[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ファイナルファンタジー(ファミリーコンピュータ)

後に人気が出るファンタジーRPGシリーズの祖

ファイナルファンタジーの来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ファイナルファンタジー)

ファイナルファンタジー
(ファミリーコンピュータ)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 RPG。
 スクウェアの人気シリーズはここからはじまった。
 光の4戦士が、クリスタルに光を取り戻すために旅立つ。
 初代は、現在のFFと比べるとかなり違う・・・。何といってもクラスチェンジ後のグラフィックがすごい(笑)
 ゲームバランスも良く、今でも遊べるかな?。
 最後に二言。「ラスボス!!1ターンで死ぬなぁぁぁ!!」 (レベルが高い時)
 「ラスボス、ケアルガ使うなぁぁぁぁ!!」(レベルが低い時)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『パズルゲーム』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

海上で、Aボタンを押しながらBを55回押すと、パズルゲームを楽しめる。解くと、少しお金が増える。





『メッセージスピード0』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

電源を立ち上げてすぐに、オープニング画面でリセットを押すと、メッセージスピードが0になったり、文字になったりする。
とにかくメッセージが遅いです。





『アサルトドアー』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

主人公が扉と重なった時にスタートボタンでメニューを開き、すぐにキャンセルして下へ動くと、変な場所に扉が現れる。





『世界地図』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

フィールドで、Bボタンを押しながらセレクトを押すと、世界地図を見ることが出来る。




『Re:世界地図』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

暇な時にVアプリ用のFF1を進めています。
例によってパーティは全員モンクで・・・
ケータイ版だと、不思議な呪文は「いてっけんたぼろぜ」。(0ボタン+決定ボタン)
ここまでくるとなんでもアリです。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだQ&Aが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『マインドフレイア』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

FF1の人気を著しく下げている(?)A級戦犯的モンスターがこいつである。
(予備知識無しで)初めて出会った時の印象は、ピスコデーモンの色違いってことでだれもが「攻撃力がそこそこ高くディアとか効かず守備力が高く逃げられないうっとうしそうな敵」ということであろう。
が、その第一印象は最初のターンで打ち砕かれることとなる。もしマインドフレイアが1、2匹しか出ていなければ攻撃される前に倒せる可能性が高いが、もし5匹〜9匹の大軍で出ていたら・・・
こちらの戦士やモンクの攻撃では一撃で倒せることが多く、大した敵ではないと思うかもしれない。
しかし敵の攻撃を受けた時に唖然とすることであろう。こちらが受けるダメージは1や2である。誰もが「ただのザコだったか」と思うが、続いて画面に表示される文字を見て茫然自失とする人も多いはず「命を奪われた」のである。守備力やHPなど関係がなく、ましてや氷の洞窟内で死を封じる属性などほとんど持っているはずも無い。あるとしたらリボンくらいか・・・リボンで防げるかどうかは不明である。
レイズが使える白魔術師がやられたらどうしようもなくなる。
かなわず逃げようとすると、全員麻痺のマインドブラストを食らって動くことさえもできなくなることが多い。あとは蝋人形の館の様に手足も口も動かぬままに一人ずつ死んでいくのを待つばかりである・・・
FF2のクアールの如くトラウマになった人も多いのではないでしょうか?





「風林火山」殿のお話(一ヶ月以上前

僕はシリーズの中では、FF1が一番のお気に入りです。なんか、いかにもファンタジーって感じのなんとも言えない雰囲気が良いですよね!最近のシリーズはCGムービーばっかりでゲームやらせてくれって感じですよね。あと戦闘も長すぎ。
ところでFF1で最悪の敵は、なんと言っても”デスマシーン”だと思います!風のカオスの手前で出てくるんですけど(某ゲームのはぐれメタルより出現しないかも)、間違い無くラスボスより強いです。経験値も8000とずば抜けてるし、核攻撃を食らうと300から500は減ります。
まだ知らない人は、戦ってみてはいかがでしょうか?
あとFF3からマサムネが最強の武器じゃなくなってがっくり。



『Re:』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

確かにデスマシーンは強かった・・・
実は、自分がデスマシーンに遭ったのはごく最近にプレイした時です。それまで、とある攻略本で姿を見ただけで、本当にいるのかどうかすらわからなかった・・・
別の攻略本(FF1以外のゲームの載っている)の敵キャラ一覧のところには載っていなかったし、ボツモンスターかな?と思ってました。
FF1には他にもチラノサウルスやアイアンゴーレムといったレアモンスターがいますが、デスマシーンの強さはずば抜けてましたね。
・・・でも、マインドフレイア9匹やグリーンドラゴン4匹に先制攻撃された時はリセットしか方法が無いような気も・・・
デスマシーンが複数で登場することってあるのかな?




『色違い』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

このゲーム、たまにビッグアイとかキティタイガー等のちょっと大きめのモンスターが、それぞれディープアイ、サーベルタイガーの色で出てくる事がありますよね。
あれってなんなんでしょう?ただのバグ?




『ワンダースワン』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

本屋でWS版FFの攻略本があったので、立ち読みしてました。(ソフトは未購入)
敵キャラを見ていたら、グラフィックだけでなく、ステータスもけっこう違ってますね。
ボスクラスの敵は、HPが約二倍にはねあがったりしていました。
やはり、FC版やMSX版のFF1は、ゲームバランスがかなり悪かったので、これを機に修正してみたんでしょうね。

WS版のロマサガはグラフィック系は全然進化してないのに。(ハードの限界で、進化できないのかも)




『リンク、ここに眠る』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

↑エルフの町のお墓より。

当時は、版権とかあまり考えていないんでしょうね・・・
ちなみに、MSX版でも同じお墓がありましたが、ワンダースワン版でも残っているんでしょうか?



『Re:リンク、ここに眠る』

「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前

プレステ版にも残ってました。ちなみにふしぎなじゅもんは「とーたすんたぼつば」に変わってまして、語呂が悪いです。


『ふしぎなじゅもん』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ワンダースワンではどうなっているのか、実に気になります。
「どんうさんたぼーび」とか




「シマリス」殿のお話(一ヶ月以上前

アッサラーム(こんにちは) アレイクム!(ごきげんようっ)全員黒魔道士でやっとこさクリアした。ポーション99個でラストダンジョンに乗り込むことになるとはなぁ・・・
仲間が死んだらテレポ!ポーション尽きたら(99個などあっちゅーま!)テレポ!リッチにフレアー喰らったらリセット!
なんちゅーゲームだぁと思ったけど、グリブリ(冷気が弱点のグリーンドラゴンに全員でブリザガ)を200回ぐらいやってレベル50にしたらラスボスまで逃げの一手の運任せ!
逃げるんだよぉスモーキー!



『Re:』

「ダッシュ」殿のお話(一ヶ月以上前

シマリスさん>
全員黒魔導師とはなかなか通なことを・・・
今度は、全員白魔導師でやってみたらどうですか?
その場合、クラウンがあるダンジョンのピスコデーモンを如何に倒せるかが課題となっております・・・
ホーリーを覚えれば少しは楽になるかと



『Re:』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

パーティ・・・やはり全員モンク(クラスチェンジ後はスーパーモンク)で・・・
昔ファミ通で連載されていた「大トロ倶楽部」という漫画で、番長が全員モンクでプレイしてました。ウィンターウルフに全滅させられていたけど・・・
他にも、戦士×3に白魔術師とか、全員白魔術師とかいろいろなパーティが出ていましたが、漫画が漫画なので初めにクリアしたのは主人公の全員シーフだったけど・・・


『Re:』

「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前

同キャラ4にんなら赤魔術士いがいならクリアできましたよ。赤4人はラストダンジョンでカセットが壊れた。でも赤はそれほど難しくなかった。



『Re:』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

http://myun.cside9.com/
↑のページで「シーフ一人旅」というものをやってました。
○○4人とかとはまるで別次元です。
世の中にはスゴイ人がいるもんだな〜と思いました。


『Re:』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ここ、見たことあります。
極める人はとことん極めるものですね。ここまでくると賞賛に値します。

自分も何かRPGでやってみようかな・・・ファイナルファンタジーUSA低レベル攻略とか・・・(だれもわからんって)



『vodafone版ファイナルファンタジー』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

暇つぶしにvodafone版のファイナルファンタジーをクリアしてきました。
パーティは全員スーパーモンク。
難易度は、ファミコン版とほとんど変わりませんね。(どちらかというとワンダースワン版かも)
残念ながら、中ボスや四匹のカオスのBGMはザコモンスターと同じでした。
ラスボスは専用BGMだったようですが、雑音の多いところでラスボス戦を迎えたので、よく覚えていません。

FF1はひとつのダンジョンの長さも手軽で、難易度もさほど高くなく、空いた時間に軽くプレイするにはもってこいでした。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ファイナルファンタジー(ファミリーコンピュータ)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク