「SPELUNKER」殿のお話(一ヶ月以上前)
2ヘッドドラゴンが強い オニオン装備でも3000ダメージ食らう。
ウネが起きるときのBGMは、ラジオ体操のパクり?
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
うちのパーティはモンク×4だったため守備力が低く、2ヘッドドラゴンにはほぼ確定で9999ダメージを受けておりました・・・
|
『てんらく』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
チョコボに乗って、ゴールドルの館の手前の沼にチョコボごと転落したことがあります。 このゲーム、いきなりゲームオーバーってのがけっこうあったような・・・
『攻撃魔法』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
FF3では、黒・白の攻撃魔法(フレア、ホーリー、メテオ等)の威力が召喚魔法に比べて格段に弱いと思いません? 前に魔王ザンデで確かめた所、メガフレアで3000ちょい、つなみでも2000以上当たったにもかかわらず、ホーリーでは800くらいしかあたりませんでした。(同キャラ同レベル(賢者)にて実験)
『にげるとき』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
「逃げ腰で防御できない」ときに受けるダメージって2倍どころかそれ以上のもの だと思うんですが。戦いに挑んで死ぬより、逃げ腰で死ぬ確率の方がずっと高い気も します。
『逃げずに』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
「にげるんだ!にげるんだ!にげるんだ!」の忠告を無視して敢然とバハムートに挑んでやられた人は結構いるのでは?自分もその一人。
『バハムート』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
自分は、バハムートは素直に一発で逃げました。 そのわりに、ネプト竜では十回ほど挑んで全て玉砕し、その後ようやくネプト竜の神殿の存在に気づきました・・・
|
『バハムート退治』
 |
「カイン」殿のお話(一ヶ月以上前)
バハムートは理論的には退治可能です。 これはネプト竜でも言える事ですが、実は毎ターンごとにHPが一定数回復しています(表示はされません)。 ここで具体的に退治方法を考えると敵(バハムート・ネプト竜)のHP回復量を上回るダメージを毎ターン敵に与えつづければ倒す事が可能です。 ネプト竜はまだ回復量が少ない方なのでレベルを上げれば撃破可能です。 しかし、バハムートの回復量は大きいのでレベルを全員99にしても倒すことは不可能です。 ・・・と言いたいところですが、ポーション99個の裏技を使えば倒すことが可能となります。 ちなみにバハムートには毎ターン22000以上のダメージを与えないと倒す事が不可です(ようは毎ターン22000回復する)。
|
『くらやみのくも』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
バハムートが倒せるのなら、最初に出てくるくらやみのくもはどうでしょう? まあ、ダメージが全く当たらないので倒し様が無いような気が・・・ ひょっとすると、何らかの弱点があったりして・・・ ポーション技を使って、キャラをバグらせた状態でなんらかのアクションを起こせば倒せるとか・・・
|
『くらやみのくも』
 |
「カイン」殿のお話(一ヶ月以上前)
初回のくらやみのくもを倒せるか?ということですが、普通のプレイではまず無理です。 理由はダメージが与えられないからです。 では絶対倒せないか?というと答えはおそらくですが否です。 ここで何故くもにダメージが与えられないか?というのを考察してみます。 くもの防御回数(物理・魔法共に)が32です。簡単に説明しますと33Hitさせないとダメージが与えられないということです。 ちなみに表示されませんが魔法にも実はHit数が存在して、最高Hit数は31です。通常攻撃の最大Hit数は32です。 以上のことを踏まえると何億ターン粘っても、全員レベル99でオニオン装備しても倒すことは不可です。 ・・・・なんですが、詳しく知らないのでハッキリとは言えませんが魔法で33Hit以上のHit数を出せる裏技があるらしいです。それを使えば倒せると思います。 うわさによると初回のくももバハムート・ネプト竜同様毎ターンHPが回復しているらしいです。
|
『くらやみのくも』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ひょっとして、ジョブをバグらせるってのは思いっきり的外れですか?(笑)
|
『バグジョブ』
 |
「カイン」殿のお話(一ヶ月以上前)
バグジョブで撃破ですか?う〜んどうでしょう? 自分はバグジョブはあまり詳しくないもので、すいません。
|
『隠し』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
3ってあと、やたら隠し通路やすり抜け壁が多かった気がします。 ラスダンとか以外にすり抜け壁多いし。闇の世界もすり抜け壁多いんですよね。 ああいうの見つけるのって半ば偶然に近い気もします。
でも、よく見ると微妙に壁の模様が違ってたりしてるんですが
『PS版で』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
出して欲しいですね。悠久の風伝説のアレンジは ほとんどが気に入っていますので、その音源で作ってくれれば と思います。1,2出したことだし。 しかしエニックスとスクゥエアが合併とは、本当ですか? 新しいゲームに期待したいですね。
『Re:PS版で』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
PSに移植するなら、やはり歌も挿入して欲しいですね。 話が逸れますが、昔、パソコン(PC98時代)のコーエーの話です。 三國志4や5が発売された時、普段はFM音源なんですが、別売りのアレンジ版音楽CDをCDドライブに挿入すると、ちゃんとそのCDの曲が流れてくるという凝った仕掛けがありました。 まあ、ファミコンやスーファミにそんな事期待してもしょうがないんですけど。
しかし、エニックスとスクウェアが合併という事は、企画を元エニックスメンバー、プログラムを元スクウェアメンバーが担当するという形になるんでしょうか? となると、ドラゴンクエスト等の開発を担当していたチュンソフトはお払い箱ですか? そのうち、ドラクエ・FFのバリューセットとか出そうですね。
|
『フラッシュ』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームは、やたらフラッシュというか点滅が多かった気がします。最後ドラゴンの間で鏡に捕まってからくらやみの世界に行くまでにかなりの回数のフラッシュがあります。へたするとピカ○ュウよろしくてんかんを引き起こす事もあるのでは?
『Re:フラッシュ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
光るのもありますし、回転しながら落ちるのも良く見ますね。
光るのがやばいなら、ドラクエ2の旅の扉あたりもたばいかも。色的にポケモン事件っぽいし。
|
『悠久の風』
「ピサレ」殿のお話(一ヶ月以上前)
「さんまの名探偵」の書き込みで拝見したのですが、悠久さんの「悠久」ってFF3のフィールドの曲、「悠久の風」からとられたんですよね。ピシャリ、そうでしょう。いい名前だなー、と思ってましたが、FF3だったとは……友人が楽譜を持っていたので曲名知っているんです。私はまだ3はプレイしてませんが。これいい曲ですね。最初タラララララッラって伴奏が流れて、そのあとに曲名ぴったりの旋律が重なる。自分も漢字の名前にすればよかったかなー。秘沙麗とか。これじゃただの当て字。
『Re:悠久の風』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
少し掘り下げれば、昔ここのサイトには悠久の風の名前を少々もじった「悠久大河」という名前の掲示板があって、当時自分は決まったHNを持っていなかったので、そこから「悠久」の二文字を取って固定ハンドルにしました。 FF3をプレイした当初、ダントツで印象に残った曲だったので。
うちにも、FF3の楽譜があります・・・が、悠久の風は弾けません(爆)
漢字のハンドルネームは、始めて見る人に読み方を間違えられる確率が高くなるというリスクがあります。
|
『クリスタルタワー』
 |
「ピサレ」殿のお話(一ヶ月以上前)
クリスタルタワーもいいです。これまた曲名そのままのクリスタルな曲です。これをクリスタルなグランドピアノで弾くと最高にいいです。中学生のとき友人が学校の音楽室でこの曲を弾き、ラ―ミ―レドシラソ―ソラシ―ラ――――のあとの、初心者には難しいと思われる16分音符を見事に弾ききり、クラスの女子が笑いながら驚いていたのが記憶に残っています。(自分はFF5の飛竜の曲ぐらいしか弾けませんでした。)
|
『音楽の授業』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
そういえば、音楽の授業ではかならず誰かがドラクエやFFの曲弾いていました。 リクエストすると弾いてくれる人もいて、感心していました。 自分は、聴く方でしたけど。 自分の中学校の頃だと、FF4以降の曲がほとんどでした。
|
『音楽がよかった』
「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前)
何より記憶してるのは音楽の良さ、中ボスとの戦闘の音楽は当時ハマリました。 フィールドも広大だった。ただ飛空挺に乗ってて敵と遭遇したり、あるジョブでないと倒せない敵がいたりとバランスが悪い、しかもラストダンジョンは長くて疲れる。でも個人的にすごく楽しめた一本。
『Re:音楽がよかった』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
飛空挺といえば、敵が出るところだとちょっと進んだだけで敵が出るイメージがありますね。 実際に敵が出る確率(歩数)は徒歩の時と同じだとは思いますが、移動速度が速いために、一秒と進まずに敵が出てきます。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
インビシブルが大砲の援護射撃をしてくれますが、絶対その1撃で敵が倒せない 微妙なダメージを与えてくれますよね。助かるといえば助かりますけど。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
FFVの音楽といえば英語でナレーション入ってるアレンジバージョンの音楽 が収録されているCDがありますよね。何曲かFFVにない曲があるのが気になります。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前)
持ってますよ、そのCD今でもたまに聴きます。英語は邪魔だけどいい曲ありますよね。たしかにゲームでは聴かない曲ありましたよね。4のその大いなる導きの中のはじめのいけにえをささげるような歌?とか。個人的には3の彷徨の旅路がいいですね。チョコボとかピアノ音楽などが入ってます。でもなんで英語入れたんだろう。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
そのCD、自分も買いました。悠久の風伝説ですね。 途中、FF2の中ボスの曲の一部が流れてくるような気が・・・
ところで、一撃で倒せる敵相手に援護射撃ってただ邪魔なだけですよね。だれが撃ってるのか知りませんが。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前)
おそらくデブチョコボ!違う?あの飛空挺の中ってデブチョコボいたよね。 まさかね、ごめんわからない。それかあの飛空挺には人工知能AIが搭載されてるとか?実はサラ姫が乗っていたり?いろいろ想像してしまいます。
|
『巨大戦艦』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ところでインビンシブルの自動販売機の売り上げは誰のものになるんでしょうね? やはり影のオーナー、デブチョコボ説が有効?
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
「悠久の風伝説」に収録されている曲で、チョコボの曲の前の曲。 この曲はFFYのCMで流れてたんですよね。結構ビックリしました。知ってる人しか知らない曲ですし。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前)
僕もYのCMを見たときアレって思いました。Vのアルバムの歌じゃんってね。しかもシングル化されたみたいですし。タイトルはRoaming Sheepでしたよね。なんでこの歌を使ったのかはわからないが。
|
『Roaming Sheep』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
悠久の風伝説の曲をそのまま使って、プレステあたりでFF3移植されませんかねぇ・・・
FF6はFF2の没BGMとかが平気で流れてくるゲームなので、何でもありです。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「ご・りゅうふ」殿のお話(一ヶ月以上前)
「あるジョブでないと倒せない敵」なんていましたっけ?
|
『Re:あるジョブでないと倒せない敵』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
正確には、特定のジョブで無いと倒し辛い敵ですね。 モンクパーティでプレイして感じたことは、
・ハインは通常攻撃にめっぽう強いので、学者・黒魔導師がいるかいないかで難易度が全然違う。 ・ガルーダは、竜騎士以外のパーティだと、5〜10レベルくらい余分にレベル上げとかないときつい。 ・バハムートも同上 ・分裂する敵は、暗黒剣を装備できるキャラじゃないと、かなりレベルを上げて攻撃力を高めないと一撃で倒せないので分裂してしまう。 ・大ねずみは、魔導師系パーティで挑まないと以下略。
といったところですかね。 がんばれば倒せます。
|
『Re』
 |
「ご・りゅうふ」殿のお話(一ヶ月以上前)
そういえばそんなのもいましたね。 おおねずみ意外はしっくりしませんが、確かにそうでしたね。
RPGになれてしまうと、どうも何が強かったかという 意識が薄れていって困ります。
|
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
まあ、普通にプレイしてたらちゃんとそういうジョブになっているんで、気付かないんですけどね。
最近のRPGがヌルく感じてきたら、偏った職業のパーティでプレイしてみることを薦めます。とんでもなく難易度が上がったり、逆に意外な攻略法が見つかったりと、新たな発見があるかも?
|
『Re:』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
オニオン装備してるたまねぎ剣士と、手裏剣装備してる忍者は小人状態でも・・・? カエル状態では試した事なかったので、今夜辺りに確かめてみます。(謎
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
今冷静に考えれば、最高レベルだとたまねぎ剣士が最強になる事を自力で発見した人は、すごい人なのか、ただの変わった人なのか評価が微妙な所です。
|
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
カエル状態でも小人状態と同じようなダメージを与えられました。さすが手裏剣。 >>最高レベル〜〜 暇人の人でも見つけられると思います。LVと熟練度をMAXまであげた人なら気付くと思います。 ネプト竜のHPは65000とライブラで確認しました。 難易度上げるなら、忍者4人の小人プレイをオススメします。必ず手裏剣が足りなくなる事請け合いですが。
|
『Re:音楽がよかった』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ミニマム取ってから最後までずっと小人プレイというのもアリですね。(一時的にカエルになりますけど) パーティが全員魔導師系ならばさほど難しくはならないかもしれませんけど。
|
『小ネタ(ぁ』
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
ラスダンをカエルで進むと全滅必至なので。。 ラスボスのみをカエルで突撃してみました。 全員LV62でHP6400前後、職業忍者。装備は手裏剣・クリスタル防具×4 1ターン目、4人とも先に攻撃し、TOTALで12000ほどのダメージ。 くらやみの雲が波動砲で、3500〜5500のダメージ。 2ターン目、くらやみの雲が先制。そして全滅(笑) LV99だったら運が良ければ勝てるかもと思ってみたり。
余談ですが、ザンデを倒した後の無敵くらやみの雲ですが、全員で逃げるを繰り返していると、たまに直接殴ってきます。波動砲だけ使ってくるワケじゃないんですね。
『Re:小ネタ(ぁ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
HPが9999で、ほぼ確実に先制攻撃が出来ればなんとか行けそうですね。
暗闇の雲の直接攻撃はどのくらいの威力ですか? なんとなく、キャプテン翼3のラストバトルのドイツ戦でシュナイダー君がいきなりノーマルなシュートを撃ってくるようなフィーリングですね。 (例えが謎?)
|
『Re:小ネタ(ぁ』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
私が攻撃受けた時は、オニオン装備してるたまねぎ剣士が、逃げ腰の8回HITで1188でしたね。 LVは60前後だったので、防御力は140くらいかと。 波動砲の方がよっぽど痛いのは秘密です(ぇ
PA外からのシュートを若林君が「止める!」と言ったのにゴールしてしまうようなフィーリングですかね(更に謎w)
|
『DSに移植・・・』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
GBAを飛ばしてニンテンドーDSで移植決定らしいです・・・ 来年発売とか。 ニンテンドーDS持ってません(泪) ・・・本当にペンタッチで操作するんじゃないでしょうねえ。
フル3Dだそうですが、ニンテンドDSの画面では見づらいような・・・ PS2で出してくれれば・・・
『ラリホー!覚醒剤でラリホー!』
「あぷぱ」殿のお話(一ヶ月以上前)
ま・じ・か・る・FF3!FF3といったらダンジョン長い!もうね、サガ2のいじわるなダンジョンかと言いたいYO!あと分裂する敵とかウザかったね、始めて会ったイーターにボコられましたがな。 あとエウレカ攻略は忍者×2賢者×2がお手軽で良し!エリ臭〜を例の技で(ハイポーションからやると楽)99個、手裏剣を99個(ブーメランでやると楽、円月輪も4個ゲット!)で道中は低レベル召喚魔法で進みボスは手裏剣トリオ(猿岩石!懐かしい!)でおしマイケル!こんなときにじょうだんいってるばあいか!!
『DS版購入〜』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
今、ニンテンドーDS版FF3をプレイしています。 プレイ出来るようになるまでに数多の試練がありましたが・・・
1.発売日の深夜日付が変わった直後に店に行く→FF3は朝入荷と言われ、DS本体だけ購入 2.翌日、FF3を購入→DSを起動するも、初期不良で画面が乱れまくり 3.DSを交換しに店に行く→DS在庫切れの為交換できず返金してもらう。深夜だった為、他の店は閉まってる 4.さらに翌日、遠出して、別の店でDS本体(中古)をGET。
という苦難の道を乗り越え、ようやく遊べるようになりました。 最初のジョブがたまねぎ剣士じゃなかったり、ランドタートル撃破後にはまだジョブチェンジできなかったり、最初は仲間がいなかったり、敵の出現数が最大3匹までだったり、ジョブ毎に特殊技能があったり(モンクの「かまえる」→「攻撃受けたらカウンター」等)、ファミコン版とはかなり違いがあります。 また、敵の強さやEXPも全然違っていますね。特に、敵のHPがかなり多めに設定されています。 当てられるダメージは9999が最大ですが、それでもまだ死なないザコモンスターがいます。(ドラゴン系ではなく)
例によって小さくなったり蛙になるところ以外は全員モンクでプレイ中。
PTの平均レベル55程でエウレカを制覇し、あとはクリスタルタワーのみとなりました。 このレベルで、ザコ敵相手に9999ダメージが頻繁に当たります。 (ファミコン版ならこの時点では1000〜2000ダメージくらいしか当たらない) ただし、敵のHPも高くなっているのであまり強いという印象はありません。 平均HPがまだ3000台なので、全員7〜8000HPくらいになるまでレベル上げてからクリスタルタワー挑んできます。
『Re:DS版購入〜』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
平均レベル80(平均HP6000)で試しにラストダンジョンに挑むも、ラスボス相手に大敗しました。 1ターン平均で全員3000以上食らうので、エリクサーでの回復が追い付きませんでした。
しかし、闇のクリスタルの四匹の中ボスは全員弱体化しており、ただのザコに成り下がってます。 2ヘッドドラゴンの攻撃も1000〜2000くらいしか食らいません。
とりあえずレベル99になったらまた挑んできます。
PS モグネットの友達を熱烈募集中。 ↓の友達コードに冷やかしメッセージでも送って下さい。 219121506407
|
『Re:DS版購入〜』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
バハムートの洞窟でザコを狩りまくってレベル98まで上げてきました。 残り1レベルは裏ボス戦の為のお楽しみという事で。
そして再度ラストダンジョンにチャレンジ。
結果は・・・ラスボス2ターンで死にました(笑)
クリアまでにかかった時間はトータルで46時間。普通に進めれば、その半分くらいの時間でクリアできそうです。
|
『Re:DS版購入〜』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
モグネットでスパムメールのようにメッセージを送りまくって(汗)裏ボスまで進めました。 (モグネットでメッセージを何回か送らないと、いくつかのイベントが発生しません。) また、各ジョブの熟練度を99まで上げると、伝説の鍛冶屋にそのジョブ最強の装備を作ってもらえます。 ただし、四人全員が同じジョブをマスターしても、もらえるアイテムは一個だけでした。 ええ、全員モンクのうちのパーティはアイテム一個しかもらえません。(ノ▽`) そんなわけで約一名だけ守備力と攻撃力がやけに高いモンクと、三名の何の特徴もないモンクのパーティで裏ボスに挑んできました。 ※全員レベル99でHPは9600ぐらい
結果は・・・完敗。(pдq)
まず最初のターンで全員が亀の甲羅を使い守備力UP。(プロテスの効果・・・重ねがけ無効) 次のターン以降は、強いモンク一名と、普通のモンク一名が「かまえる」(カウンター狙い)。残り二人がエリクサーで回復に専念するという作戦。 裏ボスの攻撃パターンは四回攻撃(通常攻撃のダメージは1000(強モンク)〜3000(普通モンク)くらい。ちょくちょくメテオを使って全員ダメージ2000〜3000くらい&光のカーテン・リフレクでの反射不可能)で、毎ターン二人は回復アイテムを使わないとすぐに全滅です。 こちらの攻撃は、強モンクのカウンターで5000〜6000ダメージ。普通モンクのカウンターで2000〜3000くらい当たります。通常攻撃ではその半分くらいです。 チョコボの怒りを使えば、一発につき2000〜5000ダメージが当たります。 うまく強モンクのカウンターが連続で入れば、1ターンに24000ダメージ当たる計算です。
また裏ボスは残りHPが30%?以下になるとブチキレモード突入。 毎ターン「なぎ払い」で、全員3000〜4000ダメージを与えつつ、三回の通常攻撃をしてきます。 さすがにこれは耐え切れずに全滅。 裏ボスのHPは199999らしいので、14万以上はダメージを与えたはずです。 素早さがほぼ互角?の為、回復が間に合わずにやられる事が多々ありました。
そこで、現在バッカスの酒(ヘイストの効果)を集める計画を立てました。 こちらがほぼ確実に先制を取れれば、計算上は勝てるはず・・・なのです。
PS:オニオングッズはある程度そろっていますが、全員モンクでの撃破にこだわります!
|
『Re:DS版購入〜』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
その後何十回も裏ボスに挑むも・・・全敗。 攻略サイトとか見てもモンク四人PTでの戦い方を紹介している所など皆無で、いろいろ攻略パターンを自分で考察しています。
しかし、ここにきて裏ボスのパターン?らしきものを発見。 その甲斐もあって残りHP30000くらいまでは減らせたと思います。
裏ボス撃破に成功したら(できるのか不明)はそのパターンを晒してみます。
ちなみに、裏ボス攻略のシミュレーションプログラムを自作して回して見たところ、今までの戦い方だと一万回戦えばその中で1.2回ほどは勝てるという結果がハジき出されました。
・・・パターン発見後はどれだけ確率が上がっているのかに期待!
|
『Re:DS版 裏ボス撃破・・・!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ついに全員モンクで裏ボス撃破しました! ヽ(@’-’)ノ
11ターン目以降、裏ボスのHP6万を切ったあたりから放ってくるなぎ払い攻撃にヒイコラ言いながらねばり、やってきた15ターン目。 生き残っていた強モンク一名と裏ボスとの一騎打ちで、カウンター3連発が見事に炸裂し、ギリギリの所で裏ボスの撃破に成功しました。
そのうち動画でもアップします。
で、決め手となった裏ボスの行動パターンについてですが・・・ ・・・このゲーム、どうやらセーブした後にとった行動による結果は、リセットしてセーブしたところからもう一度同じ行動をとると、全く同じ結果になるのです。 つまり、1ターン目にどんな行動をしたら敵にどれだけダメージを与えて、こちらは誰がどれだけダメージを受けたかを記録し、何パターンか試して一番こちらの被害が少なく、敵に与えたダメージが大きいという結果が出た行動をします。 そして2ターン目も同じように最も効率良い結果が出た行動を繰り返していけば・・・ 時間はかかりますが、限りなく勝率を高めていく事ができるのです。 100%勝てるという保証はありませんが・・・
そんなわけで、次は普通のジョブでプレイしてみようかなと模索中です。
|
『裏ボス撃破動画その1』
『ボムのあたま』
「shed」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームでは所謂「戦闘アイテム」が手に入りにくいですよね。(「てんぐのあくび」や「チョコボの怒り」など) そこで例の裏技を使うんですけど、その時「ボムのあたま」という本来ゲームには出て来ないアイテムが手に入ります。これはフレアと同じ効力があります。
『Re:ボムのあたま』
 |
「おにたろう」殿のお話(一ヶ月以上前)
ボムのあたまって、どの辺なんでしょう? だいたい、右腕があるのかも微妙・・・
|
『Re:ボムのあたま』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
一応ちびっこいお手てはありますけどね・・・
|
『おしまい』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
低レベル時に何も知らないで、エンタープライズでサルニア上空を飛んだら もう、おしまいな気分になります。初回プレーのときは、ここであきらめようくらいに 思いましたし。りゅうきし4人にして、最終的に生き残ったのは一人・・・と。 もう、ガルーダ、大嫌い。
『Re:おしまい』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
自分も似たような状況に陥り、さらに「特定個所以外は全員モンク」プレイを突っ走っていた時だったので、セーブを泣く泣く消して最初からやり直し、ドラゴンゾンビあたりで全員レベルを40くらいまであげて挑みました。
ゴールドルの館前や、石像では絶対一回は全滅しますね。 あと、次点でネプト竜とか。
|
『たいじ』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
ネプト竜は倒せるんでしょうかね?
|
『ネプト竜』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
多分無理っぽいです。 ウラワザで最高レベルオニオン装備状態になればひょっとすると勝てるかも。
|
『ネプト竜退治』
 |
「shirow」殿のお話(一ヶ月以上前)
ネプト竜は倒せます。例の技使って、2万くらいダメージを与えればいけました。 でも、倒した後は一歩後退してしまって、竜も復活してしまうので、 先には進めませんでしたね。 ちなみに、一回目のバハムートは、10万くらいダメージを与えても 倒せなかったので諦めたんですが……。
|
『ネプト竜』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
shirowさん> ネプト竜って、HP無限ではなかったんですね。 倒してもただ単に後ろに戻ってしまうだけなのは、ストーリーの都合上とはいえ残念な気がします。
ゲームによっては、プレイヤーがイレギュラーなことをした場合、特別な会話等でつじつまを合わせる事もありますが、FF3はそれが一切無く、何事も無かったようにストーリーが進みますね。
|
『ネプトの思い出』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
昔ネプト神殿で、やっとのことでネズミを倒し、外へ出たまではいいんですが 白魔導師がエアロを使い切ってしまい同レベル魔法のミニマムが使えない状況で 海賊のアジトに戻る途中に敵と遭遇し不遇の死を遂げた事あります。 今思えば「全員魔導師作戦」の方が良かったのかな・・・。
|
『Re:おしまい』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
このイベントでサルニア王が何回死んだことか。最初は感動的なシーンだと思えるんですが,何べんも見る羽目になるともうさっさと死ねよという人道から離れた思考でこのイベントを見てしまいます。]のユウナレスカ戦でアーロンのイベントにおいても同じような現象がおきました。
|
『火が・・・』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
グラシャラボラスのような巨人系の敵なんですが,ファイガを放つと丁度股間部分に炎があがるんですよね。いつみても気の毒に見えてしまいます。即死や悶絶しないということはそれなりに強固なのでしょう。
『ノーヒント』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
また初回プレーネタですが、ザンデをえらい苦労して倒して終わったと 思った瞬間に出てきたくらやみのくも、これはかなりビックリしました。 んで、闇の世界へ飛んだのですが、闇のクリスタルを集めろなんて指示が 全くなかったので、迷わずまっすぐ進み、くらやみのくもに挑んで非業の死を 遂げました。今思えば少しくらいヒントくれてもいいじゃないかって思います。
『ラストダンジョン』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
3は、ラストダンジョンがやけに長かったですよね。途中でセーブできないし、戻る事も出来ないし、おかげで、出かける予定が迫ってる時(と言っても、一時間以上はあった)にラストダンジョンに挑んで、そのまま時間が来てしまって泣く泣くリセットした事もあります。 最近のFFは、強制イベントが始まると、セーブできる状態になるまで時間がかかりすぎるから嫌という話があるが、3のラストダンジョンも負けてないと思う。
|
『小宇宙戦争』
 |
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
この最初にくらやみのくもにやられて,みんなが駆け寄るときにかかる曲の出だしが武田鉄也が歌ってた「少年期」の間奏にそっくりな気がします。
|
『とぱぱ』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
4人の育ての親みたいなトパパには実は話しかけなくてもストーリーの進行に問題はない。初回プレーは町の人全員に話しかけるだろうからだと思うがトパパに気付かずくらやみのくもを倒してエンディングで初めてトパパを見た人もいるんだろうか?
『○●とか』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
名前に使える文字数が半端なく多かったのが衝撃的でした。魔法のマークとか何のために?
『火』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前)
暖炉の火に話しかけると「あちち」というけど,当時はテレビの画質が悪いからしばらく「あらら」だと思ってました。行動とセリフが合っていないなとは思っていたけどね。
|