[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ドラゴンクエストII〜悪霊の神々〜(ファミリーコンピュータ)

RPGの金字塔二作目

ドラゴンクエストII〜悪霊の神々〜の来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ドラゴンクエストII〜悪霊の神々〜)

ドラゴンクエストII〜悪霊の神々〜
(ファミリーコンピュータ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 RPG。
 あの「ドラゴンクエスト」の続編。
 前作の四倍のMAPの広さを誇り、敵キャラや魔法、アイテムの数も大幅に増えた。
 何よりも、パーティという概念が出来たのもこの作品から。
 一説には、難易度は(というか、バランスの悪さ)ドラクエ史上最大を誇ると言う。その為、スーファミ版では敵の経験値などが大幅に増加されているのだ(笑)
 しかし、自分は初めにやったドラクエがこの2だったので、RPGの難易度の基準はこのゲームなのだ。
 でも、やっぱりロンダルキアの洞窟とかは難しかったなぁ・・・



「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)



せっかく全機種所持しているので、据え置き四機種の比較動画を上げてみました
(飽きるまでシリーズ予定)


興味がある方はどうぞ


ゲーム画面

タイトル画面

まずは主人公の名前を入力


オープニング

街の人から情報収集。次の目的地は自分で探せ!


旅立ち前に道具を買い揃えよう

フィールド画面


戦闘はパーティバトル

仲間を集めろ!


ダンジョンは複雑で敵も強い

マモノの巣食う塔


復活の呪文(パスワード)は長め

福引でアイテムをGETせよ



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『ラクラク経験値稼ぎ 』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

まずハーゴンの神殿へ行き、悪魔神官とはぐれメタルが一緒に出てくる階でこの二名が出るまでしつこく戦う。
出てきたらまず速攻ではぐれメタルを倒す。すると悪魔神官がはぐれメタルをザオリクで生きかえらせてくるので、またすかさずはぐれメタルを倒す。(何故かザオリクを使う毎にはぐれメタルの最大HPは上がり、守備力は下がる)
これを何度か繰り返すと、戦闘終了後には9999もの経験値が入ってくる。
ちなみに9999が最高なので、それ以上戦っても意味は有りません。





『ムーンペタの音楽が全滅の音楽に変わる』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

あまり意味が無いといえば意味が無いウラワザなんだけど、まずムーンペタで復活の呪文を聞き、そのまままっすぐルプガナの町へ行き、娘を襲っているグレムリンにわざと負けます。
すると、何故かムーンペタの町が全滅した時の音楽になる。
もっとも、外に出れば音楽は戻る。





『デルコンダルにシドー出現』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

けっこう有名なウラワザかもしれないけど、デルコンダル城にシドーが出ます。
このワザはよほどレベルが高くないと難しいので、最低でもローレシアの王子は40以上にしておきましょう。
まず、クリアに必要なアイテムを全てそろえたら、デルコンダルの城で復活の呪文を聞き、そのまま一度も復活の呪文を聞かずにシドーのところまで行きます。(ロンダルキアの祠の神父さんに話してもだめなので、ここでHP・MPなどの回復は出来ません。)
そして、わざとシドーに負けます。すると、当然デルコンダル城に戻されるので、王様の話が終わったら一歩下へ・・・・行く前に、世界樹の葉とザオリクでサマルトリアの王子とムーンブルグの王女を生き返らせておいたほうが良いでしょう。
何故なら、下へ移動した瞬間、何故かシドーが登場するからです。一人で勝てる強さを持っていればいいけど・・・
で、シドーを倒すと何故か変な塔らしきところへ移動します。階段や宝箱がめちゃくちゃに配置されています。
すぐリレミトを使うと確かドラゴンの角あたりに出られるが、ここは一つこのダンジョンをいろいろ回ってみましょう。
たまにキャラが死んで見たり、ザオリクが二つになったりと、様々なバグが楽しめます。
ドラクエ2はバッテリーバックアップではないから、フリーズしてデータが消える心配も無いので、心行くまでバグ世界をさまよってください・・・
ただし、このバグで起こった事は全て責任は各自で・・・





『船の正体』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

意味無し度100%のワザ。
船に話し掛けると町の人のように振り向きます。
以上!





『光るローレシア城(幻) 』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

どうでもいいウラワザシリーズ。
ハーゴンの神殿に入ると、最初はローレシア城の幻に惑わされることになり、ここでルビスの守りを使う事となるが、この時城の左側にある偽の旅の扉の上で使うと、なぜか旅の扉に入った時のように画面が輝く。





『世界樹の葉』

「パグー」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

これもスーファミ、サマルトリアの王子がハーゴンの呪いを受けたら世界樹の葉をとってきてサマルトリアの王子にグラフィックをダブらせてコマンドを出すとサマルトリアの王子のコマンドまでだせるので世界樹の葉を渡し、またとっては渡す・・・で多くの世界樹の葉を手に入れられます。1度試してみてください。





『いかずちの杖でお金稼ぎ』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ローレシア城の牢屋にいる神父に話し掛けると襲い掛かってくるが、倒すといかずちの杖が手に入る。
これはベラボーな高値で売れるので、売りさばいたら復活の呪文を取ってリセットし、またゲームをはじめて神父を倒していかずちの杖を奪って売る・・・の繰り返しで、簡単にお金が儲かります。

ただし、いかずちの杖を持っている状態で神父を倒してもいかずちの杖は入手できず、さらに今後この神父をいくら倒してもいかずちの杖は手に入らなくなるので注意!





『武器の怪』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

武器や防具を装備したまま道具屋に売ると、売った後も攻撃力や守備力が下がりません。
ただし、装備しなおしたりレベルアップしたりすると元に戻るので注意。





『最強の剣』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ハーゴンの城に入る前に隼の剣を装備しておく。
城に入ったら破壊の剣や稲妻の剣など攻撃力の高い武器に持ちかえる。
そして町の外に出ると、何故か攻撃力はそのままで二回攻撃できるようになる。
ただし、レベルが上がったり、ステータスを見たり、武器を持ちかえると元に戻ってしまう。
サマルトリアの王子も隼の剣を持てるのでこのワザを使うことができるが、いかんせん彼の最強の武器は鉄の槍なので焼け石に水ではある・・・




『ネーミング』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

はやぶさのけん+はかいのつるぎ、のことをなんて呼んでいましたか?
自分たちの周りでは「はかぶさのけん」と呼んでいたのですが。



『はやぶさのけん+はかいのつるぎ』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

うちらの間でもはかぶさのけんと呼んでいました。
ちなみに、「てつのやり」+「はやぶさのけん」は、「はやぶさのやり」で、結局弱くて役立たず。



『祈りの指輪が壊れない』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

祈りの指輪は数回使うとすぐに壊れてしまうが、1・2回使っては仲間に渡してまた使う・・・という作業を繰り返せば、何故か壊れない。
もっとも、一回の回復量は微々たる物なので、MPを全快させようとするとかなり面倒。
ダンジョンなどから出たいときに、リレミトを使うMPが足りないとかいう時には便利。





『サマルトリアの王子』

「マ〜サ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

サマルトリアの王子をリリザの町で仲間にするとき、
宿屋にいる王子に話しかければいいわけだけど、
一度話しかけて「○○が仲間に加わった」の時の音楽を聞いたあと、
一歩も動かずに、もう一度目の前にいる王子に話しかけると
何度でもあの音楽を聴くことが出来る(はず)



『ムーンブルクの王女』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

ムーンブルクの王女にラーの鏡を使って人間に戻した後に、話し掛けると、同じ現象が起こりますよね。

似たような技で、ロンダルキアで復活の呪文を聞いてやりなおし、ロンダルキアへの洞窟の入口が岩に戻った状態で上からロンダルキアの洞窟に入り、リレミトを使って外に出るとサマルトリアの王子達が岩に挟まり、振り向いて話し掛けることが出来るというのがありましたね。
また、ペルポイの町の宿屋でも、町の人がカウンターの横の横に来たときに宿屋のオヤジに話し掛けて一晩泊まると、町の人とサマルトリアの王子が挟まって、振り向いて話し掛けることが出来ます。




『序盤でお金を稼ぐ』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

あまり役に立たない気がするが、一応・・・
まず、ゲームをスタートしたらすぐ持ち物を全て売っぱらい、その金で毒消し草(8G)を買いまくる。
するとたまに福引券が当たる。これは53Gで売れるので、また持ち物を全て売っぱらって毒消し草を買いあさる。
これを繰り返しているとけっこうなお金が入ってくる。
あとは死なないようにリリザの町へ行き(リリザの町についてからやるという手もある)強い武具を買い揃えるのだ。



『Re:序盤でお金を稼ぐ』

「おにたろう」さんのコメント(一ヶ月以上前

やりましたね、これ。
僕はローレシアの王子1人の状態で13536Gまで貯めました。
リメイク版のように福引券をもらえる条件が決まっていればもうちょっとやり易いんですが。




『水の羽衣を二つ入手』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

まず、聖なる織り機と雨露の糸を持ってドン・モハメのじいさんに水の羽衣を作ってもらう。
そして復活の呪文を取ってリセットし、続きからプレイする。
ドン・モハメの爺さんに水の羽衣を受け取りに行かずに、聖なる織り機と雨露の糸を取りに行く。
それからドン・モハメから水の羽衣を受け取りもう一度話すと、もう一つ水の羽衣を作ってくれる。
ちなみに、三つ目はダメ。
水の羽衣は溶岩や敵の炎を防いでくれるので、サマルトリアの王子、ムーンブルグの王女にでも装備させよう。



『Re:水の羽衣を二つ入手』

「おにたろう」さんのコメント(一ヶ月以上前

なぜか、毒沼もノーダメージになります。




『福引券』

「パグー」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

スーファミの裏技なのでできるかどうかわかりませんが・・・アイテムを買った後の所持金が16の倍数に1か3を足した倍数になると福引券がもらえます。ためしてみてください。



『福引券のワザ』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

手元に合ったMSX版では出来ないみたいでした。
ゲーム開始直後、50Gから薬草を買って35Gにした時に、一回目はもらえましたが、二回目に試した時はもらえませんでした。
恐らく全くのランダムでは無いかと。(ファミコン版は未確認)




『ふくびきけん』

「パグー」さんのコメント(一ヶ月以上前

持ち物に余裕がないときはもらえないのでちゅーいつまり買う前に買うものに加えて福引券を貰うスペースも考えないとダメです。(これで出来なかったらスマン)


『Re:福引券』

「おにたろう」さんのコメント(一ヶ月以上前

ファミコン版では、ゴールドカードで買い物した場合は福引券がもらえません。
SFC,GB版ではゴールドカード未入手なのでわかりません。




「EMI」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ




『もょもと』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

このゲームで代表的な名前は「もょもと」ですね。読み方としてはどうなんでしょう?「もよもと」と修正して読むか無理やり読んで「みょもと」みたいな感じで読むのか,まあ当時特に読み方に対する意見のやり取りはなかったですけどね。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




Q.ロンダルキアの洞窟
「ポップコーン」殿の質問(一ヶ月以上前

現在、ロンダルキアに通じる洞窟を登っています。
おそらく、このゲーム最難関かもしれませんが、最上階の無限ループから
外へ出る方法を教えてください。
落とし穴の多い階は、なんとか抜けられたのですが、その上野最上階に
上がったとたん、何やら分かれ道が多すぎて混乱しています。
階段を上がってから、出口に行くまでの道を教えてください。



Re:ロンダルキアの洞窟

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

えーと、こんな順番だと思います。
階段の部屋から右、左上、右上、右(途中、真ん中の壁付近の落とし穴に注意)、右上、上、左上、上、右上、右、階段



Q.シドーの城で、
「パグー」殿の質問(一ヶ月以上前

シドーの城で、ルビスの守りをつかったあと、階段が見つかりません、十字架まではいったのですが・・・


十字架

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ファミコン版なら、十字架の中心で邪神の像を使えば先に進めます。



Re:シドーの城で、

「トレヴィアン・下田」殿のお返事(一ヶ月以上前

そういえばこのイベントで十字架の中心で像を使わないといけないことを
気付かせてくれるイベント、もしくは人物っていましたっけ?


ヒント

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

・・・どこにもヒント無かったような気が・・・
確か、自分は何かの雑誌で答えを知りました。


Re:シドーの城で、

「トレヴィアン・下田」殿のお返事(一ヶ月以上前

自分は友人がそうしていたのを横で見て知ったなぁ。
ノーヒントでこれに気がついた人はいるんだろうか?


Re:シドーの城で、

「あぷぱ」殿のお返事(一ヶ月以上前

殿!ファミコン版の攻略本ではドクターパルプンテがヒントくれてまする!



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『王様って・・・』

「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前

別にこのゲームに限ったことじゃあないんですけど・・・魔王〜を倒せ!なんつってる王様って、いじょーーーにけちですよね。銅の剣と50Gでどうしろと(笑)終盤になると10000や20000くらいは必要になるし・・・ミンクのコートだけでも高いのに・・・けちだと思ったことありません?



『Re:王様って・・・』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

魔王軍に攻め続けられて、財政難なんでしょうね・・・多分。



『ロンダルキア』

「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前

ロンダルキア行ってからはいかに運があるかですね。守りの鈴(でしたっけ?)を3つ4つ付けててもローレシアの王子はラリホーやザラキにいつもかかっていたような・・・。ついたばかりのときはサイクロプスやシルバーデビル、ブリザードが怖く、ハーゴンの城ではバズズやアトラス、アークデーモンあたりが強敵かな?




『絶・天狼抜刀牙!(犬)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

昔から気になっていた事なんですが、レベル1の状態だと、何故かムーンブルグの王女が一番HPが高いんですよね。一番低いのがローレシアの王子で。
当時のステータスだった、「全員レベル1でルプガナの町まで」に挑戦した時、パーティでローレシアの王子が最弱だった事が不満でした。素早さが低いため、ちゃんと防具をつけないと守備力低すぎだし。死にまくってお金が全然無かっため武具が買えず、全員素っ裸で逃げまくってルプガナまでたどり着いた記憶があります。
もしIIに並び替えコマンドがあれば、絶対に犬娘、サマルトリア、ローレシアの順番にしていました。




『ロンダルキア』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

ロンダルキアに行くと景色が白くて雪が積もってるみたいになってますよね?
あれって雪じゃなくて、実は容量の問題で色を付けることが出来なかったらしい。
でも、かえってあの方が雰囲気が出てて良かったんじゃないかなって思います。




『中盤から後半にかけて・・・』

「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前

レベル13で稲妻の剣取って、そこからのレベル上げって、かなりしんどいと思いませんか?ザラキ、イオナズンを覚えるまではかなりの試練だと思います。



『レベル13』

「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前

13は厳しいですね〜。邪神の像取る時に25でしたもん。ついでに13って言うとムーンペタついたときにそのぐらいでしたよ。



『レベル13』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

13だと、大灯台あたりだったと記憶しています。
ロンダルキアあたりになると、レベル上げが苦労しますね。敵が一気に強くなるし。
サイクロプスあたりはザラキ覚えればけっこう楽に倒せます。
自分の初プレイ時は

サマルトリアの王子を仲間に−>レベル5
ムーンブルクの王女を仲間に−>レベル7
船入手          −>レベル8
満月の塔         −>レベル20
海底洞窟         −>レベル23
ロンダルキアの洞窟    −>レベル28
クリア          −>レベル36くらい

だったと思います。
ロンダルキア行ってからは、レベル上げばっかりしてた記憶があります。

関係ないけど、昔ドラクエ2を何時間でクリアできるか試したところ、普通にプレイしても10時間あればロンダルキアまではいけることが判明しましたが、その後のレベル上げに膨大な時間を費やさなければいけないことに気がつきました。(けっきょく途中で力尽きたのでクリアまでどれくらいかかるか不明)



『Re:中盤から後半にかけて・・・』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

レベル13ぐらいだとやっと舟を手に入れた頃じゃない?

自分の初プレイ時は
仲間が3人そろう→Lv.10前後
舟入手→Lv.13~14
大灯台→Lv.17
満月の塔→Lv.22
海底の洞窟→Lv.27
ロンダルキアへの洞窟→Lv.28
ハーゴンの神殿→Lv.33
で、未クリアです(汗)

だって無理ジャン?
アトラス強すぎるし、バズズはメガンテ使って来るし…


『Re:中盤から後半にかけて・・・』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

DQ2は中ボスがほとんどいない為、逃げまくってもけっこう先に進めるので、ロンダルキアの洞窟あたりまでならかなり低いレベルで行けます。
ロンダルキア以降は、レベル上げという作業を嫌になるほど繰り返さないと、先に進めません。
バズズやデビルロードのメガンテを食らったら、運が悪かったと諦めるしかなさそうです。(メガンテ使ってもまだバズズが生きてるのは納得いかんけど)



『経験値について』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ちょっと思ったことだけど、ドラクエ2って複数の敵を倒したとき、一匹の敵を倒したときよりも一人頭の経験値が多くなっていますよね。
たとえば、リザードフライを一匹だけ倒したときは経験値は15くらいしか入ってこないが、4匹倒すと120くらい入ってきます。
このシステムを導入しているゲームって見たことが無いが、なかなか良いシステムだと思う。苦労して戦った分報われるってところが。ウルティマとかだと敵が大量に出てくると鬱陶しいだけだから・・・



『Re:経験値について』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

てゆーか、同じ敵でも毎回経験値が違ってたよーな…。


『Re:経験値について』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

DQ2は経験値やお金のランダムが激しいですが(たまにランダムの無い敵もいるけど)、魔物の群れを倒した場合、通常の二倍くらいまで入ってくる事がざらなので、よっぽど強い敵でなければ、単体で出られるより、群れで出てきてくれた方が嬉しかったりします。
・・・が、ムーンペタ周辺のマンドリルの大群には何度全滅させられたことか・・・



『Re:経験値について』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

マンドリルの大群より、ドラゴンフライの大群の方が苦しかったな〜。
ベラヌール辺りでよく出てきた。



『Re:経験値について』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

デルコンダル付近の、メタルスライム八匹もかなり脅威です。
経験値稼ぎなどする暇も無く、ラリホーで眠らされ、ギラの連発で焼き殺されます。

ドラクエシリーズで2のみ、メタルスライムが出ても嬉しくありません。



『恐怖のメッセージ』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

「じゅもんがちがいます」
↑これはまさに恐怖のメッセージ!
「ざんねんですがぼうけんのしょ○はきえてしまいました」
と並ぶ、DQシリーズの2大恐怖メッセージ。




『ロトの剣』

「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前

ウチのアニキは
アレフガルドでみつかる「ロトの剣」を
ずっと装備していました。

だって一番強いと思ってたんだもの。
兄弟ともども。



『死神の盾』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

呪いグッズを除けば、ロト装備は最強ランクばかりなのに、どうして剣だけあんなに弱いんでしょうねえ?
長い年月で錆びついたんですかね。

ヘパイトスあたりに磨かせれば真の攻撃力に戻るかも。(ゲーム違)



『説明書』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲームの説明書の、あらすじが書いてあるところのページに、ローレシアの王子
や王様、ムーンブルクから来た兵士のような人が映されたアニメーション画像みたいなのがありますよね。あれは、なんなんでしょう?見るたびに気になっているんですが。



『説明書と言えば』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ムーンブルグの兵士の断末魔が、ゲームでは「ぐふっ」なのに対し、説明書では「うぐっ」になっているのが昔から気になっていました。
どうでもいいことだけど(爆)



『Re:説明書』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

説明書といえば、戦闘シーンの写真でHPが高かった。
Lv13でHP91とか。実際はもっと低いのに。


『雑誌』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

雑誌等に掲載されていた開発中の画面には、何故かローレシアの王子にMPがあったりしましたねぇ。
あと、やたら低レベルなのにロンダルキアにいたり。(こちらはやりこめば出来るかも?)



『Re:説明書』

「かむら」殿のお話(一ヶ月以上前

説明書の画像は容量の関係で削除したみたい。


『Re:説明書』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

あの時代のゲームは、容量がとんでもなく限られていた為に、一枚絵などを入れる余裕なんて全然なかったんでしょうね。

・・・MSX1版のドラクエIIにはムーンブルグの王女の危ない水着装備の一枚絵があるそうですが、それよりもオープニングの没絵を入れろよと思ったのは自分だけではない・・・はず。



『Re:昔は・・・。』

「ピサレ」殿のお話(一ヶ月以上前

 自分が最初に買ったソフトはスーパーマリオ3とドラクエ3でした。(けっこうファミコン買うの遅かった)
 はじめてのRPGがDQ2というのはけっこう厳しいですね。復活の呪文は合ってないのはよくあること、ロンダルギアの洞窟は、2Dでこれ以上大変なダンジョンというのはあまり知りません。
 でもやっぱりよくできたゲームで、説明書に書いてあった、ローレシアの王子が攻撃し、サマルトリアの王子が傷を回復しているあいだに、ムーンブルクの王女が魔法で敵を一気に叩くという、パーティープレイが実現されています。今ではそのほかのシステムもいろいろあるけど、それはやはりRPGの基本だと思っています。




『カラオケ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

こないだ友達とカラオケに行ったら、「LoveSong探して」が入ってました。
柄にもなくボイスチェンジ使って歌ってしまいました・・・誰がリクエストしたんでしょうねえ???

「ウルティマ-瞳のナイフ」等は未だにカラオケで見たこと無いんですが、やっぱりあるところにはあるんですかねえ?
世界の兄貴達(超兄貴)はよく見かけるんですけど・・・



『Re:カラオケ』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

Love Song 探してうろついてる君が今〜♪ってやつかな?
牧野アンナさんが歌ってたやつ。実は彼女沖縄アクターズらしい…
今更いうのもなんですけど、歌にしてほしくなかったな〜。


『Re:カラオケ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

まさにそれです。
歌詞がドラクエ2とどんな関わりがあるのかというのは長年議論されてきていますが(?)、ゲーム関係の歌で歌詞がゲームと関係してる歌なんてほとんどありませんよね・・・
あ、最近のアニメにも似たようなことが言えますけど。




『当時話題になった言葉』

「くれよん」殿のお話(一ヶ月以上前

ベホマを使うシドーに対して一言
『教育的シドー』

・・・・・・お後がよろしくないようで(笑)



『Re:当時話題になった言葉』

「あぷぱ」殿のお話(一ヶ月以上前

お主、一周りまわって面白いな、褒めてつかわす!



『急に話しかけるな!ションベンが足にかかったじゃねーか!』

「あぷぱ」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲームは去年ヤッたが、まぁ〜レベルあがらんね、レヴェル上げの方がストーリー進めるより確実に時間かかる、ファッキン!
あと敵おそろしっこ、ゴーゴンヘッドのスクルト、パペットマンのふしぎなおどり、ブリザードのザラキetc…、ひどすぎる借金ですな。
そしてなぜか(?)エンディング時にダイの大冒険を思い出す、間違えてきたふっかつのじゅもんの数と同じだけの夢たち…。




『SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

暇な時にSoftBank版のDQ2を進めています。
SFC版のDQ1.2が元になっているのか、かなり難易度が下がっています。
特にモンスターの経験値が大幅に増えています。

やはり、ギラが1グループダメージになっているのが大きく、サマルトリアの王子が主力となっています(笑)
反面、モンスターのギラも味方全員がダメージを受けるので、魔術師やリザードフライがかなりの強敵になっています。

現在レベル12(ローレシアの王子基準)で、まもなくルプガナに到着。

裏ボスとか・・・は期待できないでしょうね、携帯版では。



『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

現在、船を入手してから世界各地を漫遊中。
モンスターのステータスがファミコン版と比べてマイナーチェンジされている為、予想外の敵(うみうし等)に苦戦したり、逆にファミコン版で強敵だった死神やゴーゴンヘッドがヨワヨワだったり、これはもう別のゲームと割り切ってプレイしています。

まもなくレベル20で、ファミコン版ならテパあたりに到達するくらいだったと記憶していますが、未だに大灯台にも行かずにプラプラしています。

やっぱりケータイ用のゲームは全般的にレベル上がるの早いですね。



『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

金・銀・牢屋・水門の鍵を全てGETし、紋章も3つほどGETしたところまで進みました。
残る紋章は大灯台のとロンダルキアの洞窟地下のみです。
現在、大灯台で迷子になっています・・・MAPが全然ファミコンと違います(泪)
敵は弱いので時間さえかければクリアできそうですが。
レベル上げも兼ねつつゆっくりと進めています。


『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

大灯台クリア後はとんとん拍子で進んで行き、ロンダルキアへの洞窟の直前までやってきました。
レベルはローレシア26、でサマル24、ムーン18。
レベルの上がりやすさ程お金が入ってこないので、まだ装備はそこそこのランクですが、海底洞窟でさえアッサリ突破できたので、ロンダルキアへも苦も無く行けるかもしれません。
ファミコン版だとレベル30は欲しい所ですが、果たしてケータイ版の難易度はどのくらいでしょう?


『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ロンダルキアダンジョン攻略中・・・
モンスターの経験値が多いのでサクサクレベルが上がります。
ベギラマ&イオナズン&稲妻の剣の三連発がかなり強く、バーサーカーだろうがドラゴンだろうがスカルナイトだろうが関係無く、無人の野を行くが如く進めます。
キラーマシーンもルカナンをかければ1ターンKILL可能なので怖くありません。
モンスターの攻撃力は高いんですが、大抵攻撃を受ける前に倒せるので手強い印象を受けるような敵はいませんでした。

とりあえず、2回潜ってまだロンダルキアの大地には出ていませんが、次の三回めには余裕で到達できそうです。
(一回目は稲妻の剣を取ったところで撤退。二回目は出口直前でサマルが死亡。世界中の葉を持っていなかったので出直し。)

けっきょく、メタル系モンスターはまだ一度も仕留め切れていません・・・



『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ロンダルキア到着後、レベルをロ39 サ37 犬33まで上げてハーゴンの神殿に挑んできました。
途中に出てくるアークデーモンや悪魔神官(重にイオナズン)が大幅にパワーアップしていて何度も死にそうになりながらなんとかシドーまで到達。

結果は・・・

負けました ○凹

燃えさかる炎の全員約80ダメージが痛すぎました。 2ターン連続で食らうとサと犬が死亡確定なので・・・
幸い、1ターン2回攻撃で無いので1ターンKILLはされませんけど。

でも、良い所まで戦えたので、もう一回挑めば勝てるかも。

ローレシアのレベルを45くらいまで上げてから再チャレンジしてきます。


『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ロ44 サ43 犬42 まで上げて、シドー撃破に成功しました。
このレベルなら楽勝と思いましたが、意外に苦戦しました。
攻撃の順番によっては普通に全滅します。

さて、後はDQ3待ちですね・・・登場するかどうかはわかりませんが(汗)



『呪文』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲームの説明書に記載されている呪文の説明が民明書房並みの解説なのが面白いです。ベホマは仏陀のみが使える呪文だとか,ザラキはある古文書に記されているだとか,メガンテは伝説の神話に登場するだとか,ラリホーは病気やけがを治す際に仙人が使ってただとか・・・今となっては忘れられた設定なんでしょうね。ザラキなんか今でこそ「呪いの言葉で死に至る」という説明がなされていますが,この時のザラキは相手の血液を凝固させるというリアルに怖い設定になってますね。




『最難関とは・・・』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

人生で初めてプレイしたRPGがドラクエ1で2番目がドラクエ2でした。
だから.ほかのRPGと比較できるはずもなかったわけで,このドラクエ2がシリーズ最難関というのを知ったのはだいぶあとからでした。当時は難しすぎるなんて感覚はなかったです。だけどその後のドラクエシリーズがずいぶんサクサクすすめるなという感覚はありました。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ドラゴンクエストII〜悪霊の神々〜(ファミリーコンピュータ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク