[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ファイナルファンタジーIV(スーパーファミコン)

人気RPGシリーズの四作目

ファイナルファンタジーIVの来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ファイナルファンタジーIV)

ファイナルファンタジーIV
(スーパーファミコン)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 RPG。
 スクウェアの人気シリーズの四作目。
 今作からアクティブバトルという、戦闘では何もしなくても敵が攻撃してくるというシステムが採用された。それに伴い、上級の魔法を使うときは、発動するまで時間がかかったりもするようになった。
 これによって、戦略に幅が出てきた。

 前作で好評だったジョブシステムは廃止され、仲間になるキャラの職業が固定されているので、自由度は少なくなっている。
 また、仲間が強制イベントで次々と入れ替わってくれるので、育てる楽しみが減少してしまっている。


ゲーム画面

タイトル画面

オープニングデモ


オープニング。追い出されるように城を出る主人公

オープニング。FF4を象徴するシーン


フィールドは見下ろし型

メニュー画面で準備を整えよう


街。情報を集めよう

お店でお買い物


洞窟。いろいろ仕掛けが凝っています

飛行船に乗っていると、上空からの視点に


戦闘はリアルタイムでコマンド選択

魔法や召喚の演出はかなり派手



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『シルフ』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

召喚魔法のシルフは敵のHPを吸い取って、こちらのHPを回復する魔法だが、画面に表示されている回復量と、実際の回復量が全然違いますよね。表示の二倍くらい回復している気がします。




『死の宣告無効化』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

敵に死の宣告を受けても、決定ボタンを押しつづけていれば何故か死なない。




『Re:死の宣告無効化』

「マ〜サ」さんのコメント(一ヶ月以上前

SFC版のみのワザ也。



『開発室』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

地底にあるドワーフの城の武器屋と防具屋の間を上に進み、パブに出たら右下の壁をすり抜けて進むと、開発室に行ける。

戦闘やら変な会話やらを楽しめるので、行ったことの無い人は是非!



『Re:開発室』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

ここでHな本を手に入れることができますがその時のファンファーレが
ちょっとゴージャスになってますよね。ある意味幻の曲?


『Re:開発室』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

 FF4に学者のジョブがあれば、最強武器になっていたことでしょう・・・(もしくは、さらに強力なHな辞典とかが出てくるかも)



『れんさ』

「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ダークグラネイド(黒いボム)にサンダーをあびせると「れんさばくはつ」が起こり画面上の敵が消滅します。グラフィックがじばくっぽいんですがこちらにはなんの被害もありません。



『Re:れんさ』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

実験の結果レポート

○れんさばくはつ発動
サンダー、サンダラを直接当てる

○発動しない
サンダーをリフレクで跳ね返して当てる
さばきのいかずちを当てる
ダークグラネイドがバーサク状態の時にサンダーorサンダラを当てる
(ストップや、コンフュをかけた状態なら発動。他の魔法は未確認)

○不明
サンダガ→即死してしまった
らいじん→即死してしまった
使うとサンダー系のアイテム→自分のセーブでは該当アイテムを持ってない


まあ、調査結果としては不十分ですが、意外な結果となりました。




『サイトロ』

「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

リフレクがかかった状態でサイトロを使うと、サイトロのグラフィックを見ることができます。しかし、戦闘じゃ絶対使わないであろうサイトロのグラフィックを用意してるとは・・・。そういうことをするプレイヤーがいると想定してたんでしょうか。




『こうげきしても孵化しない!』

「チョビ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ミステレグが孵化する前に、変化の杖でぶたにするとぶたにならずにその後攻撃しても孵化しない。



『Re:こうげきしても孵化しない!』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

変化の杖はいろいろとおもしろい実験ができそうですね。
自分は、当時このアイテムの存在自体気付きませんでした・・・



『自動レベル上げ』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ほとんどノーダメージで余裕で倒せる程度の敵がいるダンジョンへ行き、Iコンの←ボタンとIIコンの→とAボタンを固定しておくと、自動的に左右にうろうろして、敵を倒し続けてくれる。
一晩ほど放っておくと、尋常でないレベルまで上がる。




『Re:自動レベル上げ』

「おにたろう」さんのコメント(一ヶ月以上前

僕は、これをミストの洞窟でゲーム開始直後にやったことがありました。
カインがいるとレベルが上がるのが遅いため、レベル50くらいからは
セシル1人でレベル99まで上げました。
確か、プレイ時間が500時間を越えていたような・・・。
しかし、時間がかかった割にはあまりいいことが無かったのでお勧めはできません。





『バトルスピード』

「マ〜サ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

FF4は戦闘の時バトルスピードを下げるとかなり楽になる。
特にデモンズウォールやオーディン等の時には特に。



『Re:バトルスピード』

「ja」さんのコメント(一ヶ月以上前

それ、、、ホント。




『かえるくんとがまくん』

「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

トロイアに人の言葉をしゃべるカエルがいる。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




Q.バルバリシア
「クラウド」殿の質問(一ヶ月以上前

ゾットの塔で、ゴルベーザ四天王の一人バルバリシアに苦戦しています。
どういう戦法だったら勝てるんですか?


Re:バルバリシア

「けんこ〜」殿のお返事(一ヶ月以上前

トルネドとか使ってくるとかなり厄介なので、回復をこまめにすることです。
しかし、頼みの綱のローザの装備が貧弱なので、ローザを庇うので精一杯な状況になりかねないので、メーガス三姉妹戦の後にテラの装備をはずして装備させると多少楽かと。
カインはジャンプ、ローザは回復、他の奴らは基本的には攻撃ですが、危ないと感じる前くらいには回復行動取らせましょうね。(感じてからでは遅い)


Re:バルバリシア

「マ〜サ」殿のお返事(一ヶ月以上前

まずセシルの防具を充実させ、後列におきましょう。
あとはひたすら攻撃。
石化はギリギリまで放っておいてもOK。
戦闘不能になればすぐにフェニックスの尾。
セシル以外のキャラは回復しなくてもOK。
というのも、瀕死のキャラは全てセシルがかばってくれるからです。
後列においたセシルはちょっとやそっとじゃ死にませんから。
ただ、カウンター攻撃に関してはかばえないので、その時はフェニックスの尾を。
また、セシルがトルネドを喰って瀕死になったら真っ先に回復させること。




Q.月からの帰還 食われちまったよ
「ロボまる」殿の質問(一ヶ月以上前

何だよ、月から帰ってきたら、でれねぇのかよ


Re:月からの帰還 食われちまったよ

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

はて?どんな状態でしょう?
魔導船で月から返ってきたら降りられなくなったとか???





Re:月からの帰還 食われちまったよ

「ロボまる」殿のお返事(一ヶ月以上前

巨人の中



Q.デモンズウォールってずるいほど強い
「ロボまる」殿の質問(一ヶ月以上前

現在やみのクリスタルゲットに苦労している、ロボまるです、まあ、ガンダムは置いといて、デモンズウォール強すぎ、一撃でみんなを殺す、セシルがカインがエッジがと、どうすりゃかてますかねぇ。


Re:デモンズウォールってずるいほど強い

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

デモンズウォールは、目の前まで迫ってくる前に倒さないと、全員瞬殺されます。
とにかく、考えうる限りの速攻を仕掛けて倒すのが一番です。
攻撃魔法の出し惜しみもしてはいけません。
多少回復はほっといてもOKです。
どうしても勝てなければ、レベルを2.3個上げれば、一ランク上の攻撃魔法を覚えたりしてあっさり勝てることもあります。


Re:デモンズウォールってずるいほど強い

「ロボまる」殿のお返事(一ヶ月以上前

今メンバーのレベルを5上げましたが勝てませんでした、いいレベルアップ方法ないですか?(地底世界のみ探索可能)


Re:デモンズウォールってずるいほど強い

「Juno」殿のお返事(一ヶ月以上前

私もローザがケアルダ覚えるまでひたすらレベルアップしていた記憶が。
あとは無駄にタイムスピードを一番遅くしてみたり。。。(これって意味あるんでしょうかね?)

即死攻撃を放ってくる状態になったらケアル系は一切使わず、誰かが死んだらひとまずフェニックスの尾で復活させ、他は全員攻撃してました。


あの頃はまだ「ゲームは1日1時間」と親に決められていたので、レベルアップで終わった日もあったな。。。(遠い目)

デモンズウォールといい、ドワーフの城でのゴルベーザ戦といい、地底世界ではなにかと苦労させられました。


Re:デモンズウォールってどう倒すの

「ja」殿のお返事(一ヶ月以上前

デモンズウォールの一撃必殺ってどう封じればいいの。



Re:デモンズウォールってずるいほど強い

「ja」殿のお返事(一ヶ月以上前

デモンズウォールにアイテムとか                     魔法って効かないよね.?・???




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『ドキドキ症候群』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

結構賛否両論あるのが、このゲームのアサルトドアーの洞窟。
大抵ここでむかついて断念する人とか、ぶちきれモードでクリアした方とか
多いと思うんですが、自分はここ、大好きです。あの9ディメンジョンで一撃死
するからいいやと、フェニックスの尾だけつかって回復させないでいる時に
キマイラブレインとかイエロードラゴンが出てきて、すごくハラハラしながら回復
させたりするのが、なんだか楽しいです。



『アサルトドアー』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

実は、自分はあまりアサルトドアーには思い出がないんですが、デモンズウォールのクラッシュダウンにはしてやられました。
はじめは大して攻撃力も無い、低級の中ボスかと思ってのんびり戦っていたら、突然殺されて、パニック状態のまま全滅させられました。

そういえばこの洞窟で気づいたんですが、空飛ぶ敵は普通は上下に移動しているが、空飛ぶ敵が空飛ばない敵と一緒に出た場合は動きませんね。



『はら』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

どうでもいい話しですが、バブイルの巨人に入ったとき、各フロア−に行く度に
そのフロア−が画面上に表示されますよね。「きょじんのくび」とか。
で、そのまま進んでいくと「きょじんのはら」と表示されるとなんだか笑ってしまうん
です。「きょじんのはら」→「巨人の原」って連想しちゃって。
スタッフはこれは狙っていたのだろうか?
ちなみに自分はアンチきょじんです。




『やどや』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

自分はこのゲームで宿屋に泊った経験がほとんどありません
回復はすべてテントか、魔法で回復して白チョコボでMP回復という手段です。
回復のツボとか、まどうせん内のベッドとか使いまくってました。
宿屋に泊ったのはカイポでのリディアイベントの時くらいかな?




『逃げる司令官』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

イベントでバロンへいや、バロンかいへい(何故陸に海軍が?)と一緒に出てくるジェネラル、キャプテンですが、兵を先に倒すとちゃっちゃと逃げてしまうので、逃がさないように先に集中攻撃して倒しませんでした?
てっきり経験値たくさん持っているとおもいきや、全然持っていないのでがっかりした思い出があります。



『Re:逃げる司令官』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

ジェネラル・キャプテンは毎回倒してました。経験値は結構多かった
気はしましたが・・・。


『ジェネラル』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ジェネラルの方は、付近の敵と比べるとまだそこそこ経験値持っているんですが(デザートサハギン5〜6匹分くらい)、キャプテンの方はガーゴイル2匹分くらいしか入らないので、あまり得した気分にはならないんですよ。
しかも、そこそこHPがあるので、倒すのが面倒だったり。



『幻獣』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

初回プレーの時、アスラの倒し方(リフレクかける方法)を全く知らずに
普通に戦って倒しました。ケアルダで3000くらい回復するから
それ以上のダメージを与えつづければ勝てる!と思いながら延々1時間くらい
費やしてました。ちなみに、その時ローザはレビテトを覚えておらず、幻獣の洞窟
を通過するのにもえらい苦労した覚えがあります。さらに、この時はアサルトドアー
のいる洞窟に行く前に幻獣界に行っちゃってました。
初回プレーって結構今思えばすげーな、って思う進め方をしてた時ってありますよね



『Re:幻獣』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

はい、あなたと全く同じ事しました!

バハムートの時もリフレクでメガフレアをはね返すことを思いつかず、カインをタイミング良くジャンプさせることによってメガフレアを避けていました。


『カイン』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

カインは、全体攻撃を仕掛けてくるボス相手の最終兵器でした。
仲間がバタバタと死んでいく中で、一人だけジャンプでかわしながらの攻撃で、ねばるねばる。
ミストドラゴン戦の頃は、時間差ゆえにタイミングがあわずに霧に攻撃してこちらの被害を拡大してくれる困ったちゃんでしたが。



『カインといえば』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

ドワーフの城でのゴルベーザ戦でカインをジャンプさせておけば黒竜の技を喰らうことも無くてリディア登場の時点で三人で戦えます。リディアこのときはHPが
少なくて結構大変ですから、カインがいるかいないかで大きな差になりますね。



『ぶたぶたこぶた』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲームで重宝していた武器はなんと言ってもへんげのつえです。
クアールやフレイムドッグ、ラミアとか問答無用でブタにしてくれるのですごい戦闘が楽になります。ゾットの塔へ行く前に必ず入手してその後は出てくる敵は片っ端からブタにしてます。



『Re:ぶたぶたこぶた』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

ちなみにラスダンでリルマーダーをブタにしてからサンダーかけて反撃のセリフを放ちつつもサンダーが撃てない状況にさせるのが大好きです。しかもその間にアスピルしてMP回復できるのでホントに役立ちます。



『ボム』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ボム召喚は自分のHP分だけ敵にダメージを与える魔法だが、リディアってHP低いからあんまり役に立ちませんよね。

スーパーロボット対戦といい、自爆技はHP分のダメージがお約束ですか?





『してんのう』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

四天王最強は、風のバルバリシアだと思います。
ルビカンテのかえんりゅうも強かったけど、一番ハラハラして
闘ったのはバルバリシアです、パーティーが弱いからかな?



『Re:してんのう』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

バルバリシアの前のメーガス3姉妹を倒したところでテラの装備を剥がして
それをローザに装備させてやると、ローザの装備が囚人の服じゃなくなるので
ちょっとだけ戦闘が楽になる。

セシル以外を瀕死状態にしてやるとセシルが全部かばってくれる、という必勝法もある。
セシルを後列にしておけば大したダメージは受けない。
トルネドはかばえないけど死なないので大丈夫。
カウンターだけはかばえないので注意。



『Re:してんのう』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

巨人の中のしてんのうとのバトルで、一匹ずつではなく、まとめてかかって来ればいいのに・・・と思いませんか?
ルビカンテは正々堂々と戦ってるのに、こっちは全然正々堂々じゃないなあ・・・



『Re:してんのう』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

そう言えばルビカンテって、元々はミシディアの民なんですよね?
ゲーム中ではわからないけど、どっかの資料だか何だかにそう載ってた記憶が…。


『Re:してんのう』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

オープニングで赤い翼がミシディア攻めた時にルビカンテがいたら、いきなり全滅させられそうですね。

ところで、してんのうで一番楽勝なのってカイナッツォですよね?
サンダガ連発ですぐに倒せる。


『Re:してんのう』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

ベイガンのほうが苦戦を強いられましたもんね。
四天王に限らずカイナッツォはFF4では1,2を争う楽勝ボスでは。
FF4ってデモンズウォール等めっちゃ強いボスが多かったから。



『サウンド命』

「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前

いやーWのサウンドは非常によかった。フィールド、戦闘、ダンジョンすべてにおいてパーフェクト。戦闘音楽の苦手な植松さんにしては戦闘の音楽は非常にいいできでした。ストーリーは王道一本道パロムとポロムが泣かせます。



『Re:サウンド命』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

ホンマに良かったね、戦闘の音楽。
「ゴルベーザ四天王とのバトル」「バトル2」最高でした。
他にも「赤い翼」とか「バロン城」とか挙げればキリが無いくらい。
月の音楽だけはイマイチだったかな。
ストーリーも最高!まさに王道って感じで。
途中何人も死んで行くけど実は死んでなくて(復活しなかったのはテラだけ?)、ラスボス前に感動を呼んでくれました。
エンディングでカインがキ○パ○だったのも印象的です。


『Re:サウンド命』

「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前

ホントにWのサウンドは衝撃でした。なんせ初めてスーファミのゲームをやった(友人宅で見た)のがFFWなもので。ファミコンの音とは段違い、ホントにびっくりしました。バロン城の曲、ファールドの曲、ダンジョンの曲といいほんといいものばかり。月の曲は怖いですね、まるで西洋のお化け屋敷みたい?な曲で姉がびっくりしてました。ちなみにアニマニアはネットでゲーム音楽のコピーをしているサイトからFFなどの曲をダウンロードさせてもらっています。すごく仕上がりのいい曲があってびっくりでした。
 確かにWは泣かせるストーリーでFFUを彷彿させますね。てっきりシドは死んだとおもっていたが生きてたし。


『Re:サウンド命』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

随分昔にも書いたんですけどこのゲームの最高の音楽はゼロムスの曲です。
今のところFFシリーズのラスボスの曲では1番好きですね。次は「くらやみのくも」の曲かな。ゼロムスで闘わずに音楽だけずっと聴いてたこともありました
確か部屋を掃除しながら。


『Re:サウンド命』

「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前

アニマはフィールドのメインテーマと幻獣界?の曲だったけな、あと山登りの時の曲が好き。ゼロムスの曲もすごいかっこよかったね。Wはほんとに名曲ぞろい、あとは愛のテーマ、オーソドックスだけど結構好き。
 Wはコカトリスの召喚獣はすぐにとれたけど、マインドフレアの召喚獣はなかなかとれなかった。あと月の女神から何かよくかっぱらってたな?あれ?戦ってて何かいい武器?防具を戦利品としてもらってたのかな?記憶が曖昧でごめん。あれ盗めたっけ?そんなコマンドあったっけ?忘れた。


『Re:サウンド命』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

月の女神から盗めるのはアルテミスの弓か矢のどっちかだったと思う。

FF4でいちばん好きな曲は「赤い翼」かな。
ラスダンで耳にタコができるほど聞いても全く飽きなかったし。


『Re:サウンド命』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

FF4と言えば、やはり中ボスの曲かな?
出だしはザコ敵とほぼ同じなので、最初のミストドラゴン戦は「ザコ敵と同じ曲かい!」と一人ツッコミをしてましたが、いきなり違う曲が流れてビックリ。
あと、お気に入りは四天王とか黒チョコボとか。

アルテミスの弓がレアアイテムですね。
矢はけっこうサクサク入手できるかも。


『Re:サウンド命』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

FF4では他にダンジョンの音楽が印象的です。
「ダンジョン」をはじめ、「ゾットの塔」「バブイルの塔」「巨人のダンジョン」それから「赤い翼」も。
ダンジョンの曲がたくさん用意されてて、しかもそれらがどれもかっこいいなんてねぇ。
バロン、ダムシアン(エブラーナ)、ファブール、トロイアと国によって音楽が違うのも当時にしてはすごく珍しかったと思います。


『Re:サウンド命』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

そういえばプレリュードが豪華になったのは4からだったと思います。


『Re:サウンド命』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

3のプレリュードもさりげなく1のプレリュードのヴァージョンアップ版でしたよね。
スクウェアは、たまに前のシリーズの曲を、新作で上手くリメイクして出してくれます。




『ねっせん』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

あのレッドドラゴン戦で「ねっせん」喰らった時、一人だけ大ダメージ
くらってるエッジですが、なんであんなにくらうんでしょう・・?



『Re:ねっせん』

「星☆魚」殿のお話(一ヶ月以上前

エッジ一人が「ねっせん(炎系)」で大ダメージくらうのは、
クリスタル&ドラゴンシリーズ、守りの指輪に付いてる“炎、氷、雷系半減効果”が、
エッジの最強装備である源氏シリーズ、黒装束にはないからです。
エッジの装備品で半減効果があるのは、ガラスのマスク、守りの指輪ぐらいだったと思います。


『エッジ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

エドワード君は、当たりが弱すぎるので、良い感じのレベルでラスボスに挑むと、真っ先に殺されてくれますよね。
とりあえず、死んだら死んだで、ほかっときます。(生き返らせるのも面倒)



『throw』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

自分はエッジは通常戦闘では、まあ、用無しに近かったんですが
ラスボス戦は役立つ奴でした。とにかく、ラスボス戦でのエッジは
投げまくる。投げるだと、セシルやカインの攻撃値を軽く越してくれますから。
以前、エッジの投げるだけでラスボス倒した事もありました。他の4人は
回復専門にして。



『攻略本にも載っていない、エッジの隠れた強さとは?』

「悩めるメリー」殿のお話(一ヶ月以上前

エッジは装備武器をこまめに変更することで
カインの「ジャンプ」並かそれ以上のダメージを叩き出せます。

そのコツは、
片手に攻撃力の高い武器を、
もう片手には敵の弱点を突ける武器を装備する事です。
(ただ攻撃力の高い武器の二刀流と比べても
 それの1.5〜4倍ほどのダメージが与えられます。)

各種爪系武器、円月輪(orブーメラン)、
ミスリルナイフ、メイジマッシャー、etc・・・
属性や有効種族の付いた武器は常に所持しておくと良いでしょう。



『GBA版発売決定!(遅)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

12月に発売決定だそうですね。
操作性とかグラフィックとかがかなり向上するらしいんですが、まだ全然情報がありませんねえ。
・・・また3より先に発売ですか・・・

スクエニ公式 FF4ページ
http://www.square-enix.co.jp/ff4a/



『Re:GBA版発売決定!(遅)』

「EZ-X」殿のお話(一ヶ月以上前

ま た 4 か。3 は ど う し た。無駄としか思えません。


『Re:GBA版発売決定!(遅)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

さあ、いよいよGBA版FF4発売まで3日となりました。
スクウェアエニックスのサイトを見る限りでは・・・全然グラフィックとか変わってない!
本当にイベントやボスモンスターが追加されただけのリメイクになってしまうんでしょうかねえ・・・
いっそのこと、PS2なりで、DQ8並のグラフィックで発売してくれたらストーリーがそのままでも嬉しいんですが・・・



『売ってない(泪)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

発売日にゲームショップに寄ってみましたが・・・売ってませんでした(;;)

某雑誌を見る限りでは裏ダンジョンにイージータイプ版ぽいゼロムスが見えるんですが・・・名前もEGがついてるし・・・
まさかアレが本当に裏面のラスボスじゃありませんよねえ。

さあ、明日またゲームショップへ行ってみよう。


『Re:GBA版発売決定!(遅)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

そんなわけで遅ればせながらGBA版FF4購入。

電源入れてすぐに流れてくるデモは今回新しく作られたものだと思いますが、本編は想像通りというかぜんっぜん変わっていませんね。
画面切り替えのエフェクトが少々変わってるくらいですかね。
とりあえずようやくエンタープライズをGETした所までしか進んでいないので、裏面目指してがんばってきます。





『Re:GBA版発売決定!(遅)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

エッジを仲間にする直前まで進みました。
そこでようやく気付いたんですが、飛行船に乗っているときの画面がSFCと比べて微妙に変わっていますね。
地平線が見えるくらい奥行きが出ていたり、塔や城などが、立体的に見えるように変更されています。
SFC版では、建物は平面にしか見えなかったのに、バブイルの塔などはちゃんと地底から聳え立っているように見えます。

心なしか、全体的にボスが弱くなっているような気が・・・
気のせいかもしれませんが。


『Re:GBA版発売決定!(遅)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

いよいよラストダンジョン前・・・

想像通りというか、メンバーの交代ができる!
とりあえず、リディアをパロム、ローザをポロムと入れ替えて・・・
(パロム、ポロムの方がリディア、ローザより強い気がする)
カインは裏切りの前科があるのでヤンと交代。エッジはリディアと一緒にさせてあげたいのでギルバードと交代。
シドはローザの面倒を見てもらうという事にしておいてお留守番。

ギルバードが足を引っ張りまくってくれるような気がしますが、これでラスボスに挑んできます。


『Re:GBA版発売決定!(遅)』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

まずは隠しダンジョンで他のメンバーの最強っぽい武器をGETしてラストダンジョンへ。
パロム、ポロムは魔法で大活躍、ヤンも「ためる」だとベヒーモスのカウンターがこない、というバグか仕様かよくわからないもので局地的に活躍。
というわけで、あっさりとラスボスを仕留めたんですが・・・・想像通りというか、ギルバードが何の役にもたちませんでした。
隠しダンジョンのギルバードの武器は、対アンデッドではかなり強いんですが・・・その他の敵ではあまりダメージが当たらず、60前までレベルがあがってもHPが2000に届かず。ビッグバーンで即死。ラスボス戦では生き返らせるのも面倒だったので死体のまま放っておきました。

そして、現在クリア後のエキストラダンジョン。
どこかで見たような敵キャラのパチモンがたくさん出てきます。
例によってラスボスより強いボスのオンパレードで、苦戦中です。
全体攻撃で1ターンKillとか久々に受けましたよ・・・



『ふたり』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

二人プレーが出来るのもこのゲームの特徴だった気がします。ロープレを二人でするという今までの観点を覆してくれました。最初から最後まで2人でやり通したプレーヤーはいるんだろうか?2人とも初回プレーだったらダンジョンとかリアルに話し合いながら進むんでしょうね。戦闘も片方のプレーヤーが指示出してしまってそうです。



『Re:ふたり』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

協力プレイなど、ある意味では近年流行りのオンラインゲームの原点かもしれませんね。

ただし、このゲームに限っては一人でプレイした方が効率よく進みますが(笑)

RPGだとよく友達数人と相談しながらプレイしていましたが、プレイする人は一人だけ(一定時間ごと、もしくはイベント区切りで交代)でしたがそれを考慮した上でのスクウェアのチャレンジだったんでしょうね。

ただし、中途半端ゆえか評判も良くなく、次回作以降は無かった事にされていますが・・・




「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

スーファミでは最初に出たFFなのに召喚獣が動く仕様になっているのは4だけなんですよね。5や6では画面端から端へ動くのはあるけれど。



『Re:』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

FF6のイフリートは動いてますね・・・回ってるだけですが(笑)
グラフィックの向上に伴うハードの限界というわけでも無さそうなので、開発側が、演出の方を充分に手がければ召喚獣を動かす必要は無いと判断したんでしょうね。
ただの手抜きかも知れませんが(笑)



『弓矢かツエツエか』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

自分はローザの装備は絶対に弓矢を装備させてますが、周りの友人たちは
皆、杖を装備させていて、いつも異端の目で見られています。
戦闘考えたら、弓矢の方がいいに決まってますよね。炎や氷の属性矢とか
バブイルの塔とかゾットの塔では大活躍するし、天使の矢なんかはオーガとか
魔人兵とかの巨人族に有効だし・・・



『Re:弓矢かツエツエか』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

自分は、ローザもリディアも弓矢持たせてました。アルテミスの弓は入手できなかったけど。
けっこう矢の消耗が激しかったので、アルテミスの矢はここぞというときのみ使ってました。


『Re:弓矢かツエツエか』

「Juno」殿のお話(一ヶ月以上前

私はローザは弓矢、リディアは鞭でした。

弓矢は利き手(右手)に矢を持たないと攻撃力が若干下がることに終盤になって気づきました・・・。



『らすぼす』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

自分はこのゲーム音楽が好きでした。特にラスボスの曲。
あとは、ラスボスの戦闘画面も歴代FFの中でも一番好き。
特にビッグバーンのときに画面が逆流する所とか。



『Re:らすぼす』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ラスボスが死ぬ間際くらいになってメテオ放ってきたとき、かなり焦りませんでした?
意外に受けるダメージが少なくて、ほっとするやら、ガッカリするやら。


『Re:らすぼす』

「Juno」殿のお話(一ヶ月以上前

ラスボスの曲(最後の戦い)といえば、これのファミコンアレンジが「矩形い世界」というサイトで公開されています。(DL可能)
ニコニコ動画では「ファミコンの内蔵音源でFF4の『最後の闘い』」というタイトルで公開されています。
ロマサガ3の四魔貴族戦のFCアレンジなどもあり、おすすめです!

ところで、ゼロムスって一部からは「ミジンコ」と呼ばれてるみたいですね。
そういわれればそんな気も…。


『Re:らすぼす』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

どこぞでファミコン音源のFF7のバトル1を聞いたことがありますが、意外に違和感がありませんでした。
ゼロムスは見た目がアレなので、ミジンコ呼ばわりされますね。
イージータイプだとまた話は別ですが。

絵描衛門等、ファミコンで作曲もできるソフトは一部のファミコン音源マニアの間では必須アイテムになってます・・・
おかげで市場で出回らず(もともと出荷数が少ないし)、取引価格が高いのなんのって・・・



『ニンテンドーDS!』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

GBAで4〜6が発売し、次はいよいよFF7のリメイクか?・・・と思ったところに、予想外にFF4のニンテンドーDSのリメイクの話が出てきました。
画面を見る限りでは、FF3そっくりですね。

このまま行くと5と6も順番にDSでリメイクされるんでしょうか・・・

それより、DQ6をPS2あたりでリメイクしろと(笑)



『Re:ニンテンドーDS!』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

DS版は声付きみたいですね。シドの声が永井一郎、テラが納谷悟朗って・・・似合いすぎ。


『Re:音声つきといえば』

「Juno」殿のお話(一ヶ月以上前

リメイクとは別の話になりますが、音声つきFF4といえばニコニコで「とてもいやな名前でFF4 フルボイス」というものを見つけました。
とてもここに書けるようなお上品な名前ではないのですが(^ ^;)
ギルバートは「つかえねー」にされています。。。
フルボイスのほうは未完なのが残念です。


『Re:ニンテンドーDS!』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

リメイク作品で音声を追加すると、一部でイメージに合わないとかいろいろ叩かれる材料になりますね。

自分はFF4は普通の名前でやっていましたが、キャラの名前を自由に変更できるゲームでは基本的に変な名前付けてます・・・
使えないキャラや影の薄いキャラは「ぞうひょう」とか「そのた」とか「サマルトリア」とか「チャモロ」とか・・・


『Re:ニンテンドーDS!』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ニンテンドーDS版FF4を購入して遊んでいます。
プレイ感覚はDS版FF3に近いですね。
敵の強さなど、ゲームバランスが修正されており、例えば通常時のカイナッツォにサンダガを放ってもそんなにダメージが当たらず、長期戦必至です。

また、ドラゴン状態のダークエルフにトルネドが効かなかったため、そこでつまずいています・・・
まともに戦ったことが無かったので、どうやって戦えば良いか試行錯誤しながらまずはレベル上げしています。


『Re:ニンテンドーDS!』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

スマブラX等に浮気しながら、ノンビリと進めていっています。ダークエルフはレベルを上げまくってゴリ押しで倒しました。
それから特に苦も無くバルバリシアを倒し、ようやく成長したリディアが仲間になるところまで進みました。(遅すぎ)
DS版は、味方のキャラが打たれ弱い気がします。
ローザやリディアがすぐ死ぬので、フェニックスの尾をこれでもかというくらい買いだめしています。
ゴルベーザ戦で、一度躓きかけました。
イベントでセシルとリディア以外戦闘不能状態になり、とりあえずフェニックスの尾でローザあたりを生き返らせる→直後にゴルベーザの全体攻撃魔法で死亡→リディアがドラゴン召還して攻撃→バリアチェンジしてたゴルベーザのHPが大幅回復 という、裏目コンボを何度か繰り返した末に、セシルがケアルラで二人を回復、リディアがバイオで無属性攻撃を繰り返すという、実に簡単な攻略法に到達し、無事に撃破しました。

その後、リディアの召還魔法欄に「カイン」という文字を発見し、なんじゃこりゃと思ったら、DSで新たに追加された召還獣に適当にカインという名前を付けただけというオチでした。(ノ▽`)


PS:同時期に購入した友人は、既に二周目が終わるそうな・・・



『激突音』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

試練の山で、スカルミリョーネの2回目を倒したあと、がけにつかまってた
スカルミリョ−ネが転落しますがその後に、かすかな音ですがスカルミリョーネが
地面に激突したような音がなりますよね?



『Re:激突音』

「ja」殿のお話(一ヶ月以上前

はい。




『バブイルの巨人でハマリ』

「Juno」殿のお話(一ヶ月以上前

だいぶ前にプレイしたので、記憶がおぼろげなのですが。。。

たしか、バブイルの巨人で、ヤンが自爆するイベントがありましたよね?
扉を調べると「こわれてしまって あかない……」
と出るはずなんですが、
何気なく↑ボタンを押したら、発射台(?)に入ってしまったんです。
出ようとしても出られず、泣く泣くリセット。。。
ボス苦戦したのになー。

ほかのバグだと、ルゲイエを倒した後、カギをもらえますが、
アイテムがいっぱいだったので「どれを捨てようかな〜」と適当にボタンを押していたら、なんとルゲイエのカギを入手せずにメニュー画面が閉じてしまいました(涙)。
これもハマリなんで、ルゲイエ戦やり直しです orz

あのへんはやたらハマリ多かったな。。。
運が悪かっただけ?



『Re:バブイルの巨人でハマリ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

扉の中に入るバグは、一度見て見たいですね。
中身はどうなっていました?ヤンは無事でした?(笑)

そういえば、FF3では、ボス戦後に重要アイテムが入る時は、戦闘前に「もちものがいっぱいです」と表示されましたね。
ボスが親切に教えてくれるようでなかなかシュールです。



『Re:バブイルの巨人でハマリ』

「JUNO」殿のお話(一ヶ月以上前

だいぶ亀レスですみません……

もう10年以上前なんで記憶が怪しいですが、
バブイルの巨人の発射台は狭い部屋だったと思います。
床は他のエリアと同じメカニックな感じで。
ROM解析でもするとマップデータがあるのでしょうか。。。




「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

衝撃的といえばゴルベーザの名台詞「いいですとも!」。この台詞を見ていくらなんでも改心しすぎじゃないの?と思ったプレイヤーはたくさんいそう。



『Re:』

「JUNO」殿のお話(一ヶ月以上前

やった当時でさえ、子供心に「なんでゴルベーザが兄貴だと分かったらあっさり許すんだよ!?」と納得できなかった記憶があります。
最後まで世界を股にかけた兄弟喧嘩で終わったらそれはそれで嫌ですがw

ラストでゼロムスと闘うときだけミニキャラになるのも納得がいかなかったり(あれはあれでかわいいですが、貫禄が…)




「トレヴィアン」殿のお話(一ヶ月以上前

カインの2度目の裏切りは衝撃でしたねぇ。「おれはしょうきにもどった!」→ボカッ!→クリスタルを奪われた! ゾットの塔では死人を出してまでカインを正気にさせたと思うとなんともいえない気分になります。



『Re:』

「匿名希望」殿のお話(一ヶ月以上前

カインといえば、ファンブックか何かに「セシルとローザがイチャイチャするのはカインの目の前だけ」というツッコミがありました。
親友と好きな女が目の前であんだけイチャイチャしてたらそりゃ性格ゆがむよな……。

二週目やったときはカインの二度目の裏切りをすっかり忘れていて、「最終メンバーだからもう抜けないよな」と安心していてけっこうびっくりしました。
音楽もいい味だしてたような?


『Re:』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

アサルトドアーとかデモンズウォールとか闇のクリスタルを手に入れるのにとても苦労したのにカインのあっさりすぎた裏切りがどこかやりきれない気分にさせてくれますね・・・・。


『Re:』

「JUNO」殿のお話(一ヶ月以上前

↑の書き込みでは名前書き忘れて匿名になってしまっていまいました。

デモンズウォールはとにかく苦労しました。
確かローザがケアルダだかケアルガを覚えるまでひたすらレベルアップした気がします。
苦労して倒した後のイベントが「ぐふっ!」とは、なかなかやってくれますよね。
ジオット城のクリスタル戦といい、どうも地底のクリスタルにはいい思い出がありません……。



『フースーヤー』

「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前

とかゴルベーザなんて何年ぶりかに聞いた単語ですな。
ワタクシ4はずいぶん前に1度クリアしてるだけですから
登場人物の愛の関係とかさっぱりだったりします。
2と3でサブキャラを殺しすぎたせいか、意外と死んだのは1人ぐらい
だったと記憶してますが。
印象的なのは音楽。名曲が多いですよね。マニアなところだと
ピアノコレクションのバトルメドレーなんぞオススメです。
FF3のリメイクは出るんでしょうか?ぜひとも出していただきたい
ところですな。
クリスタルタワー、エウレカ、ダーククリスタルの3連コンボがどのように
アレンジされるのかが一番楽しみですな。



『Re:フースーヤ』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

そう言えばラスボス前のフースーヤ&ゴルベーザvsゼロムスの戦いで、ゴルベーザの放ったメテオが9460で吸収されたことがありました。
フースーヤのメテオは9999だったのに。
ゴルベーザって意外と知性が低いのか??


『フスヤ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

FF3がPSに移植されたら、やはり中ボスの曲の他にクリスタルを守る四天王(とは言わないけど一応四匹)の曲が追加されるかも。
ランドタートル(いきなりか)、サラマンダー、クラーケン、ティターン。
・・・なんか、他のシリーズの四人衆に比べるとマイナーなメンバーだなぁ・・・
闇のクリスタル守ってる四匹は専用BGM確定ですね。ケルベロスだけヨワヨワなのは置いといて。


FF4以降はすでにPSで出てるので、PS2あたりでの移植に期待ですね。
ぱっと見では、どう考えてもゴルベーザの兄貴よりフースーヤの方が知力ありそう。



『Re:フースーヤー』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

メニュー画面でフースーヤだけ後ろ向いているのが昔から変な感じです。なんか他のキャラとは一歩引いてるよ的な感じかな・・・。しかし魔法がいっぱい使えるのに防御システム戦ではイマイチ役に立ってない気がします。


『Re:フースーヤー』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

彼が戦闘不能になったときのグラフィックがなんか体が溶けてしまったかのように見えるのですが。



『利き腕』

「Juno」殿のお話(一ヶ月以上前

外国人の友達がFFIVのiPad版(英語)をやってたので見せてもらったら、「利き腕」の設定がなくなってる!?
ファブール城にいるので左利きキャラはいないんですが、ヤンのステータスを見ても「両きき」とは書いてありません。
SFC版では利き腕でないほうに武器を装備すると攻撃力が落ちるんですよね。
現実世界で弓矢打ったことがないのでローザの装備をずっと右手:弓にしていました。弓矢って言うから弓・矢の順番だと思ってたよ!

自分は左利きなので、左利きキャラがいると気になってしまうのですが、FFIVで左利きなのはカイン・パロム・ゴルベーザ(FFIV続編で判明するらしい)。
みんなひねくれ者なのは気のせいじゃないはず。
最近は左利き=変人のステレオタイプをあまり見ない気がします。




『一撃必殺』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

FF4の敵が使ってくる回避することができないという悪質な一撃必殺技「9ディメンジョン」「クラッシュダウン」「物体199」。
これらのワザは以降のシリーズでは登場しませんよね?
評判悪かったのかな〜と思ったりします。
「ブラスター」は出てきたっけ?



『Re:一撃必殺』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

DQ2の敵のメガンテは全滅確定だったのに、DQ3以降のメガンテは生き残ることが出来るのと同じでしょうね。
FF4のブラスターあまり印象に無いんですよねぇ・・・


『Re:一撃必殺』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

「物体199」は確か「FF\」の召喚獣アトモスの技名として出てますね。
敵の攻撃としては出てきてないですけど。


『一触即発』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

味方側の即死攻撃は全然OKみたいですね。FF3以降のオーディンが良い例です。
あ、でも物体199の効果は4と9では違うか・・・
FF3は、幻術師のリバイアサンで全体石化or竜巻攻撃とか、バハムートで攻撃力アップor敵を八つ裂きとか、イフリートで味方のHP回復or敵一体にダメージとか、ランダム要素が個人的に好きだったのに、以降のシリーズではほとんど無くなってしまったのが残念。オーディンのグングニルはただの斬鉄剣の失敗というイメージしかないし・・・

FF9は、かなり昔に中古で安く購入してから序盤から全然進めてないなぁ・・・
そろそろ進めようかなと思ってはいますが、プレイするべき(未クリアの)ゲームが多すぎて順番がまわって不来。


『Re:一撃必殺』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

やはり時代が進むにつれ、プレイヤーにやさしくなってきてますね。
理不尽なくらいの強さの敵がいなくなったり。
モルボルもだんだん弱くなってきてるように思います。
オーディンの最強ぶりはボスが相手になると発揮されなくなって、対雑魚専用の最強技でした。
6で登場したオーディンの強化版ライディーンは以降登場しませんね。
やはりアレも不評だったんでしょうか?
斬鉄剣が「真・斬鉄剣」になっただけで効果は変わらずだったし。


『行けー行けー勇者ー』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

メーカーとしても、難易度上げすぎてプレイヤーに途中で投げ出されたくはないんだと思います。
ラスボスまで到達できずに投げ出されたゲームのなんと多いことか。

ライディーンは、あきらかに一発ネタって感じでしたね。しかも、うちの周りではかなり不評でした。
ちなみに自分は自力で見つけられませんでした。(汗)



『Re:一撃必殺』

「Juno」殿のお話(一ヶ月以上前

味方の一撃必殺といえば、暗黒騎士の最強武器デスブリンガーがすきでした。
ミシディア近くの大きい鳥とかバシバシやっつけてくれるのが爽快。
パラディンになったら全装備消滅していてがっかりでした。
暗黒だから聖なる光のパワーで消滅してしまうのか?
もったいないので2周目からはスカルミリョーネ戦終わった直後にセシルを丸裸にしてます。
一度だけ、2回戦の存在忘れて素っ裸にして負けたことがありますw


『Re:一撃必殺』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

デスブリンガーありましたね〜。やっかいなズーを一撃のもとに葬ってくれるのは確かに爽快でした。その時は魔法使い2人連れていて肉弾戦がやや不利な分を補ってくれました。しかし,ゾンビの住む試練の山はこれだときつくて逆に魔法使い2人(途中から3人)に助けてもらうあたり持ちつ持たれつなのかなと思います。このゲームは2回目以降は離脱前に仲間の装備をはぎ取っておくのはお約束ですね。


『Re:一撃必殺』

「Juno」殿のお話(一ヶ月以上前

なるほど、セシルが丸裸になるのは「離脱」扱いなんですね!
ストーリー上は「ジョブチェンジ」だけど、システム上は暗黒騎士セシルが離脱してパラディンセシルが加入していると。よく考えれば当たり前なんですが、全然気づきませんでした。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ファイナルファンタジーIV(スーパーファミコン)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク