[TOP] [BACK] |
兵夢跡-オールドゲーム推進委員会- |
[TOP] [BACK] |
蒼天已死 データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
焚書坑儒 用語辞典 |
抜け穴 リンク |
![]() |
兵夢跡>>蒼天已死 三国志シミュレーション 天地を喰らう〜三国志群雄伝〜の来訪者投稿型用語辞典はこちら (兵夢跡>>焚書坑儒>>天地を喰らう〜三国志群雄伝〜) |
![]() |
|
|
|
『攻略指南』 「上杉輝六」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 本作をプレイする前に、一つだけ言っておきます。 もし、光栄シリーズの三國志のプレイ経験のある方は、まず基本(内政)は捨ててかかること。……というのも、本作品では幾ら内政に励んでも大して実りが少なく、どれだけ民忠上げても住民叛乱が起き、叛乱が起こった国は目も当てられないほどボロボロになってるとゆー、悲惨な泥沼状態になります。 その点をふまえて。本ゲームの攻略法はただ一つ。 『主力部隊の集中運用による電撃戦』。これに尽きます。 まず、選択する君主は、一番お進めなのが『赤壁』の劉備。このシナリオだと、最初の支配地が一国のみとは言え、五虎将軍の内の関羽、張飛、趙雲に加え、諸葛亮までもが加わっているため、一番やりやすい。 ……というより、このゲームでは劉備軍以外はみそっかす(爆)。 曹操軍や孫権軍と比較してみればすぐに判りますが、武勇の能力値で10を超えている人材は劉備軍のみ。張飛とかとタメ張るはずの許【ネ者】や典韋、徐晃、張遼、夏侯惇でも、いいとこ9〜8どまり。一方劉備軍は張飛が15、関羽・趙雲が14と桁外れ。この時点では、まだ他の勢力だけど馬超が13、黄忠が12。五虎将軍にまともに対抗できるのは呂布(15)しかいないという有り様。そのため、劉備軍以外はとにかく兵力と人数にものを言わせるしかなくなります。あしからず。 『赤壁』劉備でプレイした場合、ゲームがスタートしたら、内政はすべて無視。必要なのは兵士数と兵糧のみ。民政には手を付けず、兵力増強と兵糧の確保に専念する。なお、水軍は初期状態の分だけで十分。強化しても攻撃力が申し訳程度に上がるだけなので上げる必要なし。途中、配下武将が自分の悪口言いまくってたりした場合は、容赦なく注意しておく。敵国から離間の計かけられている場合はごく稀なので、注意しておかないとかえって忠誠が下がってしまう。要注意。 適当に戦力が揃ったら、一気に攻勢に転ずる。ここでの狙い目は、空白国ではなく孫権領。序盤戦はとにかく、配下の武将を増やすことから考える。どんなに能力ドキュソな奴でも片っ端から引き抜くこと。そして、配下に組み込んだ武将を占領した土地に一人残して、そのまま攻め上る。領地に武将が一人でも残っていれば、住民叛乱が起きても空白国にならないのです。独立されるか、あるいは敵に攻め込まれるかどうかは運任せ。たとえ体よく撃退できても、それだけで国力ガタガタになるので、守りに入る方が危険。 孫権を攻め潰して呉の武将を引き抜いたら、ここで軍団編成。主力軍を諸葛亮、周瑜、ホウ統(または馬良or陸遜)、趙雲、関羽の五軍団とし、武勇の高い武将をかき集める。この間に劉備の官職を上げて軍団長以下に将軍職を与え、低下した兵士数も徴兵しまくって兵力を引き上げておく。その後は、劉備は建業で待機。この五個軍団を基本単位として電撃戦を展開する。 ここでようやく、桂陽や零陵といった空白国を周瑜とホウ統の軍団で占領していき、それぞれの土地に呉討伐戦で組み込んだどーでもいい武将を置いていく。これで支配地も行動力も一気に上がるため、劉備を驃騎将軍〜衛将軍くらいには出来るかと。それ以下の官職は、将軍職のみ主力武将に与える。文官職は徴兵しても兵力が上がらなくなるので、主力軍の武将には与えないようにしておこう。 後は増えた行動力と編成した主力軍を使って、同じ要領でひたすら敵地を攻め落としていくだけ。官位昇進や兵力回復等で一旦攻勢を止める時は、敵とは空白地を挟んで対峙すること。下手に敵と隣接していると、逆に攻め込まれて戦線が崩壊するので要注意。 ポイントはとにかく、進撃の手を緩めずに突き進めるかどうか。その一点に尽きます。このゲームは、とにかく守りに入るとやられますから。一度部隊が敗走したら趙雲や関羽、張飛など、主役級のキャラでもあっさり戦死するので、守りは厳禁。常に先手必勝が鉄則です。 なお、余裕があるようなら、顔グラのあるキャラを各地の太守として残しておくと、エンディングの占領地紹介の時に、画になるデモになります。試してみるのもいいでしょう。 『Re:攻略指南』
『攻略指南・追加編』
『Re:攻略指南・書き忘れ』
『訂正』
『Re:攻略指南』
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蒼天已死 データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
焚書坑儒 用語辞典 |
抜け穴 リンク |
![]() |