「ペケ」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヒロインを助けずにクリア出来るゲームってなかなか無いよね。 そう考えると、ドラクエTの旅の目的は、あくまでも竜王を退治する事なのかな? ローラ姫は、自力でロトのしるしを取れれば用なし・・・・・
「きょん」殿のお話(一ヶ月以上前)
箱の裏には確か、登場人物100人以上!!とかなんとかかいてあって、コドモ心に「おお、すごい」と感心したな。 兄が買ってきて、「一番最初にやる」って言ってのに、トイレに行ってる間に私がとっとと始めてたもんだから、怒られた思い出ポロポロ。 復活の呪文に、野球選手の名前をいれるとレベル16で、太陽の石、呪いのベルトを2つ持って始まりました。
『こんな経験ありませんか?』
「岐阜大学生」殿のお話(一ヶ月以上前)
かいしんのいちげき! ミス!
『こんなことも・・・』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
メタルスライムが あらわれた! メタルスライムは にげだした!
|
『ローラ分裂』
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
ローラを助けたらもう一度捕らえられていた場所に行くそうするとまたローラがいるので話しかければもう一度だきあげられる(外に出るといなくなる)役に立たないんでホント雑談むけです。
『姫の奪回について』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
そういえば、ゲームスタート時の王様の話では、捕われの姫については一切触れられていませんね。 兵士その一の話でようやく姫が行方不明なことがわかると。兵士に話さなかった場合は城や町の人から知る・・・か、洞窟で姫を発見してはじめてその事実を知るか、もしくは何も知らないままゲームが終わったりして。
それでも王様はさりげなく姫の捜索隊を派遣しています。いきなり全滅してるけど(笑)
『スーファミでは』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
スーファミではとらわれの姫を救い出し〜とちゃんと紹介してたような・・・でも姫のほうがついでっぽいとおもいません?
|
『姫』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコン版とMSX版では、王様は世界の平和を取り戻してくれみたいなことしか言いません。 ・・・が、「兵士達に旅の知識を聞いてくれ」というセリフ = 兵士達にローラ姫のことを聞いてくれと間接的に言っているようなものかも。
このゲーム、スタート直後はまずたけやり買いませんか?
|
『たけやり』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
スーファミではたけのやりですが・・・相手モンスターの攻撃が低いのと倒すのにじかんがかかる関係で必然的に・・・ちなみに王様のアイテムの中の鍵だけとって下に下りてまた上がってくると120Gとたいまつが消えます、2週目はその状態からクリアしました。まあ宿屋が3Gで利用できるし♪
|
『修正』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
「たけやり」ではなく、「たけざお」です。たけやりはいっきですね(笑) ・・・すでに槍でもないただのさおを持って何をする気なんだろう。
|
『たけざお』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
たけのやりはXですね。Tなら最初こんぼうを買いますが・・・
|
『岩山の洞窟』
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
岩山の洞窟には死の首かざりっちう物があります。売値が高いだけのアイテム・・・
『お金』
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲーム,最初お金は必要だけど後半炎の剣とみかがみのたてを買えばほとんど必要なくなります。最後200000は持ってました。
『経験値』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲーム、中盤以降は経験値稼ぎに苦労します。(メタルスタイムを600匹ほど倒せば最高レベルですが) ドラクエ7はあまりレベル上げのこと考えなくてもよかったのに・・・
『レベル』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
でもこのゲーム、レベルが20もあればクリアできるので(きびしいが)あまりレベル上げは必要ないと思います。でもメタルスライム600匹ってさらりと倒せるような数じゃないんじゃあ・・・ドラクエはグラコス倒すまでが辛抱ですね。その後はレベル上げる必要もないですね。自分は上げましたが(あげてましたがが正解か)
|
『レベル』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
そういやこのゲーム1対1で戦闘きつくないのに主人公の能力上がりやすいですよね。後↑のドラクエはドラクエZと見てください。1にグラコスいたらドンだけ強いんだろう・・・
|
『Re:経験値』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ドラクエ1や2の主人公は、7の敵とは互角に戦えないでしょうね。最高レベルのHPの最大値以上のダメージを受けます。 まあ、ドラクエシリーズはともかく、FFシリーズはFF1のHPの最大値が999しかないので、こっちのシリーズは1のキャラは2以降役に立ってくれそうにありません。
PS:本日、ようやくドラクエ7をクリア・・・(遅っ)
|
『ドラクエ』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
試験や新しいゲームなどで7は全く進まない状態、今炎の精霊を起こしたところ、アルスが天地雷鳴師、ガボが勇者、アイラゴッドハンド、マリベルが吟遊詩人ですかね。今度はゼル伝やゲームボーイアドバンスなどがでるのでクリアはいつになるのか・・・
|
『ドラクエ7は』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
三人ハッスルダンスさせといて、一人だけ攻撃させていればまずどんな敵にも負けません。MPも減らないし・・・
6以降、MPが減らない特技がぎょーさん出てきたので、魔法のありがたみが薄れている気がします。
|
『せんしのゆびわ』
「GLOW」殿のお話(一ヶ月以上前)
ってありませんでしたっけ?何の効果があったか忘れましたが・・・。
『Re:せんしのゆびわ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
岩山の洞窟にあるアレですね。 効果は・・・なんなんでしょう? 攻撃力や守備力は変わらないし??
|
『Re:せんしのゆびわ』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
せんしのゆびわはただのアクセサリーだとおもいます。
|
『Re:せんしのゆびわ』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
とある雑誌(昔の)にもそう書いてあったし町の兵士にも身だしなみみたいな事をいわれるのでおそらくアクセサリーではないかと・・・。
|
『経験値』
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
レベル29までは4000ずつで、そこで65000になるのであと535稼げばレベル30になります。
『こどく』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
まだ、「7」をやったことがないので、なんとも言えませんが、この「1」がシリーズの中で音楽が一番暗いと思うのですが、全体的に。あれは、やはり主人公の孤独さを強調していたのでしょうかね。
『うろこ』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
初めてこれやった時に、「りゅうのウロコ」を買って以来、プレーするたびに 必須アイテムとして買っています。実用性あまりないのにね。
『りゅうのウロコ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
自分も、必ずつけます。気休め程度にしかなりませんけど。 ドラクエ1って、武器を買い換えても、一ランク上くらいの武器では強さの違いがあんまりわかりませんね。 ダメージ算出時のランダムの差が大きいせいかもしれませんが。
|
『竜のうろこ』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
竜のうろこは、装備すると、守備力が2上がるので冒険が始まったらまずこん棒と布の服と竜のうろこの3つを買います。
|
『竜王』
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
竜王の正体の音楽になったら妖精の笛を吹く。(銀の竪琴も可。パスワード技で)すると通常ザコ音楽になる。
『名前』
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
このドラゴンクエストは名前によってステータスが変わりましたよね。パターンを研究してました。結局挫折でしたが・・・。
『Re:名前』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
パターンといえば、勇者の名前の文字に数字割り当てて、合計値を16で割った余りがどうのこうのってやつですね。 (昔の)大技林に載っていますが、レベル1の時のステータスしか載っていません。最高レベルだと、かなりステータスに差が出てきます。
似たようなので、ドラクエ2で仲間二人の名前の法則がありますが、あっちは大技林に載っていませんね。当時のファミマガには載っていたはずなんですが、エニックスの圧力で掲載を中止させられたとか?
|
『クリアレベル』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
確か18だったような気がします。成長タイプはHP・MP型でした。名前はらあめんでやってました。ドラクエは成長パターンが4つあって余りが0、1、2、3がそれぞれの最強ということになります。さて竜王にはたまにラリホーがかかりますが(正体)ほとんどかからないです。また簡単にか>余り0、き、く、け(余り3)となっているので、参考になればどうかと思います。
|
『かによ』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
かによって名前も公式に代入すると、余りがゼロなんでHP,MP型ですね。このタイプは序盤に有効だと思います。あまりが0で僕と一緒でしたね。
|
『名前』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
うちのは名前が「かき」だったので、余りは1。ということは、攻撃力型ですか?
|
『成長パターン』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
余り0、4、8、12 HP,MP型 余り1、5、9、13 HP・力 型 余り2、6、10、14 MP・素早さ 型 余り3、7、11、15 力・素早さ 型 素早さは2上がるごとに守備力が1上がる。なおレベル3になったときのMPは余りが0、2のときは5で、1、3のときは7になっている。それ以外はやらない方が無難。例・余り7の時は初期MP4でレベル18になってもMPが100に到達しない。レベル18ではベホイミ10回使えないと危険。
|
『2レベルアップ』
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
ドラクエ1はレベルが1から一気に3になるときレベルアップの音楽が1回しか鳴らない。ステータスアップは2レベル分の上昇が1度になされる。最強装備でレベル2になるギリギリの状態からリカントマムルを倒したときなど。薬草が少し必要。名前はHP・MP型でやろう。初期の攻撃と防御が最高。普通のプレイでは当然できない。
『パラメータ』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ドラクエ1は、FCとSFCでは主人公の強さって同じなんですかねえ? ドラクエ2では、覚える魔法がFCとSFCでは違っていたようですが。
あと、SFC版は、モンスター一匹あたりの経験値がやけに多い気がするんですが・・・
『Re:パラメータ』
 |
「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前)
恐らくFC版はもらえる経験値が少なくて、レベル上げに時間を取られすぎるから SFC版ではその問題を解消するために経験値を増やしたものと思われます。
|
『テストプレイ?』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
FC版のゲームバランスがあまりにも悪かったから、SFC版以降ではほどよく調整されているとは・・・ なんか、FC版をプレイした自分らはサンプルにされた気分ですねぇ
|
『しんでしまうとはなさけない』
「岐阜大学生」殿のお話(一ヶ月以上前)
「もういちどきかいをあたえよう」 私は幼心に「機械」と思っていました。 ああ、死んだらそうなのか、という漠然としたイメージで(笑)。
『死亡』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
そういえば、うちの知り合いの一人(アクションorシューティング派)は、当時ドラクエをはじめて見たとき、何回か死ぬとゲームオーバーになると思ってたみたいです。
|
『Re:しんでしまうとはなさけない』
 |
「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前)
「しんでしまうとはなさけない」 ↑これって恐ろしいセリフですよね
|
『Re:しんでしまうとはなさけない』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
主人公を倒した悪役が言い放っても全然違和感が無いセリフですね。
|
『かぜ』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームで好きなセリフ(?)はなんといっても「ぎょくざのうしろからかぜをかんじる」ですかね。なんつーかサスペンス性のある一文です。
「くれよん」殿のお話(一ヶ月以上前)
ローラ姫を抱いたまま宿屋に泊まるのが 小学生当時の僕らにはドキドキものでした(笑)
あと同じくローラ姫を抱いたまま竜王を倒すのもオツかと・・
『順番を変えて』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
竜王を倒してからローラ姫を助けに行くことって出きるんですかねぇ? ちょっとした疑問。
|
『Re:』
 |
「匿名希望」殿のお話(一ヶ月以上前)
確か、できたような気がします・・ とっても記憶、あいまいですが(笑)
|
『枕投げ?』
 |
「ピサレ」殿のお話(一ヶ月以上前)
ローラ姫を連れて宿屋に泊まると次の日主人が「ゆうべはおたのしみでしたね」。なんでそんなことわかるんでしょう。(スーファミ版で)このワザが雑誌に掲載されたときのコメント「ふたりで枕投げとかしてたのかもしれない」。じゃあその歓喜の声がそとに漏れていたんだ……
|
『vodafone版ドラゴンクエスト』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
FF1クリア後、vodafone版DQ1をプレイしています。 敵を倒して手に入る経験値やお金が格段に多くなっているのでサクサク進みます。
が、終盤に進むにつれ、敵が強くなっているような気がします。 現在レベル19で、ドムドーラの悪魔の騎士に負けまくっています・・・
仕方なく、ロトの鎧は諦めてメルキド目指してきます。
『Re:vodafone版ドラゴンクエスト』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
その後、レベルを上げまくって、悪魔の騎士を二撃で沈め、最強装備もそろえて竜王へ挑んできました。 一戦目・レベル28→変身前にラリホーで眠らされたまま撃沈(泪) 二戦目・レベル30→変身後、長期戦となりMPが尽きて敗北
その後、リメイク版は最高レベルが30では無いと気付き、目下40まで上げて再チャレンジを目論見中です。 現在レベル34〜
|
『Re:vodafone版ドラゴンクエスト』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ラストダンジョン最下層のダースドラゴンを乱獲して、一気にレベル40まで上げて竜王に挑んできました。 結果は・・・・楽勝! レベル30の頃はダメージが20〜30しかあたらなかったのが、レベル40だと約40ダメージ程当たる様になりました。
しかし、まだまだレベルが上がるらしく、レベル20を超えたあたりから大体経験値2000〜3000毎に1レベル上がるようです。 面倒なので、最高レベルがいくつかの確認はしていませんが(笑)
|
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
ローラ姫同伴だと宿屋のせりふが変わる。宿屋のBGMが違う。山のところがホントに歩きづらい仕様になっている。洞窟を降りるたびにBGMがスローテンポになる。装備品の下取り制度がある。裏エンディングがある(りゅうおうのしもべになる終わり方)等など。最初のドラクエにはなんだか独特なイメージがあります・・・。
『冒険の書』
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
復活の呪文があると冒険の書〜は消えました・・・がないのでいいですよね。T・Uだときえますが・・・。
『Re:冒険の書』
 |
「宮本。」殿のお話(一ヶ月以上前)
「冒険の書〜は消えました」 ならまだいいけれど、電源入れたら 「ぼうけんのしょをつくる」 しか出てこなかった時のショックは計り知れません(泣)
|
『呪文が違います』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコン版は、ドラクエ1はともかく、ドラクエ2は復活の呪文が間違っていたときのショックはなかなかのものです。
2の復活の呪文は最大52文字もあるので、セーブ感覚で軽い気持ちで書きとめられるものではないので、何時間かぶっ続けでプレイして、本当に終了するときにのみ書き取ったものです。 しかも呪文が長すぎるため、王様との会話中にAボタンで流さないと全部表示しきれない困ったちゃんでもあります。
さらに、入力するときも、「ひょっとして書き間違えていないか」と、気が気でありませんでした。最後の1文字を入力するまで呪文があってるかどうかわからないから・・・ 「呪文が違います」と表示されようものなら、呪文を1から見直し、「う」と「つ」が間違っていないかとか、無駄な努力を繰り返したものでした。前日の数時間がパーになった瞬間!
おかげで、最後の方になると、決まって復活の呪文は最低二つずつ書くようになりました。それでも二つとも間違っていたことあったけど。
セーブ式のRPGって、知り合いに貸すと、決まってセーブが消えた状態で返ってきませんか?
|
『セーブが消えた状態』
 |
「パグー」殿のお話(一ヶ月以上前)
結構多いですね、消えて帰ってくること。大体のゲームは(RPG)セーブ3つでしょ?最初1でクリアして予備が2、(1を写しておく)で2回目が3でやるんですよ、3がいいところまで進んだころ友達に貸したら3が消えて帰ってきてたり・・・前風来のシレンを貸したら剛剣マンジカブラ(強い)を持ってたデータが消されてたこともありましたよ。
|
『セーブ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコンやスーファミのセーブだと、ほかのカセットにデータ移せないのが残念です。(一部のゲームは例外) 友達の家に遊びに行く時、友達がそのカセット持っていても、自分のカセットを持っていくってのはかなりおマヌケな気がします。
ドラクエと関係ないけど、友達にゲーム借りて、友達のセーブだけ消してしまったことがあったなぁ(汗)
|
『Re:冒険の書』
 |
「おにたろう」殿のお話(一ヶ月以上前)
復活の呪文は確認することができますよ。 一度出た復活の呪文でも、全く同じ状態で何度も聞き直していると そのうち同じ呪文が出てきます。 TでもUでも可能です。
|
『Re:冒険の書』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
何度か復活の呪文を出し続けると、パターンが尽きて同じ呪文がでるみたいですね。
何パターンあるんでしょう?
|
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームのパッケージだったかな?「登場人物は100人以上!」とか書いてあったけど、確かに町人Aみたいなのを登場人物とすれば100人以上はいるでしょうな。しかしどこかだまされた感がしてなりません。
『ムツ』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
主人公が竜王を倒すためにラダトームに来ることを王に進言したムツヘタなる預言者がいるはずですが,説明書のみの登場で本編ではどこにも出てきません。この人がいなかったらラダトーム兵は全滅していたのではないでしょうか?或る意味一番の功労者。もしかしたら祠にいる誰かかもしれないですね。しかし,変な名前だ。
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
ある意味ダースドラゴンが最強。りゅうおう目前でこいつのラリホーにかかりそのまま死んだことが何度あったことか・・・。
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
敵は起きたターンに攻撃してきますが、こちらは起きたターンは何もできないと言う不条理な仕様でしたね
|
『Re:』
 |
「匿名希望」殿のお話(一ヶ月以上前)
ダースドラゴンの思い出・・・ありますねぇw 普通に竜王の城に突入して、彼にはやられてましたが、 当時、レベル30にしてクリアした事が無かったので、30にして「最強だぁー」って悠々と竜王を目指してたら、ラリホーかけられて、死ぬまで一度も起きなかったw レベル30で10数ターン起きなかったのは、あれが最初で最後w
上記の経験も含め、当時は、その後一度も経験しなかった不思議な経験がありましたねぇ・・・今でも不思議です。 その一つに、一度クリアしたパスワードでレベル25くらいで竜王の城に入ったら(確か城に入るまで、トヘロスもかけてないのに一度も敵に会わなくて「あれれ?」って思ってた)全ての敵の攻撃が5以下くらいしか食らわなくて、「こんなに弱かったはずは・・・」と不審に思いながら進めて、(しかも、竜王の城のダンジョンでも4・5回くらいしか敵に出会わず)竜王の数歩手前でダースドラゴンに出くわして、ラリホーをイキナリ掛けられて、一度も起きずに撃沈w しかも、ダースドラゴンだけには30ポイントくらいダメージをバンバン食らったw あんな、異様な現象はその後二度と見たことはありません。 ストーンゴーレム?とかも、今もレベル30でやってみても、十数ポイントは食らいます。 何かのバグだったのか、知らずの裏技だったのか・・・
|
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
武器と盾を持っていない勇者の動きが,ドリフのビバノンロックの動きにどうしても見えてしまう・・・。ついでに老人のグラフィックが鳥にも見えるんですよ。「ブンブンたいむ」の「ごじゃえもん」みたいというかなんというか・・・(古)。
『彼はどこから』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
そもそもこの勇者は武器も防具も何も持たずどこからどうやってラダトームの城に来たのだろう?ラダトームの町に実は住んでいたのか,だとしたら家が登場していても不思議ではない。あと考えられるのはラダトーム兵が厳重に警護して連れてきたのか,あるいは王様が怪しい呪術でも行って召喚したとか・・・・?
『Re:彼はどこから』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
そういう疑問を解消させるために2以降は出自を明確にしたのかもね。
|
『Re:彼はどこから』
 |
「匿名希望」殿のお話(一ヶ月以上前)
主人公はドムドーラ出身だったような?モンスターに襲われて裸一貫で城に来たのでは?w
|
『こういち』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームのパッケージに掲載されている画面上の中の主人公の名前が 「こういち」になっていますが。あれは音楽担当の「すぎやまこういち氏」の 事なんでしょうかね。
『Re:こういち』
 |
「匿名希望」殿のお話(一ヶ月以上前)
中村さんのほうでは?
|
|