[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ロマンシングサガ2(スーパーファミコン)

国造りRPG

ロマンシングサガ2の来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ロマンシングサガ2)

ロマンシングサガ2
(スーパーファミコン)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 RPG。
 とある国が世界を統一するまでの、数百年に渡る物語。
 戦闘の内容によって能力が変わるシステムは、前作と同じ。
 今作から、戦闘中に技を覚えるようになった。
 また、戦闘の回数によって武器や防具を開発する事も出来る。
 一定のイベントをこなす毎に数十年から百年以上も時が過ぎるので、主人公(皇帝)がころころ変わる。
 イベントをこなす毎に新しい職業の仲間が増えていくのも楽しみの一つ。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『ラスボス打倒』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

陣形をラピッドストリームにして、クイックタイムで敵を止めながら攻撃すれば、ノーダメージで勝てます。




『陣形を入手』

「悠久」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

わざと皇帝を殺す→まだ皇帝にしていないキャラを皇帝にする→わざと皇帝を殺す・・・
を繰り返すと、手軽に新しい陣形を覚える事が出来る。
あまりやりすぎると、バグキャラが出てきたりするので注意!





『金稼ぎ』

「エリック」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

知ってる人が多いと思うが、アバロンで泥棒騒ぎがあるとき、城の自室で寝ると夜中に眼が覚めイベントに行けるが、ふたたび寝て朝になったら壊れた暖炉から屋根の上の部屋に行き宝箱のお金をとることが出来る。
最高16777215クラウンまで貯まる。ちょっとめんどい!





「エリック」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

コムルーンハンマーをもらって、その場で捨てるとまたもらえる。5個もらってグランドバスター覚えまくり!




『テレルテパ』

「エリック」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

テレルテパの町の人たちと話をしてると。夜になる。
塔のモンスターが出てきて塔攻略がとても楽!




『リセット』

「エリック」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

L+セレクトでパッドリセットが出来る。少しお得。



『Re:リセット』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

ノエルがいる泉でお世話になりました。



『七英雄』

「マ〜サ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

七英雄の内、ワグナス、ロックブーケ、ノエル、ボクオーンは皇帝のHPが700を超えると強いバージョンに変化する。




『Re:七英雄』

「けんこ〜」さんのコメント(一ヶ月以上前

ラストダンジョンに持っていけない七英雄ってロックブーケとボクオーンだけですっけ?


『Re:七英雄』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

一応全員ラストダンジョンに送れます。

ロックブーケは移動湖でノエルと話をつけずに倒せば最後に残せます。
そのかわりサラマットを統一できなくなります。
それでもアマゾネスは仲間にできます。

ボクオーンはステップを無視すればいいだけです。
戦艦は動いていてもいなくてもいいです。
(ボクオーンがラストダンジョンに移動した時に戦艦は消えます)

たとえ乗り込んでもボクオーンを倒さずに全滅すればいいです。
装備を取られていても倉庫に戻っています。
ノーマッドは仲間になりません。


『Re:七英雄』

「マ〜サ」さんのコメント(一ヶ月以上前

最後に残すのはスービエが楽だけど、絵的にはノエルを残すのがカッコイイ!

また、倒しても年代ジャンプしない七英雄ノエル、ダンターグ、スービエを最後にまとめて倒せば
最終皇帝以外でラスダンに乗り込むこともできる。



『最終皇帝以外でラスダン』

「聖騎士ヨシュア」さんのコメント(一ヶ月以上前

補足します。

スービエは沈没船で倒さないとダメです。
氷海だと年代ジャンプしてしまいます。
沈没船で倒した後海女に話しかけてはいけません。

ダンターグは子供と子ムーで倒す場合、
倒した後に子供に話しかけてはいけません。




『Re:七英雄』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

自分が一周目最後に残したのはスービエだったような記憶があります。
存在に気付かなくて(汗)

ダンターグは、少しずつ成長していく様を楽しみながら、幾度となく挑んでは玉砕を繰り返していました。

ロマサガ2は年代が飛んでも、当時のキャラが歳も取らずにその場所に存在していますが、自分の脳内では同姓同名の別人(子孫とか)が似たような状況に置かれているということで解釈しています。



『Re:七英雄』

「けんこ〜」さんのコメント(一ヶ月以上前

そうだったんですかぁ。初耳です。
さすがにロックブーケは最後に持っていきたくないですね(死



『テンプテーションを見切った!』

「マ〜サ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

ロックブーケの使うテンプテーションは曲者。
しかし、霧隠れで隠れているとそのうち、「テンプテーションを見切った!」となり、見切ることができる。

もし最終皇帝前にテンプテーションを見切っていなくても、ラスボスの時に霧隠れを使って見切ることができるので大丈夫。



『テンプテーション』

「エリック」さんのコメント(一ヶ月以上前

女キャラには、テンプテーションの効果がないので、パーティー全員を女にして戦いに行ってもよい。


『Re:テンプテーションを見切った!』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

一周目はテンプテーションの存在を知らなかった為、ほとんど男パーティでやって何度殺された事か・・・

ラスボス前では二人ほどテンプテーションの見切りを覚えておらず、そのままセーブしてしまったので、何回最初からやり直そうと思ったことか数え切れません。

クイックタイムもなかったし・・・(p_q..


『テンプテーションを見切った!後、』

「エリック」さんのコメント(一ヶ月以上前

ロックブーケは七英雄のうち唯一退却が可能なので、見切ったら逃げればいい。


『Re:テンプテーションを見切った!』

「マ〜サ」さんのコメント(一ヶ月以上前

↑沈んだ塔のみだったような記憶が…
確かエイルネップの塔でロックブーケの頼みを断って戦闘に入った場合は退却不可だったと思います。


『Re:テンプテーションを見切った!』

「マ〜サ」さんのコメント(一ヶ月以上前

ちなみに、沈んだ塔で水龍を倒したあとにロックブーケから退却して、
再び沈んだ塔にロックブーケを倒しにくると水龍が復活している。
水龍、ロックブーケの連戦は避けられない。


『そうですね』

「エリック」さんのコメント(一ヶ月以上前

沈んだ塔だけだったと思います。



『しずんだ塔に行ける?』

「けんこ〜」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

通常エイルネップにいる守護者を倒して神殿でフラグを立てなければ沈んだ塔に行けないのですが、これらを無視して沈んだ塔に行く方法があります。
沈んだ塔に向かっていくと「この先には進めそうにない」等のメッセージが出て一歩下がるのですが、この下がる時にちょうどモンスターと遭遇するようにしてモンスターを倒すと、その場にとどまっているので、有無をいわず上に向かえば行けます。



『Re:しずんだ塔に行ける?』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

ロマサガ1の滝から落ちる前にセーブしてやり直す技みたいな感覚ですね。
RPGツクール等のイベントの判定条件とかを考えさせられて興味深いです。





『ノエルと移動湖の古代人』

「ゼンマイ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

テレルテバの町にある三つの塔を攻略する際、ちょっとした「寄り道」をする事が可能。本来なら真ん中の塔のボスを倒して移動湖のノエルに会えばイベント終了となる。が、わざと真ん中を無視して右か左の塔のボスを倒し、そのまま移動湖に入ると、建物内でのイベントが変化。古代人とノエルが会話をしている光景が見れる。・・裏技と言うほどではないが、これを試した人は意外と少ない様なので投稿。ちなみに会話によって、
 ・古代人の方は名を「サグザー」といい、じつはノエルとは旧友だった。
 ・ノエルはサグザーを殺すつもりは無く、むしろ彼の身の危険を案じている(ここに来たのが自分(ノエル)ではなくダンターグやボクオーンだったら、すぐ殺されているとの事)。
 ・しかしサグザーは自分の意思で移動湖に留まっているので、他の七英雄が来ても既に腹は括っている。
・・・といった事がわかる。「サグザー」の名は「浅草」からとった模様。
上野(ノエル)と浅草は地理的に近い為、そこから友人という設定にしたと思われる。

 




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだQ&Aが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『今見ると』

「アニマニア」殿のお話(一ヶ月以上前

キャラクター横にブサイク。私はサウンドでソフトを買っていたため、当時友人がこのゲームをやってるのを見て戦闘の音楽が非常によかったため買ってしまった。
いざやるとこれまた、前作のロマサガより敵キャラのバランスが悪い。なんだかんだでクリアしたがロマサガシリーズはとにかくボスが異常に強い。涙を拭いて?かなあの曲はすごくいいね。



『Re:今見ると』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

FF6やロマサガ3をプレイした後にロマサガ2を見ると、横の太さが気になりますよね。
1や3と比べると、ザコ敵キャラが強い印象があります。



『1945』

「マイケルジャクソン」殿のお話(一ヶ月以上前

初めてクリアしたとき、歴代皇帝の偉業をつづるシーンがありますよね。
最後の皇帝がラスボスを倒したときの年数が1945年でした。

なんというか・・・太平洋戦争を終えた日本国のような気持ちになりました。
その時は皇帝が天皇に見えた。

スービエは一角獣と合体したりするし、変なゲームでした。



『Re:1945』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

自分がクリアしたときは2000年ゆうにオーバーしていて、ドラえもんが誕生してもおかしくない年代でした。
考えてみれば、1000年経っても文化進歩していない国って・・・
それ以前に、千年以上も続く国家なんてそうそうあるものじゃないですよね。


『Re:1945』

「マイケルジャクソン」殿のお話(一ヶ月以上前

やり込みとかをしているなら2000年超えるのは仕方ないと思います。

自分の場合、ごく普通に攻略本見ながら、
「戦闘ばっかりで辛い・・・」とか思いながら
なんとなくラスボスの七面鳥・・・七英雄を倒したんです。

気が付いたらエンディングでラスト皇帝がくるくる回りながら
勇ましい音楽と共に
「七英雄を倒し世の中に平和をもたらす(実際はたぶんかなり違う文章)」
みたいな文が、1945年という年号と共に出てたので、
    「太平洋戦争が終わったんだ・・・」
みたいな気持ちになりました。

確かに千年も続く国家なんて、非現実的ですね。文化が進歩しないのも・・・
まあ、こんな事いうのもなんですが、良くも悪くもテレビゲームだから、
スクエアはそこまで考えたりしなかっただけかと・・・。



『Re:1945』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

戦闘回数とかうまく調整すれば4000年代だって不可能ではないらしい…


『Re:1945』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

PS2とかに移植されたら、年代が跳ぶ毎に文明が進化して、街の様子(建物のグラフィックとか)がガラっと変るような仕様を期待しているんですが・・・
あんまり年代が経ちすぎると、タイムマシンが開発されて過去にさかのぼれるようになったり・・・ってのはすでに別のゲームになりそうなので却下ですね。



『戦闘中の行動』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

ロマサガシリーズの、戦闘中に何をしたかによって能力の上がり方が変わる、っていうのは、FF2のシステムを何とか存続させたかったからなのかな〜とか思ったりします。
ていうかHP以外はFF2そのまんまだし…
HPに関してはFF2のパーティアタックがエグかったから変えたんでしょうか?




『どうでもいい技』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

通常ムーフェンスを使うと敵の攻撃の後に行動するのですが、クイックタイムを使った後のターンは先に攻撃します。しかし特殊能力の防御効果は無くなってるのでまったくもって意味なし。
また通常外せない呪われた武具・爪・風神剣ですが、地上戦艦に乗り込む時に、マイルズの町の倉庫でボコられて地上戦艦に入った場合、この外せない武具が無くなってます。




『法則?』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ロマサガの2と3は、ラスボス戦(主に、負けが確定な時)に限って、新しい技覚えたりしませんでした?

自分は、2のラスボス戦でイズナを、3のラスボス戦でタイガーブレイクを覚え、それ以降いくらプレイしても覚えてくれませんでした。



『Re:法則?』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

敵が強い方が閃きやすかったはず…


『Re:法則?』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

一定回数以上の戦闘をこなすと技を閃かなくなるって噂を聞いたんですが、そうなんでしょうか?
皇帝が変わるとリセットされて閃くということなんですが。


『Re:法則?』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

う〜ん、そういう話は聞いたことないですね〜。
技道場に登録されるともう閃くことはないとか、逆に技道場に登録されていなければ何度でも閃けるとかしか知らないです。


『Re:法則?』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

かねがね思ってたんですが、仲間キャラで「○○が得意です」という割には得意なものより他の武器の技の方が閃く率が高いような気が・・・。
つい最近なんですが、帝国軽装歩兵(女)がイヅナを。アマゾネスがヨーヨー、スカイドライブを。ホーリーオーダー(男)が活殺破邪砲を覚えたりしました。しかもわずか10戦くらいで。
それと発展系の技で中の技を通り越して強の技を覚えたりしませんでした?
初期の頃にでたらめ矢使って閃いたのでアローレイン覚えたと思ったら、バラージシュート覚えちゃってかなり喜んだんですが。(しかし技Pが40代しか無い罠w)
ソバットからクワドラブル覚えたり二段切りから線切り覚えたりと飛びまくりな時も。


『Re:法則?』

「聖騎士ヨシュア」殿のお話(一ヶ月以上前

聖騎士ヨシュアです。

けんこ〜さんへ

同じ帝国軽装歩兵(女)であっても、
閃く事が出来る技が違ったりするんです。

でたらめ矢からバラージシュートは、
初期メンバーのテレーズ(帝国猟兵女)が
ソーモンのクジンシー相手でも閃けます。

詳しいことは外道王の部屋というページで分かります。
外道王の部屋でググれば(Googleで検索)一発で出ます。



『Re:法則?』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

強敵相手に技を閃いたと思ったら、よりによって今もっている技より弱い技閃いちゃって、1ターン無駄にしてピンチになったことありませんか?



『Re:法則?』

「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前

結構ありますw
しかもほとんどがヴリトラ相手w
さしずめ昨日なんかイーストガードがツバメ返し使おうとしたら活人剣覚えてしまって1ターン殺しが不発に終わったし。おかげさまでホーリーオーダー死んじゃいましたw さらには音速剣使って閃いた瞬間ニヤッとしたら風狼剣覚えて皇帝と武装商船団が死に逃げる事も倒す事も出来なくなりいつも通りリセットボタンのお世話になった事もありましたし。
雑魚敵が鬼のように強いですね。ダンターグもヴリトラばっかり吸収してればよかったのでわ?w


『Re:法則?』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ロマサガシリーズの法則として、ボスよりも、終盤に出てくるザコ敵の方が絶対に苦戦します。

ゲーム終盤は、突然バケモノのような強さのザコが出現するので油断できません。
ちゃんと事ある毎にセーブしながら進めないと、即死してとんでもなく前まで戻されたり・・・


『Re:法則?』

「マ〜サ」殿のお話(一ヶ月以上前

雑魚敵強いですよね〜。
見た目は普通なのに地獄爪殺法使う鳥に何度もやられた。
アレはきついよ。




『オグリ来た!(ライアン!)』

「あぷぱ」殿のお話(一ヶ月以上前

ロマサガシリーズはやり込みがいがあるから好きですばい!まだゲイボルグもとってないし不動剣も覚えとらんとですばい、わすの剣の最強技ば線切りじゃけんのぉ!(なんだこのキャラは…)あとアバロンにいる小剣使いの女が当時好きだった女の子に似てたので良く使ってました(僕の中では帝国兵の小剣使いの名前は古川です)。




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ロマンシングサガ2(スーパーファミコン)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク