[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>時の継承者〜ファンタシースターIII〜(メガドライブ)

世代交代RPG

時の継承者〜ファンタシースターIII〜の来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>時の継承者〜ファンタシースターIII〜)

時の継承者〜ファンタシースターIII〜
(メガドライブ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 RPG。
 セガの顔とも言えるRPG。第三作目。・・・なのだが、システムや、グラフィックがシリーズの中では異色な物になっている。
 最もプレイヤーの好き嫌いが分かれるシリーズでもある。
 戦闘のアニメーションがちょっと貧弱になったかも。
 エンディングが四つあって、すべてのエンディングを見た人先着数名にステキな賞品がもらえるってのがあった。
 話としては、ファンタシースターIIから数千年後の話である。 直接の関係は無いが、千年紀の終わりにでもIIIの人の話が出てくる。
 三世代に渡る物語で、それぞれの物語の最後には二人の女性から結婚相手を決める。
 ドラ○エVの原形か?(笑)


ゲーム画面

タイトル画面

デモ1。グラフィックはキレイ


デモ2。この後本編へ続く

オープニング1。物語の説明


オープニング2。主人公の結婚式から始ります



お店で旅の準備

メニュー画面


フィールド画面

モンスターのデザインがアレですが


謎の神殿

ダンジョン



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『TP無限増殖』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

戦闘中にコメットチェストを使うと、何故か使用した人のTPが増える。
使い続けると、最大値を超えて、999まで上がる。




『ゲーム続行不可能』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ゲームがはじまったらすぐに装備しているものを売りさばき、そのお金でイグザオカリナを買う。
そしてイベントで主人公が牢屋に入ったらイグザオカリナを使い外に出る。
すると、国王に「一本取られた」と言わしめることが出来るが、ゲーム続行不可能となり、リセットを押すしかなくなる。




『Re:王様から一本取ったまま話を進める』

「Justice」さんのコメント(一ヶ月以上前

まず上記の「ゲーム続行不可能」の方法で牢屋に入れられるところまで
話を進め、牢屋の中の宝箱を全て開けます。すると牢屋の入り口にリナが
いるので、少し距離をとって彼女に話しかけ上を押し続けます。この時、
リナだけが歩いていったら成功です。後はそのままでは牢屋から
出られないので、買っておいたイグザオカリナを使います。
上記の「ゲーム続行不可能」と違うところは、普通にプレイした時に
マーリナと会わないといなくならない4人の兵士が既にいない状態に
なっており、城門から外に出られるようになっています。但し、そのまま
プレイを続けるとリナが仲間にならないバグが発生してしまうため、必ず
マスターの店に入っておく必要があります。




『Re:ゲーム続行不可能』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

意外な所で救済措置がありましたか。(さっさとイグザオカリナ使った場合はハマり確定ですが)
こうやって粗探しを始めると、まだまだバグが出てきそうですね。
最近発売されたプレステ版コレクションのPS3で探してみますか・・・

・・・コレクション買ったら、何の躊躇いも無くPS3からプレイしそうな自分が嫌です(汗)




『謎の声』

「Justice」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ゲームを最初から始め、リーク城に入ったら外周の道に沿って左に
進みます。そして道が途切れているところでAボタンを押すと、
「お前には、隣の国の姫と結婚して欲しかったのだが…」という
メッセージが出ます。
但し、この裏技はマーリナとの結婚式が行われるまでの期間しか
発生しないので注意が必要です。



『Re:謎の声』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

ファミコン版(MSX版は忘れた)のFF1のコーネリア城にいる、透明人間のような感じですかね。(城ある場所に、移動できない床があり、Aボタンを押すと話ができる)
あちらは、イベントが進むと台詞が変わります。

王子を「お前」呼ばわりしているという事は、王か王妃クラスの人間の台詞という事なんでしょうね。
それとも先代の幽霊でもいたんでしょうか?



『ライアの呪い?』

「Justice」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

まず始めに警告しておきますが、この裏技はセーブデータが消失してしまう
可能性が非常に高いのでバックアップデータを作成しておくことを
お勧めします。

レインの章、もしくは三世代目の章(フインの章を除く)でサブマリンパーツを
入手したら砂漠の世界に行き、地下にあるライア神殿に行きます。そして
ライアを目覚めさせたら彼女と話をせず砂漠の世界に戻り、再び地下世界に
戻るとゲームがフリーズします。




『4人で最終決戦に臨む』

「Justice」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

通常、このゲームの最終決戦は主人公・ミュー・シーレン・ライア・ルナの
5人で臨みますが、ルインの章のみ以下の順に行動するとライアを除いた
4人で最終決戦に臨むことができます。

 @レインの章のラストでライアの弓をミューかシーレンに渡す
 Aルーンを撃破し、ルイセと結婚する
 B後はライアを仲間に加えずに普通に進める

要は最強武器に化ける武器さえあればこういった事ができる、という
ことです。
しかし、エピローグでいない筈の人間が普通に会話に入ってくるというのは
少々違和感がありますが(笑)。



『Re:4人で最終決戦に臨む』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

ただでさえ敵が強いラストダンジョンで、ライアがいないと戦闘がきつそうな気がしますが、ライアは攻撃力自体は期待できないのであまり関係ないですかね。

物語のキーになるキャラなのにスルーできるのは哀れです。
ルナあたりは、物語上いてもいなくても関係なさそうですが(笑)




『ワープ(フインの章限定)』

「Justice」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

以下の順に行動することで途中の余計な手間を省くことができます。

 @レインの章を終わらせる前にイグザオカリナを買っておく
 Aルーンを撃破し、ライアと結婚してフインの章に進む
 Bフインの章が始まったら城下町に行かずに城の地下に行く
 C城の地下でイグザオカリナを使うと何故かサテライト(紫の月)の
  地下の階段近くにワープする
 D後は階段を上る

しかしケインの章といいレインの章といい、リーク城がスタート地点となる
章のスタート直後の城の地下は何がしらか仕掛けが用意されていますね(汗)。



『Re:ワープ(フインの章限定)』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

最近のゲーム(というか、ちゃんとデバッグしてるゲーム)はイグザオカリナのようなアイテムは、シナリオの状況によって使えないようにフラグ立ててますよね。

その辺が省略されまくっているのがSEGAらしいというか、デバッグにまわす時間が無かっただけなのかもしれませんが。

おかげで、PS3は、シリーズで一番ネタが尽きないタイトルと認識しています。



『二代目省略+ハマリ』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

一代目の最後でミューかシーレンにイグザオカリナを持たせてシール王を倒し、その後リナと結婚する。
そして、二代目のシナリオがはじまったらすぐにイグザオカリナを使うと、何故かシール城へ戻る。
もう一度咲きに進んでシール王を倒すと、今度は会ったこともないライアとルイセの二人のうちのどちらかと結婚することになり、三代目のシナリオが始まる。

ちなみに、この後三代目が始まってすぐにもう一度イグザオカリナを使うと、シール城に戻るが、今度はシール王がおらず、完全にハマって「どうにもならん、あきらめてくれ」((c)のび犬)状態になる。




『Re:二代目省略+ハマリ』

「Justice」さんのコメント(一ヶ月以上前

この裏技を行うにあたって、注意点を2つほど。
1つ目は、レインの章が始まったら絶対に城下町に移動しては
いけないことです。城下町に移動した時点でこの裏技は無効になって
しまうため、ケインの章をクリアするまでにイグザオカリナを買っておく
必要があります。
2つ目は、この裏技で三世代目の章にいってもバグの関係で
アイテムにライアペンダントがあっても「持っていない」扱いになるため、
ゲームが続行不可能になるということです。よって、それを知らずに
レインの章のセーブデータの上に記録してしまうと最初からやり直しに
なってしまいます。

やっぱりズルはしては駄目だということなのですかね…(笑)。


『Re:二代目省略+ハマリ』

「Justice」さんのコメント(一ヶ月以上前

私の書き込みに間違いがありましたので修正しておきます。

2つ目の注意点で、
 (誤)レインの章のセーブデータに記録してしまうと〜
 (正)セーブデータを上書きしてしまうと〜

大変失礼いたしました。


『Re:二代目省略+ハマリ』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

この裏技を使って、最後まで進めようと思った事すらないので、全然気がつきませんでした(汗)
>アイテムにライアペンダントがあっても「持っていない」扱いになるため
現象を見る限り、アイテムの所持とは別にイベント進行用のフラグが別途立てられるようですね。

以前、ドラクエ3でアイテム増殖技でオーブを増やして、「これでイベントすっとばしてラーミア復活させれるジャン」と意気込んだら、同じオーブは二回目以降は使えないというオチで、結局全てのオーブを自力で取るしかなかった事を思い出しました・・・



『Re:二代目省略+ハマリ』

「コサック」さんのコメント(一ヶ月以上前

2世代目省略でハマりました。
前の方も言われていますが、「ライアペンダント」と「サブマリンパーツ」が所持してない扱いになるため、砂漠のハサタカの町の下で潜れません(涙)

ライア神殿に入っても、ペンダントがない状態のメッセージが出ます。

要は、砂漠の世界から先に移動出来ず、5人目が仲間にならないという理由でハマります。

まともにやり直します。


『Re:二代目省略+ハマリ』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

ただでさえセーブデータが二つしかないこのゲーム、うかつにセーブしてしまってハマり状態になるのはカンベンですね・・・

RPGにしては敵も強くなく、サクサク先に進めるので、最初からプレイしてもそんなに気にならないかもしれませんが。(DQ7とか、最初からやれと言われたら発狂ものです)

シナリオ分岐が四つあるのにセーブが二つしかないのがそもそも・・・



『Re:二代目省略+ハマリ』

「Justice」さんのコメント(一ヶ月以上前

つい先日、再確認のためコンプリートコレクションで検証プレイをやり直して
みました(歩行速度4倍速、難易度VeryEasyで)。

その結果、ルインの章に関してはスタート直後にサテライト(紫の月)の地下で
スカイパ−ツを入手した後であれば、レインの章の前半部分と同様の方法で
普通に進めることができました(但し、アイテム欄を2つ余計に食いますが)。

ところが、フインの章ではどのような手段を講じても必ずデッドロックになって
しまいました。
以下に私が取った行動の一部始終をまとめておきます。

 1.ケインの章のラスト付近でセーブデータを作成
 2.シール王を撃破し、リナと結婚してレインの章へ
 3.「二代目省略」の裏技を実行し、フインの章へ
 4.リークの世界の南西の洞窟から西の世界に移動
 5.旧レジスタンスのアジトでサブマリンパーツを入手
 6.リークの世界に戻り、南東の洞窟に行くも竜の涙を所持していないため
  その洞窟を使用不可能。
  よって、東の洞窟から水の世界を経由し、砂漠の世界へ移動
 7.ハサタカの街の近くの河口からサブマリンパーツを使って地下の世界に
  移動するも、何もイベントが起こらない
 8.ライアが母から神秘の星を貰っていないため、砂漠の世界の南西の洞窟を
  使用不可能(ここでデッドロックになっていることに気付く)
 9.リセットをかけ、1.のセーブデータをロードして「ワープ」の裏技を
  実行するも、悠久さんが仰っている様に「どうにもならん、あきらめて
  くれ」状態になる



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




Q.はじめまして
「Devil」殿の質問(一ヶ月以上前

はじめまして。

先日押入から出してきてやってますが、1世代目でリナを仲間にした後、どうともなりません。
外にでてもなにもならないし・・・もしかしてバグですか?多いって聞いたもので・・・
一回クリアしてるけど忘れてしまった・・・


Re:はじめまして

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

Devilさん>

リナを仲間にしたら、砂漠の塔へ行ってみてください。
気象システムのさらに奥へ進み、似たようなシステムの所を調べると、ライアの民の城の北の海の潮が引いて道が出来、先へ進めるようになります。





Q.これらのアイテムって存在するの?
「Justice」殿の質問(一ヶ月以上前

先日、何気なくこのゲームの攻略本(徳間書店刊行「アタックマニュアルブック
ファンタシースターV」)を読んでいると、下巻の武具一覧に見慣れない
武具が掲載されていました。
その「見慣れない武具」とは、王女のナイフ、セラミックの杖、パンテーラの爪、
王女の弓、帝王の兜、フォッグバンド、古のリボンのことです。
恐らく三世代目の章で入手できるものばかりだと思いますが、どんなに頑張っても
入手できません。しかし攻略本に掲載されている以上、データ上存在するものだと思っています。

誰か入手方法を知っておられる方、教えてください。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>





「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

ファンタシースターシリーズの中で一番好きでした。
あの戦闘スピードの快適さはたまりませんw 相手モンスターによっては長引く事もありますが。
内容的にはUに比べると格段に劣ってると私的には感じていますが、4種類のエンディングがあるということもあり、多少はそこを補っている感じですね。
キャラによってLVの上昇の仕方に極端な差があり、しかもあまり成長しないというステキすぎる状況だけど、あれはテクニックの効力を上げるためだけにLVを上げるっぽい気もしないではないw(即死)
でも多少LV上げていかないと、ラスダンのトライライトアーハに一撃の下で葬られたりするんですけどね。



『Re:』

「俺様」殿のお話(一ヶ月以上前

トライライトアーハは強すぎですね。
しかも一緒に出てくる紫色の雑魚が邪魔でなかなか倒せない。
ならシーレンの銃で、と思うと意外に素早く、また銃なんかで死なない。

結局間接テクニックってほとんど使わないですね。攻撃系も同じです。
まぁ色々言われるVですが、純粋にストーリーはすごく壮大でいい話です。
開発陣の技量がストーリーについていけなかった、と感じさせる作品でした。

またテクニックが使える主人公=ステータス値が低いということもあって
最後のシーン(主人公)なんて弱すぎます。が意外と回復テクニックに助けられたりもします。
エンディングではシーンの章だとサテライトが破壊されて両親を同時に失うという
生い立ちもあって「こんな化け物のために・・・」のところが結構泣かせます。
ただし第3世代を始めから最後まで一気にやり抜いたとき限定です。



『Re:』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

攻撃系テクニックのヨワさがナントカなら無いものかと昔から思っていました。
メギドを覚えた時は、かなり期待してたんですけど・・・結果は・・・戦闘中に使えないというオチが・・・

一世代目以降ははあまりレベル上げをしなくても戦えるので、サクサク進みますよね。

それこそ、一日一世代クリアくらいの勢いで(笑)


『Re:』

「俺様」殿のお話(一ヶ月以上前

Uであんなにすごいものを覚えてしまうからいけないんですね(笑)。
現実的に考えれば、あのぐらいの状況でなければメギドなんて発動
しないだろうにUでポンポン使えるようになったからVだとがっかりするんだと思います。
逆にVの尺度でUのメギドを考えるとユーシスたちはとっくに
宇宙空間に投げ出されて即死だったと思います(汗)。

またテクニックの名前も多少変わっていたりするのでUをやったプレイヤーは戸惑いを覚えたり。
昔死んだ仲間に延々とシーフォースをかけて生き返らないなぁなんて言ってました。
なんでアンティポイズンにしなかったのか!!!

そういえば攻撃系テクニックってほとんど使ってない気がします。
最後のほうにでてくるリーゼントの敵が使うグラブドがバカみたいに強く
シーレンがやろうとするとレベル99ぐらい必要なのか!!と思えたり。
ミューのアンバランスには少しお世話になりましたけど。




『Re:』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

トライライトアーハだけ攻撃力がずば抜けて高い。何故?ラスボス以上っぽい気が・・。

しかし、UのテクニックはTPをかなり消費するので、見合ったLVかもしれませんよ<威力の強弱
初期の段階だと敵味方の弱さと相成って使えるような感じを受けますが、気のせいかなw
シーレンが攻撃テクニックを覚えてるのは、仲間にしたときにシーレンが武器を持ってないからだ!といううわs(以下削除)

主人公(メインキャラ?)にラコニアニードルを両手に装備してしまえば、一日一世代どころでわ・・・w(謎死

時に、ラスボスのファルスちゃんとDQ6のラスボスって、何か似てるような・・w 右手・左手・本体みたいなw(即死)お互い左手が回復系だしw(滅死)
フィンの章だけエンディング見てないからまた始めようかな・・・


『Re:』

「俺様」殿のお話(一ヶ月以上前

ラスボスがあそこに潜んでいるというのも罠ですね。
Uだったら思いっきり通路を塞いでいるのでバレバレですが・・・さすがV。
色々な意味でプレーヤーを裏切る作品と言えると思います。

トライライトアーハはマジで攻撃力が高くてへこみます。
「あれっ、いつのまにルナが死んでいるんだ」という感じで最初全く気づかなくて
即死のトラップでもあるのかと思ったりもしました。というか
Vのメッセージ早過ぎで読めません。で何とか読もうと気を張るとやっと攻撃力が強い
敵に瞬殺されているんだということに気付きました。

第3世代の主人公のなかではフインが一番強かったと思います。
あれノインだったかな、ルインだったかな?????記憶が曖昧でよく覚えてません(汗)。
と、とにかくシーンが一番弱いことだけは確かです(笑)。




『攻撃力高っ 』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲーム、いきなり攻撃力がバカ高い敵がまざってたりしますよね。恐竜みたいなのとか。
気がついたら、仲間が死んでいるどころか、全滅してたことも・・・

メッセージが速すぎて、モンスターの名前とか確認するだけでも一苦労。
いちいち、スタートボタンで画面止めて確認したりしてました。(RPGなのに、ストップできるゲーム・・・)

でも、最終的にラッピーとルーテラしかまともに名前覚えてなかったり(笑)


『Re:攻撃力高っ』

「俺様」殿のお話(一ヶ月以上前

戦闘開始とともに敵の名前が出てきてもどの敵かわからない(涙)。
しかも攻撃力高い敵に限って後ろの列だったり。
恐竜や機械みたいな(攻撃の時目の周りを玉みたいのが走る)奴とか。

名前を覚えている敵って本当に少ないですね。
ゴリラ顔したダークファルスとか。グラフィックは覚えてても名前が覚えられない。
Uをやっている人なら何とかイマジオメイジとか(汗)。

パーティと結婚するってのは、現代に置き換えれば社内結婚てとこでしょうか。
うーん、個人的に社内恋愛とかはいただけないな(笑)。いい思い出がないので(爆)。



『再始動』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

というわけで、フィンの章のエンディングを見るために再開しました。
現在ケインのLVが3。しゅりけん買うまで先に進まない私はいつもここで時間食いますw

敵モンスターはむかつく奴の名前は覚えてるんですがね(笑)なのでVはほとんど覚えてないです。

状況によって戦闘音楽が3種類あるのも当時は斬新だったのかな。パーティーの人数が増える事によっても変わりますねぇ。

私の記憶ではルインが強かったような。LV9でラッピーに1200オーバーのダメージでしたからw(何


『Re:再始動』

「俺様」殿のお話(一ヶ月以上前

この間中古で買ってきたらたまたまデータが入っていて、しかもアインの章の後半から。
記憶をたどりながら何とかクリア。ランって誰だっけ!?そんな感じでした。
発売当時攻略本を持っていて暇があれば目を通していました。
ですのでかなりフローチャートとか覚えていたので記憶に浸りながらできました。

そういえばパーティーが増えるとだんだんフィールドの音楽が良くなっていきましたね。
あれはVのなかでもかなりいい印象として残っています。
音楽は全体的に好きなんですがゲーム側がついていってないですね。
音楽に力入れすぎて力尽きたとか(爆)。


『Re:』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

現在LV11、シーレンを仲間にする手前です。
「あんさつしゃのはり」を買ってから洞窟に行こうと思うので、もうちょっと先になりそうです。

シーンLV30のデータが残ってるんで、ラスダン&ラスボスの所でデータ取ってきました。
トライライトアーハの攻撃で、シーレン(LV68)が53、ルナ(LV30)が78。ラスボスのボディの攻撃でシーレンが38。この差は・・・w メギドサイト(リーゼント)やデスマダー(鞭持ったあんちゃん)の攻撃でも25くらいしかダメージ受けない・・・w
ここら辺のLVになってくると、攻撃よりも魔法による複数ダメージの方が敵さんに取ってははるかに効果があるかと。



『Re:』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲーム、序盤でせいいのそでとかラコニアニードルとかやけに高い武具があります。

基本プレイ方針が「今行く事ができる街で、最高の装備をそろえてから次へ進む」だった自分には辛すぎました(笑)

けっきょく、PS3では高い武器は無視して先に進みましたけど(汗)


『新発見』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

フィンの章クリアしました。やはり回復使えるのが4人居るのは大きい。ルインくらい強かったですよ、フィンは。

主人公ってか王子が死んだ状態でのフィールドの音楽が別物になる事を始めて知りました。砂漠にいるファジーテイルって恐竜に瞬殺されて気付いた事なんですが、みなさんのおっしゃってた攻撃力がバカ高いのはこいつか!と思い、シーンのデータで乗り込んでいったところ・・・

LV68シーレン瞬殺。LV68ミュー瞬殺。LV30シーン瞬殺。他二人瞬殺。

お前らはクアールかと、マインドフレイアかと。お互い瞬殺出来る立場だと素早さがものをいう感じ。。。

>基本プレイ方針が「今行く事ができる街で、最高の装備をそろえてから次へ進む」だった自分には辛すぎました(笑)

このプレイだと、シール城(シューソラン城だったかもw)がもっとも難関な道ですね。販売品がめちゃくちゃ高いですしw(ただここで売られている武具が最高のだったりする場合も・・・)序盤だと、一回の戦闘で平均150くらい稼げるとして計算すると・・・。400回×10セット・・・((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル


『Re:』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

やっぱり、あの恐竜がPS3攻撃力最強キャラですかねえ。
ある意味トラウマですよ。
先制攻撃受けたら悲惨です。

主人公が死ぬと音楽変わるのは、自分もPS3買ってから5、6年後くらいに気付きました(遅)
主人公、強くてなかなか死にませんからねえ。

フィンルートだと、回復四人を利用して、それぞれムーン、シー、サン、スターを極めさせていました。
ラストダンジョン、シーが役立たずだったのは言うまでもありません(笑)



『混沌の爪』

「俺様」殿のお話(一ヶ月以上前

ケインの章で頑張って混沌の爪を買ってみました(当然片手のみ)。
つ、強すぎる。ケインの攻撃より片手の方が断然強い!!!!
リナのナイフ二回分の3〜4倍くらいのダメージ!!!!!

現在もう片方買うのに奮闘しております。しかし、なかなかお金が儲からない。
戦いに行く→町に戻る→アイテム補充→戦いに行く・・・以下無限ループ。

いくら武器が強くても所詮はケインの章なので回復がすぐ尽きる・・・。
ふ〜っ、次元の剣なんていつ買えるのかな〜。

ちなみに気象タワーで資金稼ぎをしてます。
混沌の爪のダメージはリュンクスの爪の約3〜4倍のダメージです(汗)。



『Re:混沌の爪』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

よく資金を貯めましたねえ。
レベルが上がっても攻撃力の上昇がほとんど皆無のPS界に於いて、武器の性能の差は格別ですね。

しかし、苦労して購入した武器も最終章ではタダで入手できるネイ(略)によって台無しに・・・



『Re:混沌の爪』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

ぅお!スゴイですねぇ。スターアドマイザー(?)なら買った事あるんですけど、万単位は貯められませんわ。
この段階で、ラコニアニードル2本買えれば、どの敵も1ターンで瞬殺出来そうな気配ですけど。ただそれだけのために4万も出費するのは痛いかなw

でも、混沌の爪はネ(略)の次に強かったような気がするので、もう片方の手に装備させて、最後まで使うのでは??
それまでは、どっかの宝箱にあるなげきの爪とかレーザークローで代用きかせれば、武器に投資する必要ないですし。(ミューに限る)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、時の継承者〜ファンタシースターIII〜(メガドライブ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク