[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ぷよぷよ(メガドライブ)

落ちゲーの金字塔

ぷよぷよの来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ぷよぷよ)

ぷよぷよ
(メガドライブ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 パズルゲーム。
 誰もが知る人気パズルゲーム。ぷよと呼ばれるすらいむみたいのを同色四匹以上くっつければ消える。連鎖を狙えば敵におじゃまぷよを送って大打撃を与えることが出来る。相手のフィールドがぷよで埋まったら勝ち。逆にこちらが埋まれば負け。単純明快。
 一人用でハイスコアを狙うのもよし、対戦に燃えるのもよし。
 初めはドラコケンタウルスなどで苦戦するが、慣れてくるとサクサク進むようになれる。
 惜しいかなメガドライブでは点数を記録しておくことが出来ない。
 ハイスコアを狙うならばゲーセンへGO!だ。



「マイケル村田」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

このメガドライブで発売された「ぷよぷよ」。実は海外でも発売されたのですが、海外では文化が違うため、アルルを初めとした2頭身調の魔導物語のキャラはアメリカや欧州だと受け入れてくれないため、「DR.ROBOTNIK'S MEAN BEAN MACHINE(日本題:Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン)」という題名で発売され、カーバンクルとぷよぷよ以外のキャラは全て1993年にアメリカで放映されたソニックのアニメ「Adventures of Sonic the Hedgehog」のキャラに差し替えられています。BGMは独自の物が使用されていますが、メガドライブ版「ぷよぷよ」のアレンジのBGMも使用されています。

なおこのソフトは海外のみで発売であるため、メガドライブ実機でプレイするには結構困難ですが、本作は「ソニックメガコレクション(MD版のみ収録)」、「ソニックアドベンチャーDX(GG版のみ収録)」、「ソニックメガコレクション+(MD、GG版を収録)」で収録されていますので、もしソニックシリーズのキャラを使用した「ぷよぷよ」をプレイしたい方は「ソニックメガコレクション」、「ソニックアドベンチャーDX」、「ソニックメガコレクション+」を購入してプレイしてください。


ゲーム画面

タイトル画面

一人プレイよりも二人で対戦のが熱い!


IPモードでは、対戦前には寸劇

ぷよを四つくっつけて消していこう


左から3列目が詰まれば窒息死

死亡確認ッ




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『コンピュータのぷよ落下速度を落とす』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

 コンピュータの対戦時で、2コンの十字キーの左右どちらかを押していると、何故かコンピュータはぷよを高速で落下させない。
 これをうまく使えば相手がもたもたしている隙に連鎖を狙うことができる。
 が、後半戦では下キーに関係無く高速でぷよが落下するので、この技が有効なのは前半ぐらいのもの。
 アーケード版でも使えるらしいが、アーケードはスコアが記録されるので、ハイスコアを目指す人は正々堂々とやりませう。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだQ&Aが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ雑談が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ぷよぷよ(メガドライブ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク