[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>たけしの戦国風雲児(ファミリーコンピュータ)

戦国パロディ双六

たけしの戦国風雲児の来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>たけしの戦国風雲児)

たけしの戦国風雲児
(ファミリーコンピュータ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 ボードゲーム。
 またもたけしを使ったゲームを出したタイトーではあるが、前回の反省を踏まえてか、かなりまともなゲームになった。
 スゴロク風のボードゲームで、四人まで同時に参加できる。舞台は戦国時代。
 ゲームの目的を初期設定で選ぶことが出来る。お金を稼ぐ勝負から天下を統一するゲームまで幅広い。
 さらに、仕官ゲームなどは、仕官した後もゲームを続けることが出来る。
 さらにミニゲームがたくさんあり、それだけで対戦することも出来る。
 インベーダーみたいなゲームや一対一の果し合いゲームがある。他にも、当時テレビで好評だった「風雲たけし城」でやっていたゲームもいくつか入っている。
 果し合いについてだが、コンピューターはたまに無敵のキャラを出してくることがある。
 こちらがどれだけ斬りつけても全然ダメージを受けず、結局こちらがわざと斬られるしかなくなる。あれはバグなのだろうか?それとも、仕様なのだろうか?



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『ジャンケンゲーム』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

戦争や下克上の時に行うジャンケンゲームでも、いかさまカードが使えます。
ゲームが始まって両軍の兵士が歩き出し、
ぶつかってジャンケンになったら下+B。
これでじゃんけんに必ず勝てますが
剣術と同じように一回使うといかさまカードを一枚消費します。

ジャンケンゲームのフィールドの長さは3種類あります。
見分け方は中間地点にある地蔵の数で
1体なら短いコース
2体なら普通コース
3体なら長いコースであるとわかります。

ただし短いコースでもいかさまカード3枚以上
   普通コースならいかさまカード4枚以上
   長いコースならいかさまカード5枚以上ないときついです。
こちらの移動速度(A又はBの連射速度)が遅いと、もっと必要です
擦りは疲れるだけなので止めましょう。

別に、使わなくても勝てますし、
次負けると終わり(残り1又は進入)という時だけ使うのもいいですね。





『御前試合』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

御前試合で勝つ方法を紹介します。

まず、ゾーリンゲンといかさまカード3枚(できれば4、5枚)用意します。
そして、試合の画面になったら、下+Bでいかさまカードを使えば
相手が少しの間動かなくなるので、そのスキに叩きましょう。
ただし、止まっている時間はかなり短いので、
こちらの刀の先と相手の刀の先が交差する位まで引きつけないと駄目です。

この技は御前試合に限らず、他の試合でも使えます。

試合の画面でAを連射した時に刀の振りが速い時と遅い時があり、
振りが速い時はいかさまカードを使わないと勝てません。
遅い時は、普通に勝てます。
ただ、ジャンケンで負けると、勝てる試合を落とす事になりかねないので、
ジャンケンには負けないようにしましょう。




『Re:御前試合』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

御前試合って勝てるんですね。
一度も勝ったことが無かったもので。
勝ったら、何が起きるんですか?


『御前試合に勝つと』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

御前試合に勝つと、その城に仕官することになるんですが・・・、
仕官を断る事ができず、自動的に仕官させられます。
紹介状は必要ありません。


『Re:御前試合』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

勝っても仕官だけとは、苦労の割にはあまり報われませんね。
仕官ゲームで、偶然イカサマカードを大量に持っていて、尚且つ強い刀持っている状態ならば使えないこともないんですが、そんな状態に持っていくまでにゲームが終わっていそうです。



『賭場』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

町にある賭場でサイコロの目を当てると、
賭け金30X5倍の金150がもらえます。
勝ちつづけても賭け金は30のままなので、
当てるたびに150ずつもらう事になります。

なお、いかさまカードを持っているだけで、必ず当たりますが
一回で一枚消費します。
いかさまカードをここで使うのは勿体無いですね。




『カレー屋』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

カレー屋にあるたくさんのメニューを全て食い尽くすと、
インドの魔法カードを一枚もらえます。
ただし、●●●カレーで腹を壊すと駄目なので、もしやるなら
始めに●●●カレーを食べて、腹を壊さなかったら
残り全てを食い尽くすのがいいでしょう。




『寄席』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

寄席で話を聞くと、2分の1の確率でネタカードがもらえます。
10回続けて聞くと、たけし様が出てきますがあまり意味は無いです。




『刀鍛冶』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

刀屋で、たけみつを5本買うと福引券を何枚かもらえます。
福引券をもらったら、買ったたけみつは売りましょう。
でも、福引券なんかもらってもあまり嬉しくないですね。




『仕事屋』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

仕事屋でやばい仕事をする時に、依頼を3回断って(いいえと答えて)から受けると、
捕まる確率が8分の1に下がります。

つらい仕事をするならば、1回断る度に報酬が変わるので、
金100以上の報酬になるまで断ってから受けるのがいいでしょう。





『Re:仕事屋』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

 辛い仕事は、いつもキャンセルして報酬が高くなるまでやり直していました。(目標は107〜)
 ただ、対人戦でしつこくキャンセルしていると、ブーイングの嵐です(笑)



『道場』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

道場で、道場破りに成功すると侍ポイントが30(大阪(茶店のそば)の町のみ150)上がります
道場破りをすると5人の敵と戦う事になりますので、勝てない敵が出た時の為に
いかさまカードを何枚か持っておけばいいんですが、
たまに、ジャンケン一本勝負(お互いの体力が1しかない状態で、ジャンケンで始まる)
があるんですよねー・・・。

また、稽古をつけてもらうで5回続けて勝つと、道場主が娘を嫁にもらってくれと言って来て、
はいと答えると美人奥様がもらえます。
こちらに関しても、念の為いかさまカードを持っておきましょう。




『取り引き屋』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

取り引き屋で、割引券で買うを選んでも「うちでは扱ってない。」と言われますが、
割引券で買うを11回選び続ければ使わせてくれます。
でもそれほど安くはならないですし、売っているもの(農作物、海産物、油、薬)
は全く役に立たないので 使う意味は無いかも・・・。




『Re:役立たずカード』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

 このゲーム、本当に不要なカードがたくさんありますよね。
 カードが一定枚数を超えると、どれかを捨てないといけなくなるんですが、カードが伏せてあるために、なかなか捨てたいカードを選んで捨てられないんですよね。
 たまに、どうでも良いカードを入手してしまったがために、ぞーりんげんあたりを間違って捨ててしまう事があります。




『福引所』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

福引所で福引を引く時に右+A+Bを押していると、必ず当たります。
と言っても大した物はもらえないのであまり意味が無い・・・。
下手すれば恐山めぐりが当たって青森に飛ばされますし。




『城のレベル』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

仕官ゲームでは、どこかの城に仕官する事になりますが、城によってレベルが違うんです。
             
              袖の下   侍ポイント
 あばしり城・・・レベル2  ○     116以上
 
 とくしま城・・・レベル4  ○     132以上
 
 あおもり城・・・レベル5  ○     140以上

 ひろしま城・・・レベル6  ○     148以上

 ういろう城・・・レベル8  ○     164以上

 よしもと城・・・レベル10  ×     180以上

  おおた城・・・レベル11  ×     188以上

となっています。

袖の下は使えるなら○、使っても仕官できないなら×です。

侍ポイントは、『さらにたのみこむ』を使う時に必要な数値です。

必要な侍ポイントの公式は、

城のレベル×8+100 です。

七光りカードは役に立ちませんね、侍ポイントは10しか増えないですし。

おおた城とよしもと城に仕官するのがいかにムズイかがわかりますね。

袖の下は駄目、必要な侍ポイントもかなり高い、
頼みの御前試合もジャンケンで1回(よしもと城は2回)しか負けが許されない、ときてます。

袖の下+持っているカード半分で楽々仕官できるういろう城ですが、レベルは高い方なんです。

レベルが高い城に仕官すると後の出世も遅くなってしまいます。





『宿屋』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

宿屋で、奥様がいるときに右+A+Bを押しながら泊まると、必ず子供が生まれます。

また、町娘を連れて泊まると町娘が普通奥様になる事があります。

姫様を連れて泊まると姫様は怒って出て行きます。

性悪女(私はこのカードを取った事がありません。)を連れて泊まると金やカードを取られる事があります。



『宿屋 補足』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

宿屋の事で補足です。

どぶす奥様カードを10枚持って(ゲロゲロ)宿屋に泊まると(うげー)
なんと、一枚の美人奥様カードになってしまう事があります(爆)。




『Re:宿屋』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

どぶす奥様カードを10枚集めるだけで、かなり大変そうですね。

けっきょく、奥様や子供がいると、ゲーム自体にはどう関わってきたんでしたっけ?

少なくとも、日本縦断ゲームには全く関係の無いカードということは容易に想像がつきます。


『奥様と子供』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

奥様と子供についてですが、
美人奥様がいると、大名になって人気取りをする時、
人気の上がり方が大きくなります。

美少女または美男子の子供なら、大名になった時の政略結婚につかえます。
ブスとブ男の子供は役立たずです。

美人奥様なら、必ず美少女か美男子が生まれます。

普通奥様だと、美少女か美男子が多いですが、4分の1位の確率でブスかブ男の子供が生まれてしまいます。

ブス奥様は、美少女か美男子とブスかブ男の確率が普通奥様と反対になります。

ドブス奥様はブスかブ男しか生まれません。最悪です。


『Re:子供』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

大名以外には意味の無いカードでしたか。
どおりで、日本縦断や商人ゲームばかりしている自分には役に立ったためしが無いはずです。

考えてみれば、このゲームって奥が深いし、ゲームも多いので長く楽しめますよね。
セーブ機能が無いのが悔やまれます。


『奥様と子供 補足』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

美人奥様を持っている時、宿屋なら必ず美少女か美男子が生まれますが
神社の子宝祈願だと、美人奥様でも
ブスかブ男が生まれる事があるようです。
注意して下さい。


『Re:子宝祈願』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

何か、子宝祈願の子どもは、実は赤の他人の子のような気がして仕方が無いですね。




『おまけ画面を見るために』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

おまけ画面を見るためのコツを、自分がプレイした時の経験を元に書きます。

まず2人プレイで統一ゲームを始め、2Pも自分で操作します。

スタートの城はどこでも構いませんが、

1Pは、あばしり 又は あおもり
2Pは、ひろしま 又は とくしま

がいいと思います。

スタートしたら1Pは東北に行き、たけしマスで美人奥様2枚を狙いつつ、
武運長久祈願をしておきます。
(東北のたけしマスのみ、美人奥様をもらえる事があります。(2連続ゲットもあり))
美人奥様2枚が揃ったら、子宝祈願をして、美少女と美男子の子供をつくります。
つくる人数は、ういろう城を攻め取るなら2人、そうでないなら3人です。
子供をつくる際はブスとブ男に注意です。
もしブスかブ男ができてしまったら、鉄砲を買って処理します。

初めから持っているたけちゃんカードはすぐ使い、
こしひかりはカードを捨てる時真っ先に捨てましょう。

一方、2Pは出陣した後茶店に行き、解散します。
解散したら、山賊に有り金を渡してから(注1)どこかに仕官します。(ういろう城が楽です。)
そして、姫を連れて来いと言われたら山賊に全財産を渡した後(注2)、姫カードを取ります。

長いので、下にレスをつける形で続きを書きます。



『おまけ画面を見るために 続き』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

上の続きです。

2Pは姫カードを取ったら、1Pの所に行き丸マスで戦い、
1Pを勝たせて姫を奪います。(奪えない時は奪うまで戦う)

1Pは2Pが姫を取る間に最低でもあばしり城とあおもり城を攻め取っておきます。
いかさまカードはインベーダーを狙います。
ただし、墓場は駄目で(兵士が減るだけです)
民家か山賊で発生します。

これで1Pに姫と2美人、いかさまが揃います。

2Pはういろう城に仕官している場合は大名になっても構いません(注3)。

1Pはひろしま城ととくしま城を攻め取った後、
政略結婚でおおた城とよしもと城を取ります。
場合によっては、ういろう城も攻め取るか政略結婚で取る必要があります(注4)。

これで1Pが7つ全ての城を取り、おまけ画面を見る事ができます。



『おまけ画面を見るために 注釈と補足』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

とりあえず、注釈と補足をします。

(注1) 統一ゲームではスタート時金5000持っています。
    これを持ったまま仕官して
    金1000を2000にして戻って来いという命令が出ると
    すでに金2000ありますから
    城に戻っただけでクリアになり、下手をすれば同じ命令だけで
    大名になってしまうので、これを防ぐため山賊に金を渡すんです。

(注2) これは、後で戦う時に姫以外の余計な物を
    奪わないようにするためです。
    全財産を渡すには、戦うを選んで負けるか、
    仲間にしてくれと言って負けるかです。

(注3) 2Pがういろう城で大名になっていいのは、
    1Pがういろう城を攻めやすくなるからです。(2Pがわざと負けられる)
    この場合1Pは政略結婚の前にういろう城を攻めましょう。

(注4) ういろう城を政略結婚で取る必要があるのは
    姫を渡した後2Pを城に戻さないか、
    最初に1Pの城に仕官させた場合だけです。
    

後、ブスかブ男ができてしまったら、鉄砲を買って処理するというのは、
政略結婚の時の貢ぎ物として金と鉄砲が必要なので、
鉄砲を揃えつつ、ブスかブ男を捨てるということです。

城を攻める時いかさまカードが余っていれば、使っても構いません。

金が足りなくなったら、民家で年貢をもらいましょう。
インベーダーになったら、故意に壁を1つ壊して、
10発目で倒さないように気をつけて、
金300だけを狙いましょう。
例えいかさまカードが余っていても賭場は×です。
一回の収入が少なすぎますので。




『おまけ画面』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

聖騎士ヨシュアさんの書き込みを参考にしながら、数時間がんばって無事におまけ画面を見ることが出来ました。
なんというか、桃太郎電鉄シリーズみたいでしたね。

苦労したところは、美人奥様カードを入手する所ですね。
一度入手すると、何故か連続で入手でき、最終的に美人奥様が三人になってしまいました。変なフラグが立って、おまけが見れなくなる可能性が恐かったので、一人捨てました。(最低)
イカサマカードは、たけしマスのゴルフで簡単に(大量に)入手できました。

余談ですが、茶屋で2Pが○○城の姫を見つけ、それを1Pが奪った後、もう一度茶屋に行くと、また○○城の姫が同じ茶屋にいますね。
1Pが奪った姫は偽者だったんでしょうか・・・それとも、家出した姫は一人じゃなかったとか?



『インベーダーの法則』

「聖騎士ヨシュア」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

インベーダーゲームで1匹目のボスを倒して勝った時の
ご褒美には法則があります。


1、10発目の弾で1匹目のボスを倒して勝った時は 
   金3000とインドの魔法カード5枚


2、自分の前にある6個の壁が全て残ったまま1匹目のボスを倒して勝った時は
    いかさまカード5枚


3、1と2のどちらも満たさず1匹目のボスを倒して勝った時は
    金300と剣術ゲーム、ジャンケンゲームでの
    いかさまカードの使い方(下+B)。 



『補足』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

インベーダーの法則で、1の条件と2の条件が重なったときは
1の方が優先されます。

上の剣術では、下+Bを一度使うたびにいかさまカードを一枚消費します。
なので、いかさまカードは多めに持っておきましょう


『Re:インベーダーの法則』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

商人ゲームで目標金3000でプレイする時、いつもインベーダーの金3000を狙って、プレイヤー全員が速攻で山賊入りしていました。

どこが商人ゲームなんだか。



『Re:悠久さん』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

悠久さん 初めまして。
私はいつもひろしま城の近くにある墓場で、幽霊を狩っています。
でも、「きゃー、こわい」連発でムカつく時もありますが。


『インベーダーの法則 補足2』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

インベーダーの法則の条件1で、9発目の弾で1匹目のボスを倒した時、
9発目の弾が当たる前に10発目を撃っておくと、
9発目の弾が当たって倒しても10発目で倒したとみなされます。

逆に、10発目の弾が当たる前に11発目を撃ってしまうと、
10発目の弾が当たって倒しても11発目で倒したとみなされてしまいます。


『Re:インベーダーの法則 補足2』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

どことなく、プログラムの中身が垣間見えてしまうような仕様ですね。
何発目の弾でボスを倒したのかではなく、何発弾を撃った状態でボスを倒したかというところしか見ていないということですね。
たしかに、後者のほうが処理的には簡単ですね。変数も一つで済みますし。




『インベーダーの法則 補足3』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

インベーダーゲームのご褒美の法則はまだありました。

1匹目のボスを7発ぴったりで倒すと、
いきなり大名になってしまいます。
当然、8発目を無駄撃ちしては駄目です。

仕官ゲームだと、このままゲームを続けるかい?と聞かれません。
ゲームは続きます。



『いきなり大名』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

ということは、仕官ゲームではこの特典はマイナス以外の何物でもないと・・・



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




Q.対人戦
「悠久」殿の質問(一ヶ月以上前

ちょっとした疑問なんですが、プレイヤー同士で果し合いや合戦をした時に同時にイカサマカードを使うと、どうなるんですかね?
一瞬でも速く(若しくは遅く)出した方が優先されるのか、相打ちになるのか、相殺されるのか、プレイヤー相手では効果が無いのか・・・


Re:対人戦

「聖騎士ヨシュア」殿のお返事(一ヶ月以上前

試してみました。

完全に検証できたわけでは無いですが、対人戦でもいかさまカードは使えます。
ただ、同時だと効果が無いように見えました。

ジャンケンゲームだとどうなるんだろう・・・?


Re:対人戦

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

対人戦でイカサマカードを使いまくると、友達なくしそうですよね・・・




Q.この意味わかりますか?
「聖騎士ヨシュア」殿の質問(一ヶ月以上前

姫と2美人、いかさまあれば極楽浄土も夢じゃない。

この暗号の意味が分かる方がいたら、教えて下さい。


Re:この意味わかりますか?

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

とりあえず、そのカード集めてどこかでイカサマすれば何かが起こるという見当はつきますが、具体的にどうすればいいのかはさっぱりわかりませんねえ。



Re:この意味わかりますか?

「聖騎士ヨシュア」殿のお返事(一ヶ月以上前

悠久さんすみません、解決しました。

姫カードと美人奥様2枚といかさまカードを持って、
統一ゲームで勝つと、おまけ画像を見られます。

それが何かは、見てのお楽しみです。


Re:この意味わかりますか?

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ふーむ、よりによって一番長い統一ゲームですか。

おまけ画像、気になりますね。
機会があれば見てみたいものです。(なんとなく、どんな画像か想像できるような・・・でも、イカサマってのが気になるかも)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『必敗本』

「聖騎士ヨシュア」殿のお話(一ヶ月以上前

私は幸運にも古本屋で必敗本をゲットできたので、情報を投稿できたんです。
しかも必敗本は棚に並んでいたのでは無く
攻略本が並んでいる所の奥に挟まってました(ぉぃ)。
店員が他の人と話している隙に抜き取り、買ったんです。

情報はまだまだあります。乞うご期待。




『商人ゲーム』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲーム、商人ゲームが一番熱かった気がします。
大抵、山賊合戦になりますが、目標金額が高額だとインベーダーで即勝ちすることが出来ず、人それぞれユニークな戦略を持っていました。
昔対戦した時、商人ゲームなのに相手が何故か他国に仕官して働いていたので何をしているのかと思ったら、主君から金1000を二倍にする仕事貰って、その金1000で目標金額に達成されて、見事に負けたという苦い思い出があります。

でも、普通に町で仕事して目標金額まで達成したって人はあまり聞きませんよね。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、たけしの戦国風雲児(ファミリーコンピュータ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク