[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ゲゲゲの鬼太郎〜妖怪大魔境〜(ファミリーコンピュータ)

人気漫画原作の、アクションゲーム

ゲゲゲの鬼太郎〜妖怪大魔境〜の来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ゲゲゲの鬼太郎〜妖怪大魔境〜)

ゲゲゲの鬼太郎〜妖怪大魔境〜
(ファミリーコンピュータ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 アクションゲーム。
 漫画やアニメで有名な鬼太郎が魔境を冒険するゲーム。
 MAP上には様々な魔境があり、それぞれクリア条件が違う。
 上から落ちてくる目玉の親父を取ればIUPするが、取るとミスになってしまう毛が生えた目玉の親父も落ちてくるから注意!
 毛目玉はたまに目玉の親父と一体化して落ちてくるのが笑える。
 ステージの最後には出口が二つ出てきて、片方が本物で、もう片方は地獄へと通じている。後者に行ったほうが点数を稼ぐことが出来るので、死なない限り後者に行ったほうが良いかもしれない。
 各MAPの最後にはボスがいて塗り壁など原作でおなじみの仲間を呼び出して闘うことができる。
 ちなみに難易度はかなり高い。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『ゆうめいかな』

「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

妖空魔境のバックが紫のところ。あの、青い木があったり、のどちんこみたいなのが
あるところ。あのステージで、チャンチャンコ、ゲタもそうだったかな?
で、敵を倒すと、妖怪めがねが出て、それをとると、妖怪ぶるぶるが出現します。






「ロリサン」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

地獄ステージででザコ敵を30匹倒せば、猫娘と夢子が現われ、猫娘を取ると5000点、夢子を取ると地獄をクリアとなります。




『猫娘と夢子』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

この二人も、目玉の親父と毛目玉(正式名称って何?)の様に、合体して落ちてくることありますね。
それを取った場合、どうやら夢子の方が判定が優先らしいので、5000点は取れません。




『妖界魔境攻略法』

「剣」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

妖界魔境は動かずに真ん中でじっとしていると、右か左から敵が一体ずつしか出てこないので比較的攻略は楽です。ただ、ちゃんちゃんこやゲタが出たらとって突撃しましょう。



『Re:妖界魔境攻略法』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

妖界魔境でちゃんちゃんこ、およびゲタで敵を倒すとボーナスアイテムがでますから取ったら確実に移動しないねずみ男にぶちあててます。



『妖奇魔境攻略法』

「剣」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

右から左に走りながら人魂をとりましょう。なぜなら、カラスが左から右へ飛んで行くからです。長引くと弾が降ってきて中ボスみたいなのがやってきますが、降ってくる弾は動かずに見切りましょう。(ポーズをかければ楽かも)中ボスは右か左かヤマを張って連射しましょう。また、一方向に走ってばかりいると人体模型みたいなのが出てきますので、止まったりしながら進むようにしましょう。中ボスと人体模型にさえ気をつければ、クリアできるでしょう。



『Re:妖奇魔境攻略法』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

ここでいう人体模型というのは「どろたぼう」ですね。こいつは、ちゃんちゃんこ
(ゲタでもだっけ?)をどろたぼうの顔に当てれば倒せます。



『妖空魔境攻略法』

「剣」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

操作性は最悪です。ここが一番苦手という人も多いと思います。(自分もです。)
運良くちゃんちゃんこやゲタが出たら中ボスが出てくるまで取るのを控えるという手もあります。ここはとにかく練習して操作のコツをつかむしかありません。頑張ってください。



『Re:妖空魔境攻略法』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

自分としては妖空魔境はあまり画面から動かず、とにかく早めに抜け出したいので
上下運動している黄色いやつを倒してます。でもこのステージは難しいです。
特に大首とか出てくるところは。魔女、釜鳴りあたりは直線運動で倒しやすいのに。



『妖炎魔境攻略法』

「剣」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

妖炎魔境に出てくる敵は、スピードは遅いけどジャンプ力が結構あるので、縦に来たときは素早く横のスペースに避難しましょう。一番上にいる場合、ぬらりひょんが落ちてくると運が悪ければかわせないので注意。あと、穴に落ちないようにしましょう。



『Re:妖炎魔境攻略法』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

妖炎魔境はガイコツの異様なジャンプ力もさることながら、連続弾を発射する
ミニバックベアードややたら射程距離の長い緑色のカッパみたいな奴が飛ばしてくる白いソーサみたいなのも嫌いです。そういやうぶめも何か飛ばしてましたっけ?



『赤目玉』

「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

オープニング画面でスタートを押してマップ画面が出た直後にリセットを
押すと赤い目玉親父みたいなのが出現します。




『妖界地獄攻略法』

「剣」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

妖界地獄(目標達成後の間違った扉のほう)に来た場合は、敵の奇襲(画面をスクロールさせた瞬間敵が降ってくること)を防ぐために、ザコ敵を画面に出してから上に行くと良いでしょう。ボス自体はほとんど楽勝です。面が進むにつれて、ザコ敵も増えますが、基本は同じです。



『Re:妖界地獄攻略法』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

大入道ステージでのタヌキの異様なジャンプ力によくやられてたもんです。2体出てくるともう必死。



『妖界城攻略法』

「剣」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

1面のボスの倒し方は毛バリ連射で倒せますが、ボスの攻撃と頭上を飛ぶ物体が一緒に来た場合は致死率90%ですので、ぬりかべを呼び寄せましょう。(適当に笛を取って画面の左下でしゃがめばOK)
2,6面のボスは通常攻撃はほとんど効きません。指かくるくる回る物体に変更して攻撃しましょう。(正式名称求ム)
3,7面のボスは距離を取って戦った方が良いでしょう。倒したと思っても変身するので、油断せぬように。
4,8面のボスは、ハッキリ言って楽勝です。敵の攻撃もジャンプで軽くかわせます。倒すと爆発(?)しますが、全く問題なくジャンプでかわせます。
5面のボスは、基本的に1面と同じですが、接近しないと攻撃があたらないので、ぬりかべは必須です。ぬりかべを呼び寄せられたら接近して攻撃しましょう。



『Re:妖界城攻略法』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

1面のボスのエリートは毛バリ連射で倒せるけどせっかくだからぬりかべをいつも出しています。5面のエリートもぬりかべを出して毛バリが当たる範囲まで近づいたら連射かな。毛バリは曲がるけど指でっぽうはまっすぐ飛んだ気がします。体を溶かす薬は出てきません。
2面の髪さま,6面の輪入道は砂かけ婆がいれば楽勝です。出番の少ないお婆の活躍をみるためにいつも出しています。
3面の雪ん子と7面の日照り神は子なきで動きを止めればこれも楽勝。
4面のべリアルと8面のほうこうも楽勝ですがぬりかべ出すために端っこによってその場で戦うと最後にやられるので鬼太郎を数歩前に出して戦いましょう。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだQ&Aが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『あかいやつ』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

 あの、魔境クリアー後の赤い物体、ぜったい魔境崩壊のあととか
血の塊とか思ってました。まさか花畑とはねぇ・・・見えないって、絶対。




『企画』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

以前このゲームで、高得点をとったら、その画面を写真に撮り、バンダイに送れば
特別認定証と、特性コントローラーケースがもらえるってのがあったけどあれって
まだ受け付けているんですかねぇ?まあチャンピオンシップロードランナーとか
トルネコの大冒険とかにもそういう企画ありましたけど、しっかり締め切りも
明記してほしいですよね。




『ポスト』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

妖空魔境でも、ちゃっかり妖怪ポストは出てきます。A押さないからね、妖空魔境は。
でも、それを取ろうとして、死んだことが・・・・。たかが500点のために・・・。




『みんなしておもったはず』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

どうして猫娘がでていないのだろう。パッケージにはいるのに・・・
と思わなかったプレイヤーは絶対にいないでしょう。




「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

>どうして猫娘がでていないのだろう。パッケージにはいるのに・・・
>と思わなかったプレイヤーは絶対にいないでしょう。

このあいだ、ようやく出現させました。でも、あれ、夢子には見えなかったなぁ。
どっちかというと「お岩さん」に見えたもの。猫娘も服の色が違ってないか?



『ベリアル』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

そういえば対ベリアル戦で画面の一番左端に鬼太郎を置いてベリアルを倒すと
鬼太郎もなぜかやられるんですよね。なんでだろう?後ろから攻撃されているのかな・・・?




『こなき』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

髪様、火の輪入道戦に子泣きじじいを呼び出して中途半端に高い位置で
動き止められると、鬼太郎の攻撃が当たらないことってよくありますよね。
日照り神、雪ん子戦でもそうですが。




『敵速』

「剣」殿のお話(一ヶ月以上前

10何面あたりから、妖奇魔境に出現する敵のスピードが異常に速くなります。出現したと気づいたときには死んでいるかも?




『1UPの法則』

「剣」殿のお話(一ヶ月以上前

最初は、2万点取ると1UPします。次からは5万点取るごとに1UPしていきます。(2万点→7万点→12万点・・・という感じ)
昔のゲームって何かと点数がありましたよね。点数を取っても別に何も起こらないものまで・・・





「剣」殿のお話(一ヶ月以上前

攻略・裏技のほうにざっと各ステージの攻略法を書いておきました。僕はあの方法で最高13面まで行きました。目玉の親父が出てくれれば、もっといけるでしょう。まだファミコンが動く人は是非!チャレンジしてみてください。




『最高27面です』

「黄泉」殿のお話(一ヶ月以上前

ループはしてないっぽいですよ。
20面辺りからマップ上の魔境が隠しになりますね。
25面あたりから鼠男が狂ったように弾乱射してきたりするので、終わってます。
妖奇魔境で玉が出るのを祈るしかありません。
クリアできるんですかね。これ。



『Re:最高27面です』

「剣」殿のお話(一ヶ月以上前

どうもこのゲームは、昔ゲームによくある無限ループらしいですよ。僕のいとこが50面まで行ったとか言ってましたけど終わる気配は全くなかったらしいです。
それから、目玉の親父とカラス(妖界地獄に落ちないほうの扉を教えてくれるやつ)の出現場所は決まっているらしいです。




「三雲成持」殿のお話(一ヶ月以上前

ファミコン初期にありがちな難易度高い&ループゲームですね。
確か、ファミコン購入後、3〜4個目に購入したカセットで
しばらくは、このゲームだけ鬼のようにやりまくってたので
印象深いです。当時は全部の妖怪キャラの名前とか覚えてたなぁ・・

しかし、今思うと「たんたん坊」って凄いネーミングですよね。




『クリア率』

「剣」殿のお話(一ヶ月以上前

皆さんはこのゲーム何面まで行くことができました?
僕は13面で飽きた・・・



『Re:クリア率』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

三面くらいまでならいけた記憶が。。。(全然だめじゃん!)


『Re:クリア率』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

これは何面までありましたっけ?最後に4分割するキツネ顔の妖怪で1ループですよね。確か2ループくらいしたことあった気がするなぁ。


『Re:クリア率』

「びご」殿のお話(一ヶ月以上前

俺は3年前ぐらいに13時間かけて103面までいきました
ボスは8種類、面の種類は16、敵の難易度が上がるのは30面ぐらいで
ストップします
30面以降はだるまとかが異常に早くなります
雷様が飛ばす弾が16個になったりときついですが
目玉の場所を覚えればなんとかなります笑
あとは根性!!・・・って俺もクリアできないことを受け入れるために
103面までやったわけですが笑



『Re:クリア率』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

昔のゲームは、エンディングがあるのか無いのかわからないものが多く、「何時終わるのか」と、死ぬまで延々とやり続けてしまいますよね。

ゼビウスで無敵モードをはじめてプレイしたとき、何時間もやり続けて親に怒られた記憶が・・・


『Re:クリア率』

「匿名希望」殿のお話(一ヶ月以上前

自分も限界挑戦しました。もうほとんど覚えてないけど。(爆)
255面まで普通にカウントされ(M255)、256面目で「M0」になります。
クリアしてもその後はずっとM0のままです。ボスはほうこう(キツネ顔)。
スコアは8桁まで確認。さすがに9桁目を確認する気にもなれず。
とても通しではプレイできません。emuでセーブしつつでした。
実機では20面ほどで疲れて止めましたから。

妖奇魔境の土ころび、だるま、キジムナーのハイスピード化も慣れればどうということはありません。むしろその後のプレイで、1周目(8面まで)の方が調子が狂って致死率が上がったり。
見えない魔境は10面くらいから出てきたような。
100面以降(だと思う)、ミステリー魔境の入り口から妖炎、妖空に飛ばされる確率がえらく高い。どちらも致死率がやたら高いので結構嫌になります。妖界、妖奇を先にあたっておいて水晶玉が出なかったらため息をつきつつミステリー魔境や見えない魔境をあたりました。当然、目玉親父やカラス、座敷わらしは全力で回収します。妖怪地獄でのミスを避けるためです。
大首やかみなりの出る妖空、土蔵の妖炎ではまず1回は死にます。特に土蔵の妖炎魔境は皿小僧、うぶめの弾と即死ポイントの穴が最悪です。しかも出現率高い。
もう、面数が3桁突入する頃になると妖怪城のボスの方がはるかに楽でした。

それでは長文失礼しました〜。


『Re:クリア率』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

自分はまだまだ簡単なステージしか見たことはアリマセンが(それでも死ぬ)、三桁ステージまでいくとどんな難易度なんでしょうかねえ。
ある程度ステージが進むと、難易度も変わらなくなるんですかね。
もしくは、ファミコンの性能の限界まで難易度が上がり続けて行くとか。
どちらにしろ、その辺りのステージになると開発スタッフも辿り着く人がいるなんて考えてないはずなので、ありえない難易度なんでしょうね。




『もくもく』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

魔境で3分くらい粘っていると警告音と共に画面端から目玉が鬼太郎に襲ってきます。おそらく「目目連(もくもくれん)」だと思いますがこいつは倒せませんし、触れれば勿論やられます。無敵です。自分は妖界魔境でしか出現させた事が無いのですが(他の魔境では3分も粘れないので)他の魔境でも出現するんでしょうか・・・・?



『Re:もくもく』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

実験の結果・・・
妖炎魔境、妖奇魔境で目玉が襲ってくるのを確認しました。
恐らく、どのステージでも出てくると思われます。

もちろん、どのステージでも目玉が登場したらほぼ確実で死にます。(下手なだけ?)



『IKZ』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲームの各魔境をクリアして窓に飛び込むときの効果音って,よく聴くと
当時の鬼太郎のアニメのエンディングだった「おばけがイクゾー」の一部なんですね。これに気付いた時は発見というよりもやっぱりという感覚でしたが。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>



「めいたん」様
大好きで頑張ってやってたけど、エンディングとかないんだ。残念。今日初めて知りました。(一ヶ月以上前)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ゲゲゲの鬼太郎〜妖怪大魔境〜(ファミリーコンピュータ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク