[TOP] [BACK] |
兵夢跡-オールドゲーム推進委員会- |
[TOP] [BACK] |
蒼天已死 データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
焚書坑儒 用語辞典 |
抜け穴 リンク |
![]() |
兵夢跡>>蒼天已死 悪魔召喚RPG 真・女神転生の来訪者投稿型用語辞典はこちら (兵夢跡>>焚書坑儒>>真・女神転生) |
![]() |
|
|
|
『全ての悪魔の閲覧』 「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 主人公の名前を「さわむら よしき」にしてゲームをはじめる。 仲間の名前は何でも良い。 そしてセーブをして中断し、「LIBRARY」を「さわむら よしき」のデータで開くと、隠し悪魔を含む全ての悪魔を見ることが出来る。 『ロウヒーローを最後まで連れ歩かせる』 「Justice」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 以下の順番に行動することでロウヒーローをラストまで連れ歩くことが できます。 @崩壊後の渋谷でヒロインを救うところまで普通にプレイする Aパーティー内にトラエストかトラポートの魔法を習得している仲魔を 用意する (妖精ケルピーが適任。ヒロインでも構わないが、その時点で魔法を 習得しているとは思えないため) B六本木で脇見の壷を使って赤おじさん(魔王ベリアル)を封印し、 その壷をゆりこに渡す C書斎の入り口にいる黒おじさん(堕天使ネビロス)に会わずに Aで準備した仲魔に魔法を唱えさせる D後は六本木の地下1Fにいる堕天使ネビロスを撃破する (勿論ネビロスを倒すまでは3Fの書斎に入ってはいけない) 但し、ここで注意点をひとつ。 この裏技は、本来ありえないことを行っているためその後の行動によっては ゲームが進行しない恐れもありますので、自己責任の下で行って下さい。 『煙幕弾の意外な使い方』 「Justice」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 本来煙幕弾はザコ戦で確実に戦闘から離脱するために使いますが、 このゲームではボス戦でも使うことができ、ザコ戦の時と同様の効果が 現れます。 しかし、当然の事ながら経験値やドロップアイテムは一切手に入らないので 使いどころに注意が必要です。 『Re:煙幕弾の意外な使い方』
『魔人に関する考察』 「Justice」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) このゲームに超低確率で出現するレア悪魔、魔人について少し説明します。 まず魔人の出現方法ですが、SFC版と違い崩壊後の六本木以降探索のために ダンジョンを歩き回っていると、「なにかの気配がするがだれも見当たらない」という メッセージが出る小部屋があるので、この部屋を何度も出入りしていると 出現します。出現率自体は先ほど書いたように超低確率ですが、30分も 出入りしていれば1回は出現すると思います。 ここからは、実際に私がプレイした状況で報告していきます。 レベル:主人公37、ロウヒーロー36、ヒロイン29 場所:六本木3F南東の小部屋 COMPから召喚した仲魔:女神スクルド、妖鬼モムノフ、獣人ワーキャット @上記の状況で小部屋を出入りしているとデイビット出現 A人間3人は神経弾入りの銃で攻撃、スクルドは毎ターンテトラカーン、 残りは毎ターンタルカジャで応戦し、デイビットを撃破 B主人公とロウヒーローは約9,100万ポイントの、ヒロインは 約3億6,000万ポイントの経験値を得て全員レベル99になる (この時、ステータスの経験値の表示がバグる) Cしかしレベルアップの時に貰えるポイントは主人公63ポイント、 ロウヒーロー無し、ヒロイン7ポイントとなり、ロウヒーローとヒロインは 普通に育てた時よりも能力が弱体化 これらのことから、以下の結論がいえます。 ・一度の戦闘で獲得する経験値に上限が無い(SFC版では65,535ポイント) ・レベル36以下で魔人を倒してしまうと普通に育てた時より弱くなる 最後に2つほど小技を。 表示がバグった経験値はデビルスマイルなどのエナジードレイン系の技を 受けることにより正常に表示されます(もっとも、バグったままでも ゲームの進行上には問題ないですが)。 又、魔人は防御相性の関係から破魔系の魔法が有効です。あれだけ強力な 敵がハンマ系の魔法で一発で昇天していくのを見ていると普通に戦うのが 馬鹿馬鹿しくなります。但し、昇天する確率はそれほど高くないので注意が 必要です。 長文失礼いたしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒼天已死 データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
焚書坑儒 用語辞典 |
抜け穴 リンク |
![]() |