「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)
アクションRPG。 ファルコムの名作ゲームの移植である。シナリオは全てメガドライブ版のオリジナルで、それぞれのシナリオの完成度の高さは、全機種で一番とも言われるが、やはり人それぞれの好みだろう。 キャラクターを登録し、その中で四人まで同時に(三人までのシナリオもある)シナリオに参加させられる。 全部で10個のシナリオがあるが、序盤のシナリオは簡単だが、終盤は敵がどんどん強くなっていくので、普通にやっていたらクリアは至難のワザである。寿命との戦いになってくるのだが・・・ そこで出てくるのが有名な不老不死のウラワザ。これでアナタも全シナリオクリアだ!・・・・・・いやいや、なかなかどうしてシナリオ毎の「謎解き」がなかなか難しくて、結局クリアは至難のワザなのであった。 ソーサリアンには魅力的なNPCが多数登場する。しかし、このNPCが仲間に入ることによって三人までしかプレイヤーを行かせられないシナリオが数個ある。ラストシナリオをプレイする為にはパーティ全員が全てのシナリオをクリアしている必要があるので、4人全員をラストシナリオで使いたければそのシナリオは最低二回はクリアしなければならないことになる。「魔法使いの弟子」・・・長いなぁ・・・ 王様が何年経っても年を取らず(もともと老人だが)にいるのはRPGなどの世界ではもはや常識だが、シナリオをプレイする毎にそのシナリオで死んだキャラが生き返るのはどういうことか・・・「常春の村」のキムはかなりの確率で「モスマ」に氷付けにされて名誉の戦死を遂げるので、普通にやれば彼は二度死ぬ。(死なせないようにプレイするって?・・・それは難しいぞう)他にも魔物に殺された学生が何度でも甦ったり、呪いで老婆になった女性が何度でも若返る。 もっとも、倒したはずのボス達が何回も甦るのも同じ事なんだけどね。
|