのイメージが変わっていますね。 ヨーゼフはファミコン版の方が渋くていいなぁ・・・ ゴードンはますますヘタレちゃって。
今回は全員魔法使いパーティで、これから大戦艦に侵入します。
|
『Re:PS版』
 |
「ピサレ」殿のお話(一ヶ月以上前)
難易度とかは下がってないんですか?ダンジョンにセーブポイントが追加されてるとかの。音楽、グラフィックが変わっただけなんでしょうか?
2の顔色悪いマリアも変わってるんですよねぇ……
大戦艦のツラサが思い出されます。
3はまだなんでしょうか、これが一番したいです。
|
『難易度』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
PS版は、どこでもセーブ機能があるので、難易度はかなり下がっていると思います。 しかし、通常のセーブでも「敵があと何歩で出現するか」というデータも保存されているようで、うかつに序盤にミシディアあたりに遠征してセーブすると、完全にハマリ状態になるので注意!(出てくる敵はランダムなので、うまく弱い敵に出会えれば何とかなるかも)
今回も例によってBボタンキャンセル成長技が出来るので、楽に最強キャラを作ることができます。
これから、闘技場へヒルダを助けに行きます。
|
『竜騎士・・・』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
リバイアサンの腹の中から脱出し、ミシディアの塔までやってきました。 相変わらずのマジックパーティで、四人目のみ通常攻撃専門として使っています。 そろそろ、遠征するたびにMPが足りなくなってきているので、エリクシャーを買い溜めしています。
PS版のリチャードも、イメージがガラリと変わっていますね。 FC版ではロビンマスクの出来損ないみたいな顔だったのが、今回はバットマンみたいな顔になってしまった。 主人公達の顔も、ムービーとステータス画面では全然違う・・・特にマリアが。髪型とか。
あと、ベヒーモスのBGMがそこらへんの中ボスと同じなのが残念です。やはり、FC版のあの曲を流してもらいたかった。イメージ全然違うもので。ラミアクイーンと同じBGMでも良かったけど。
|
『おい、マティウス・・・』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
あれから、ミンウが亡くなって、変な本取って、竜巻消して、パラメキア城破壊して、現在パンデモニウム付近でがんばっています。 アルテマは売ろうか捨てようか迷った挙句、リチャードに覚えさせて、パラメキア城で一緒に消滅してもらいました。 その時、一緒に飛竜も消えてもらう予定でしたが、何故か飛竜だけはアイテム欄に復帰していました。
皇帝一回目、シャレでトード使ってみたら成功してしまい、その後の会話イベントがさっぱり盛り上がりませんでした。
レオンハルト君はせっかく武器の熟練度が初めから高いので、魔法使い系にはせずに、弓持たせて後列から攻撃させています。
さて、これから恐怖の即死黒猫ロードを突っ走ってきます。
|
『メテオ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
一気にクリアしました。 HPは全員1000前後、MPはレオンハルトは5でそれ以外は400ちょっと。 ケアルのレベルが、一番高いキャラでも6しかないため、戦闘中の回復はどえらい辛かったです。
ラスボス、どことなく弱くなっているような気がします。 隕石のアニメーションが、ファミコン版と比べて予想外にかっこよくなっていました。ダメージは雀の涙ですが。 今回のラスボスは50%以上カーズばかりやっていたので(しかもミスばかり)、フレアー、ホーリーを連発しているだけで楽に勝てました。
やはり、どこでもセーブ機能があるとラストダンジョンの何時全滅してもおかしくないという緊張感が薄れますね。
ということは、3が移植されてもラストダンジョンが簡単になるかも。
|
『クリアおめでとう!!』
 |
「ピサレ」殿のお話(一ヶ月以上前)
えぇ〜、もうクリアですか〜はやいっ!オリジナル版のケアルはレベル最高でも回復量がすごく低く苦労したのを覚えています。パンデモニウム城の曲、聞いてみたいです。どんな音色が使われているんでしょう。あと、ラスボスの曲はちゃんとありますよね?
3はとりあえずオリジナルでやってみたいです。
|
『Re:PS版』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
序盤でミンウのアンチを使って、全員のMPを上げまくったので、MPの残量をあまり気にせずに進めた為、かなり楽に進めました。 やっかいなのが魔法を吸収する敵や、弱点が無い敵で、属性無視のフレアー、ホーリーが大活躍していました。 ドラゴン系はトードで瞬殺。 フリオニールがファイア、マリアがブリザド、ガイがサンダー(とクラウダ)を重点に置いて育てた為、うちらの間で付いたあだ名がファイアギガース、アイスギガース、サンダーギガース。
FC版は全員のHPを一万以上まで上げた為、ケアルが追いつかないったらもう・・・ 即死したり、チェンジ喰らったり、ブラッドソードで大ダメージ受けると、最大までHP戻すのにMPが200とか300とか平気で消費してました。
パンデモニウムのBGM、なかなか良いアレンジすね。雰囲気出てます。
ラスボスの曲は・・・ネタバレなので多くは語りませんが、これぞまさしくFF2って感じでした。 さて、今度はFF1を。パーティはどうしよう。赤、赤、白、黒とか。
3が移植されたら、今度は全員導師でのクリアを目論み中。
|
『PS版の1って・・・』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
そんなわけでFF1をプレイしてみました。 ・・・なんか、全体的に明るいですね。FF2と同じシリーズとは思えないほど。
15パズルの裏技やってみたら、クリアスピードがTOPだったとかで、10000Gも入ってきたんですけど・・・それが三回も・・・ 難易度が大幅に下がっていますね。
|
『Re:PS版1』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
魔術師パーティで、序盤に港町の東の果てに出てくるミノタウロゾンビで荒稼ぎしてレベルを上げ、カヌーを取ったところまで行ってまた最初からやり直しました。 やはり、自分にはモンクパーティの方が性に合っています。
そんなわけで最初からモンクパーティでやってますが、アストスでいきなりつまってます。どうもファミコン版とダメージとクリティカルの算出方法が違うらしく、通常攻撃では1〜2ダメージしか当らず、全然勝てません。 当分はレベル上げに専念かな・・・
|
『Re:PS版』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
アストス、リッチを倒し、マリリスを無視して氷の洞窟へ進み、「ひくうせん」を入手しました。
モンクパーティでは、クリティカルヒット無しで、ダメージ=HIT数なのか、ダメージがたくさん当たるが敵に勝てるか否かの目安になります。 リッチとか、FC版の二倍もHPがあるので、予想外に苦戦しました。 あと、PS版はポーションの回復量がランダムになってしまって、大幅に回復量が減っているので、あっという間にポーションが底を尽いてしまいます。
今後、とりあえず意味もなくクラスチェンジして、ティマット倒して、クラーケン倒して、最後にマリリスを倒しに行く予定です。
|
『Re:PS版』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
あれからさっさとクラスチェンジして、ティアマットをレイズサーベルで毒殺し、クラーケン、マリリスを殴り殺して、一気にラストダンジョンをクリアしました。 何か、ラスボスがかなり強くなっているんですけど・・・HPがFC版の二倍あるし、あいかわらずケアルガ使うし・・・ クリアレベルは、全員32でした。 宝箱はいやし系グッズ以外はほとんど無視していたため、コンプリートまでは程遠いです。
|
『ブラッドソード』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
ラストバトルでこれだけは使わないでがんばろうと 思っているんですが、既に中ボスで使ってるんですよね。 あの破壊力は無視できませんな。 出来ればマサムネで仕留めたいのですがどうでしょうか。 いままさにジェイド突入直前であります。 ご指摘通りガイとレオンがかぶりました。あーあ。
『続・ブラッドソード』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
ためしにと思って装備して挑ませたところ、あっさり2ターンで皇帝撃沈です。 熟練度12のマリアが、1ターンで6000超ダメージとくれば、正にマサムネ をも超えた無敵の剣です。 リメイクによって、皇帝のHPは半分に減らされたようです。たしかにFC版は 皇帝とのバトルで異様に時間がかかった気が・・・(たどり着く前も、ですが) 次回はブラッドソード無しで挑んでみます。
パンデモニウムの曲は良いアレンジでしたね。ただラストバトルはいまひとつ でした。中ボスの新曲の方がスリリングでかっこいいですな。 ポリスターから出ている旧サントラにはアレンジメドレーも収められていますが、 今回のリメイク曲のアレンジには少なからず影響を与えているのかも、と 思ったりもしました。
『Re:続・ブラッドソード』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
やはり、ブラッドソードの強さは反則的ですね・・・ 開発側が直していないところを見ると、バグではなく仕様なんでしょうね。
ラスボスの隕石、前作とはイメージがかなり違いませんでした? ・・・2ターンで倒してしまったのなら、見てないかもしれませんが。 アレンジといえば、サントラの最後に入っているメドレーの、FF2のエンディングの曲が自分的にはイチオシです。
|
『まだ2です』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
まだアルテマ取ったばっかなんですよ。全然進んでませんね。 悠久様はもうクリアしてしまったとか。いいですな。パンデモニウムや 大ボスの音楽なんかはかなり期待してるんですがね。 中ボスの音楽が今まで聞いた中で2種類ほどあり、最初シタールで 始まるのはたいしたことはないんですが、もうひとつの曲は なかなかノリノリでかっこいいですよね。 自分は普通に戦闘して(相打ち特訓は無しで)るんで、成長が遅いんですが 気長にやっております。ちなみにフリオニールは賢者役で、マリアが剣士、 ガイは斧使いで、スコスコと。
『2』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
普通にプレイしていると、武器の攻撃力がなかなか上がらないですよね。 FC版での初期プレイ時は、パンデモニウムの敵に三桁ダメージしか与えられず、クアールやラミアクイーンにヒイコラ言いながら戦っていました。 ラスボスに至っては、多くても100ダメージくらいしか当たらず、さらにカーズなんか喰らった日には全くのお荷物キャラと化し、今思えばよくクリアできたなぁとしみじみ思います。
音楽については、PS版にはFC版の没ミュージックが流れてくると期待していたので、結局一曲も流れてこなかったので残念で仕方がありません。飛行船のBGMは期待していたのに。。。 容量の関係で数曲が没になった説はどうやら嘘っぽいですね。
ガイを斧使いにすると、場合によってはレオンハルトとかぶりますので注意!
|
『ラスボス必勝法』
 |
「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前)
2の最大の強敵ラスボスこ○て○の必勝法 1.全員でアスピル連発でこ○て○のMPを0にする。(ヤツのMPは500~600くらいしかない) 2.ブリンクで回避率を上げ守りを固める 3.あとは地道にダメージをあたえる これでほぼ無傷で勝てちゃいます。 このために竜巻の中に出現するウィザードをいっぱい倒してアスピルの本を4人分ゲットしておきましょう。 2のラスボスの曲はFFシリーズの戦闘の曲の中でもトップクラスに好きです。
|
『アンチ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
MPを減らす魔法としてはアスピルの他にアンチがありますが、あれって本当に効果あるんですかね? アンチは、味方に使ってMPを増やす以外に使えた試しがなくて。
ウィザードは闘技場にたまに出てくる奴を乱獲してました。 黒魔法はほとんど店に売ってないから、そろえるのに苦労します。 コンフュなんて、取るだけでも大変なのに、入手した頃にはゲームクリア直前だったりして使う機会がありません。
|
『ボツ音楽』
 |
「ファミコン小市民★代表」殿のお話(一ヶ月以上前)
>音楽については、PS版にはFC版の没ミュージックが流れてくると期待していたので、結局一曲も流れてこなかったので残念で仕方がありません。飛行船のBGMは期待していたのに。。。 >容量の関係で数曲が没になった説はどうやら嘘っぽいですね。
このことを指しておられなかったら失礼(^^ゞ と前置きしておいて・・・ ファミコン版FF2の没ミュージックですが、 「店」「飛空挺」「ダンジョン」「戦闘3」 ってのがポリスターかどこかから発売されてたサントラで聞くことが出来ますですよ。 ダンジョンの音楽だけ「6」の遺跡か何かの音楽で長めにアレンジされて再利用されてました。 「戦闘3」っていうのは曲調からしておそらく皇帝の時に使われる予定だったと思われます。
ドラクエ3がリメイクされたときボツキャラ復活してないかな って結構期待しながらプレイしたのを思い出しました。
|
『Re:ボツ音楽』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
書き方が変だったかも・・・ 一応、サントラCDは持っていますので、没の4曲は知っています。 「没になったBGMは、容量が足りなかった為に没になったという説は嘘っぽいですね」と書けば良かった・・・。 紛らわしくでごめんなさいm(_ _)m 没になった理由は、FF2の世界観に合わなかったというのが真相ではないかと。
とある理由から、自分は「戦闘3」が中ボスのBGMになるべき音楽だったと思っています。
|
『ボツ』
 |
「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前)
FF2といえば反乱軍のテーマがすっごくすきでした。 音楽ってボツになってもサントラには収録されたりするんですね。 制作者はせっかく作ったんだから形として残したいと思うもんなのかな。
ボツといえばFC版DQ4に出てきた「ピラニアン」とか「たこまじん」というモンスターが出てきましたよね。攻略本には載ってなかったヤツ。 それがPS版でリメイクされた時にはしっかりと登場していたので何となくうれしかったです。
|
『没』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
開発中の画面では登場するのに、ゲームには全然出てこないモンスターとかいますよね。
かなり不確かな記憶ですが、当時雑誌のドラクエ2の写真にまだらぐもだかなんだかいうモンスターが、掲載されていたような・・・???ただの記憶違いかも。
|
『隕石』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
全体的に魔法のグラフィックはかっこよくて、 その辺についてはリメイクならではと思います。 でもこれって元気玉・・・ まあかっこいいからいいんですけどね。
『Re:隕石』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
PS版の隕石見て、FF7のメテオを思い出しましたよ。 しかし、もう少しダメージ大きくてもよかったのでは?? さりげなく、フレアーの演出効果はかなり好きです。
さて、次はFF3の移植に期待ですね。 FF4が先に出る確率の方が高いけど・・・Wメテオはどんな演出に?まさか、メテオと同じ演出ではあるまい。さりげなくゼムス戦でホールド使ってるフースーヤにはかなり好感が持てました。
|
『ゲームボーイアドバンス!』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
今度は、GBA版が発売されるという話ですね。
こないだPS版をクリアしたばかり(と言ってもけっこう前?)なんですがなにやらGBA版はダンジョンとかサイドストーリーとか追加仕様があるようで。
・・・けっきょく買ってしまうんだろうなあ(汗)
・・・FF3はいつ出るんでしょうねえ???
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
てなわけで、週間少年ジャンプの情報によると・・・ @FF1の魔法が、回数制からMP制へ!(自分全員Sモンクだし関係ないかな・・・) A追加ダンジョンに、強力な武器が!!(自分全員Sモンクだし関係ないかな・・・) B歴代FFシリーズのボスキャラが出てくる!(全員Sモンクで勝てるのか・・・) CFF2で死んだキャラ四人が主役の物語が追加!(これは期待!)
うーん、とりあえず 買い ですね
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前)
一度リメイクされたヤツをさらにリメイクする暇があったら FF3をさっさとリメイクしてくれと、声を大にして言いたいですね。
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
そんなわけで、早速アドバンス版を購入してプレイしています。 かなり思い切ったアレンジをしていますねえ。 難易度が大幅に下がっています。レベル上がるの早すぎ。 1にフェニックスの尾が追加されているし、他にもアイテムの追加や、値段が安くなっていたりと、FF4のイージータイプの様にサクサク進めます。 15パズルの景品はPS版に比べると安物になっていましたけど。
それでは、相変わらずのモンクパーティで最後までつっぱしってきます。
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
てなわけで、残りはカオスと、風の追加ダンジョンの最後に出てくる○○○だけとなりました。 今回、ダンジョン脱出アイテムや、数々の補助アイテムがあるおかげでかなり楽に進めますね。 ルーンの杖(ヒーラ)・裁きの杖(フレアー)・光のカーテン(バオル)等のアイテムの追加で、モンクでも気軽に魔法の効果を味わうことが出来ます。
今作品は最高レベルは99?らしいので、最高レベルまで上がったら一気に攻略します。
モンスター図鑑100%は・・・かなり難しいかも。 追加ダンジョンのモンスターがなかなか集まらず。
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
根性で最高レベルまで上げて、一気にカオスと追加ダンジョンの最下層のボスを片付けてきました。 追加ダンジョンの長さがかなり極悪だったんですが・・・ FF2やFF3のラストダンジョンより長いし、さらに毎回ランダムで道が変わるし・・・ どこでもセーブできる機能があるので、いくらかは楽ですが。
全員モンクだと、最高レベルでも追加ダンジョンのボスはきついですねえ。やはり、回復魔法が無いと辛いです。
さあ、次はFF2に入りますよー
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
GBA版のSモンクはマサムネ装備出来るんですかね? LV99なら素手の方が強そうなんですが。
でも歴代FFシリーズのボスキャラが出るのはいいとして、ダメージ換算とかどうしたんだろぅw テストプレイ重ねた結果ですかね、やはり。
FF2の報告楽しみにしてますー。(買うつもり無いものでw)
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
FF2も一気にクリアまで突っ走ってきました。 今回、熟練度がゲージ制に変更されています。 序盤はサクサク熟練度上がっていくんですが、ある程度まで上がるとさっぱい上がらなくなります。 クリア時でも、熟練度10までしか上がっていませんでした。 また、熟練度が上がってもあんまりダメージが変わらなかったような気がします。ダメージはほぼ武器の性能次第なので、場所によっては強い武器が手に入るまで、けっこう苦労します。
で、フリオニールは剣装備の戦士タイプで、残りは全員後方に下げて弓装備というパーティでプレイしました。(ヨーゼフ含む) マリアは白魔法、ガイは黒魔法を使います。
最終的に、よいちのゆみが二つあったりして、かなり楽でした。(黒騎士が落とします) マサムネがどうもみつからず(削除されてる?)主人公は最後までサンブレードでがんばっていました。(エクスカリバーはどうしたというツッコミはなしで)
あと、バーサクの効果が異常です。熟練度9で、味方に使うとラスボスに二桁しか当たらなかったダメージが1000〜2000まで跳ね上がります。 パンデモニウムでは、ガイはバーサクばかり使ってました。 その頃にはすでに攻撃魔法なんて全然使いませんでした。
パーティアタックによるHP上げは使えますが、Bボタンキャンセルによる熟練度上げはできないようです。 あと、全体的に能力は上がりやすくなってますね。
○最終PTステータス フリオニール HP3926 MP78(勝手に上がっただけで、魔法は無し)
マリア HP901 MP128
ガイ HP1611 MP209
レオンハルト HP1429 MP5
さあ、残るはミンウ、スコット、ヨーゼフ、リチャードを操作する隠しシナリオだけです。
>けんこ〜さん >GBA版のSモンクはマサムネ装備出来るんですかね? >LV99なら素手の方が強そうなんですが。 レベルに関係なく、マサムネ装備してても素手の方が強いです。 参考まで ザコ相手のダメージ 素手=3000 マサムネ=1000
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
マサムネ装備出来るんですねw 一安心ですw(何
FF2クリアおめです〜@ FC版ならキングベヒーモスも与一の弓持ってますねw マサムネの入手場所変わったんですかね?削除しちゃうのはいただけないと思うんですが・・・
この隠しシナリオが面白そうですねw 戦闘とかあるのかなぁ・・・w(ぇ
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
隠しシナリオをプレイ中。 ゲーム開始直後、イベントの戦闘を終えるとミンウとスコットだけでダンジョンに放り出された状態で、仲間を集めて街にたどり着くまでにかなり苦労しました。 スコット以外は本編のステータスや装備、魔法をそのまま引き継いでいるので、「四人目のキャラは全員後方で弓装備プレイ」だった自分にはかなり辛いモノになりました。 デフォルトでミスリル装備だったスコット一人が前線に立たなければならず、ダメージ喰らい過ぎでどんどん回復魔法でMPが消費されていきます。
さらに、本編でアルテマはわざとリチャードに覚えさせ、パラメキア城と同時に消滅していただいたんですが、そのせいで辻褄が合わなくなりました。 リチャードを仲間にした時、ミンウに「アルテマは無事主人公達が受け継いだ」とか寝ぼけたこと言ってたので。心の中で「お前が持ってるじゃん」と突っ込んでました。
とりあえず、アルテ○ウェポンだけをサクっと倒してみました。かなりザコでした。倒した後にアルテマの本を入手しましたが、どうしようコレ・・・
アルテマが二つになってもねえ・・・
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
なんか相当ウケる状況ですねw リチャード最高w ステータスや装備は引き継がれるのだったら、アルテマフラグを別に立てても良かったのになぁと。 一種の隠し台詞みたいな感じで作ってくれてても良かったんじゃないかな。 昔のファミ通とかだったらこれでも裏技として紹介されるんだろうなぁw(謎
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
隠しシナリオの、街を抜けたさらに先にあるダンジョンを探索しようと思うんですが、敵が強すぎるためにステータス上げ中です。 (アルテマウ○ポンは、別のダンジョン-敵が出現しない場所-にいたので簡単に征討伐ができました) パンデモニウムに出てくる奴らと同等か、それ以上のザコ敵がワンサカでてくるので、1、2回の戦闘ですぐに全滅します(泪)
当面のライバル(ザコ敵) ・リルマーダー(岩石やいなずまで味方単体に500〜700ダメージ) ・キマイラブレイン(ほのおで味方全体に約200ダメージ)
○現在のPTのステータス ミンウ HP600 MP250 (白魔法全般+バーサク)
スコット HP1400 MP200 (基本的な攻撃魔法+ケアル+レイズ+バーサク)
ヨーゼフ HP650 MP50 (レイズ+バーサク)
リチャード HP1300 MP50 (アルテマ+レイズ+バーサク)
PS アルテマですが、何故か味方(ミンウ・ヨーゼフ・スコット)に覚えさせることができませんでした。(移動中に使うことができないアイテムを使おうとしたときと同じように、ブザー音が鳴るだけで何もおきない。) 変なフラグがたっているみたいですねえ。リチャードがアルテマ捨てたら覚えられるようになるかも? いらないけど(笑)
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
苦労の末、隠しシナリオをクリアしました。 魔法で脱出することが出来ないので、変なところでセーブするとハマりますね、これ。
そして、また変なことが。 主人公達の名前をFF6のキャラの名前を使っていたんですが、ラスボスがいきなり「ロック達に倒された云々」とか語りだしたので、一瞬FF6と繋がっているのかとか思ってしまいました。 (※隠しシナリオのラスボス、よりによってFF6にも出てくるキャラなんですよ。もちろん、別人ですが) で、ラスボス戦の前に、FF4のゼムスVSフースーヤ&ゴルベーザのように、フリオニール達と皇帝のラストバトルの様子が中継されるんですが、なんか、主人公達アルテマ使ってるんですよ。リチャードが持ってるのに。
けっきょく、ラスボスもあまり強くありませんでした。途中で出てくるザコ敵の方が何倍も苦戦します。 エンディングで主人公達に「これからは彼らの時代だ」とか言ってるんですが、どう考えても最終的にミンウ達の方が強いです。
○最終PTステータス ミンウ HP1863 MP370
スコット HP3077 MP255
ヨーゼフ HP1809 MP128
リチャード HP3040 MP94
さて、一区切りついたので、次はGBAのシャイニングフォースに手を出す予定です。
|
『追記』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
隠しシナリオのラスボスも、例によって断末魔は「ウボァー」でした(笑)
|
『Re:ゲームボーイアドバンス!』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
う〜ん、素敵なほどザコ敵が強いですね。通常攻撃は回避可能だけど、特殊攻撃は回避不能ですからね。。。 とはいえ、難易度高めで面白そうかも。。。
と、クリアおめです☆(遅いw
|
『無し(ぁ』
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
昨日から、FF1を始めたりしてみました。 V・Xではほとんど使えない赤魔導師4人でプレイ。ぁ、最初は赤魔術師でしたね。 FF1では比類無き万能さを誇る赤。4人同ジョブクリアでは恐らく一番簡単でしょうね。
現在4人分のミスリルソードを買うために孤軍奮闘しております。
話は変わりますが、この前友達から聴いた話で、 FF3のリメイク版が出るそうですね。酔っぱらって話し聴いてたものですから、不確かかもしれませんが、ニンテンドーDSで出るとか。 今まで出なかったのは、開発担当がFF3だけ違う?とかなんとか。そういう話しも聴きましたです。 この話を聴いてニンテンドーDS買おうと思いましたw(蹴 100%確実な情報じゃないのが痛い所ですが。。
『Re:無し(ぁ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
全員赤だと、後半がつらいかもしれませんね。 魔法と武器の両方でお金がかかりまくりそうなので、その分戦闘回数が増えて、ストーリーよりレベルが先行して上がっていきそうです。
FF3がニンテンドーDSで出す予定という話は、スクウェア・エニックスのお偉いさんが以前もらしてたようですが、発売日などの情報は全くもって未定。 ・・・画面タッチで操作するんですかね、やっぱり?
|
『Re:無し(ぁ』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
マリリスを無視して飛空挺を取り、クラスチェンジしてきました。 お金ですが、ハンパじゃないほどかかりまくりです_| ̄|○ 武具は拾ったりのがあるので多少は楽なんですが、いかんせん魔法が_| ̄|○ 赤魔導師になってから魔法買ってたら、20万あったお金がキレイサッパリ((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル しばらくは海底神殿でお宝回収、それを売りさばくの繰り返しになりそうです(ぉ
ぉぉ!ということは確定事項なんですね。 FF3の画面タッチ・・・全然想像出来ないっすw やっぱ買いですねw
|
『Re:無し(ぁ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
赤×4だと、最終戦前の装備は一人はマサムネで良いとして、二番手がサンブレードあたりになりますか。 三番手以降は・・・あまり直接攻撃はあてに出来なさそうです。 ラスボス戦は、いかにケアルガを使われる前に速攻で倒すかがカギ・・・ってファミコン版とMSX版だけですね。ケアルガ使うのは。
|
『Re:無し(ぁ』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
現在ラスダンにてLV上げに奮闘中です。FF5と同時進行になってしまってますがw 最終的な装備は、マサムネ・サンブレード・ディフェンダー・アイスブランドになりました。アイスブランド持ちは武具使用係り(いやしの杖or白のローブ)なので攻撃する場面はほとんど無いですね。 ラスボスの前に、クラーケンが厄介です。攻撃を受けると、8割方の確立で死にます(;´Д`)攻撃力が貧弱すぎて、最低でも3ターンかかります。 ラスボスは、地震ばっかり使ってくれていれば勝てるかもな状況ですw(死)ケアルガを9回連続で使ってくれればという思いもありますがw(無い)
|
『Re:無し(ぁ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
普通に進めてると四匹のカオスの攻撃力が高すぎて、良くて一発耐えられる、 魔導師系等は一撃攻撃受けたら死亡確定ですね。 クラーケンは魔導師四人でサンガー連発すれば、うまくいけば2ターンKILLできるかも。(全員Sモンクパーティなら、1ターンKILLがデフォルトですけど) もしくは、スミばかり吐いててくれれば嬉しいんですが。
ラスダンでは、マリリスだけザコっていうイメージがあります。 リッチ→フレアー追加 クラーケン→撃たれ強く、攻撃力も高い ティアマット→クラウダが鬱陶しい&即死魔法に耐性追加
と他のカオスは大幅にパワーアップしてるんですが、マリリスだけあまり強さがかわっていないような??
|
|