[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>天地を喰らう(ファミリーコンピュータ)

三国志RPG

天地を喰らうの来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>天地を喰らう)

天地を喰らう
(ファミリーコンピュータ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 RPG。
 本宮ひろ志原作の、三国志の世界を舞台にしたゲーム。
 RPGとしては異色で、敵武将を戦闘で捕らえて仲間を増やしながら、城を落としていくという、シミュレーション的要素も加わっている。
 少し不満があるといえば、呉の名将陸遜が、一般武将と同じ顔だったこと。知力だけ見るなら周瑜を凌いでいるのだが・・・やはり、原作に出てこなかったことがマイナスポイントか!?
 原作はやけに中途半端で終わったが、天地を喰らうシリーズはアクションなどたくさんゲーム化している。どの作品もなかなか楽しめる。


ゲーム画面

タイトル画面

オープニングの1シーン。


天下の民を救うために旗揚げします

村の人たちは主人公に協力的


シミュレーションゲームの様なパラメータ

フィールド画面。ダンジョンもあります


戦闘画面。他のRPGでいうHPは、兵数

街で情報を集めろ!


ダンジョンを探索中

予想できない展開は天地を喰らうならでは



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『楽な洞窟攻略』

「けんこ〜」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

序盤の除州城(ジョシュウジョウ)近辺で一度戦闘をし、「しんこうのおふだ」や「まもりのけむり」等を使ってフィールドの道中一度も戦闘をせずに洞窟に進入すると、洞窟内では除州城近辺に出てくる敵しか出てこなくなります。
なんとこの技はセーブ&ロードしたあとでも有効なお得技です(何

応用として、蜀の南で山賊の大部隊と戦闘をし、「しんこうのおふだ」を使用し汝南城(ジョナンジョウ)へ。陳城(チンジョウ)へ向かう洞窟で戦闘すると、大部隊との戦闘になります。この後、宿屋や記録等で他へ移っても、フィールドで戦闘しない限りは洞窟の敵はこの大部隊との戦闘になります。フィールドで戦闘しない限り出現する敵は変わらないという特性を生かした時間短縮ですね。

この技を使えば、陳城へ向かう洞窟でテイイクやカク(漢字変換出来ないっすw)から暗殺の計を受けなくてすむので、結構楽ですよ。



『Re:楽な洞窟攻略』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

これはかなり実用性のある裏技ですね。
このゲーム、何が怖い勝って@に暗殺Aに兵最大回復なので、遠征する時は少しでも兵を温存したまま進みたいものです。



『山賊狩り』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

蜀に入ってすぐ(家を越えたあたり)、ちょい左に行って、最南端を歩いていると山賊がぎょーさん出てくる。(戦うと弱い)
倒すと、経験値やお金がどえらい入ってくる。




『Re:山賊狩り』

「匿名希望」さんのコメント(一ヶ月以上前

やりすぎると兵糧不足になるというやつだなw



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




Q.鍵はどこに?
「朱咲」殿の質問(一ヶ月以上前

 雪の国でチョウウン(たしか)が道をとおせんぼしていて、進めません。
 途中の砦にチョウウンの身内らしい娘が捕まっているのですが、鍵が必要といわれてこまっています。
 どなたか、鍵のありかを知りませんか?
 知っていたら、教えてください。



銀の鍵

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ナンヨウ城にいる町の人その一から買うことが出来ます。


どうもありがとうございました。

「朱咲」殿のお返事(一ヶ月以上前

どうもありがとうございました。

そういえば、リョフは仲間になるのですか?
しちせいけんでしたっけ?手に入れたのですが、何処で使えば良いのかわからず、
気がつくとリョフを倒していました。
恐ろしく強かった・・・。



呂布

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

七星刀を持っているとイベントで一時期だけ仲間になりますが、速攻で裏切ってどっかいきます。で、結局後で戦うことになります。
呂布が死んじゃったあとなら、七星刀は宝の持ち腐れだったりします。



Q.蜀にはいれないのです
「ばるぁもす」殿の質問(一ヶ月以上前

劉備様に蜀を平定してくれと言われているにもかかわらず、
途中の庵で蜀は平和な国だといわれて、蜀に入れてもらえません。
どうすれば蜀にはいれるんでしょうか?
教えてください。


Re:蜀にはいれないのです

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

この現象は初耳です。
ひょっとしたら、必要なイベントを飛ばしているのかもしれませんね。
以下の条件は満たしていますか?

1.エンショウを滅ぼした
2.ホウトウが仲間にいる
3.ジョショと別れた
4.コウメイが仲間にいる
5.リョフに止めを刺した





Q.エンショーと手紙
「ポップコーン」殿の質問(一ヶ月以上前


いよいよ10年前には経験していなかった領域に入ってきました。
現在、ホートーを仲間にして、ジョショと別れました。
あとはエンショーを滅ぼすのですが、城の前に人が居て、将軍とは
闘いたくないと言ってどいてくれません。
気になるのは、とある場所の捕らわれになっていた人を助けて、
手紙を渡してくれと言われたんです。
コーソー城のチョーウンって言う人に渡すらしいのですが、
コーソー城はどこにあるんですか?
これは、エンショーとの闘いに関係してるんでしょうか?
あと、クイズに答えられたら仲間に入ってあげるっていう人が居て、
ヒマラヤを10回言わされたのですが。
この人はずっとこれを言い続けるだけなんでしょうか?



Re:エンショーと手紙

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

トウセンボの人がチョウウンです。
チョウウンの前で手紙を使えば、仲間になります。

クイズは、おそらく同じことを言い続けるだけかと。




Q.鍛冶屋の老人
「ポップコーン」殿の質問(一ヶ月以上前


ショクの国の反乱を鎮圧です。
ラク城の南の洞窟で鉄を拾って、メンチク館からセイト城に入りました。
リュービを呼んだところ、鍛冶屋の老人が探しにきたから会いに行くように言われたんですが。
そこの老人がどこに居るのか分かりません。
ラク城で、ショクの国に鍛冶屋が居ると言う情報を聞いたので、
ショクの国にあたるメンチク館やセイト城を探してみたのですが、
見つかりませんでした。
鍛冶屋の老人の居場所をぜひ教えてください。
それから、城とかにつぼだけが置いてある部屋を良く見るのですが。
調べても特に優れたアイテムが見つかりません。
つぼの中は期待しないほうが良いのでしょうか?



Re:鍛冶屋の老人

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

鍛冶屋の家はショクのフィールドにぽつんとありますよね。
よりみちをせずににストーリーを進んでいくと、見落としがちだったりします。

つぼは、ただの背景と見た方がいいですね。



Q.このあと
「ポップコーン」殿の質問(一ヶ月以上前


さきほど、とある場所で鍛冶屋の老人を見つけることができました。
用件を済ませている間に刀を作ってくれるとは言われたのですが…。
さて、我々はこのあと何をしたら良いのでしょうか?
セイト城に帰ってリュービに話し掛けても、鍛冶屋に会いに行けと
言われるだけで、指示がありません。
町の人のせりふも前と同じで、次にすることが分かりません。
どこで何をするのか、教えてください。
それから、キシュー城で、城のはずれにお坊さんが住んでいると
聞いたのですが。
はずれらしきところがありません。
町のどちら側に住んでいるんでしょうか?



Re:このあと

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

多分、既に武器は出来ているので、また鍛冶屋に会いに行ってください。ストーリーが進むはずです。

キシュウ城の坊さんは、城の右の出口から一歩進むと、画面が切り替わらずに外周を歩くことが出来るので、上に進むと家があります。
坊さんに話すと多少良い事があるので、話して見て下さい。




Q.また足止め
「ポップコーン」殿の質問(一ヶ月以上前


鍛冶屋のところにいったら、武器はできたけど盗まれたといわれました。
セイト城に戻ると、たしかにストーリーが進んでいきました。
そして、チョーヒ・カンウの息子たちに引き継がれたのですが。
チョーヒに、セイト城に戻ってリュービと相談しろと言われたので、
セイト城に戻ったのですが、リュービには大至急ケーシューへ行くようにと
言われてしまい、またしても進まなくなりました。
一つだけ、チョーヒの居る城のずっと左上のお城の前にいる敵陣を倒しましたが。
さて、このあとどこに行けば良いでしょうか?
それから、キシュー城の坊さん、二度目に会ったら来る必要はない
はずって言われちゃいました。
一気に強くなろうと思ったのに・・・。
考えることはみんな一緒なんですね。



Re:また足止め

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ケイシュウの城を全部まわってみてください。
いたるところに呉軍がいるので、全滅させてからリュウビに話せばよかったはずです。
しんこうのお札で直接チョウサ城へ飛ぶと、よくつまるところです。




Q.コウメイはどこですか?
「タクミ」殿の質問(一ヶ月以上前

今、コウメイを探しているのですが、どうすれば仲間になるのですか?
女の子がロウソンソンにいるといってるんです、どこにあるのか教えて下さい?


Re:コウメイはどこですか?

「ポップコーン」殿のお返事(一ヶ月以上前


ロウソンソンとは、なんとこのゲームをはじめた場所なんです。
しんこうのおふだで、ゲームを始めて最初にいったお城(名前は
忘れてしまったけど、移動先リストの一番上にあります)に飛んで、そこから東に進めばあるはずです。
歴史書をもう一つ作って、位置関係を確認するのも良いでしょう。
でも、すぐにコウメイには会えないことが分かります。
しかたないので、またコウメイの庵に行きます。
それでもなぜか居ません。
そしたら、リュービにでも会いに行きましょう。
何か言われるはずです。
そしてまたコウメイの庵に行くと、…?




Q.策略
「ポップコーン」殿の質問(一ヶ月以上前


今まであまり策略を使って戦闘していないのですが、やはり使えば
便利なはず。
でも、どんな効果があるのかが分からないので、大きな先頭では使う
自信がありません。
そこで、こういう効果のある策略は何にあたるのか教えてください。
敵の武装度を下げる。
味方の武装度を挙げる。
敵の策略を封じる。
こういった策略は、必ずありそうなんですが。
それから、サクメンの刑とゲキメンの刑は、どこが違うんですか?
コウメイがサクメンを憶えてしまったため、敵を動けなくするらしき
ゲキメンが使えなくなってしまったんです。
なので、ゲキメンを使える武将を仲間に入れてます。
ついでですが、呉の大将を滅ぼしたのですが、5人目のトラにまだ
遭えません。
それでいいのでしょうか?



Re:策略

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

策略は、策略を使ってくる敵相手にはかなり有効です。(攻撃しかして来ない敵は、総攻撃+たまに回復しているだけでも勝てるので)

敵の攻撃力を下げる=味方の守備力アップなら、ジョウナイ(守備力アップ)、ゲキジュウ(ダメージ半分)か、ゲキメン(ノーダメージ)を、
味方の攻撃力アップなら、バイゲキを、
敵の策略を封じるなら、サクメンを使います。
特に、サクメンは軍師系の敵と戦うときに重宝すると思います。

また、知力の低い武将が出てきた場合、リカンで敵を同士撃ちさせるのも面白いです。

五人の虎とは、カンウ、チョウヒ、チョウウン、コウチュウ、バチョウの五人ですね。
普通に進めていれば、全員揃っているはず・・・



Q.居眠り孔明
「ヨシ」殿の質問(一ヶ月以上前

初めてここにきました。ヨシです。いきなりですが質問です!
ケイシュウを統一し、孔明を仲間に入れるところまではやってきましたが、
庵にいる孔明は居眠りをしていて起きてくれません。どうしたら仲間になってくれるのでしょうか?



Re:居眠り孔明

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

「コウメイを起こしますか」の選択で「いいえ」を選び、何もコントローラーを触らずにじっとしていればコウメイは目を覚まします。




Q.体当たり?
「ぽっちゃりふくよか姫」殿の質問(一ヶ月以上前

城の扉を体当たりで壊すイベントがどうしてもわかりません。それらしいヒントも聞けないんですが・・・


Re:体当たり?

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

扉の壊し方ですか。
扉に向かって十時キーを押すと、効果音が鳴りますよね?
十字キーを押す、離すをゆっくりと、何回か繰り返すと扉が壊れます。




Q.火薬の老人&鍛冶屋
「ADO」殿の質問(一ヶ月以上前

 火薬をつくってくれるといっていた老人に集めたアイテムを渡したいのですが、まったく反応しません。何か飛ばしているため反応しないのでしょうか?
 ちなみに劉備のせりふは、呉の孫権を討て、となっています。
 また、鍛冶屋の老人の作った武器を盗んだ人はどこにいるのでしょか?
 


Re:火薬の老人&鍛冶屋

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ケンアン城のジイさんですか。
確か必要アイテムは「しょうせき」と「ろうぼくのえだ」ですね。
イベントが進まないなら、とりあえずケイシュウの城を全部回ってみて、倒し忘れた敵がいないか探してみてください。

武器を盗んだ人は・・・ゲームに出てきたかどうか覚えていません。(汗)
盗まれた武器は、この後いろんな所に落ちています。



Re:火薬の老人&鍛冶屋

「ADO」殿のお返事(一ヶ月以上前

回答どうもありがとうございます。武器を盗んだ人を倒さないと、次に進めないのかと思ってました。
ちなみにろうぼくのえだは、老人に渡してるみたいなのですが、しょうせきを渡そうとしてもうけとってもらえません。
あと、ケイシュウの城はいくつあるのですか?


Re:火薬の老人&鍛冶屋

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ケイシュウの城は全部で四つだったと思います。
ひょっとすると、ろうぼくのえだがじいさんに渡してない状態になってるかもしれませんね。
もう一度大木を調べてみてはどうでしょう。


Re:火薬の老人&鍛冶屋

「伊予」殿のお返事(一ヶ月以上前

ちょっと前に自分も同じ所ではまりました。
自分の場合ですと、
1.「しょうせき」を取る前に火薬じいさんに「ろうぼくのえだ」を持って
  話をすると、「ろうぼくのえだ」が道具欄から無くなってしまう。
2.その後「しょうせき」を取ってきて渡そうとすると、火薬を作ってもら
  えない。
いろいろ試しましたが、結局状況は好転せず。
ちょい前のデータからやり直す羽目になりました。
自分の考えでは「しょうせき」、「ろうぼくのえだ」両方が道具欄にある時
に渡さないとはまってしまうバグではないかと思います。



Re:火薬の老人&鍛冶屋

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

バグ確認!
確かに、ろうぼくのえだのみ持っている状態でジイさんに話すと、えだが無くなりますね。
しかも、二度と取れないし・・・

最初からプレイするしかないのでは・・・


Re:火薬の老人&鍛冶屋

「ADO」殿のお返事(一ヶ月以上前

そのようでした。ちなみに私はバックアップとっていなかったので、最初からやる羽目になりました。


Re:火薬の老人&鍛冶屋

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

セーブ型のRPGはパスワード型と違って、好きな状態のところから始められないのが痛いですね。
自分も昔別のRPGであきらかにバグのせいではまって、最初からやりなおさせられた事がありますが、けっこう頭にきますよね。
これに懲りずにがんばってください。



Q.諸葛孔明がどうしても仲間にならないのですがおしえてください
「劉備」殿の質問(一ヶ月以上前

仲間にした徐庶が故郷にかえり孔明を仲間にしろといわれ
孔明の庵にいったのですが寝たきりで仲間になりません。
どうしたらよいのでしょうか?


Re:諸葛孔明がどうしても仲間にならないのですがおしえてください

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

確か、孔明を起こすかどうかの問いかけに「いいえ」(起こさない方)を選択し、そのままボタンを押さずにしばらくほかっておけば勝手に仲間になったと思います。
けっして、たたき起こしたり裏に回って家に火をつけたりしてはいけません。




Q.シバイの術
「ちび」殿の質問(一ヶ月以上前

シバイの術が解けません。上上下下左右上下はやってるのですが、いつもやられてしまいます。


Re:シバイの術

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

コマンドを入力するタイミングの問題ですかね?
シバイが出現したらすぐに上上下下左右上下と入力します。
画面が光ったら失敗です。



Q.
「Z」殿の質問(一ヶ月以上前

最強の武器の「こだいのほこ」の入手方法をご存知の方おられませんか?


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

多分、「しょうきのほこ」の事ですね。
チン城へ向かう途中の洞窟の地下二階にあります。



Q.
「慎也」殿の質問(一ヶ月以上前

仲間が死んだのをどうやって生き返らすんですか?


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

道具屋でしょうこうたんを買って使って下さい


Re:

「慎也」殿のお返事(一ヶ月以上前

ありがとうございます。
今まではリセットしてました。


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ドラクエとかになじんでいると、仲間を生き返らせる方法が「道具屋で売っているアイテムのみ」なんてことに気付きませんよねえ。
クリアまでがんばってください。




Q.
「匿名希望」殿の質問(一ヶ月以上前

ショクに行きたいのですが・・・ 話が進みません。
リュウビはナンヨウ城に居て、フクリュウらしき人は寝ています。


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

コウメイを起こしますか?の問いにいいえと答えたまま、コントローラーをさわらずにつったっていればコウメイが起きて話が進みます




Q.
「初心者A」殿の質問(一ヶ月以上前

初めまして。初心者Aというものです。
孔明がどこにもいません。 
コウソウソンのなんとかと言う人の所に行ってるらしいですが、その場所がわかりません
誰か教えてください!



Re:

「初心者A」殿のお返事(一ヶ月以上前

後、ドラクエの「毒状態」みたいな状況から抜け出せません。
そちらの方も是非お願いします。




Re:

「匿名希望」殿のお返事(一ヶ月以上前

ロウソンソンは一番最初の村

毒状態は兵ろうが無いのでは?


Re:

「初心者A」殿のお返事(一ヶ月以上前

情報ありがとうございます! 

孔明も仲間にし、兵糧も買いだめしていざ!って時なのですがリュウショウを助ける際の「体当たり」の仕方がわかりません。重ねがさね申し訳ございません・・・。help meー!            


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

体当たりは、鉄格子に向かって、ゆっくりとテンポよく十字キーを数回押せばオッケーです


Re:

「初心者A」殿のお返事(一ヶ月以上前

匿名希望さん、悠久さん、ありがとうございました!

おかげで前へ進めました!!!



Q.セキトバ
「ポップコーン」殿の質問(一ヶ月以上前


10年ぶりにゲームしています。
ところで、とある洞窟で黄金のかぎを拾ったのはいいのですが。
どこで使うのか全く分からず、そのままリョフを倒してしまいました。
たしか、七星刀でしたでしょうか。
それを見つけてリョフに使うことで、セキトバを手に居れることが出来た気がします。
ところが、とある部屋で老人が、「屋敷を探せば七星刀が見つかる」
と言うのでその部屋のつぼやらを探したのですが、見つかりませんでした。
リョフを倒してしまったのですが、もうセキトバは手に入れられない
のでしょうか。
それから、武将の兵士数はレベルアップによって上昇しますが、武力や知力を
上昇させる方法はあるのでしょうか?



Re:セキトバ

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

七星刀は、ラクヨウの左上の家の中の、色違いの床の上で黄金のカギを使えば手に入ります。
おそらく、その後出てくるリョフに七星刀を使っても仲間にならないと思います。
セキトバの入手方法はあまり覚えていませんが・・・

ちなみに、武将の能力は固定なので、死ぬまで変わりません。
能力の高い武将を仲間にしたら、さっさと古い仲間を切り捨てたほうが良いです。


Re:セキトバ

「広瀬高紫」殿のお返事(一ヶ月以上前

今更書き込みで不要でしょうが・・。リョフを仲間にするのはエンショーを
倒す少し前のころです。(七星刀を取ってすぐの頃になりますね)
説得の際、「セキトバは**の砦からX歩南に歩いた場所に隠した」という
様なメッセージを受けたはずです。あまりに古い記憶で申し訳ないですが。
でも記憶がすべて確かなら、リョフを倒してもセキトバは拾えるし、
最終的にリョフは「やはり俺は天下を狙う」とかいって別れるはずです。
蜀での戦闘は逃げつづけて無視することも可能ですが・・・。



Re:セキトバ

「まろんき」殿のお返事(一ヶ月以上前

セキトバはシスイカンの西8歩、南1歩の場所を調べれば見つかります。



Q.攻略の仕方ではないんですが・・・
「ロックマン」殿の質問(一ヶ月以上前

はじめまして

うろ覚えなんですが、ある特定の場所に経験値をしこたま持ってる「山賊?」がいると聞いたんですが、どの辺りに居るか教えていただけますか?


Re:攻略の仕方ではないんですが・・・

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

蜀に入ってすぐ、南の岩山に沿って歩いていると出てきます。
今まで真面目にレベル上げしてきたのはなんだったと思えるくらいの経験値が入ってきますよ・・・




Re:攻略の仕方ではないんですが・・・

「広瀬高紫」殿のお返事(一ヶ月以上前

蜀のマップの一番左下方面ですね。山に隣接してうろうろすると山賊が、その1ライン上で敵にあうと兵士の2〜4万の軍勢にあえます。敵の数にはびびりますが攻撃力が低いので戦ってみると安心。メンバーのレベルに余裕が出来るまではオートは避けるべきですが。


Re:攻略の仕方ではないんですが・・・

「ロックマン」殿のお返事(一ヶ月以上前

ありがとうございます。
今はコウメイを仲間にしたくらいですが、そこにはもう行けますか?
全体のマップが解らないので^^;地理的には・・・
お手数ですが、一番近い城の名前とかは解りますか?
たびたびすいませんm(__)mよろしくお願いします。




Re:攻略の仕方ではないんですが・・・

「ロックマン」殿のお返事(一ヶ月以上前

場所わかりました^^
ありがとうございます。
・・・・・上げすぎて兵糧が無くなるのが異常に早いです(泣)
なんか良い方法無いんですかねェ・・・

いろいろありがとうございましたm(__)m



Re:攻略の仕方ではないんですが・・・

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

もう少しストーリーが進むと、兵力に関係なく一撃で味方を殺してくれるステキなボスキャラが・・・(以下ネタバレの為伏せ)


Re:攻略の仕方ではないんですが・・・

「ロックマン」殿のお返事(一ヶ月以上前

皆様ありがとうございます。
^^;そうですね・・・何回か一撃で死にました・・・(笑)
しかもチョウホウばっかり(笑)

またなにか有りましたらよろしくお願いしますm(__)m




Q.
「初心者A」殿の質問(一ヶ月以上前

赤兎馬ってなんのためにいるのですか?



Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

呂布を(一時的に)仲間にする為のアイテムです。
必須アイテムでもなんでもありません(笑)


Re:

「ruru」殿のお返事(一ヶ月以上前

はじめましてruruといいます。
いつも参考にさせてもらってます。

私もセキトバの効果が気になります。誰も装備できないし、
捨てれもしないですよね。


ちなみに呂布を仲間にする道具は七星刀?ですね、たしか。




Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

あれ?勘違いしてたかも^^;

セキトバは「素早さが増し、先制攻撃しやすくなる」アイテムだそうです(攻略本より)


Re:

「ruru」殿のお返事(一ヶ月以上前

なるほど 納得です。

でも攻略本って・・まだまだ引き出しがありそうですね(笑)

自分のうちにある最古の攻略本はDQ5くらいですかねぇ


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

昔(中学生くらいの時?)、古本屋での攻略本あさりに凝っている時があって(笑)
何故か攻略本はたくさんあります。
ほとんど行方不明になっていますが(マニアックマンション攻略本とか、スカイキッドとか)、RPG系はけっこう残っています。
天地を喰らうは、「2」の攻略本が行方不明でして・・・(泪)
ゲームボーイのは残っているのに・・・



Q.最強の剣
「KEI」殿の質問(一ヶ月以上前

はじめまして。わからないことがあるので教えてください。
最強の剣といわれる5本の剣はどこにあるのですか?もうシバイのところまで来ているのですが、まだ3本しかありません。あと2本を手に入れてからシバイと闘いたいのです。お手数ですが是非教えていただけないでしょうか?


Re:最強の剣

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ハンヨウへ向かう山道にあるドリュウの剣、シント城でセイリュウ刀、コウリョウ城の木の下にあるバクヤの剣、チン城へ向かう途中のそれぞれの洞窟の中のカンショウの剣・セイコウの剣です。




Q.孔明が仲間にならない
「諸葛亮」殿の質問(一ヶ月以上前

コウメイを仲間にするには、どうすればいいんですか?


Re:孔明が仲間にならない

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

コウメイを起こしますか?の問いにいいえと答えたまま、コントローラーをさわらずにつったっていればコウメイが起きて話が進みます


Re:孔明が仲間にならない

「諸葛亮」殿のお返事(一ヶ月以上前

助かりました!!コウメイが仲間になりました!また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。(切実!) 



Q.いざ、最終決戦!
「ヨシ」殿の質問(一ヶ月以上前

なんとかラスボスとのバトルまでこぎつけました。
けど敵の強いこと強いこと。
ゲキメンで防御され、アンサツで殺され、なんとかHPを減らしてもカンプクで
全回復されてしまう・・・・

息子二人とのバトルでアンサツ封じのためサクメンを使っていても
効果の持続のなさと策略ポイント大量消費のためにラスボスとの対決にはガス欠となってしまいます。

何かいい手はないでしょうか?

ちなみにメンバーはチョウウン、チョウホウ、カンコウ、バチョウ、キョウイ
で、軍師は孔明であります。ただいまLV51.策略ポイントは122です。




Re:いざ、最終決戦!

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

一つの攻略法としては、ラスボス戦までどうにかして策略ポイントをそこそこ残し、
ラスボスの兵力がある程度少なくなったら、一人がサクメン使って、残り全員が「かいしんたん」を連発してたこ殴りにすれば、回復使われる前に倒せるのではないかと。
暗殺食らったら、運が悪かったと思ってやり直し・・・


Re:いざ、最終決戦!

「上杉輝六」殿のお返事(一ヶ月以上前

 そこまで育てていれば、ラスボスである司馬懿の攻略には、十分な条件を満たしています。その上で確認ですが…………。

1.蜀の職人に創らせた武器(どりゅうのけん、せいりゅうとう、かんしょうのけん、ばくやのけん、せいこうのけん)はすべて回収していますか?
2.『しょうきのほこ』は入手していますか?

 上記の二項はほぼ必須。これ以外の武器で勝てなくもないですが、ラクヨウの防御効果はすこぶる高く、市販の武器では攻撃力の面で息切れしてしまうため、余程やり方を考えないと倒すのは至難ですな。上記二点が達成されているなら、後はやり方だけ。

1.ラクヨウへの進撃の際、まずはラクヨウに至るすべての関を突破する。

2.徒歩でジョシュウ城(最初の城。ラクヨウの北東)まで戻り、劉備を呼んで記録を取る。以降はジョシュウ城を起点として攻略を進めます。なお、最初はチン城からの正規ルートを通って攻撃しないと、いきなりジョシュウ城から行っても、董卓が焼き払った後の廃墟のままなので意味は無し。

3.ここでいよいよラクヨウ攻撃ですが、二段階に分けます。諸葛亮が軍師であれば可能です。まず、司馬師、司馬昭を撃破する。ここでのポイントは、なるべくSPを温存して倒すこと。姜維以外の主力武将(特に『しょうきのほこ』を持つキャラには必須)にありったけの『かいしんたん』を持たせ、突撃します。なお、姜維はしょうこんたんときんせんたんを持たせておきます。

4.最初の1ターン目に、姜維以外で、しょうきのほこを持っているキャラを含む、3人に倍撃の計をかけて攻撃開始。二人を均等に攻撃して同じくらいの兵士数にしながら攻撃していきます。この時、暗殺の計で何人か殺られたとしても焦りは禁物。姜維を回復役として耐え、SPの乱用は避けて下さい。

5.司馬師、司馬昭の兵力が15000〜0000を切ったあたりで、完復の計を使用する確率が倍増します。20000まで削った次のターンに、姜維に策免の計を使わせ、完復を封じます。ただし、使うのは3回まで。それ以上は後に響きます。そして、後はかいしんたんを使って攻撃していきます。倍撃+かいしんたん攻撃で、しょうきのほこを持つキャラと三人だけでも、合計で12000以上の大台には乗ります。他のキャラも総動員してかいしんたん攻撃を叩き込めば、3ターン中には決着がつくはず。

6.そして、問題はその後の司馬懿戦。戦闘に入ったら程cを集中攻撃しつつ、姜維は帰還の計を連発。残りのSPをすべて突っ込み、計略成功して撤退できれば完了。ここでセーブしておけば、次にラクヨウに乗り込んだ時は、すぐに司馬懿に挑むことが出来ます。

7.宿に泊まり、準備を整える。今回は姜維も含めて、戦闘に出る5人全員に、かいしんたんをありったけ持たせ、ラクヨウに突入。

8.戦闘に入ったら全員に倍撃。セオリー通り暗殺を持つ程cを袋叩きにし、兵力20000を切ったら、姜維で策免の計を使って司馬懿の完復を封じ、かいしんたん使って一気に畳み掛ける。全員倍撃の5人で仕掛ければ、1ターンに18000前後は叩き出せるので秒殺してしまおう。

9.残った魏続、于禁、許【ネ者】は計略使わなくても楽に勝てるので、司馬懿一人を残して打ち破る。残った司馬懿も、兵力25000まで削ってから程cと同じ方法で叩けばOK。これでTHE END。

 注意として、策免や帰還などの策略は、すべて姜維に使わせること。知力が高いのもそうですが、姜維は全キャラ中、呂布に続いて二番目に足が速い。そのため、司馬懿らに先んじて行動できるので、策免での完復封じには最適だと言えるでしょう。また、この戦いでは敵は司馬懿を大将に持ってきているため、魏続や于禁など他の知力ドキュソな連中も、ラクヨウの防御効果も相まって策略が効きにくくなっています。攻撃系の策略よりも、倍撃使って攻撃した方が効率がいい。
 後は運次第です。上記の方法で90%は勝てますが、やはり悪いことは続くものなので、その点は注意して下さい。

 では、健闘を祈ります。




Q.セキトバ
「じゅん」殿の質問(一ヶ月以上前

セキトバの位置についての質問です。
仲間にしたリョフから、シスイカンより西へ8・南へ1の場所だといわれたんですが。
シスイカン周辺は岩だらけで、道がクネクネ曲がっています。
西へ8歩歩けるようなスペースがないのですが、どこを基準に歩けば良いのでしょうか。



Re:セキトバ

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

恐らく、シスイカンの場所が違っていると思われます。
シスイカンは、孫策が「エンジュツが兵糧送らなくて負けたー」みないなこと言ってサッサと逃げてった所です。
そこから西へ8歩、南へ一歩のマスを調べるとセキトバが入手出来ます。
関の中の武将が「ここはシスイカン〜」と言っているところがシスイカンです。





Q.
「つまずきました」殿の質問(一ヶ月以上前

川をせき止めるための老木の枝がどーしても見つかりません。家の裏の木を探してもつちほこしかみつからないし・・・・。いきづまってます。分かる方いたら教えて下さい


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

老木の枝は、ケンアン城の中の、左上にある家の裏に一本だけ生えている木を(下側から?)調べれば入手出来ます。
家の中の老人が、1000年生きている木は家の裏にあると教えてくれます。
ただし、老木の木だけ入手した状態で硝石を入手せずに老人に話すと、老木の木が無くなって、完全なハマリ状態になるので注意。



「つまずきました」殿のお返事(一ヶ月以上前

じゃあ完全なハマリ状態になった場合は・・・・最初からやり直しですかね?


Re:

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

残念ながら・・・その状態でセーブしてしまっていたら最初からプレイしないといけなかったと思います



Q.LV上げについて
「じゅん」殿の質問(一ヶ月以上前


現在、ジョショと別れて孔明を軍師にしたところです。
これから蜀の国を閉廷しに行くような状態です。
ところで、この掲示板でも蜀周辺でのレベル上げについて
色々答えていただいているようなんですが。
具体的には、どのお城周辺でLV上げができるのでしょうか。
蜀がどの地域を指すのかがよく分からないもので。
それと、現在孔明が5番目に居て策略を遣わせて居ます。
セキトバを持たせてはいるものの、ジョショほどの完璧なすばやさのある状態ではないんです。
かといって、チョウウンは武力が高いので策略を使わせるにはもったいないし。
これからの戦いに備えて、すばやさと知力の高い武将でも居れば良いのですが。
敵武将でも良いので、誰か良い武将は居ませんか?
追伸:セキトバは視点を変えて歩いたらあっさり見つかりました。



Re:LV上げについて

「裏ドラ」殿のお返事(一ヶ月以上前

レベル上げについて
 蜀の地域は、荊州編最後の「零陵城」(劉度・刑道栄が守っていた城)の下にある川を橋で超えたエリアからです。敵の変化としては雑魚兵士が750〜1000人・武将クラスが3000人程度となるはずです。
橋を越えて道なりに進むと、必ず入らないといけない家があるはずです。さらに進むと岩山の中に砦が出てきます。その砦から岩山に向かって進める限り下⇒右⇒下…と行き、最下段2列の場所に出現する雑魚山賊がレベル上げに最適です。
 人数はものすごく多いですが、攻撃力が雑魚のままなので、目を離さない限り、こちらがやられることはないでしょう。(回復は忘れずにね)莫大は経験値が入ります。
ですが、あまりにも間単にレベルが上がりつまらなく感じるかもしれません。普通に進んでいっても、自然に敵とバランスがとれるレベルにはなります。
注意点:このゲームはある一定の経験値を越えると、壊れたようにレベルUPが続いて
    兵士数は見た目とんでもない数になりますが、バグで策略が使えなくなってし    まいます。レベルは高くても51か52にとどめておいた方がいいです。


いい武将
 蜀に入る時点でのパーティーは、順当に進んでいれば、張飛・関羽・黄忠・趙雲・魏延・6番手:ホウ統・軍師:孔明でしょうか。
戦闘メンバー5人は、魏延以外は兵士数可変武将なので、レベルによって魏延の位置は変わると思いますが、どの武将も武力が200超なので攻撃力に大差はありませんので、関羽・趙雲の両名は積極的に策略を担当させて問題ないでしょう。
蜀に入った直後では、最初の砦で遭遇する張任が一番有能でしょうか。
蜀編を進めて行くと、兵士数可変武将を仲間にすることが出来るので、以降は敵将を仲間にしなくても問題ありません。楽に進むために、面倒臭い計略を使う敵をフィールドで遭遇しないために仲間にする程度でしょうか。
蜀編ではありませんが、さらに進めて7人目の兵士数可変武将が、知力・すばやさの両方を兼ね備えてます。




Re:LV上げについて

「じゅん」殿のお返事(一ヶ月以上前


LV上げの続きのようなものなので、返信で質問します。
まだ例のLV上げはしてないんですが、現在はチョウヒ・カンウの
息子たちが後を継いだところです。
いろいろと詳しい情報をありがとうです。
ただ、バグが起こるぐらいならやらないほうがいいのかも。
実は、昔プレーしたときにLVが51か52の時点で、次までに18マンとか
いわれて、それを越えるといきなり700マンとか言われたのを覚えています。
もちろん、当時は700マンなんてとんでもない数値でしたからそこで
止めましたけど。
ただ、例の方法でプレーすればそれも突破できますね。
バグはその700万を越えると起こるんでしょうか。
ちなみに、どこかで聞いた情報ではこのゲームの基本攻撃力は兵士数の
位が増えるごとに2倍になっていくそうです。
つまり、兵士数99が100になると2倍、999が1000になるとさらに2倍
という漢字でしょうか。
実は、兵士数10マンに挑戦してみようと思っているんですが、その前に
バグが起こって策略が使えなくなってしまうんでしょうか。
怖いもの見たさで挑戦するのも面白いですね。



Re:LV上げについて

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

あまり高レベルまで上げたことは無いので策略が使えなくなるタイミングはわかりませんが、兵が増えすぎると他にも弊害が出ます。
兵糧の減りが半端じゃなくなるんです・・・
なので、レベルは高すぎず、低すぎず、適度に調整しておいた方が良いかも。


Re:LV上げについて

「けんこ〜」殿のお返事(一ヶ月以上前

お久しぶりの亀レスでスイマセン。

LVを上げすぎて策略が使えなくなるタイミングは分からないんですが
現在兵士数24万程ですが、策略は使えます。(倍激・策免・金仙は確認済み)
ただ、策略コマンドを選択したら、文字化けや文字が飛び出したりします。
飛び出した文字はそのまま残りますが、メッセージボックス内の文字は会話等で流されるので問題無いです。
問題は策略を決定した時。策免選んだ時なんかは、画面背景の色が反転してしまって文字が見えず。人数も確認出来ず。何度か使う事で画面の色は変わっていきますが、文字が読めない。倍激でも金仙でも同じ症状。
ただこの状態でもプレーは出来ます。策略も効果発揮してますし、道具も使える。感覚と記憶と音楽だけで戦闘出来る人ならば問題無し。
戦闘が終了してフィールド画面に戻ればリセットされ、次回の戦闘時は通常の画面に戻ります。
司馬師・司馬昭戦後の司馬懿戦は連闘とみなされるため、画面がリセットされません。見えませんw

大台を突破すると一気にLVがたくさん上がってしまい、兵士数も10万くらい軽く増えてしまうので、確認する際は経験値に気をつけてあげたほうがよろしいかと。



Q.レベル上げについて〜。
「おっかむ」殿の質問(一ヶ月以上前

 今日、久しぶりにファミコンを倉庫から出して天地を喰らう
があったのでやっていますv
 そこで質問なんですが、たしかレベルを簡単に上げる事ができ
たような気がするんですがご存知の方いますか?
 よければ教えて下さい!お願いします ^m^


Re:レベル上げについて〜。

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

蜀に入ってすぐ、南の端の山沿いに出てくる山賊がバカみたいに経験値を持っていて、ここで簡単にレベルが上がります


Re:レベル上げについて〜。

「おっかむ」殿のお返事(一ヶ月以上前

 蜀ですかぁ、今ラクジョウで馬超を仲間に入れたことです。
蜀はまだ先になるんですかね??


Re:レベル上げについて〜。

「けんこ〜」殿のお返事(一ヶ月以上前

漫画での三国志ならば、ラクジョウは蜀の要害って表記されてるんで、蜀にもう入ってるかと。
南の端の山沿いに出てくるということなので、一度ラクジョウから、行けるだけ南に行ってみては??


ケイヨウジョウがわからない。。

「おっかむ」殿のお返事(一ヶ月以上前

 ケイヨウジョウの西の洞窟でかやくを手に入れたいんですが、
肝心のケイヨウジョウがどこかわからないくなってしまいました。。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。詳しく教えてくだされば
幸いです、サイトがあれば教えてほしいです!


Re:レベル上げについて〜。

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ケイヨウジョウはケイシュウにあります。チョウサの南、レイリョウの東です。
敵将チョウハンのいた所といえばわかり・・・って誰も覚えていなさそう(笑)



Re:レベル上げについて〜。

「おっかむ」殿のお返事(一ヶ月以上前

ありがと〜!先に進めました。
ところでなんでそんなにご存知なんですか?


Re:レベル上げについて〜。

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

無事に進めましたか

実は、うちには天地を喰らうの攻略本があるんです(笑)


Re:レベル上げについて〜。

「おっかむ」殿のお返事(一ヶ月以上前

 攻略本を持ってるんですかぁ、それは心強い 笑
今、シバイのらいげきのけいを防いでジョナンジョウ
でシバイ・キョイ・キョチョと戦ってます。でもめちゃ
強い。。何か戦い方が載っていたら教えて頂きたいです!


Re:レベル上げについて〜。

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

シバイの倒し方としては、やはり回復が鬱陶しいので、倍撃の計&会心丹のコンボで、シバイを真っ先に倒してしまうことですね。

シバイさえ死ねばあとはザコです(笑)


初めまして 

「ぷっちょ」殿のお返事(一ヶ月以上前

フスイ城の東にいる老人に鉄を渡して5つの武器を作ってもらったので老人に会いにいったら黄巾賊の残党に盗まれてしまったと言われたんですけど黄巾賊の残党ってどこにいるんですか?


Re:レベル上げについて〜。

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

黄巾賊の残党は、この後特に登場はしません。
盗まれた武器は、いろんな所で入手出来ます。

どりゅうのけん=ハンヨウへ向かう山道の中の宝箱
せいりゅうとう=シント城の海賊退治のお礼
ばくやのけん=コウリョウ城にある木の下
かんしょうのけん=チン城への洞窟の宝箱
せいこうのけん=チン城への洞窟の宝箱




Q.姜維はどこ?
「三匹の子猿」殿の質問(一ヶ月以上前

クリアまであと少しなんですが姜維が仲間にいません。どこに行けば仲間にできますか?


Re:姜維はどこ?

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

キョウイは、ケンギョウ(孫権のいた城)の北東にあるコウリョウにいます。


あれ??

「三匹の子猿」殿のお返事(一ヶ月以上前

さっそくコウリョウにの城内を探してみましたが、姜維はどこにもいません。
どこにいますか?
姜維が出現するためのイベントでもあるんでしょうか?


Re:姜維はどこ?

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

コウリョウ城の宿の左側をうろちょろしてたと思いますが・・・
特にイベントも無く、そのまま仲間になってくれるはずです。


姜維がいました!!

「三匹の子猿」殿のお返事(一ヶ月以上前

ありがとうございました。姜維がいました。これでシバイを倒せばおシバイです(^o^)b



Q.孔明が起きるまでの時間
「まるる」殿の質問(一ヶ月以上前

孔明の起きる時間わかりますか?どのぐらい待てばいいか教えてください



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『クリアしました!』

「ヨシ」殿のお話(一ヶ月以上前

なんとかエンディングをみることができました。
ラスボスに挑むこと十数回(というより息子に敗れた数のほうが多い・・・)、
サクリャクポイントが底をつきながらもからくも勝利いたしました。
なかなか面白かったですよー!
次に挑戦するのは天地を喰らうUか!?

最後に、悠久殿をはじめ、数々のアドバイスをどうもありがとうございました。



『Re:クリアしました!』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

無事にクリアできた様ですね。
ラスボスの最大回復はかなり鬱陶しいですよね。(FF1とかDQ2とかも)
天地を喰らうIIは、Iに比べて戦闘がサクサク進んだり、いろいろと遊びやすくなっているので、Iをクリアした人にはお勧めです。




『ループ』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

経験値の表示ですが、999万9999を超えると、また戻ってしまいますね。
999万9999の経験値でLV53になるんですが、ループしたあと次のLVまで220万とか言ってるあたり、まだまだ上げれそうな予感です。



『Re:ループ』

「(´ー`)」殿のお話(一ヶ月以上前

 通りすがりのレス失礼。

 LV53の時点でNEXTが膨大な数字になってそれが実質の最高レベルかな〜と思われがちですが、実はこのゲームLV200以上(途中で数字がバグって分からなくなります)に上げられます。

 上に出ている山賊大集団でもいいですし、キシュウ城の坊さんでもいいのでLVを上げると、その次のNEXTは意外と少ないです。で、その調子で上げていくと兵士数が10万を突破し、策略がバグりはじめ、そして最終的には敵がバグります。ちなみに、途中からNEXT経験値が0になりますが、レベルはしっかり上がります。

 そんなこんなで(おそらく)最高まであげると、兵士数35万の大部隊ができますが、色表示などがバグりまくるわ練火の計しか使えないわでゲームになりません。

 一度やってみると面白いと思いますよ〜。


『Re:ループ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

次のレベルまで必要な経験値が膨大で、その後は少ない経験値で良いというのは、ヘラクレスの栄光2のヘラクレスみたいですね。
やっぱり一番楽なのがキシュウ城の坊さんでのレベルアップですか。

バグるまでレベルに制限をかけない開発スタッフの手抜きっぷり(確信犯?)に乾杯。
・・・FF2も似たようなものですね。
ウィザードリィはレベルあげまくってもバグらないんでしたっけ・・・



『SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

例によってSoftBank版をダウンロードしてプレイしています。
他のリメイク版RPGがサクサク進むようになっているのに対し、この天地を喰らうはファミコン版と同じか、それ以上に展開が遅いです。
一回の戦闘にかかる時間が長いために余計にそう思えるのかもしれません。

グラフィックはキレイになっていますが、根本的なシステムは同じ。
敵の強さも似たり寄ったりだと思います。

現在、華雄を仕留めてその先のダンジョンを探索中です。
果たして、蜀の山賊バグは直っているのか否か・・・



『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

呂布を仲間にし、ゴリ押しで董卓を撃破、その足で袁術も蹴散らしました。
ここまでは特に苦戦することも無く来ましたが、呂布が袁紹軍に裏切って、次は劉表を攻めるか袁紹を攻めるかという所で一気に敵が強くなってきました。
劉備軍の兵力平均400。
敵軍の主力武将の兵力1500くらい。

さっさと趙雲を配下に加えて、その後はレベル上げに専念ですかねえ・・・


『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

袁紹を無視してケイシュウから攻めましたが、長沙の黄忠&魏延コンビに完敗。
そこで、銀仙を覚えるまでレベルを上げ、回復力を大幅にアップさせた後、袁紹を討伐し、その勢いでケイシュウを平定してきました。

そしていよいよ問題の蜀の地にやってきました。
急激に兵力が増える敵将や、突然現れる呂布との戦いにヒイコラ言いながら、蜀の最南端へ。

・・・
・・・
・・・

・・・・・・出ました。兵力5万程の兵士が。
例によって攻撃力はさほど高くないので、長期戦の末に撃破。
バカみたいな経験値も入ってきました。レベルも20くらいから一気に30の大台へ。

このバグ、わざと修正していないのか、直し忘れただけなのか、製作スタッフが気付いていないのか、判断に苦しむところです。

あまりレベルを上げてバグるのもアレなので、このまま蜀平定へ進みます。


『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ゴリ押しで蜀を平定後、鍛冶屋の剣が黄巾の残党に盗まれるところまで進みました。
そこで、今回はアイテムにも漢字が使われているんですが、ファミコン版の攻略本とは漢字が違っていました。
どっちが正しいんでしょうかねえ・・・

どりゅうのけん
ファミコン:土龍の剣 → ケータイ:怒龍の剣

ちなみに、気になる(?)その他の武器はこんな漢字だったようです。
せいりゅうとう:青龍刀

せいこうのけん:青紅の剣

ばくやのけん:莫耶の剣

かんしょうのけん:干将の剣



『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

呉を平定し、魏の曹ヒを倒して、シバイのクーデターの所まで進みました。

そして、このゲームで難易度が一番高いといわれる落雷の計。
コマンドのタイミングを間違えないように・・・と身構えていたら、画面に「いまだ! 上上下下左右上下」みたいな、非常にわかりやすい文字が。
よっぽどファミコン版の落雷の計は不評だったのか・・・
その後、苦もなくシバイ軍は撤退。
クリアまであと少しです。



『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

レベル46 味方の平均兵力25000くらいで楽勝クリアでした。
終盤へ行くにしたがって、難易度がFC版より下がっているような気がします。
ラストのシバイ戦も、城内の計+倍撃+会心丹で、一撃で10000オーバーの兵を倒せました。そのうちの一発は、24000ダメージ・・・。兵力4万ちょっとのシバイも1ターンKILLです。完復を使う暇すら与えませんでした。
どうも、ケータイにリメイクされたゲームは全般的に難易度が下がっていますね。
オリジナルの難易度だと、気軽に遊ぶ用のケータイには不向きかもしれませんが。

次は、天地を喰らう2のリメイク待ちですかね。





『戦闘画面のバーの色について』

「通りすがりのななし」殿のお話(一ヶ月以上前

戦闘画面で兵士数を示すバーは最初はピンク色で最後は緑色になりますが、これを好みの色に変えることが出来ます。
司馬懿との決戦でバーを青色にしたい場合を例にします。
まずは下準備として
○ジョシュウ城(黄巾賊がいるところ)に劉備を呼んでおきます
○カンコウ・チョウホウ・コウメイ・チョウウン・バチョウ・キョウイ・バーを青色にするための武将1人(呉のコウガイとします)をパーティに入れます
○カンコウ・チョウホウ・コウメイの防具は装備を外し、コウガイには武器のみ装備しておきます。ついでに宿に泊まって策略ポイントを回復しておきます
○コウメイにはまもりのけむりを沢山持たせ、コウガイにはしんこうのふだを沢山持たせ、他の武将は武器防具とカイシンタンを持たせます
○コウメイの軍師を外して戦闘に参加できるようにします
○戦闘に参加するパーティはカンコウ・チョウホウ・コウメイはやられやすいように前にし、他の2人はチョウウン・バチョウ・キョウイのいずれかを入れます(コウガイは戦闘に参加しないように一番下になるように並び替えます)

準備が出来たら魏の武将がいるフィールドに行って、カンコウ・チョウホウ・コウメイが戦闘不能になるまで戦闘を繰り返します(他の武将はやられないようにします)
カンコウ・チョウホウ・コウメイが戦闘不能になったら退却するか戦闘に勝利した後しんこうのふだを使ってジョシュウ城に戻ります
編成所でチョウウン・バチョウ・キョウイを外し、カンコウ・チョウホウ・コウメイ・コウガイだけにします(カンコウ・チョウホウ・コウメイは戦闘不能のままにします)
ジョシュウ城を出たら戦闘します。コウガイのみが戦う事ができ、1回目はバーが緑色ですが、2回目からはバーが青色に変わります
バーが青色になったのを確認したら、しんこうのふだを使って強い武将がいるフィールドの城に行き、戦闘になったらわざと全滅します
劉備のいるジョシュウ城に戻され、カンコウ・チョウホウ・コウメイは復活し、コウガイは戦闘不能になっているはずです。そしたら編成所に行ってチョウウン・バチョウ・キョウイをパーティに入れ、カンコウ・チョウホウの防具を装備し、コウメイを軍師にします。コウガイは戦闘不能のままにします
戦闘に参加するパーティを並べかえたら、ジョシュウ城を出ます。ジョシュウ城を出たら、まもりのけむりを使って敵と遭遇しないように注意しながら司馬懿のいるラクヨウ城に行きます
司馬懿との戦闘でバーが青色になっていれば成功です。緑色と違って青色ですから全ての武将のバーがくっついて5の線になっています。
この方法を使えばコウガイの代わりにリュウホウやカンペイを入れて司馬懿との戦闘でバーをピンク色にすることも出来ますが、青色とは違った形になります。興味ある人は試してみては?





紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)




<<オークションでゲーム三昧。>>

「t:a」殿のページ(一ヶ月以上前


ファミコンゲームのマップ付攻略をしています。
オークションでゲーム三昧。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>



「ポップコーン」様
昨日10年ぶりに完結しました。久しぶりに感動を味わえた気がしました。(一ヶ月以上前)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、天地を喰らう(ファミリーコンピュータ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク