[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ファイナルファンタジーII(ファミリーコンピュータ)

経験値システムを廃止した異色RPG

ファイナルファンタジーIIの来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ファイナルファンタジーII)

ファイナルファンタジーII
(ファミリーコンピュータ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 RPG。
 長いFFの歴史の中でも異彩を放つ作品。
 レベルというものを廃止し、戦闘時の行動によって力などが上昇するという、ロマサガのようなシステムである。
 魔法などは使う度に強くなるので、デジョンやテレポは洞窟に入る→デジョン(テレポ)で外に出る、の繰り返しで簡単に最強まで強く出きる。
 ただし、使っても使っても全然強くならない「究極の魔法」なんてのも存在したが・・・
 シリーズ中、もっとも人が多く死ぬ作品としても有名。死んだと思われた人間が続々と甦るFFIVとはほとんど対照的である。それゆえに、一部ではFF2はFFS(ファイナルファンタジースペランカー)と、FF4はFFU(ファイナルファンタジーアンデッド)と呼ばれている。
 難易度はピカイチであろう。


ゲーム画面

タイトル画面

オープニングデモ。いきなり大ピンチ


イベントでキーワードを覚えよう。後で役に立ちます

メニュー画面


キャラの能力や装備にあわせて前列、後列を決めよう

町で情報収集


お店でお買い物

フィールド。たまに飛行船が飛んでいます。


全体MAPは球体になっている(様に見える)

戦闘はアニメーション



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『ヨーゼフに殉死』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

FF史上の英雄(本当か?)である、最強の筋肉男ヨーゼフを一人で逝かせるのはなんとも忍びない(まあ、強制イベントである以上仕方の無いところ)。
そこで、主人公達も全員まとめて逝ってもらおうというワザ。
まず、ヨーゼフを仲間にします。
フリオニール、マリア、ガイの三人を後方に下げます。そして、ヨーゼフ一人を前に出した状態でボーゲンを撃破。
洞窟の出口に向かうと岩が落ちてくるので、ヨーゼフを人身御供にして先へ進みます。
そして、そのままの状態でザコ敵との戦闘に入ると、何故か画面がフリーズして、全員逝ってしまいます(爆)。
あ、別に、仲間が別れる所ならどこでもできたような気もするけど。
昔、「主人公達を一切使わずに、四人目のキャラだけで如何にクリアするか?」を試しているうちに、偶然発動しました・・・あの長い洞窟をヨーゼフだけでやっとこさクリアした直後だっただけに、ショックは大きかったなぁ・・・もちろんセーブしてなかったし・・・





『戦闘音楽がテンポアップする』

「いくつかのイカリ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

戦闘中に、もちものを選択して使用しても効果がない武器(すでとかナイフとか)に
カーソルを合わせて、Aボタンを押しつづけると、音楽のテンポが上昇します。
(たしか、大技林にはこの技は載ってなかったと思います)





『マサムネ』

「パグー」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

パンデモニウム城の扉が4つある所に行きます。一番左の扉に入っていくと右上に柱が1本ある場所にいけ、その右下の壁は通れるのでそのまま進むとマサムネが見つかります。





『MPアップ』

「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ゾンビ系にアスピル使うと半分以上、もしくはすべてのMPを逆に吸い取られますが
これでもほぼ確実にMP上がります。





『飛竜殉死』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

どうでもいいウラワザを一つ。
ゲーム後半で手に入る飛竜は、戦闘中に道具として使うと敵全員に火属性のダメージを与えることが出来ます。
そこで、竜騎士リチャードに飛竜を持たせたままパラメキア城に侵入し、リチャード爆死のイベントを迎えると・・・
グラフィック上では主人公達は飛竜に乗って脱出しているように見えますが、当然の如く飛竜は消滅します。



『Re:飛竜殉死』

「ぺるその」さんのコメント(一ヶ月以上前

>飛竜殉死、レイラと言えば
私はブラッドソード、眠りの剣をリチャードに持ち逃げされて泣いた記憶があります。
眠りの剣はどうでもいいんですけどブラッドソードはさすがに、ねえ……。



『ブラッドソードの秘密』

「カイン」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ブラッドソードを弱いと思っている方も多いと思いますが、実は最強武器です。
ブラッドソードは敵の防御力に関係無く1Hitにつき敵の最大HPの1/16のダメージを与える武器です。
これはどの敵にたいしても同じで無論ラスボスもです。
すなわち16Hitさせれば敵は御臨終というわけです。




『ブラッドソードと言えば』

「トレヴィアン・下田」さんのコメント(一ヶ月以上前

よくブラッドソードでパーティーアタックしたものです。パーティーアタックだと
えらいダメージ喰らってくれて、HP上げにはもってこいの武器でした、
ただ初回プレーの時はレイラに装備させて、そのまま別れてしまい
悔しい思い出の一つとなっています。



『レイラと言えば』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

彼女には、どこかで手に入れたリッパーナイフを持たせていました。
固い敵相手にけっこう使える武器だったが、例によって持ち逃げされてしまった・・・
FF2の、イベントで突然キャラがアイテム持ったままパーティからはずれるシステムは賛同しかねます。(飛竜かえせー)


『Re:ブラッドソードの秘密』

「ぺるその」さんのコメント(一ヶ月以上前

>ブラッドソード
仰るとおり、16Hitさせればほぼ確実に敵を一撃で葬ることは可能ですが、
1Hit毎に最大HPの1/16のダメージを与えるとは限らないです。
ラスボスを例に取りますと、HP9000の所に1万を超えるダメージが行く
ことの方が多いです。実際の経験上の話を根拠にして恐縮ですが。
個人的には何か別の公式があり、そこからダメージを計算しているのでは、
と思っています。



『飛空艇スピードUP』

「エリック」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

飛空艇に乗ったら1コンのBボタンを32回押す。切り替えもできる。



『Re:飛空艇スピードUP』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

FFIIIのノーチラスに先駆けての8倍速は圧巻でした。
飛行船を入手したら真っ先に実行する裏技です。
ちゃんとPS版にも移植されていましたね。



『簡単ステータスUP 』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

戦闘中に仲間を攻撃してHPを瀕死にして戦闘を終わらせると、HPがUPする。
あと、戦闘中に攻撃や魔法を選んではキャンセルを繰り返すと、その熟練度が上がる。



『Re:簡単ステータスUP 』

「けんこ〜」さんのコメント(一ヶ月以上前

武器の熟練度が14の時、セミテの滝に出てくるような序盤の敵相手に戦闘を行う。
一回攻撃するだけで装備している武器の熟練度が上がる。
ただ魔法ではこのような事は不可能。


『Re:簡単ステータスUP 』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

そういえば、終盤でいきなり武器の熟練度が急上昇したことがあった記憶があります。

これが原因だったんですか・・・



『手っ取り早いHP・MP上昇法 』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

まずチェンジの魔法のレベルをそこそこの成功率になるまで上げ、ゴブリンあたりの雑魚モンスターの出てくる所へ行き、戦闘が始まったら敵にチェンジをかけ、HP・MPが著しく減った所で敵を倒して戦闘を終わらせると、ほぼ確実にHPとMPが上がります。
ただし、回復させる為のお金が馬鹿になりませんので、お金に余裕があって時間をあまりかけたくない時等にどうぞ。



『Re:手っ取り早いHP・MP上昇法 』

「けんこ〜」さんのコメント(一ヶ月以上前

この方法でHP・MP上げてた時、ゴブリンにチェンジしてHPが6になったとき、ゴブリンガードのゆみ1をくらって死んだ事がありますw
あのゆみは回避不能でダメージ量もほとんど決まってますからね。。。

宿屋で5000ギル以上かかる場合は、道具屋でコテージ買って使うと節約になります。
私はディストでHP・MP上げしてるので、コテージが必須なんですけど。(街まで戻るのがメンドイ)


『Re:手っ取り早いHP・MP上昇法 』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

このゲームでは、何故か守備力無視の、敵の弓攻撃。
ゴブリンガードにやられるとけっこう痛かったりしますが、キャプテンあたりにやられたらむしろダメージが少なくて助かります。

しかし、なんでダメージがほぼ固定されているんでしょうねえ??
特殊攻撃(魔法)扱いなんで、味方の守備力を考慮してなかったんでしょうかねえ?

ディストは、序盤(中盤?)の山場ですね。
敵(ヒルギガース等)は強いし、町へは遠い。



『Re:手っ取り早いHP・MP上昇法 』

「けんこ〜」さんのコメント(一ヶ月以上前

悠久様のおっしゃる通り、特殊攻撃(魔法)扱いなんだと思います。
ただ攻撃の仕方が魔法扱いなのに、ダメージの受け方が打撃扱いなのが気になる所ですが。

ディストは中盤のあそこです(どこだよw
ここのアンデッド系は逃げる事ないので、HP・MPや熟練度上げに個人的に最適なんですよ。回避率も上がるし、ガストがいれば、少々魔法回避率もあがるしで。
ただ一回の戦闘で、数時間かかるのが欠点ですがw(死



『エクスカリバーGET!!』

「星☆魚」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

レオンハルトを仲間にした後(ラストダンジョン突入直前)、
竜騎士の城にいる母親に『りゅうきし』の事を聞くと、
“エクスカリバー”が貰えます。




『Re:エクスカリバーGET!!』

「おにたろう」さんのコメント(一ヶ月以上前

そんなレアアイテムのエクスカリバーですが、レアモンスターのテツキョジンを倒すと落とすことがあります。
パンデモニウムの「けんじゃのちえ」の宝箱のあるフロアで4/256の確率で出現します。
実際に、一度だけエンカウントしたことがありますが何ももらえませんでした。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




Q.裏技なんですが
「キウ」殿の質問(一ヶ月以上前

ファイアの本を装備すると敵にダメージ9999出せると友人に聞いたのですが、ファイアの本は装備欄のアイテム欄にしか装備できず、また、アイテム欄に持たせても攻撃力は普通です。この技をやるとセーブデータの1番が消えると聞いたのですが、消えずに残っています。この技の成功する方法を教えてください。


Re:裏技なんですが

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ファイアの本等を装備する方法は、まずアイテム欄に装備させておいて、戦闘中に右手や左手に付け替えます。
(盾などを装備していると装備できないかも)
命中率が低い時はミスばかりですが、ヒットするようになると恐ろしいダメージが当たります。

また、本によっては突然フリーズしたりします。


Re:裏技なんですが

「キウ」殿のお返事(一ヶ月以上前

盾を外したら装備できました。ヽ(´ー`)ノまだ命中率が低くなかなか当たらなかったのですが、クリティカルヒットでレッグイーターに212のダメージがでました。教えてくれてありがとう
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "



Q.ファイアの本なのですが。
「キウ」殿の質問(一ヶ月以上前

ファイアの本を装備することはできたのですが、やっと当たって200くらいしかダメージいきません。フィンでキャプテンと戦うときも200くらいです。昔やったという友人の話ではダメージの表示が少なくても倒せるはずとのことですが・・・。ちなみにファイアの本装備して攻撃してもセーブデータ1番消えずに残ってます。この技はバグ技とのことですが、成功させる方法をお聞かせください。


Re:ファイアの本なのですが。

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

元々バグ技なので、自分で詳しく調べたことはありませんが、
↓ここのサイト等が詳しいかも(他人任せモード)
http://surune.hp.infoseek.co.jp/Home/FF2/report/report2.htm


Re:情報提供ありがとうございます

「キウ」殿のお返事(一ヶ月以上前

紹介していただいたサイトに「セーブデータ1が存在している時、四人目のキャラの最大ヒット数が16回を大きく超えるということです。ただし、反動でセーブデータ1が飛びます。」とありました。4人目ということはノンプレイヤーキャラが居ないと出来ませんね。ということは自力でキャプテン倒してミンウ仲間にしなきゃ・・・(汗)(´ヘ`;)ハハハ。。。


Re:ファイアの本なのですが。

「悠久」殿のお返事(一ヶ月以上前

ミンウを仲間にしてからキャプテンを倒しては如何でしょう(;゚▽゚)




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『逃げるボスキャラ』

「田舎俳諧師」殿のお話(一ヶ月以上前

この間久々にこのゲームをやってました。
で、パンデモニウムまでちゃんと行って、普通にプレイしていたんですが、妙なことが起きたのはテツキョジンの所まで行った時です。
普通にテツキョジンと戦っていたんですが、突然なんと奴は逃げてしまったのです。ボスキャラのくせに・・・。
確かにかなりこちら側が鍛え上げていたので、テツキョジンも弱いなと感じつつ戦っていたのですが、まさか逃げるとは思いませんでした。
他にもボスキャラで逃げてしまう敵っているんですかね?
私の知る限り、そんな情けないボスキャラは奴一人ですが・・・



『鉄巨人』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

鉄巨人は、音楽だけボスのただのザコモンスターと見たほうが良いでしょう。
逆に、ミシディアあたりでいきなりベヒーモスがザコモンスターの音楽で登場したときは驚きました。
とある本によれば、パンデモニウムで出現する確率は1/128くらいだったとおもいます。
おかげで、一周目は一度も遭うことなくクリアしてしまいました。

FFシリーズは、ボスキャラにおかしいのが多いです。ブレイクで簡単に石化できる1のティアマットを筆頭に、トルネドでいきなりHPを一桁にできる4のダークエルフ、オーディンで真っ二つに出来る5のボス三人組(名前忘れた)などなど。


『Re:逃げるボスキャラ』

「ぺるその」殿のお話(一ヶ月以上前

>鉄巨人
何でも、「ロムの出荷時期の違いか何かで鉄巨人が全く出ないバージョンがある」
との噂を聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか?
ちなみに私は鉄巨人を見たことがありません。
だからこの噂に関しては肯定派です。


『とりあえず鉄巨人について』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

出荷時期の違いで出ない事があるというのはどうかは知りませんが、1/128ほどの確率というのがかなりいい加減というのは、自分の経験上ではっきりしています。
全くでないときは何百回戦闘しても出てきませんが、出てくるときは、数回の戦闘毎でポコポコ出てきます。
一回パンデモニウムにいっただけで、何回も出現したこともあります。
とりあえず鉄巨人の存在は、FFIIと、FFI・IIでともに確認しました。
ちなみに、鉄巨人にはブリザドがよく効いたとおもいます。




『アルテマのヒミツ』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

アルテマが究極魔法の理由。それは誰でも使えるかららしい。
なんだかすご〜く言い訳くさい。



『魔法』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

>アルテマ
誰でも使えるから究極って・・・言い訳以前の問題ですよね。
ヨーゼフでさえ、(死ぬまでに入手できる物限定で)全魔法が使えるのに。

FF2は、魔法に関する裏技(というかバグ)がやけに多い気がするんですが、デバッガーがよっぽどさぼってたんでしょうね。魔法を敵全体にかけると、敵が何匹いようと効果が約4分の1になるのは、仕様なのか手抜きなのか・・・
そういえば、リチャードにアルテマを覚えさせれば、パラメキア城で一緒に消滅してしまうような気が・・・



『Re:アルテマのヒミツ』

「ぺるその」殿のお話(一ヶ月以上前

>アルテマ
誰でも使えるからというのも理由でしょうが、誰が使ってもほぼ一定の威力だから、
というのも理由として推測できるのではないでしょうか。
そう考えると、どんなに使い込んでも威力が上がらない理由にも繋げることが
できますしね。
……多分。


『アルテマの謎』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

一つ疑問なのが、何故攻撃魔法であるアルテマは白魔法なのか?という事。
ホーリーは「聖なる力」あたりがどことなく白魔法っぽいので良いんですが、究極といわれる攻撃魔法が白魔法なんて言われた日にゃ、黒魔法の立場って一体・・・と思うことがあります。
なんとなく、真相は白魔法のスペースが一つ空いたから、もしくは、開発途中で急追加されることになったアルテマ一個分の魔法スペースを空けようとして、白魔法にどうでも良い魔法があったため、それを消して入れ替えた・・・といったところでしょうか。
白魔法って、どうでもいい魔法が多い気がするから・・・



『Re:アルテマのヒミツ』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

アルテマは究極にやりこめば究極の魔法になりえます。
アルテマのレベルが16まで上げても、他の魔法や武器にレベル16のモノがなければ威力は上がらない仕組みになってます。
かといって他の魔法や武器をレベル16まで上げてもアルテマのレベルが1なら弱いまま。
つまり、他の魔法や武器のレベルを16まで上げた状態でアルテマ16を使うと究極のダメージ!
精神の高さがどう影響するかはちょっと分かりません。


『Re:アルテマのヒミツ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ワンダースワン版やプレステ版では強くなるそうですが、ファミコン版では強くなりませんよね?



『Re:アルテマのヒミツ』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

FC版ではムリらしいですね。



『黒魔術師』

「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前

歴代ファイナルファンタジーのバトル曲アレンジバージョン
を購入。5までしかプレイしていない小生としては選曲に
若干の不満と不安をもちつつ聴いてみたのですが・・・

いや・いや・・悪くないですよ。
アレンジバージョンですから、ええ。これはこれでいいと
思うんですけど。
でも、でもやっぱり選曲がねえ。小生が古いのしか知らないだけ
といってしまえばそれで終わりなんですが。
3、4の中ボスや5のラスボス辺りは入れてほしかったところ。
名曲と誉れ高い2のラスボスはシャッフルだし。残念。
ただ、ビッグブリッジはなかなかイけました。



『猫の爪』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

自分はそのCD(であってますか?)は持っていません。
何作目まで入ってるんですか?
・・・ミスティッククエストは入っていませんよね??
歴代なら、全バトルBGM入れてもらいたいところですが、容量的に無理っぽいですね。

全フィールドBGMアレンジがあれば聞いてみたいものです。悠久の風とか。


『すいません』

「エリック」殿のお話(一ヶ月以上前

8は入ってなかったような?


『Re:黒魔術師』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

8はあのシステムゆえに、人気が(以下自主規制)

あーでも、FFシリーズは8まではちゃんとクリアしましたよ。
9は途中で止まってます。そろそろ続きでもプレイするかな・・・
でも、今までのストーリー忘れました(汗)
・・・いや、別につまらない訳じゃないんですが。



『THE BLACK MAGES』

「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前

上記タイトルであります。
10までまんべんなく、といったところですが。
デジキューブのHPからもぐっていったらどうやら
試聴できるようで。
それだけでなく、ナヌ?ライブやる?
と、えらいことになっております。



『Re:THE BLACK MAGES』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ライブですか。
行って見たいですね。
場所は・・・東京都渋谷区???
遠すぎです(泪)


『Re:THE BLACK MAGES』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

視聴してきました。
なかなか良い感じなアレンジですね。
とりあえず、CD購入して、これで我慢しますか・・・



『アスピルの秘密』

「カイン」殿のお話(一ヶ月以上前

アスピルは対象のMPを吸収できる魔法ですが、何度使っても全回復したことが無いと思いませんか?
実はアスピルは吸収したあとにMPを消費しています。そらや何度やっても全快しないわけだ。



『Re:アスピルの秘密』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

全回復させる為には、敵全体にアスピルかければ良いですね。
吸収した後にMPが消費されるのは一番最初の敵だけなので、二人目以降で全快できます。




『おいはぎ』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

プレー2回目以降は、このゲームもそうですし、FF4でも
別れるキャラは、その間際に身ぐるみはいで、それを売っぱらって軍資金に
していますね。



『ミンウ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ミンウの持ってるエーテルは、初回プレイでは効果を知らなかったため、ソッコウで軍資金に変換しました。

FF2で気になったのが、同じ弱点を持つのに、知性や熟練度などが全く同じ状態でその魔法を使っても、著しくダメージが違うモンスターが何体かいます。(ランダムによる差ではない)
ミスリルゴーレムあたりがその代表だったと思います。
弱点にも、強、弱が設定されているんでしょうか?



『Re:おいはぎ』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

ミスリルゴーレムは全属性防御耐性を持ってます。
さらに弱点もあるということでダメージ量が違いまする。
多分そんな状況下だからかと。


『Re:おいはぎ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

弱点で4倍ダメージ(推定)で、耐性で1/2ダメージ(推定)ってことで、あんな中途半端なダメージがあたるってことですね。
弱点なのかそうでないのかはっきりしろって言いたくなります。


『Re:おいはぎ』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

どのシリーズかは忘れたんですが、
弱点と吸収の属性が一緒だったり、耐性と吸収の属性が一緒な敵さんが居たような。

弱点ばかり攻撃されて、すこし耐性が付いた(我慢強くなったw)状態なんですかね?w
とすると、ミスリルゴーレムはイジメられてたのか・・・w
あの辺りでサンダー使う奴は、ビーストデーモンとサンダーギガース、ブルードラゴン辺りかw
その前に、ミスリルゴーレムはサンダーに弱いんだったっけか・・?w(ぉぃ


『Re:おいはぎ』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

金属なだけに、電気を良く通すんでしょうねえ。
電圧=電流×抵抗(魔法威力=実際のダメージ×魔法防御)
から考えるに、酸化して抵抗値が上がってるんではないかと。(ありえん)

ところで、火系の敵はブリザドに弱く、氷系の敵はファイアに弱いというのはわかりますが、毒系の敵がサンダーに弱く、稲妻系の敵がクラウダに弱いっていうのはいったいどういう理屈なんでしょう???


『FF2的に・・・』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

「硫酸のビン」を使用すると「毒霧16」=クラウダ16って事なのでこれについてこじつけてみると、(ぇ
電気分解・イオン化・電解質等の色々な要素が絡み合ってるかと。
稲妻系の敵が電気を帯電していると仮定して、硫酸を噴霧した場合、身体の電気がイオン化によりプラスとマイナスに分けられ、帯電中の電子配列が変わり、自らの身体では対応しきれなくなりダメージ?
とした場合、クラウダに弱いというより、自爆って感じかw



『SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

そんなわけで、ケータイ版のFF2をダウンロードしてプレイしています。
今まで、全員素手、全員弓、全員魔法Only等いろいろやってきましたので、今度は全員杖装備のPTで進めてみます。
ちなみに、魔法は一切無しで!アルテマは例によって、リチャードと一緒に消滅してもらう予定です。
・・・回復アイテムを持てるだけ持っていきます。
状態異常攻撃系のモンスターには苦戦しまくりそうですが。


とりあえず、苦も無くスコットの所まで行ってきました。
次の山場、セミテの滝でめちゃくちゃ苦労しそうな雰囲気です。
(グリーンスライムとか)





『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

フィンの街でスコットに会う→アルテアでミンウを仲間に→セミテの滝・・・まではサクサク進みましたが、リメイク版では強化されまくっている中ボスのサージェントに歯が立たず、パーティのステータス&武具の底上げをしてきました。
察しの通り、貯めたお金でミシディア最強装備+黒装束で、再びセミテの滝に挑戦。
あっさりとミスリルをGET→ミスリル武器の製造→大戦艦完成→ミンウ別れる→ヨーゼフ仲間に→雪乗船GET→女神のベルをGET→ヨーゼフ死亡→カシューンでゴードン仲間に→エギルの松明&太陽の炎GET→大戦艦爆破→ゴードン別れる→レイラ仲間に&船GETととんとん拍子で進み、ディストまでやってきました。
ここでは、ミシディア最強装備でも、ヒルギガースが強敵ですね。
まあ、勝てないレベルではないので、あまり気にはなりませんが。

しかし、やはり魔法無しプレイはけっこう辛いですね・・・。
ダンジョンからの脱出も、全て徒歩です。




『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ディストの洞窟でおもいっきり迷子になりながら何とかクリア。
そして、アルテアに戻ってラミアクィーン戦。
・・・BGMがザコ敵と同じでした ○凹
そして闘技場でベヒーモス戦。
・・・これまたBGMがザコ敵と同じでした ○凹

このまま、ラスボスまでBGMが同じなのかと不安一杯です。
 
そして、現在は白い仮面を取りに行くところです。
まだまだ、苦戦するような敵は出てきません。・・・ミシディアの敵と普通にやりあえるぐらいの強さなので当然といえば当然ですが。
杖は最強ランクでも攻撃力がヘッポコなので、ラストダンジョンあたりはめちゃくちゃ苦戦しそうですね・・・


『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

南の島のダンジョンを、迷子になりながらなんとかクリア → ミシディアの洞窟をヒイコラ言いながらクリア → リバイアサンの中はさらに苦労しながらクリア(味方の攻撃力が低すぎて) → ミシディアの塔は思ったよりあっさりクリア(リチャードが強い) → 竜巻もすんなりクリア → パラメキア城をクリアし、レオンハルトが仲間になりました。
パラメキア城で手に入れた癒やしの杖が大活躍で、一発で1000〜1500ほど回復でき、さらにアンデッドに攻撃すれば大抵一撃で仕留められます。
当面の間、フリオニールは回復専門になりそうです。

なお、アルテマの本は戦闘中に使うことで、敵に50ダメージくらい与えて消滅しました。つくづくミンウがかわいそうです。


『Re:SoftBank版』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ミシディアで「戦闘で使う用」に魔法の本を購入しまくって、ラスダンへの準備完了。(戦闘中に使うと、レベル8とかの威力で放てる。ただし、本によって対象が一人にしか使えないもの、全員にしか使えないものが決まっている)
ジェイドでダイヤメイスをGETし、そのままパンデモニウムに突入してきました。
パンデモニウムの中ボスの方々は手強い奴等ばかりなので無視。一気にラスボスまで突っ切ってきました。
そこで、今まで溜めておいた補助魔法の本を使いまくった所、あっさり撃破してしまいました。
なお、ラスボスは例によってファミコンの中ボスのBGMでした。
最後までザコ敵と同じBGMじゃないかと不安でしたが・・・

エンディングはほとんどファミコンと同じですね。
さて、次はケータイ版のインドラの光でも・・・




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ファイナルファンタジーII(ファミリーコンピュータ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク