「困った長男坊主」殿のお話(一ヶ月以上前)
絹の手綱の入手方法がわからなくて、「こりゃ、バグッタかな」と思いつつ探していたら、こんなに詳しい方法の書いてあるページに行き着いてしまって、感謝感激雨あられもう矢でも槍でも飛んでこいってんだ、ばーろ! と意味不明の叫び声をあげてしまいました。ありがとうございました。早速やってみます。
「a-tkn」殿のお話(一ヶ月以上前)
いや、このページ、素晴らしいです! ヘラクレスの栄光はドラクエシリーズと共にずっとやりたくて 仕方なかったんものなんです。
このゲームは小学校(6年位?)の時、友人宅で 友人がやってるのをただ指をくわえて見ていただけでした。 (家にはファミコンがなかった)
すっかり諦めていましたが、紆余曲折を経てNesの存在を知り、 現在色々とハマッています。(Romのことは棚上げします)
このゲーム、操作性の問題もあってか、 かなり神経質に選択肢を考えて進めていかないと難しいんじゃないかと 感じるのですがどうなのでしょう? 特に、ペガサスがどこの場所でも使用有効なのには参りました。
あと、祠の中のダンジョンなどホント極悪なくらいの複雑さなのでは? (FFとかやったことありませんがどうなのでしょう?)
始めは敢えてリアルタイムセーブ&ロードを使わずに進めていましたが、敵の出現率が滅茶苦茶高いし、 ゼウスの剣の場所も分からず、最後の洞窟も辛すぎて投げ出してしまいました。 やはり説明書も攻略本も無い中、初心者がやるのは無謀だったのでしょうか・・・
しかし、1年近く経った今日、このページを知り、一念発起して再開しました。 隠し部屋の奥に更なる隠し部屋があったとは・・・
セーブデータがなくなっていたので「ははは・・・」の有名な呪文を使って始めました。 リアルタイムセーブ&ロードも使用しました。 一つ一つ思い出しながら最短コースでいったつもりですが、 最後の方の絹の手綱の入手は、マルスの斧だけではダメで、 どうやらナナの女王と話をしないとイベントが発生しないようでした。
やはり最後のダンジョンはかなり苦労しましたが、なんとか最後までたどり着けました。とにかく感動の一言でした。
長々と書かせていただきました。 ホントにどうもありがとうございました〜。m(__)m
2000年1月2日 記
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
a-tknさん> たくさん書き込みして下さって有り難うございます。 なるほど、絹の手綱を入手する為には、マルスの斧だけではだめだったんですか・・・知らなかった・・・なにぶん、あんまりフラグとか考えずにやっていたので・・・一応、このゲームをやる時は、やる事を全てやってから先へ進むというプレイスタイルだったので、気が付きませんでした。 最後のダンジョン、最高レベルで最強装備なら「受けるダメージ=1ポイント」が約束されているので、気長にやりさえすればなんとかクリアできるでしょう。 ただ、最後のダンジョンは長すぎるのがたまにキズで、MAPさえあればもっと楽に進めるのに・・・
|
『Re:』
 |
「a-tkn」殿のお話(一ヶ月以上前)
悠久さん> ヘラク「レス」どうも有り難うございます。(寒) 現在は、ここで紹介されているゲームを他にも色々と楽しませてもらってます。
しかしヘラクレスの栄光だけがやたらと説明が詳しいのは一体、何故なのでしょう(^_^;)? ほかのHPではこの作品、すこぶる評判悪いのですが・・・
|
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
a-tknさん> ヘラスクレスの栄光は、いろいろあって自分の中では印象深い作品なんです。 何がかと言うと・・・別に、ゲーム内容がどうというものではなく、小学生の頃これを友達に貸したら、その友達の家が火事で焼けてしまって、一緒に消失してしまったという思い出があって・・・ そういうわけで、今家にあるのは二代目です。 何故詳しく書いてあるのかと言うと・・・このゲーム、さんまの名探偵、マニアックマンションと並んで、質問が多かったので、いっそのこと攻略してしまおうってことで攻略法を作ってみたというわけです。
|
「zawa」殿のお話(一ヶ月以上前)
ありがとうございます。本当に。あ、どうもはじめまして。 ヘラクレスの攻略ページを探してかなりの時間がたちましたが、 ついに見つけることが出来て感動です。 昔の昔にクリアした覚えがあったんですけど、いまやりなおすと ペガサスが出てこない。絹の手綱なんてのがあったんですよねえ。 これでクリアできます。本当に本当にアリガトウございました。
個人的に、ヘラクレスは1番「世界観」の想像をかきたたせる ファンタジーゲームだったと思います。
おもしろパスワード提供。 とうじんまきようでんへらくれすのえいこう とうじんまきようでんへらくれすの えいこう とうじんまきようでんへらく まんといぬもんくねこのかえつてきたぼつはが (マント犬・もんく猫の帰ってきた没葉書→マル勝のこーなっすね) また遊びに来ます。
「はぐれはじめ」殿のお話(一ヶ月以上前)
そもそもこのシリーズって何作作られてるんでしょうか? SFC版の3をやったのですがシステムは別としてシナリオは素晴らしいじゃないですか! 4も出てるみたいですけどやってません。 GBでもでてるんですか?
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
このシリーズは、自分の知る限りでは FCで1と2、SFCで3、4GBで一本出ていたと思います。 他にもあるかもしれませんが・・・ 自分はヘラクレスの栄光は1〜3までしかやっておりません。4は弟が買って目の前でクリアしたのを見たので・・・
|
「水女 桜」殿のお話(一ヶ月以上前)
>悠久さん 攻略で書いてある、西の海に行くあたりの女神に鏡を届けるイベントなんですが 何か、間違っているような気がして不安です 八つ下がって足元を調べろというのは、アレスじゃなくてアポロンらしいのです 俺はやった事ないのですが、実際の所はどうなんでしょうか
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
水女 桜さん> なんと、あれはアポロン? アポロンは天界にいることと、あの場所はアレスのエルク宮殿の裏であることから、やっぱりアレスのような気がします。 早速調べてみましょう。
|
『アレス』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
水女 桜さん> 「ひさしぶりだな」という台詞と、顔グラフィックが1ドットも違わないという事から、ほぼアレスに間違い有りませんでした。 その情報はいったいどこで仕入れました?
|
『Re:』
 |
「水女 桜」殿のお話(一ヶ月以上前)
>悠久さん 「初代ファミコン講座」というサイトの「ファミコン伝言板2.1」です
鏡の事で質問があったので、持ってる情報を確認し 更にこちらの攻略ページを見た所、微妙に違うのに気がついたんです で、どっちの話を取ろうと迷ってどっちつかずな感じでカキコしました そしたら、もう一人の方もカキコしていたんです
ログや他の人の情報でしか答えられない俺は 結局、その方の説が正しいかなーっと思っちゃって..... しかも俺のカキコ、頭が混乱してたせいか変なカキコになってるし
じゃあこっちの攻略ページに書いてある事は間違いなのだろうかと でも間違ってるとも思えないし.....と、極度の不安に陥った訳です(;;)
疑ってごめんなさーいっ(><)/
|
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
水女 桜さん> なるほど、そういうわけでしたか。 何が不安なのかよくわからなかったもので。
うちの攻略法もなんだかんだ言って、結構間違い多いから・・・。見つけるたびに修正していますが、まだまだ誤字脱字等がありそう。 文法のおかしいところは放ってあります(爆)。
で、そういうことなら、ヘラクレスの質問があったら「ここを見れ!」とでも書きこんどいてください(笑)
|
「zawa」殿のお話(一ヶ月以上前)
お久しぶりです。ヘラクレスがランキングトップだったので 嬉しくてまた書きこみにやってきました。 ところで、子供の頃からずーっと謎だったのですが、 このゲームの武器防具の能力値ってどうなってるんですかねえ? 僕はそれがわからなくて、破邪の剣を手に入れるまでの武器で かなり悩みました。ずーっとハンマー使ってましたけど。 皆さんはどんなかんじで武器を持ちかえて行ったのでしょう? 鎧盾は解りやすいんですけどね。 能力値とか、当時の攻略本とかにのってなかったのでしょうかね?
『武具について』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
zawaさん> おお、お久しぶりです。 ランキングですが、ここのヘラクレスの栄光は、先月からの通算で、二位のドラえもん〜ギガゾンビの逆襲〜の約1.5倍のアクセス数をたたき出してくれております。攻略法はドラえもんの方が力入れているのに・・・ちょっと複雑な心境。それだけ、需要が多いということですね。
昔攻略本を二冊持っていたんですが、一冊目は小学校のころ知り合いに貸したままかえってこず、二冊目は欲しがっている人に上げました。 どちらの攻略本にも、武器の攻撃力は載っていなかったような気がします。それどころか、二冊目の攻略本は、モンスターの攻撃力、守備力は適当としか思えない数字でした。実際戦うと弱い敵の攻撃力の方が、強い敵よりも攻撃力が二倍くらい高いといった感じで、著者は本当にこのゲームをやったのか疑いたくなってくるような作りでした。
結局、このゲームの武器は攻撃力云々よりも、対象のモンスターにとって弱点か、そうでないかで選ぶもののようです。 ボルクには銀の斧、トルバにはアトラスの槍、黄金の鹿とヴァロックには銀の弓、海のモンスターには三叉の矛と魔性の矛・・・といったように。 攻撃力の高さを考えるのは、同系列の武器だけで十分のようです。 同系列はほとんど「剣」なので、これは値段が高いか、どちらが後半で入手できるか・・・で攻撃力の目安を測ることは出来ます。 ただ、ハンマーはやはり例外らしく、海のモンスターにもそこそこ効きますし、地上のモンスターにも効き目があります。 しかし両手武器なので、盾が使えなくなるというのがきついですね。
というわけで、持ち替えた武器は、鉄の剣、(銀の弓)、(銀の斧)、ハンマー、(三叉の矛)、(魔性の矛)、(アトラスの槍)、破邪の剣、(銀の弓)、ゼウスの剣・・・といった順でしょうか。 もちろんアレックスタウ戦、骸骨戦などはひむろの器、西の海に入った直後は片手武器を装備した状態でほばしらの玉を使いまくっていました。
|
『武器防具』
 |
「zawa」殿のお話(一ヶ月以上前)
>悠久サマ 早速のレス感謝します。やっぱり大体ハンマーとアイテムの兼用ですよね。 でも、この当時に属性をしっかり作っていたのは素晴らしい試みだと思います。 全ての面で試みをし過ぎたゲームですねえ、考えれば考えるほど。 装備によってグラフィックも変わるし(ドラクエ1が先か) しかし、考えて見ればこのゲーム、アイテム9コしか持てないんですよね。 後半に入った辺りは船・ペガサス・絹の手綱・ヘパイトス等で、 魔法アイテムなんか持てる余裕が無かった気がします。 使い道がわからないアイテムを手に入れたら、必要かどうかわからないから、 しぶしぶ羅針盤・命の水を捨ててました。 そんなシビアさも既に「あり」になってるのは思い入れでしょうか?
でも、当時としたら物凄く作りこまれたゲームだと思ってやってました。 リメイクしてNEO GEO POCKETで(DECOはNEOGEOに参加してたし)出してくれないかな。 FFに対抗して(笑)
|
『武具アイテム』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
zawaさん> 確かに、持てる数に比べ、必要なイベントアイテムの数が多いようですね。 そのため、回復の実すら一個も持つことが出来ないという状況によく陥ります。 普通にプレイしていると「かじや」をアイテムとして持てますが、パスワードをめちゃくちゃに入れて、たまに当たると、「バー」や「レアネイラ」や「ラビタシス」などがアイテム欄に入ってたりすることがあります。もっとも、売るくらいしか使い道が有りません。 ところで、戦士の十字架はゲーム中二回取らないといけませんが、あれはそういう仕様というよりは、ストーリー製作上の何らかのミスのような気もします。 もしプレステとかのゲームで、まったく同じ中ボスを、まったく同じ所で二回必ず戦わなければならないというイベントがあったら、間違い無く苦情電話の嵐でしょう(笑) 敵のグラフィックや、強さが変わっていたらまだ許せる範囲なんだけど、グラフィック、ステータス、台詞、入手できるアイテムと、まったく同じだったりするから、普通二回倒さなければいけないなんて気付かないでしょうに・・・
もしネオポケに移植されることがあったら、確実にセーブ機能搭載になると思います。・・・ってことは、一度セーブして、再度ロードしただけで、中ボス・宝箱は完全復活するかも。それかいっそのこと、まったく別のゲームになってそうです・・・ FF1.2みたいに、ヘラクレスコンプリートとか出たら買うかも・・・
|
『ランキング』
 |
「ファミコン小市民代表」殿のお話(一ヶ月以上前)
いやー、「闘人魔境伝ヘラクレスの栄光」ランキング好調ですねぇ。 3とか4しか知らない人には是非やってもらいたい、 そして悶絶していただきたい・・・(ドラクエ1と2をクリアしていることが望ましい)
|
『ランキング』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコン小市民代表さん> アクセスランキングではダントツなのに、点数、難易度、どっちを取っても中途半端なゲームだったりします。(笑) 全国のヘラクレスフリークの今後の動向に期待! ・・・うちのページは、ヘラクレス2は全然話題出ませんね(爆)
|
『はじめまして〜&十字架』
「星魚」殿のお話(一ヶ月以上前)
はじめまして〜、ヘラクレスシリーズ大好きな星魚といいます ヘラクレスは、ほんと最高ですよね〜♪ 特に、「3」は今でも私のbPゲームだったりします
それで、「1」の十字架ですが、 あれって実はボスモンスターから2回奪う必要なかったんです ピラミッドなどから目的のアイテムを取った後、 お爺さんにまた話し掛ければ、十字架をこっちに渡してくれますよ
ちなみに、十字架を返してくれる時にこんな感じのセリフを言ったと思います うろ覚えで恐縮ですが・・・。 「もしやお主は、天界を目指す勇者ヘラクレスではないのか? ならば、天界へ行くのにこの十字架は必要になるはず。 ぜひ、役立ててくだされ」
『十字架』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
星魚さん> はじめまして。
>それで、「1」の十字架ですが、 >あれって実はボスモンスターから2回奪う必要なかったんです
なんと、それは気がつきませんでした。確かめてみます。 自分の記憶では、攻略本か何かで、十字架を老人に渡す所に「ここで十字架は無くなってしまうが、ゲームを中断して再開すればまたネイアスが復活しているからもう一度取りにいこう」とか書かれていたので、バカ正直にそうやっていました。
|
『十字架』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
>ピラミッドなどから目的のアイテムを取った後、 >お爺さんにまた話し掛ければ、十字架をこっちに渡してくれますよ
確認しました。まさかヘラクレスにこんなイベントがあったとは・・・ヘラクレスの栄光にしてはすごい!(誉めてないって) それで思ったのが、先にペガサスを取りに行った場合は十字架はどうなるのか、ということ。 また時間があったら確かめてみます。
|
『十字架』
 |
「星魚」殿のお話(一ヶ月以上前)
十字架の件の確認の方、どうもお疲れ様でした。 でも、十字架を返してくれるイベントって、ほとんど隠しイベントに近いですよね 普通は、目的の物を手に入れた時点で旅の翼を使っちゃいますよねぇ。 私も3回目ぐらいのプレイでたまたま見つけて、えらく感動しました(笑)。
あと、先にペガサスを取った場合ですが、特に変化はなかったと思います。 もちろん、ペガサス取るのに十字架を使っちゃってますから、 1回パスワードコンティニューして、再びネイアスから奪わないといけませんが。 ちなみに、私は毎回、先にペガサスを取ってます。 それで、泉のしずくを先に入手しペンタクルを取った後、 ペガサス(リレミトの代用)を使用というのが、私のやり方だったりします。
|
『十字架』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
星魚さん> なるほど、先にペガサスを取ってしまったらパスワード入力し直し確定ですか。 でも、意外と十字架が戻ってくるイベントがあるかもしれませんね・・・ 砂漠の老人が持ってたり、墓を調べれば戻ってきたり、ネイアスの所にまた落ちてたり・・・ 某攻略本には、「ちょっと面倒だけど、泉の滴はハデスを倒した後で取りに行くという手もあるぞ!」と書かれてあったけど、ちょっとどころじゃないでしょう・・・どれだけ時間かかることやら・・・ ところで、情報集めずに適当にゲーム進めてると、絶対一回はイシロンの墓の前で十字架使ってしまいますよね・・・
全然関係ないけど、ハイドライドシリーズには墓に関するイベントがよく出てきます。 墓を押したら水路が枯れたり、墓の下に街があったり、墓を調べたら毒を受けたりと、意味不明なイベント満載!(そこが面白いんだけど)
|
『へらくれす』
「ファミコン小市民代表」殿のお話(一ヶ月以上前)
今、リアルタイムで攻略して以来、 2度目のヘラクレス攻略に挑んでます。 あんなページを作っておきながら、今頃です(笑)。
1も2も終盤のレベルのバランスが悪いなぁと 改めて思いました・・・(ヘラちゃん強すぎです)。
『Re:へらくれす』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコン小市民代表さん> ヘラクレス攻略がんばってください。 どうも、こういった関連のHPを作っていると、ゲームをすること=HPに掲載するネタ探しになってしまいますよね。
|
『続編・・・』
 |
「ファミコン小市民代表」殿のお話(一ヶ月以上前)
いま「1」はハデス討伐目前で面倒になって中断しておりますが、 ふとしたきっかけで「3」と「4」を手に入れました。
・・・かなり良い出来ですね(噂には聞いておりましたが)。
ただ、タイトル画面(音楽)、魔法といったものが 「2」がベースというのは少し残念ですが・・・ しかし、今やっている「3」の戦闘のメッセージは 原点回帰しててかなり良いです。 「とどめだ」 「ずっしりしたてごたえ」 「まものたちをかるくやっつけた」 かなりグッときます(笑)。
良く考えれば90年代にデータイーストから出たゲームって 「メタルマックス」シリーズといい、わりと良作をたくさん出してましたね。 しかし、データイーストは家庭用ゲーム業界から 手を引いたらしく(DECO解散したんでしたっけ?) データイーストのサイトでは「ヘラクレス」や「神宮寺」などのゲームの ライセンシーを募集してました。 ちょっと悲しい気分です。
|
『3といえば』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコン小市民代表さん> ヘラクレスの栄光3は、後半の戦闘ではアイテムばっかり使ってた記憶があります。 全員攻撃のアイテムと、守備力UPのアイテムを重点的に使ってました。 守備力上げまくれば、ラスボスの通常攻撃でもダメージ1ポイントが約束されます。
DEといえば、水滸演武を思い浮かべます。地元のゲーセンではあっという間に姿を消しました。(泪)
|
『どうやら』
 |
「ファミコン小市民代表」殿のお話(一ヶ月以上前)
どうやら、GB版ヘラクレスの栄光は 主人公がヘラクレスのようです。 ただ、10年前のGBのソフトって中々手に入らないので え@ゅで見つけてきたのですが、残念ながら動かず・・・
>守備力上げまくれば、ラスボスの通常攻撃でも >ダメージ1ポイントが約束されます。 ↑「3」も最後はやっぱりそのバランスなんですね・・・ やっぱり、デバッカーが少なかったのかなぁ・・・
|
『仕様ってことで』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
>ラスボス1ダメージ ヘラクレスシリーズの難易度なんて毎回そんなものです。 デバッガーが手を抜いたのか、最後までいかなかった(いけなかった)のか(笑)
ゲームボーイのはちゃんと主人公がヘラクレスなんですか・・・興味出てきました。 機会があったらやってみます。
|
 |
「星魚」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコン小市民代表さん、はじめまして。 3は良いですよねぇ〜。 日記とか宿屋に泊まった後の仲間との会話とか、 地味ながらいろいろと芸が細かいですし。 戦闘のメッセージの原点回帰は私も嬉しかったです(笑)。 あと、3は音楽も大好きです。特にフィールド曲とガイアのテーマが。 4は音楽CD(こっちもお気に入りです)が出たのに、3のがないのが残念です。 ヘラクレスシリーズの新作は、もうできないんでしょうねぇ。本当に残念です。
>ラスボスダメージ1 その戦闘中のみ守備力を上げてくれる魔法やアイテムを、戦闘開始から何度も何度も使わないとこうはならないです。逆に言えば、守備力を上げておかないとラスボス最終形態に一発で瞬殺されてしまいます(笑)。
|
『3の戦闘中効果があるアイテム』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヘラクレス3の武具は、戦闘中に使うと全員に当たる攻撃魔法の効果があるものとかがけっこうあるので、結局そればかりに頼りきってしまうことになりました。 守備力UPなどは何回も使えるので、使いまくればどんな敵でも通常攻撃がダメージ1なのでゲームバランスがめちゃくちゃになっていた気がします。 そう言えば、3では10人パーティとかなりましたよね。兵士とかがゾロゾロと付いてきて・・・HPが一定数量減る毎に一人ずつ死んでいって・・・ はじめのうちは一人も死なせずに進もうと思っていましたが、どうがんばっても使い捨てカメラの如く死んでいくので、結局あきらめました・・・ たしか、一人も死なせずに進むとアイテムとかもらえる場合もあったような・・・
そういえば、お店などで表示されるリアルな顔グラフィックはなぜ2以降無くなってしまったのか・・・非常に残念です。
|
『続編たちについて』
 |
「ファミコン小市民代表」殿のお話(一ヶ月以上前)
「ファミコン小市民代表さん、はじめまして。」 ↑どうも、星魚さんはじめまして。 「3」はホント、地味ながら、 細かい芸の効いたゲームだと思います。 「2」が完全に“ドラクエもどき”でしたから (・・・といっても出来はそんな悪くは無かったのですが)、 ずっと「3」には全く興味がありませんでした。 イベントの演出関係がこなれててすごく良い感じです。 (ドラクエをやっと自己流で消化出来るようになった、とでもいいましょうか・・・) 「ヘラクレスシリーズの新作は、もうできないんでしょうねぇ。本当に残念です。」 ↑誰かがライセンシーを買って・・・ってことなら、望みはあるんですけどね。 でもシナリオ書いてた人ってスクウェアに行ったっていうし・・・
悠久殿> 「ゲームボーイのはちゃんと主人公がヘラクレスなんですか・・・興味出てきました。 機会があったらやってみます。」 ↑残念ながら、見事に期待を裏切られました! オープニングまでは良い感じだったんですが・・・ そのあとはひたすらドラクエもどきです。 ・攻撃する時は叫ばない ・回復アイテムは「やくそう」「どくけしそう」 ・“リアルな”ズームアップ無し ・敵は「2」以降がベース ヘラクレスが主人公なのに何故それなんだー?! って突っ込みたくなる所がほとんどです。 あっ、フィールドのBGMが「1」の船の音楽です。
ちなみに、もう一度ヘラクレスに地上に降りることを命じたゼウスに 「ヘラクレスという名前では目立ちすぎる。別の名前を考えなさい」 といわれてヘラちゃんに名前を付けてやることになります。
|
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ファミコン小市民代表さん>
>でもシナリオ書いてた人ってスクウェアに行ったっていうし・・・ スクウェアからヘラクレス出たりして マリオだってスクゥエアから出るくらいだし・・・出るわけ無いか・・・(笑)
>残念ながら、見事に期待を裏切られました! ふーむ・・・GB版ヘラクレスは○○ゲーでしたか・・・ 音楽が1の船というのも、音楽を新しく作る手間を省いただけのような気が・・・ 名前をつけられるってのは面白そうですね。 まんま「ヘラクレス」と入力することは出来ますか?
|
『なまえ』
 |
「ファミコン小市民代表」殿のお話(一ヶ月以上前)
>名前をつけられるってのは面白そうですね。 >まんま「ヘラクレス」と入力することは出来ますか? ↑名前は4文字までしか入りません・・・(あんまりだ・・・) ただ、ひらがなとカタカナの切り替えは出来るので 「ヘラクレ」ならOKです。 「セ゛ウス」って入れたら、 「そのなまえはにあわん。ほかのにせいっ」 と言って怒られました。
|
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
>「セ゛ウス」って入れたら、 >「そのなまえはにあわん。ほかのにせいっ」 >と言って怒られました。
ここはひとつ、ひらがなで「せ゛うす」・・・とか・・・(ありがち)
ストーリー的には1の直後なんでしたっけ? ビーナスはあれからどうなったんでしょうか・・・
|
『GB版名前』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
確認したところ、「ハテ゛ス」でも怒られました。 おそらく、「クロノス」でもダメではないかと思います。 あ、ひらがなの「せ゛うす」はOKみたいです。
|
『懐かしい!!』
「りょうべ」殿のお話(一ヶ月以上前)
はじめまして。 私はそんなにゲームはやったこと無い(FF、DQとかしか)主婦ですが、高校時代、『ヘラクレスの栄光』は少ない経験の中にも印象の強いゲームでした。こんなHPがあって嬉しいです。中古で、説明書もついていなくって、『ヴィーナスって何?』と思いながらやっていました。(^_^;)たびのつばさの馬(?)にあげなければいけないにんじんを食ってしまったり、村人との会話も『世知辛い世の中ですね〜』とかちょっとツボでした。ゲームになれていない私のこと、レベルが最高に上がってしまっても海での敵にはたいへん苦労して『痛恨の一撃』を喰らっていましたしバーのマダムにも『もっと頭を使ってね』とやんわり追い出されていました。ダンジョンなども複雑で今のゲームより難しかったですよね。鈴を鳴らしながらこわごわ通っていた記憶があります。 今のゲームは画像の点ではすごく美しくなってるけど、FCの時代に比べてわくわく感が少なくなったように感じるのは私が年をとった証拠でしょうか? 長々と書きましたが、本当に懐かしかったです。駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
『ヴァロック』
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
天界のヴァロックって攻略のほうでは逃げられないとかいてありますが実は確率は低いけど逃げれます!最近このゲーム始めたんですが攻略ページは大変役立ちました。ところでゼウス装備全般のことなんですがあれはゲーム中ではノーヒントなんでしょうか?一応攻略通りにやって全部そろってますが何か気になります。
『ゼウスグッズ』
 |
「田舎俳諧師」殿のお話(一ヶ月以上前)
himoyanさん>
多分ゼウスグッズはノーヒントであったと思います。 私もリアルタイムでこのゲームをやってましたが、昔持っていた攻略本にも最強の武器は破邪の剣となっていましたし、盾以外のゼウスグッズは一切出てきません。 説明書にはゼウスの鎧は載ってるんですがね・・・。 私の場合は盾は自力で見つけられましたが、鎧の在処は誰かから口コミで聞いて知りましたし、剣に至っては悠久さんの攻略ページで初めて在処を知ることが出来ました(悠久さんどうも有り難うございました)。 普通、ゼウスの剣も鎧もどこにあるか分かりませんよね。私はゼウスの剣などは、無茶苦茶に蘇生の呪文を入れた場合のバグアイテムではないか、とずっと思ってました。
|
『Re:ヴァロック』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ほうほう、ヴァロックって逃げられるんですか・・・いつも、玉砕覚悟で戦っておりました。
>ゼウスグッズ 自分は、剣と盾はおそらく口コミで、鎧だけは当時放送していたファミコンのテレビ番組で知りました。丁度ゾラ火山の攻略のところでした。 オマケで魔法の鈴の使い方を詳しく紹介していた記憶があります。階段を上り下りする毎に使わなきゃいけないという事実もこのときに知りました。
|
『ヴァロックを低LVで倒す方法』
「星魚改め星☆魚」殿のお話(一ヶ月以上前)
天界のボス“ヴァロック”は、攻撃力、防御力が半端じゃないため、 ある程度LVが上がってないと正攻法では絶対に倒せません。 しかし、片手武器、ゼウスの鎧、ゼウスの盾を装備した状態なら LVが17程度でもダメージを1に抑えられます。 それと、体力回復用に“回復の実”を最低2個用意します。 あとは、体力に気をつけつつ、“ひむろのうつわ”を40回使って、 ヴァロックの40しかないHPを削っていけば、楽に倒せます。
この方法でヴァロックを倒してアポロンの塔で“ゼウスの剣”を先に入手すれば 長い長〜いアマゾン遠征もかなり楽になると思います。 楽になりすぎてつまらなくなるかもしれませんが・・(汗)。
『Re:ヴァロックを低LVで倒す方法』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
星魚改め星☆魚さん> ヴァロック撃退法ですか。なるほど、そういった戦い方もあるんですねぇ・・・(感心) どうも、自分はRPGの戦闘はとことん力押しの傾向がありまして・・・(汗)
|
『イベントの進め方』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
星☆魚さん> 攻撃アイテムで地道に倒す方法ですか?なるほど。でも回復の種2つってのがなかなか難しいポイントですね。初代ヘラクレスって9個までしかアイテムもてないから。ところでいしぶみって必要なんでしょうか? 私は一応とって砂漠で爺に十字架を返してもらうときに捨ててペガサス 取ってその後のイベントをこなすというふうにしてました。今度は先にペガサス取ってゼウスの剣取って砂漠へ進むというやり方でやってみようと思います。
|
 |
「星☆魚」殿のお話(一ヶ月以上前)
himoyanさん> 比較的入手が簡単な、ランプや命の水などを一時的に捨てれば、 回復の種を2個持つのもそれほど難しくないかなと思います。 あと、“いしぶみ”の件ですが、 爺さんから十字架をもらうためにはいしぶみが必要なのか?という意味ですよね。 う〜ん、申し訳ございませんが覚えてないです。 ヘラクレス1を中古で買って再プレイし始めたのは、最近のことですから まだそこまで進んでないんです。昔のパスワードも無くしてしまいましたし。 確認しようにも、最近忙しくてなかなかヘラクレスをする暇がなくて・・。 残念ながら、力になれそうもないです。himoyanさん、どうもすみません。
|
『石文』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
調べてみた結果、爺さんから十字架を入手するためにはペンタクルだけ取ればOKみたいです。 恐らく、石文はあくまでヒントを得るだけのアイテムではないかと思います。
そういえば、ハデスも変身前、変身後ともに逃げられますね。逃げてしまうと再び変身前から戦わないといけないことになりますが。
|
『レベル7でゼウスの鎧取った!』
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
最初のほうはふつうに戦っていましたが船を取ったらすぐにゼウスの鎧を取りに行ったら海の敵からうまく逃げられたので取れました。逃げ全般についていえることは少し時間を置いてから「逃げる」を選択すると強めの敵でも比較的高確率で逃げられると言うことです。(あくまで推測)。その次は鍛冶屋買ってきぬのたずな買ってと金が必要なので 東の海(西は強すぎておすすめできない、ゼウスの盾が取れたら別かも)でほばしらの玉を使って稼ぐとよい。それでレベルも多少あがるし。 そしたらレベル13から14にあがっているのでゼウスの盾を取りにいけると思います。ネイアスは問題ないとして、いよいよヴァロック戦です。
『あとは砂漠(アマゾネス)とラスト!!』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヴァロックは逃げにくいのでひむろのうつわで倒しました。ついにレベル14でゼウスの剣をゲット!さてハデスは何レベルで勝てるでしょうか?変身後の彼の攻撃力は死神を上回っているのでレベル20は必要なのか?まフロッグザウである程度レベルアップすると思うけど・・。 砂漠をクリアしたらまたヴァロックが・・・。今度のアイテム調整はいかに・・。星☆魚さんどうもありがとう。
|
『低レベル攻略ですか』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
himoyanさん> なかなかすばらしいプレイをしているようですね。 そのレベルですと魔よけの鈴を使っても敵が出まくるでしょう? ラストダンジョンは、守備力が低いうちは死神を相手に如何に最小限のダメージで押さえることが出来るかにかかっています。それ以外の相手では、サタンボ−ンってかなりの確率で最初の攻撃をかわしませんか? ハデスは、死にそうになるとヒールを使いまくるので、一撃で最低でも30以上のダメージを与えられるようにならないと厳しいと思います。
|
『「逃げる」は音楽で判断』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームの雑魚はいつも私がやるときは曲のタイミングに合わせて 戦ったり逃げたりしています。サタンボーンはボタン連打だとたいてい かわされますね。(1発目は特に)だいたいよくかわしまくる敵に命中させるのは逃げるより難しいと思います。だから攻撃力の強い雑魚はたとえ1撃で倒せる奴でも逃げることもよくあります。 さてハデスですが変身前は1ダメージとかなので問題ない。変身後は奴の攻撃力よりも守備力やヒールの回復量(他の敵より絶対多いと思う)が高すぎてレベル20ではヘラクレスの打撃で30から40位しか与えられないのでヒールに勝てる見込みがなくてリセットしました。この1戦であとはヘラクレスの攻撃力次第だと思いました。パスワードは一応取ってあるのでやり直し対策は大丈夫です。初回のプレイでは回復アイテムのためにイベントアイテムを捨てたのをパスワードとしてしまった失敗経験があってコンティニューしたらイベントが初期化されててやる気が失せて最初からやり直したこともありました。よってパスワードは2回目の十字架を取る時や最後だけってパターンが多いです。最後に逃げるのタイミング合わせはみなさんもぜひやってみてくでさい。 ヴァロック以外なら何とかなると思います。これが分かっているとかなりスムーズにゲームを進められます。戦うときは戦うし逃げるときは逃げる これが私のこのゲームのやり方です。レベル27では余裕だったのでレベル23から24でいけそうな気がします。(予想)
|
『遂にレベル22でクリア!』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
あれからレベル21にあがりハデス討伐に向かったところ途中でレベル22になった。とりあえずハデスと対戦した。40以上のダメージが結構でたので何とか勝てた。次に21で挑戦、40前後なんで無理っぽい。 よって22は必要!!
|
『ハデス攻略』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ハデス戦ですが、レベル20くらいでもけっこう楽に倒せる方法があります。 その方法とは、「ボルクの毒」を使うことです。 この道具、長期戦でその真価を発揮します。レベル21で通常40弱くらい当たるところが、60前後までダメージが上がります。 レベル10台でのクリアも夢ではないかも!
|
『とりあえずレベル17でクリア』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
ボルクの毒をつかったらレベル17で44から50位与えられた。ということはもう少しレベルが低くてもクリアできそうな気がする。とりあえずレベル17では回復の種が1個あれば勝てる。
|
『やっぱりレベル15が限界!?』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
レベル13でみぎわのことを取ったパスワードを使ってハデスに挑戦した。13では無理。次にレベル15で行ったら回復の種2個でぎりぎり勝てた。レベル14では回復の種5個持っていったのに40以上のダメージが安定して出せないので負けた。レベル15にして回復の種5個で挑むのがいい。鍛冶屋もペガサス等も手放して・・・。
|
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
himoyanさん> 背水の陣でレベル15が限界ですか。おつかれさまです。 そのレベルだと、ハデスにたどり着く前の死神が脅威でしょう。 通常攻撃でだめなら、もはや会心の一撃が出るのを待つしか手は無いですね・・・ 夢見の笛とかが効くのなら話は別ですが、実際何回か使ってみた結果、当然というべきか一度も成功しませんでした。 ひむろのうつわも1ダメージ、いかずちのつえも30弱しか当たらないので、やはり15あたりが限界でしょうか・・・
|
『ハデスについて』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
ハデスって結構攻撃をかわすでしょう?そしてその後の1撃がまた痛い!やはりこっちが攻撃するタイミングによるものが大きいと思いますけど。レベル14では37から44くらいで会心の一撃で50を越えるくらいだ。ヒールはだいたい40くらい回復していると思われる(一定かランダムかは不明)がたまにヒール>攻撃回避>ヒール なんという最悪パターンもあった。会心を毎回出すやり方でもあればいいのだが、逃げるのようにはいかないしね。
|
『低レベル攻略コンテストでもやってみますか』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ハデスだけ何レベルで倒せる勝ってのもなんですので、全中ボスを普通にプレイして何レベルで倒せるかやってみましょう。 ルールは簡単で、 1・エミュ○ータとか使ってデータをいじっちゃダメ。もちろんエミュじゃなくてもデータいじるの無し。 2・パスワード使ってレベル1でゼウスの剣とか普通取れないアイテムを取っちゃダメ。 以上の二つ。 お金は、アテネの町の宝箱で簡単に稼げるから、これに付いては問わないことにする。 ボルク、鉄のいのしし、黄金の鹿、あたりは、まほろばのつえでレベル1でも秒殺できそうですが、他のボスはどうでしょうか。
『鉄の猪打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
まずは一番弱い中ボス、鉄の猪。 当たり前のようにレベル1で簡単に倒せます。 まず、アテネの町の家で2000G取って、そのお金でアテネで銅の鎧、鉄の盾を、ペルラで鉄の剣を購入します。 あとはスリープの魔法に注意しながら戦えば勝てます。 ただ、ヒールが厄介で、おそらく10〜15くらいは回復しているので、相手が運良くヒールを使わないときに連続で攻撃を当てれば倒せます。
もっとも、まほろばの杖などを使えば瞬殺できますが。
|
『黄金の鹿打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
次いで黄金の鹿。 このモンスターは、何も考えなくてもレベル1のヘラクレスに銀の弓持たせて攻撃すれば一発で倒すことが出来ます。 問題は、レベル1で如何に銀の弓を取りに行くか・・・と思ったら、アテネで手に入る最強装備状態ならば、タノンからは1ダメージ、クテノドンでも4ダメージくらいしか受けません。 攻撃力が高いグラスデクも10ダメージくらいなので、一撃で致命傷ということは無いはず。 逃げ回って銀の弓を取れば、打倒黄金の鹿は成ったも同然です。
PS:まほろばの杖でも瞬殺できます。
|
『ボルク打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
この辺りから、セレネまで遠征して強い防具(鉄の鎧)とまほろばの杖を買う必要がでてきます。 その為、パスワードコンティニューでアテネの宝箱を復活させて稼ぎましょう。 アテネでの最強装備なら、きこうへいやウナトサウルスやじゅじゅつつかいが出てきてもほとんどダメージを受けないので、逃げ回ってセレネに行きます。 鉄の鎧は必須では有りませんが、まほろばの杖は無いと話にならないので、必ず買いましょう。 そしてボルクが出てきたら、迷わずまほろばの杖を使って下さい。
けっきょく、・・・こいつもまた即死です!
先に攻撃されたとしても、鉄の鎧を装備しておけば、たまぁーにレベル1のヘラクレスでも生き残ることがあります。ブレスをされたら即死決定ですが・・・
|
『ダグトフッド打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
こやつをレベル1で倒す為には、是非ともひむろの器を取ってきましょう。 前述のセレネ最強装備で、ペルラの祠へ行きます。アレックスタウ戦では即死決定なので、神に祈りながら逃げつづけましょう。 ひむろの器を取ればこちらのもの。まず一撃で倒すことができます。 先制攻撃されても、7くらいしかダメージを受けないので、けっこう楽に倒せます。
|
『ペルテホース打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
船を取るまでの中ボスは全てレベル1で倒せます。 ペルテホースも、まほろばの杖で瞬殺。 また、セレネ最強装備ならばダメージをほとんど受けないので、先制攻撃も怖くありません。 ・・・さて、ここまでは小手調べですね・・・ 海に入ってからが本番です。 (つづく)
|
『中ボスでレベルアップするのでは?』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
レベル2になるには17の経験値ですが何匹かの中ボスを倒しているうちにレベル2にあがってしまいますがどうでしょうか?
|
『レベルアップ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
あくまで「何レベルでその中ボスが倒せるか?」ということなので、ヴァロックなどのように、必ず先に倒さなければならない中ボス(ネイアスとか)がいない場合は、連続で中ボスと戦う必要はありませんので、またレベル1の状態からプレイしなおしているので、事実上船を取るまでの中ボスは全てレベル1で倒すことが出来ます。 船を取るためには黄金の鹿を倒さなければならないので、ここ以降レベルは確実に2になります。
|
『ゼウスの盾』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
低レベル攻略でかなり難しいのがゼウスの盾を取りに行くことだろう。骸骨や死神からうまく逃げられるかですね。特に金がいっぱいあるときに死ぬとかなりやなかんじ。トルバはアトラスの槍で行くよりもゼウスの剣で戦った方がいい。ハデスドッグまで一桁台でいけるか?
|
『タロス打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
やはり、海に出てからは難しいです。 まず、薬を買いだめし、逃げまくりでゼウスの鎧を取りに行きます。海の敵はセレネ最強装備で、何とかレベル2で死なない程度。シーサウルスの攻撃だと即死することもあるけど・・・ 大タコは逃げればOK。(というか、このまま戦っても勝てない) ゼウスの鎧を取れば、ダメージもグンと減ります。 そして、セントリアリー島へ上陸し、北回りでぐるっと迂回して、洞窟へ行きます。途中出てくるアレックスタウなどは、ゼウスの鎧を着ていてもけっこうダメージを受けるので注意。 タロスは、レベル2でもひむろの器二発で倒せます。 ただ、タロスは攻撃力が高いので、けっこう運が左右するかも。先制攻撃受けたら、逃げて体制を立て直したほうが良い。 さて、次は大タコ征伐かな・・・ あ、タロス倒すとレベル3になっちゃうと思うから、大タコ戦はまたやり直しで・・・(ああ、面どうくさい・・)
|
『大タコ打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
今度はタロスを無視して、いっきにナナの町へ行きます。洞窟で骸骨が出てきたら、戦えば即死決定なので、逃げられるように神に祈ってください。あと、地上で出てくる魔戦鬼も、レベル2のゼウスのよろい装備でも即死しますね・・・こやつも注意せよ!・・・あとはグレートアレックスかな。 毒の沼を越え、ナナに着いたら聖なる盾を購入します。 そして、今度はまた大タコを無視して、エトナの鏡のイベントを経て、ほばしらのたまを入手します。ゼウスの鎧を取りに行くついでに取ったほうが早いです。このあたりの敵弱いし。 これで準備は万全。 大タコが出現したら、迷わずほばしらのたまを使いましょう。大タコも二発で倒すことが出来ます。 ただ、大タコは攻撃力がタロスより高いので、二発目のほばしらのたまを使った時点で自分のHPが0になってしまう可能性が高いです。まあ、それでもヘラちゃんは死なないから良しとしましょう。 ここまでの中ボスはレベル2で倒せます。道具に頼りっぱなしだけど。 ・・・はぁ、これから西の海か・・・辛そう・・・
|
『シーサタン打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
西の海に入ったら、逃げまくってレアネイラの町へ行きます。(東の海から西の海に入ると、シーサタンのところまで一回も敵が出ないことってありませんか?) そして、シーサタンが出たら一度逃げて、そのままレアネイラの町へ。 そのまま祠を通ってゼウスの盾を取りに行きますが・・・やはりここがきつい! レベル4では骸骨、レッド骸骨、死神のどれかに先制攻撃されたら有無を言わず即死します。 ここは、逃げ回るしかありません。呪術使い等のザコモンスターばかり出てくれたらありがたい限りなのだが・・・ そしてゼウスの盾を取れば、シードラゴンでも10台、海の巨人でも1〜3のダメージしか受けなくなります。 ちなみに骸骨からは20弱のダメージを受けました。 あとは再びシーサタンのところへ行き、倒すだけです。 こちらが受けるダメージは10前後なので、ほばしらの玉とあわせて毎ターン20弱のHPが減る計算になります。 3発当てれば倒せるので、先制攻撃を受けなければ大体HPが40くらいあれば勝てるでしょう。薬や回復の種でHPを回復させるという手も有ります。 というわけで、レベル4でシーサタンを倒しました。 レベル3で倒すのは可能だろうか?敵の攻撃をかわせば何とかなるかも。
|
『ネイアス打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
今度は剣以外ゼウス装備のままで、シーサタンを無視して(レベルが上がってしまうことがあるから)一気にネイアスのところまで行きます。 途中、海でシードラゴンに連続で捕まると致命傷になることもあるが、海の巨人とグレートコジマンはヨワヨワなので、3回に1回くらいは港まで行けます。(グレートコジマンよりミドルコジマンの方が苦戦しませんか?) 問題は、陸に上がってからネイアスが出てくるまでの道のりで、やはりレッド骸骨の存在がネックです。ゼウス装備で30前後のダメージを受けるので、レベル4では逃げるチャンスは二回までということです。まほろばの杖を二回当てれば倒せるので、真っ向から戦うという方法もあります。たまにラストのマジックを使ってくれてラッキーと思うことも有ります。 ネイアスまでたどり着ければこちらのもの。ゼウス装備だとネイアスの攻撃で1〜4ダメージしか受けないので、むしろひむろの器によるHPの減少の方が気になるくらいです。 ひむろの器でのダメージは約30。6発ほどでネイアスを倒すことが出来ます。 薬や回復の種を1、2回使うだけで勝てます。 というわけで、ネイアスもレベル4で撃破しました。(シーサタンのが絶対強い)
|
『ヴァロック打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
はじめの計画では、ヴァロックから一旦逃げて、そのままいかずちの杖を取って一気に葬ろうと思っていたが、いかんせんあれから一回も逃げられない! 何度か殺された挙句、あきらめて星☆魚さんの戦法で戦いました。 レベルは6で、最大HPは60、アイテムは薬6個に回復の種7個、残りはペガサスとひむろの器。 さすがにこのレベルだとゼウス装備でもブレスで10ダメージ受けることがあるので、簡単には勝たせてもらえませんでした。 一戦目は、30ダメージほど与えたところで、こちらのHPが残り19のときにまだ大丈夫だろうと思い、ひむろの器を使ってこっちのHPが8減ったところにタイミング良くダメージ11のブレスを食らい、負けました。 二戦目、再度万全の体制で挑み、回復の種が残り二個になったところで何とか勝利。 がんばれば、レベル5でも勝てるのではないでしょうか?
|
『トルバ打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヴァロックを倒して、すぐアポロンの神殿へ行き、ゼウスの剣といかずちの杖をGET! そのままレアネイラからアマゾネスへ向かおうとするも、シードラゴンから逃げ切れず死亡・・・ そこで、アテネの港からゾラ火山の残骸を通って西の海へ。やはりこの経路だと、西の海のモンスターはなぜか一匹も出てきませんでした。 おかげで、ほとんど無傷のままアマゾネスへ上陸。セリレエテのヴァロックブレス並の攻撃力にヒイコラ言いながら、トルバのところへたどり着いたが、ここで計算外のことが! レベル7では、ゼウスの剣の攻撃でも1か2しかダメージがあたりませんでした! まほろばの杖でもダメージ1なので、仕方なくいかずちの杖で20ダメージくらいずつHPを削っていきました。 たまにスリープとか掛けられるとそのまま永遠の眠りにつくことも有りそうです。
なんとかレベル7で撃破しました。あとの中ボスはハデスドッグとハデスだけですね・・・またネイアス倒さないといけないけど・・・
|
『逃げるに関して』
 |
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
音楽に合わせて逃げても回り込まれるのは貝獣物語のエスケープみたいなものと思ったこともあります。(攻略本で2人以上のパーティーなら100%逃げられると書いておきながらたまに回り込まれる) ヘラクレスはセーブできないんでそこが辛いとこやね。トルバにかんしてはどうもすいませんでした。何せレベルが高かったもんですから。 それでは残りがんばってください。
|
『ハデスドッグ打倒』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
あれから十字架を取るためにネイアスをゼウスの剣で倒し、ピラミッドでペンタクルを取り、一通り必要なイベントをこなして黒海へ。 そこまでで少し気になったのが、東の海から西の海へわたると敵が出ないワザで、西の海に入ってからAボタンを押すと、再び敵がでまくるということ。 どうやら、この何気ない操作が敵の出現の有無に関わってきているらしい。 そしてハデスドッグ戦。とりあえず骨を投げ、そのままいかずちの杖で一撃。HPが少なすぎ・・・もし一発目で生き残っても、二発目でほぼ確実に死にます。 ・・・レベル8で楽勝でした。理論上ではレベル1でも勝てます。 ハデスはhimoyanの試した通り、15くらいでないと勝てないと思います。 というわけで、自分が試した限りでは上記のような結果となりました。 ヴァロックでうまく逃げることさえ出来れば、それ以降の中ボスはもう少し低いレベルで勝てると思います。
|
『ノーヒント』
「himoyan」殿のお話(一ヶ月以上前)
たしかにゼウスグッズのようにほぼ必須と思われるアイテムが町の人の会話のヒントを通じて分かるような仕様でないと、知っているのと知らないのとではゲームの攻略上、非常に厳しくなってしまうのではどうかと・・・。まあモンスターが落とすレアアイテムなんかはヒントがなくても しょうがないと認めることはできるんだけど。
『ゼウスグッズについて』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ゼウス装備無しの場合、最強装備は破邪の剣、イージスの盾、魔法の鎧あたりになると思わますが、それらの武具とゼウスグッズとでどれだけの差があるのかによりますね。 ピラミッドで大抵のプレイヤーが最高レベルになると仮定すると、それ以降は特に苦戦する事は無いはずなので、問題はその前に出てくる敵との戦闘になります。 やはり、がいこつ、レッドがいこつ、死神、魔戦鬼、シードラゴンといったリトルモンスターと、シーサタン、トルバあたりが強敵になると思います。 また、大ダコは逃げられるという事を知らない人は、ここでも苦戦は必至でしょう。 ピラミッドでレベルを上げておかないと、ヴアロックあたりで挫折しそうですが。
|
『闘人魔境伝クリアしました!』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
十数年ぶりにクリアしました。このページが非常に参考になりました。 感謝にたえません。ありがとうございました。 このゲームは私にとってスペランカーと同じような、 あふれんばかりの魅力を持ったゲームであると思います。 偶然このページを見つけてから、4年ぶりにまたファミコンに戻ってしまいました。 (4年前までやってたんかいっ!) 中ボスの音楽で、船での音楽で、そして天界での音楽で・・・ぐす。 このゲームってホント、音楽良いですよね。久々のBGMに私も涙。ぐす。 案の定、ピラミッドで最高レベル。ハデスドッグにほねは投げませんでしたが。 1942、ドルアーガ、ガンプの謎、スターソルジャー、スーパースターフォース そしてこのヘラクレス1stもクリアしてしまったので、 次はなにやろうか迷っているところ。スーファミで3,4でもやりますかな。 悠久様はどのBGMがおスキでしょうか。 ヘラク「レス」お待ちしてます。
『BGMといえば』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
BATEAUさん> 個人的には城のBGMが一番好きです。ハデス戦の直前で、中ボスのBGMに変わる前のハデスの台詞のところで流れてくるこのBGMが、いかにも最終戦らしくて良いと思ってます。
ヘラクレスでちょっと残念なのが、ラストダンジョンのBGMが、今までのBGMの使いまわしという事。 家の中のBGMが流れてくるのはちょっと・・・
ヘラクレス2はクリアしましたか?
|
 |
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
おおっ!ヘラク「レス」ありがとうございます。 城のBGM、いやーいいとこつきますねぇ。アンタもスキねぇ。 ホント、あのBGMがラストの部屋で流れると気分も高ぶっちゃうっ! 2は持ってないんですよー。いまさら手に入らない(と思い込んでる)ので、 手に入りそうな3と4を探してみることにします。ぐす。 当時のFC雑誌に2の写真が掲載されてましたが、モンスターがやけに コミカルになってたような気がしますが・・・ ○勝とかヒッポンを呼んでた時期です。あの頃が懐かしい。。。 1のモンスターグラフィックは非常にスキでした。 実はアバタール途中で止まってます。なんせ戦闘が長いっ!あまりやる気が起きません。
|
『2』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヘラクレス2は、1とは全く別のゲームと見ても差し支えありません。世間一般で言われるとおり、ドラクエそのままです。 進歩した点は、街の人が正面以外を向けるようになったことかな(笑)
アバタールの戦闘は、店で買える必要な武具・アイテムを全部買ったら、戦闘は全てブリンクでちゃっちゃと飛ばせば楽です。
|
『船出』
「よっしぃ」殿のお話(一ヶ月以上前)
「ヘラクレスの栄光」の続きを久しぶりにやりました(^^; やっと船を手に入れて、これからまた新しい場所に向かっているのですが 自分のレベルが低いのか、すぐボロボロになってしまいます(現在LV12) もう少し修行をつんでレベル上げをしなければ・・・ それにしても、敵の出現率が高いですね(T_T)
『海』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
よっしぃさん> 海は突然敵が強くなるので、片手武器で守備力確保して、逃げまくったほうがいいです。(というか、うかつに戦うとすぐ死ぬ) レベルが低いというよりは、ゲームバランスが悪いと言うべきかも(笑) 西の海の魔物の凶悪さは、東の海の比ではないですよ・・・
このゲーム、レベル上げるより、早く強い武具を装備した方が楽です。
|
『質問ですが』
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
説明書、あるいは当時の攻略本、ファミコン雑誌を持っている方に質問ですが、 そもそもこのゲームのストーリー(前フリ)ってあるんでしょうか。 なにしろSTARTを選択すると唐突にアテネの町にヘラクレスが 現れるのですから(しかも素っ裸、いや服ぐらいは着てるよな)。 ドラ@エ1でさえ王様の御言葉があったというのに・・・ まぁ、そのB級っぽさがイイんですが。
『ストーリー』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
説明書は焼失してしまったので手元に無くて覚えていませんが、複数ある攻略本の一つによると、 「 はるかな昔のギリシアはゼウスのもと、神々によって治められ、人々は平和な日々を送っていた。 しかし、いつしか世界は闇に覆われ、魔物がはこびるようになった。 それは、女神ビーナスが魔王ハデスにさらわれてしまったからである。 そこで、ゼウスは勇者ヘラクレスにハデスを倒し、ビーナスを救うように命じた。 」 とのことです。
|
『なるほど』
 |
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
そんなストーリー設定が・・・ しかしなんですな、唐突に始まるところがB級っぽくてよろしいですな。 私は一番最初に何をしたかというと、港を調べてました。ははは。 そのあと北に行ってすぐ死んだりとか。 ちなみに2はどんなストーリーなんでしょうか?またヘラちゃんが 主人公?
|
『2』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヘラクレス2のストーリーは、1から数百年後の物語で、魔王クロノスを倒すのが目的のゲームです。 ちなみに、2以降はヘラクレスは脇役に甘んじています。あいかわらず魔法の類は一切つかえません。
|
『なにー』
 |
「BATEAU」殿のお話(一ヶ月以上前)
魔法使えないキャラはわかるとしても、 ひょっとしてそれ以降ヘラクレスが主人公になる機会は もうないのでは・・・ 栄光・・・
|
『確実に逃げれる?』
「プラチナキング」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヘラクレスの栄光1の戦闘の音楽でティリリリリリリリリリ、ティリリリリリリリリリ〜 ティリリリリリリリリリ、ティリリリリリリリリリ〜(ここで逃げるを選択する) とモンスターに回り込まれたことないんですがこれって裏技ですか?
『逃げ技』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
プラチナキングさん> 恐らく、これも裏技の一種でしょう。 初代ヘラクレスの栄光は、微妙なキー操作のタイミングで敵が出なくなったり、攻撃をかわされたり、いろいろ変な事が起こるので・・・
|
『難易度について』
「ともちん」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲームの難易度が「5」となっていましたが、モンスターのとんでもない強さ(特にシードラゴン、死神など)、洞窟の迷宮の複雑さ&視界の悪さ、レベルの上がりにくさ(敵の経験値が表示されないのも困る)、武器に耐久性がついている点などから考察してみても、どう考えても難易度は「10」はあります。「10」という数字は「ドラゴンボール・神竜の謎」の「13」から判断してだした数字です。あのゲームに関しては適切な評価だと思ったんで。あと、余談ですが、ドラクエシリーズではFC版Uが一番難易度が高かったです。「8」といったとこでしょう。で、一番簡単だったのがFC版Wで、難易度は「2」か「3」といったところでしょう。T(FC版)Yはなかなか難しく、V、X、Zは簡単系でしたね。特にVはFC、SFCともに難易度はかなり低くWに近いものがあります。
『ともちん様に賛成!』
 |
「としこん」殿のお話(一ヶ月以上前)
他にも挙げれば、持てるアイテムの数もかなりシビアだし、ゼウスグッズなどで情報が満足に得られない内容、パスワード後の開始が常にアテネからなど、不便なことが多すぎるからね、決して簡単じゃないよ、このゲーム。ところで、みんなのカキコみてて、ゼウスグッズ以外での最強装備のところで疑問が出たんだけど、イージスの盾って何ぞや?ちなみにオレはゼウスの盾の次に強いのはシーザーの盾だと思ってたんだけど、イージスの盾って聞いたこともないんだけど、どこで手に入る盾なんだろう・・・・・?いちお、ゲームクリア経験者なんだけどなあ。
|
『言い忘れつけたし』
 |
「としこん」殿のお話(一ヶ月以上前)
あと、ともちん様のドラクエとの比較はすごく正確だと思うなあ。ドラクエ・シリーズで一番難しかったのはやっぱ「U」だと思う(敵が強い、洞窟難しい、ザラキ・メガンテくらいすぎ、サマルトリアが弱い、サマルトリアが死ぬと蘇生がやっかい、攻撃呪文が弱い、ルーラが一箇所など・・・)し、そのドラクエ史上最難関ソフトよりもさらに2ポイント上ってとこが納得。ヘラクレスは一人だし、呪文もないのに、攻撃アイテムや旅の翼を使うとHPが減るとか、他にも今までオレ達が挙げてきた不便な点を考えれば、いかにドラクエUが難しくても、そしていかにオレが過去によく序盤のマンドリルの4匹セットや、海底の洞窟のキラー・タイガーの4匹セットや、ロンダルキアでのブリザードとデビルロードのザラキ&メガンテの悪のデュエットなどで散々全滅させられたとしても、そして、テパの村への行き方や、海底洞窟の溶岩地帯の通路の奥を進むことや、ロンダルキアへの洞窟の落とし穴地帯や、無限回廊や、いなずまの剣の場所などがことごとくさっぱりわかんなかくてめちゃくちゃ苦しめられたとしても、それでも、このゲームのほうがさらに難しいってもんだよ。ドラクエ、FF,ヘラクレスは3大RPGだから難易度の比較もおもろいかも。でも、この「ヘラクレスの栄光T」(「T」って言い方あんましないよね、ヘラクレス・シリーズの場合)は一つだけ際立って異色の作品だから、以降のヘラクレスシリーズとは別物と考えたほうがいいかもね。難易度も以降はがた落ちだし。ともちん様のカキコにちょっと出てたけど、ドラゴンボール・シリーズも第一作が難易度、ゲーム内容と一つだけ際立った異色作なところが似てるとも思う。でも、難しくても、異色でも、やっぱ「ヘラクレスの栄光」が一番サイコー!最後にみなさん、長いカキコでごめんなさい、あとヘラクレスからちょっと話もそれてしまったことも。つい熱くなってしまったんで・・・。
|
『失敬』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
イージスの盾→シーザーの盾 の間違いでした。 なんでか、FFとヘラクレスがごっちゃになっていて・・・
ヘラクレスの栄光が2以降格段に簡単になったのは、製作側が1を難しく作りすぎた反省からだと思いたい。(思うだけ)
しかし、3大RPGとは・・・ DQ、FF、メガテン、ウィザードリィで、四大RPGっていうのは見たことあります。
なお、難易度に関しては、民主的にみなさんの投票+αから自動的に算出しています。 今のところマニアックマンションがダントツの難易度を誇っていますが、マインドシーカーが掲載されれば、抜かれるのは時間の問題かと。
|
『RPG』
 |
「としこん」殿のお話(一ヶ月以上前)
そうなんですか?メガテン、ウィザードリーのほうがヘラクレスシリーズより上なのですか?ウイザードって魔法使いって意味だけど・・・・。シャイニング・ウイザードみたいな。 でも2以降ヘラクレスシリーズはドラクエの亜流みたいでしょぼかったから、シリーズ通してみればたいしたことないかも。やっぱこの作品が一つだけ際だって素晴らしい・・・・。またやりたいなあ。
|
『四大RPG』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
たしか、当時のファミ通にそう載っていた記憶があります。 ちょうどドラクエIV、FFIII、女神転生II、ウィザードリィIIIが短期間(約二ヶ月ちょい)に集中して発売した時期があり、その関係だと思います。 誤解のないように言えば、あくまで面白さとは別に、知名度が高いという意味で四大って付けられたのではないかと。 ヘラクレスシリーズは、どちらかというとマイナーな部類に入ると思うので。
|
『くだらないパスワード』
「へらくれす」殿のお話(一ヶ月以上前)
昔7歳ぐらいのころ友達とよくやってました。あまりの難しさに「このゲームはほんとにこれでクリアできるんだろうか?」と疑問を抱きながら友達と攻略そっちのけでファミ通に乗せるための裏パスワードばかり探していた記憶があります。今回久しぶりにエミュのデータを手に入れて少し遊びましたが、今プレイするとよりいっそう「なんて劣悪なゲームなんだ?しかもバランス悪すぎっ」と思い、1時間で投げ出しました。それでもその当時にあった他のRPGとは一線を画すこの硬派な作りは憎めません。 余談ですが今もなお覚えているくだらないパスワードをひとつ書いておきます。 ありさんのうんちはくさいくさいぞうさんのへ 別にまったくたいしたデータでもありません。いちよゼウスの盾と魔法の鎧を装備してます。レベルは28。あとなぜかプノトンを所持しています。全然意味不明ですね。 まあそんなことで興味があったら一度おためしを。それでは。
『パスワード』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
へらくれすさん> 自分も、ゲーム本編よりも、パスワード探しに没頭した記憶があります。 文章でも、単語でも、セリフでも、ジャンルを問わず適当に入れていればそのうち当たると言う気軽さが良かった。 当時の某ファミコン雑誌では、ヘラクレスの栄光の裏技の90%以上がパスワードで埋まっていました。
|
『挨拶と疑問』
「イサム」殿のお話(一ヶ月以上前)
はじめてお目にかかります、イサムという者です。 すごいですね、このページは。見つけたときに、思わず興奮してしまいました。 はじめは自力で攻略してたんですけど、船を手に入れ、さあ海だと思ったら、敵に瞬殺されちゃって・・・。しばらくとまってたところで、このページをみつけて本当に助かりました。
ところで最初の頃から気になってたんですが、たまに敵が不意打ちしてくることってありますよね? あれってレベルが高かったらならないとかあるんでしょうか? あれで何度殺されたことでしょう・・・。もし知っていましたら、書き込んで頂けると嬉しいです。
そういうことで、今後ともよろしくお願いします。
『いらっしゃいませ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
イサムさん> どうもはじめまして。 ほとんど文字ばかりで、一週間くらいで適当に作った攻略ページですが、お役に立てれば幸いです。
敵の先制攻撃ですが、最高レベルでもけっこう受けます。(敏捷さはあまり反映されていない?) もっとも、普通に進めていればゲーム終盤は敵の攻撃ではあまりダメージを受けないので、どちらかというと精神的に鬱陶しいと感じるくらいだと思います。 馬鹿みたいに長いラストダンジョンで、一撃で倒せるようなザコ敵に攻撃をかわされると、プチッとくることも・・・
|
『そうなんですか』
 |
「イサム」殿のお話(一ヶ月以上前)
御返事ありがとうございます。やっぱり、このゲームは防御力が命なんですね。 自分の場合、逃げるのは100%成功するんですが、いきなり死神が出て殴り殺されちゃうんですよ。でも、めげずにがんばってみます。
それにしても、「闘人魔境伝」て、色んな意味で面白いゲームですよね。 RPGなのに、攻撃するタイミングを読まないとよけらるし、意味のない道具もあるし、何の前触れなく中ボスがでてきてあの世行きになるし(笑)。心にゆとりがないとできませんよね。
|
『一寸先は闇』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲーム、たしかにフィールドを歩いていたら突然中ボスが出てきたり、祠に入った途端に中ボスが出てきて瞬殺されることがありますよね。 しかも、祠の中には中ボスよりも何倍も強いザコ敵が、平気で出てきますからねぇ・・・開発スタッフは何を考えて・・・?
とりあえず、見知らぬ土地に行くときは、片手武器+盾で防御力を高めて、攻撃用の道具(まほろばの杖etc)のみで戦うのがコツです。
|
『無事クリアできました〜!』
「ネジ」殿のお話(一ヶ月以上前)
質問掲示板の方で質問をさせていただいたネジと申します。 お陰様で無事エンディングを迎えました。ありがとうございます^^ 他の方々の書き込みを見ているとこのゲームに特別な思い入れを持っている方が結構いらっしゃるようですが、私もその1人です。 近所に住んでいた知り合いのお兄さんが箱に入った新品同様のソフトをタダでくれたんですよ。ディスクシステムの「レリクス・暗黒要塞」と一緒に。 プレイしてみてすぐに「厄介払いだな」と確信した訳なのですが(笑) どうしてもスムーズにプレイできず放り出していたところ、テレビでヘラクレス2のCMをやっているのを見てこっちは面白そうだと2を購入し…以来GB版やSFCの3・4など、1以外のシリーズは何度も繰り返し遊んだ自分にとっての良いゲームになったのですが、1だけはどうしてもクリアできず…。 鉄の猪を初めて倒せた時、感激してすぐにペルラで呪文を聞いてきたのですが、ゲーム再開した時にまた復活しているのを見て唖然とした記憶があります(笑) 入手してから何年と経ってしまいましたが、ここの攻略のお陰でリベンジを果たす事ができて本当に良かったです^^ ただ残念だったのが、ハデス神殿の曲が…あれではハデスの牙城というよりもむしろハデスさん家…(泣) 最後の玉座の間で王宮の曲がかかった時は素直にカッコイイと思えたのですが。私もあの曲が1の中では一番好きです。 あとはゲームを通しての店主や神々・モンスター等のリアルな絵と、ビーナスの絵とのギャップが印象的だったかな(笑)
長々と書いてしまいましたが本当にありがとうございました。 ついでなので、これから2も続けてプレイしてこようと思います^^
『Re:無事クリアできました〜!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲーム、ゲームはじめてすぐにクソゲーと判断して投げ出す人が多そう・・・
パスワードで再開するとボスが復活するのがよく話題に上がりますが、この後に発売されたファイナルファンタジー1の最期のダンジョンでは、四人のカオスが普通に何回も出てきます。(笑) ドラゴンクエスト2も、ラストダンジョンの中ボスが平気で生き返りますし
当時は、ゲームを再開するとある程度イベントが戻ったりアイテムが紛失してたりするのが当たり前だったので、あまり気になりませんでした。
ビーナスだけタッチが違うのは永遠の謎ですねえ(笑)
|
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
LVが2〜6くらいの時、「どうのつるぎ」を装備した状態で「じゅじゅつつかい」系のモンスターに攻撃すると、3桁のダメージ(200ちょっと)を与えるんですよね。 これって私のソフトがおかしいのかなぁ。
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
このバグは初耳です・・・
貴重な情報をどうも! 今度暇なときに実験してみますね
|
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
確認しました。 ダメージ221も当たった・・・ 一体何故・・・???? 理由を解析してみたいですねえ(笑)
|
『Re:』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
悠久様のソフトもそうでしたかw 子供の頃の私は、「こいつらは銅に弱いんだな」と思ってたりしてましたねw 耐久度が関係してるかもです。耐久度が一桁近く(若しくは一桁)になったら、通常のダメージを与えた事があるので。
|
『Re:』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
RPGだと、たまーに似たような現象が起きますよね。 FF3で、序盤にいきなり4ケタダメージが当たるとか。 大方、計算上ダメージがマイナスになったりして、オーバーフローして逆に大ダメージになったりしてるんだと思いますけどね。
|
『渚の琴で崩れる橋って・・・』
「へら」殿のお話(一ヶ月以上前)
こんばんは。 気になったので書きます。渚の琴を使って橋崩してラスダンの道作りますよね?で、そのとき出来心で通れるようになった場所を調べてみたら1Gゲットしてそこに再び橋が現われました。 これはバグなんですかね〜??
『Re:渚の琴で崩れる橋って・・・』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
確認しました。 あきらかにバグですねえ。さすがデータイースト・・・
ちなみに、橋が戻った後にもう一度渚の琴を使ったらまた海になりました。 そして調べると、もう一度1Gげっとー ここでお金無限増殖を・・・(だれもやらん)
|
『Re:渚の琴で崩れる橋って・・・』
 |
「へら」殿のお話(一ヶ月以上前)
やはりバグでしたか・・・ しかしバグにしてもなぜに1Gなんでしょうね?橋1箇所1G!大工さんがかわいそうだ。。敗戦直後のドイツのように野菜を買うのもつらい・・(特ににんじん) ちなみに友達が「絶対こんなのクリアできない!できたら寿司おごってやる!!」と言ったのでクリアして「回らない」寿司をおごってもらいましたv
|
『Re:渚の琴で崩れる橋って・・・』
 |
「けんこ〜」殿のお話(一ヶ月以上前)
横槍失礼します。
>>しかしバグにしてもなぜに1Gなんでしょうね?橋1箇所1G!大工さんがかわいそうだ。。敗戦直後のドイツのように野菜を買うのもつらい・・(特ににんじん)
スイマセン、これ読んで爆笑してしまいましたw 確か、このゲームにんじんが34Gで売られてるんですよね。すなわち、大工は34マス分の橋を架けなければにんじんが買えないという・・・w
民家に2000Gあるっていうのに、大工の稼ぎっていったい・・・w 橋によって単価違うのかなw(笑
|
『Re:渚の琴で崩れる橋って・・・』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
肉や宿屋の宿泊費より野菜(にんじん)の方が高価な世界ですからねえ。
34マスも橋をかけたら、セントリアリー島からガイアの街まで届きそうですね。
しかし、ラスボスのいる祠に行くための障害物が、人間の作った橋とは・・・
冷静に考えると、汀の琴とかいう神様の道具をいちいち使わなくても、普通に橋壊せばいけるじゃんー て思うのは自分だけではないはず・・・
|
『おかげさまさまで』
「たにし」殿のお話(一ヶ月以上前)
どう〜やってもアルゴー号を見つけることができず、気がついたらレベルが25を超え、途方に暮れていたとき…このサイト様を見つけましたっ!見てびっくり。こんなにも奥の深いゲームだったとは!そしてまだまだ道のりは長かったのかぁっ!!ここに出会わなければピラミッドは攻略できなかったハズ。ていうかエンディング見れねぇ絶対。ダメ絶対。 おかげ様々で今クリアし終わりました。いや〜充実した日々を送ることができました〜。マジ感謝O来!!ラスダンに行く前にペガサスを売ってしまったので、エンディング見て「また墓とか斧とかアマゾンとかピラミとかetc…行くのかこの2人」とか思いながら見てました。 ちなみに「ファザナドウ」というゲームも今日クリアできました。なかなか難しかった… とりあえずホントに感謝!また自分では限界が見えたときはお力をかりたいと思っています。
『Re:おかげさまさまで』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
クリアお疲れ様です。この頃のゲームは製作者が「クリアできるモンならやってみろ」くらいの勢いで作っているので、むしろクリアできなくて当たり前、クリアできたらスゴイというレベルですね。
船を取るまでにレベル25以上いっていたなら、以降に出てくる敵がヨワヨワでサクサク進んだことでしょう。 二周目は、低レベルで先に進んでみる事を薦めます。海の魔物や、がいこつ、死神の真の恐怖を味わうことができますよ・・・
|
『クリアできました!』
「とあお」殿のお話(一ヶ月以上前)
はじめまして。とあおといいます。 何気なく入った中古屋でヘラクレスをみかけ なつかしくなって、おもわず買ってしまいました。
攻略サイトで一番具体的で、わかりやすかったので、 ここを利用させていただきました。最初の、鍵買って2000ゴールドって 目からウロコですねw
アマゾネス遠征のところ(特にピラミッドのところ)など 少し迷ったりもしましたが、本日無事クリアできました。
どうもありがとうございました。
『Re:クリアできました!』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
クリアおめでとうございます。 ここの攻略情報は、基本的に自分でプレイしながら、その道程を順に書いていっているだけなので、クリアに不要な事とかやっていたり、もっと楽に進める方法もあるかもしれません。
2000ゴールド入手技はウラワザみたいなものなので、純粋な攻略ではなかったりします(笑)
アマゾネスは、ダンジョンのマップとかちゃんと記載すればわかり易いとは思うんですが、更新サボリ中です(汗)
|
『銀の斧』
「みそじ」殿のお話(一ヶ月以上前)
この武器って2ハンドだと思って装備を避けていましたが、 実は片手持ちなんですね。 序盤最強片手武器はこれになりますか?
『Re:銀の斧』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲーム、武器の威力よりも敵との相性が重要視されるので一概に優劣を決められませんが、銀の斧はボルクや弱点の敵以外にはあまり強くなかったと思います。 鉄の剣や、防御を考慮しないならハンマーの方が使いやすかったはずです。
|
『Re:銀の斧』
 |
「みそじ」殿のお話(一ヶ月以上前)
相性ですか。武器は3つも持てるんで試してみます。 だからウナトサウルスとかは銀の弓じゃないと攻撃が当たり辛くダメージが少なかったんですね。 ありがとうございます。
|
『”かわのふく”と”ふね”の怪』
「epsw」殿のお話(一ヶ月以上前)
”かわのふく” かわのふくを装備した状態で取ったパスワードはまず通らないようです。 ”ふね” 1:持ち物をいっぱいにした状態でシーサタンを倒す。 2:”にじのゆびわ”と”ふね”を交換する。 3:そこにはふねを持っていないにも拘らず何事もなかったかのように海上を進むヘラクレスの姿が...。
小ネタなんですけどね。
『Re:”かわのふく”と”ふね”の怪』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
>かわのふく パスワードが通らないって(笑) DECOらしい致命的なバグですねえ。 だれもペルラに着く頃にはかわのふくなんて装備してないであろうと、DECOがデバッグをサボったんですかね。
>ふね 陸上でもふねを持ち歩くヘラクレスに乾杯。 ふねも鍵も魔除けの鈴も、同じスロットなのは納得できませんねえ。 アイテムの重さによって持てる量を制限したハイドライド3は画期的だったのかも・・・ 昨今のMMORPGでは、これが標準になってますし。
|
『ありがとうございます。参考になったよ。』
「ひじりん」殿のお話(一ヶ月以上前)
このホームページのおかげで、ヘラクレス1を解けました。 昔は街の紹介画面を雑誌でみかけただけで「ショボイ」と思っていたのですが、今プレイしてみると、よくできたRPGでした。 敵のレベルの強弱も、ゲームの進行(進路)を考えさせるきっかけだったし。 最後のほうでペガサスを手に入れるところで戸惑いましたが、よく考えればちゃんと答えがかいてありました。何度も赤い墓の前で十字架かかげてたじぶんのバカ・・・。 中古で安く手に入れたゲームでしたが、天界の綺麗なグラフィックなど、やってみて初めてわかる部分もあり、面白いゲームですね。 できれば、カジノがもう少しアソビ心があれば、繰り返し遊べたのになぁ。 今度は2を入手したいです。
『Re:ありがとうございます。参考になったよ。』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
画面がショボイのは、ファミコンのRPGとしてはDQシリーズ以降初めての作品と言うこともあり、黎明期の作品と言うことでフォローを。 モンスターのグラフィックは、デザインはともかくとしてよく頑張っているほうではないでしょうか。
イシロンの墓はよくひっかかります。 普通にプレイしているとあれがイアソンの墓と思い込んでしまいますよね。
2以降は全く別の作品という認識でプレイすることを薦めます。
|
『このサイトでヘラクレス遊べるよ』
「ヘラさん」殿のお話(一ヶ月以上前)
http://nintendo8.com/game/89/herakles_no_eikou/ ちなみに他にも色々なニンテンドーのゲームあります。
『Re:このサイトでヘラクレス遊べるよ』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
海外ではお馴染みのエミュレータサイトですね。 データイーストも消滅した今、訴えられることも無いのでしょうかね。 他のゲームは知りませんが(汗)
|
『どうもタイゾウです。』
「タイゾウ」殿のお話(一ヶ月以上前)
悠久様おかげ様でヘラクレスクリア致しました。本当にありがとうございした。非常に思い入れの強いゲームだっただけに本気で興奮して、まだテンションの上がってます。これからもまたお世話になるかもしれませんけどどうぞ宜しくお願いします。
『どうもタイゾウです。』
「タイゾウ」殿のお話(一ヶ月以上前)
ヘラクレス無事クリアしました。本当に悠久様のおかげです。 このゲームはムチャクチャ思い入れのあるゲームだったんですけど、兄二人はクリアしてたのに、自分は色々あって(メチャクチャ難しいし)クリアしてませんでしたから。役三週前にFC互換機を買ってプレーしたんですけど、前詰まったところでまた詰まって悩んでたところ、このサイトに出会えました。本当に感謝です。今は2をしてます。前クリアしたんですけど再度プレー中です。今度はそっちでお世話になるかもしれません、どうか宜しく御願いします。長文失礼いたしました。
『Re:どうもタイゾウです。』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
クリアお疲れ様です。 2は全体的にバランスが良く、難解な謎も無いので、1よりは簡単にクリアできると思います。
DSでも新作が出る事だし、全作プレイしてみては如何でしょうか。 (GB版は難易度がおかしいのでスルーしても良いかも)
|
『さっさとクリアする方法』
「ごーさい選手」殿のお話(一ヶ月以上前)
このサイトを見て、何度かプレイしてみて、 さっさとクリアする方法を構築してみました。 持ち物のやりくりを工夫して、リセットなしでエンディングが見れます。
結構運まかせですが、短時間で解けるし、全滅しても金が減るだけなので、 さっさと再挑戦すればいいだけです。
メモなので読みにくいですが、参考になれば、これさいわいです。 やじるしは、徒歩や船で移動。+は獲得。-は失うものを意味します。
〜〜 アテネ。地名を聞く。にんじん、ろうそくを買う。 →ペルラ。地名を聞く。鍵-300G。 ペルラの祠。ひむろの器、銀の斧を取る。LV3まで稼いだら自殺してよい。 →アテネ。-鍵+2000G。銅の鎧-800G、鉄の盾-300Gを買う。 →薬屋経由でセレネへ。薬x6-300G。<LV4なら薬不要> VSペルテホース。旅の翼。 →セレネ。地名を聞く。 アテネ。薬を補充して、銀の弓。 ペルラ。VS黄金の鹿。金の角。 セレネ。→ヘベはスルー→ミレトス宮殿。−金の角。 アテネ。船。西へ。おおたこは逃げ。ゼウスの鎧。北へ。エトナの鏡。南へ。-エトナの鏡。帆柱の玉。 セレネ。船で→ナナ。途中。VSタロス。ランプ。地名を聞く。 ナナの洞窟で金を5300Gまで稼ぐ。LVも6くらいになるはず。 アテネ。薬を補充。鍛冶屋を雇う。 アテネ。船で西の海へ。 →レアネイラ。途中のVSシーサタンは逃げる。地名を聞く。 (アテネ。薬を補充して) →戦士の墓。ゼウスの盾。鉄の剣(銀の斧が売れる=金策用)。 (薬がない場合、アテネで薬を補充して) レアネイラ。VSシーサタン。帆柱の玉(と薬)で勝てる。+虹の指輪。 アテネ。薬補充。帆柱の玉を売って(銀の斧も売って)回復の種x2(買えるならx3)。 <この時点での持ち物:薬x6、器、翼、船、ランプ、かじや、虹の指輪、回復の種xN> 西の海を回り込む。 VSネイアス。-帆柱の玉+十字架(器を捨ててもよい) <クミノフは倒す。セリレエテに勝つにはLV7は必要> VSドルバ。逃げる。 じいさん。-十字架 ピラミッドに入って、フロッグザウ狩りでLVを23まで上げる。 ペンタクル+十字架+泉の雫。-氷室の器-回復の種 (金は6000Gを越えればよい)
ペルラ。かじやを売って、+鍵、+レイラの翡翠。 ナナ。-鍵、-レイラの翡翠。話を聞く セレネ。船で。マルスの斧。 アテネ。絹の手綱。ボルクの毒。 レアネイラ。墓場で十字架。-十字架-絹の手綱+ペガサス ペガサスで天界へ。 VSヴアロック。ボルクの毒使用後、銀の弓装備で攻撃。 ペンタクル→夜の帳→水晶。ゼウスの剣。 ペガサスでアテネへ戻る。(薬補充不要) セレネ。宿。渚の琴。 ハデス宮殿。
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
すごいやりこみが!(@'-')
所持する道具の入れ替えも無駄なく行い、レベル上げ作業時間も計算に入れた、時間短縮攻略プレイですね。
このゲーム、最短でどのくらいの時間でクリアできるんでしょうか? レアネイラ(orアテネ)からアマゾネス〜ピラミッド〜ポポスの泉の遠征も、当時はめちゃくちゃ長かった気がするんですが、今プレイするとそれほどでもないと感じるので不思議です。 最近のゲームは、ムービー等の演出で時間がかかるせいかもしれませんが。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「ごーさい選手」殿のお話(一ヶ月以上前)
褒められて舞い上がった状態でのコメントです。
最短ってのは(ペルラの祠での)死亡1回だろうから 実のところかなりの数をこなさないと出せないかと思います。
主観ですが、一番死にやすいのは、ゼウスの鎧を取るまでの東の海です。 ここで何度死んでもいいように、その後でお金を稼ぐようにしてあります。 死んでロスが大きいのはアマゾネスの遠征ですが、ピラミッドに入った時点で 回復の種が1つあればまぁまず安全です。
なにげに苦しいのが、「ナナの洞窟で金を5300Gまで稼ぐ」です。 ここの敵は全部ひむろのうつわで一撃ですが、多くの期間HPは0のままなので、 先制されるとアウトで、所持金半額です。 残り藥(+にんじん)数にあわせて、4000Gくらいたまったら、使っていきますが ここの見極めはむずかしいです。 回復したところで、骸骨なら死ぬし、あまり何度も死んでいると、鉄の盾がなくなります。
最短を狙うとなると、逃げ運に加えて、ナナの洞窟で骸骨が出るかと ピラミッドでフロッグザウが出るかの運が絡むでしょうね。
私はファミコン本体が壊れてしまったので、エミュレータでプレイして、 90分程度でしたが、速度をトグル操作でいじっていた(それ以外のいかさま?はなし) ので、実時間は参考にならないかと思います。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
時間短縮の案として、ナナでお金稼ぎをせず、鍛冶屋を後回しにするという作戦はどうでしょうか。(ゼウスの盾も後回しになるので、アマゾネス遠征とかかなり厳しいかもしれませんが) 経験値を稼ぐ事だけを考えるにはナナ南の洞窟はさほど効率が良いとは思えないので、先に進みながらレベルを上げた方が効率が良いかも知れません。 経験値の参考まで 骸骨 :15 グレイレイス :11 りょくひる : 9 狙い目のモンスター(低レベルで勝てそうなモンスターのみ) アイアンデク :15 クレイデク :17 レスナトサウルス:15 ゴブ :20 アレックスタウ :17 コジマン :17 ミドルコジマン :18
めちゃくちゃ見当違いかもしれませんが 〜(´ー`)〜
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「ごーさい選手」殿のお話(一ヶ月以上前)
アイデア(改善案)、待ってました。
このコースでクリアできると、再訪が全くなく、非常に美しいですね。
気になって調査時のデータ(十字架を渡す直前)から再開してみました。 LV8でゼウスの鎧+シーザーの盾でクミノフから10ポイント以上のダメージを くらいました。 鉄の盾で海を乗りきることも加えると、回復が持たないかもしれません。 調査時のデータはすでにネイアスを倒し済みだったのですが、 VSネイアス時には、シーザーの盾がいりそうですね。
ということで、けっこうつらそうな気がします。
かわりに少し安定度を増す方法を考えました。
案1。最初 アテネ。地名を聞く。にんじん、皮の服、木の盾、ろうそくを買う。 とすると、ペルラで宿に泊まれないが、移動中の守りが少し安心。
案2。2000Gの後、ナイフも買う。 安いし買ってみた。 東の海で大苦戦したときに、銀の斧を売って鉄の盾を直したり、 薬の代金にしたりできる。
案3。ナナでのお金稼ぎ 薬x6とだいこんxNを買い、HPが2以上を保つ。 骸骨以外は逃げる。ただしHPが1の場合は倒してから回復させる。 LVがたぶん5でとまるけど、たぶん大丈夫。 テストプレイ中はシーサタンでLV6になりました。
案4。ナナではなく戦士の墓でお金稼ぎ(未テスト) 死神の危険より効率を重視してみる。錆びた盾もけっこう強かったはず。 ただ、鉄の盾や錆びた盾が持ちこたえられるかとLV3か4での移動に不安ありか。
あと、私の中で廃案になったものを。
廃案1。ペルラの祠でLV7くらい&5000Gためる。 安定しないし、LVがあっても海で死ぬのは同じ ゼウスの鎧〜火山までの敵が倒せるのでLVは10くらいになる。
廃案2。アトラスの槍を買って、破邪の剣を取る。 破邪の剣が手に入るのがLVが手に入るのと同じ時期で遅すぎる。 着いた時点のLVが低いとトルバに勝てない。
廃案3。アマゾネスの街で金をため、(ペガサスを売って)魔除けの鈴を買う。 魔除けの鈴が金稼ぎにかかる以上の時間短縮にならない(と思う) LV23の場合、ハデス神殿で死神がでてきて、鈴を鳴らしなおすのもめんどい。
その前に、現フローでの自由度の説明を忘れてた。 融通が利くのが2点だけ。
・銀の斧を売る時期 どうせ攻撃しないので、片手持ちの武器があれば、旅の翼があればいつ売ってもよい。 死んで所持金半額なので、早すぎるのも難あり。
・鍵とレイラの翡翠をナナに持っていく時期 #戦略構築中は、魔除けの鈴入手後確定させてましたが。 いつでもいいのですが、どこかで一度やらないといけません。 あえて有効な利用ケースをあげるなら、戦士の墓で盾を取った後、鉄の剣を取れずに 死んだ場合、銀の斧を売って、鍵を買って、ナナで鉄の剣がとれます。 道中の雑魚とダグトフッドの金が手元に残り、藥や種の費用が捻出できるときがあります。
いっけん、早い時期(アイテム欄に余裕があるうち)に済ませると、 アイテム欄が楽そうに見えますが、結局かじやは売ることになります。 お金稼ぎ前だと、鉄の盾の消耗が気になりますし。 かじやを残すには、天界に行ってすぐ戻って、ボルクの毒入手となり、 絹の手綱、藥、ボルクの毒というきれいな道筋を犠牲にしないといけません。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
試しにいろいろ実験してみました。
スタートから寄り道をせずゼウスの鎧を入手してナナに到着するまで、勝てそうな相手ならとりあえず戦うというスタイルで進めた所・・・お金が2000Gオーバー。レベルは6-7といった所ですね。 鋼の盾は即買い出来ます。 この状態だと、海の敵ならHPが高ければコジマン系に先制攻撃を受けても致死量のダメージを受ける事は無く、シーサウルス、シースネークからの攻撃でも1しか受けません。その為、運悪く骸骨からの先制攻撃1ターンKILLを受ける事も無く安全にお金を稼ぐ事ができ、経験値もナナ南の洞窟よりも効率よく貯められます。(ただし、やはり骸骨のGの多さは魅力的ですが・・・)
さらに、そのまま鍛冶屋を雇わずにアマゾネスに遠征をした所・・・ネイアスは、シーザーの盾入手後に、普通に倒せます。 ただし、フロッグザウでのレベル上げ中に、装備の耐久力が尽きました(汗) やはり、この時点で鍛冶屋はあった方が良いですね。
・・・アマゾネスの街のクミノフ狩りでお金を稼いで、一度戻って鍛冶屋をGETするという作戦も・・・めんどくさいだけですね(笑)
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「ごーさい選手」殿のお話(一ヶ月以上前)
鋼の盾かぁ、そんな盾があったんですねぇ。気づきませんでした。
装備の耐久力でやられる、というところまでいけるのであれば、この案は有力です。 まとまりのないままですが、思ったことをメモ代わりに書き付けておきます。
私の案ではピラミッドに入った時点でクリア確定なんですが、 このアイデアでは泉の雫を取るまでスリルが味わえますね。 いや、お金が10000Gちょうどしかなくて修理できない展開なら、 <錆びた盾を持ったまま天界へ行き、ペガサスを売って、鍛冶屋を買う狙い> プノトンフライ相手にも恐怖できそうだ(笑)
このアイデアへのさらなる作戦提案です。
LV上げ中の武器か盾に不安があるなら、マルスの斧を取りに行くというのはどうでしょうか? 盾を消費しないための両手武器という発想で、武器としての耐久もピカイチだし、LVがあがってしまえば多分ゼウスの鎧だけで大丈夫だろうし。 というか、斧を取りに行く途中でLVがあがったり、鍛冶屋代が稼げてしまったりで、もっと楽になりそうな気もします。
レアネイラに着く前に行く、着いた後で行く、のどちらがいいのかは、脳内プレイだけではわかりません。 西の海での全滅G半減の可能性と、回復の種を持っていける効率(マルスの斧直前のダメージゾーン対策が楽になり、安心して帆柱の玉を使える)の天秤ということです。 いや、まさか命の水を取った方がいいなんてこともありえるのか!?
(追記)戦士の墓でのお金稼ぎは、よく出るサタンボーン(300G以上)を狙う作戦ですが、 氷室の器で一撃でないことがまぁまぁあり、廃案とした方がよさそうです。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「ごーさい選手」殿のお話(一ヶ月以上前)
さらなるアイデアを思いついたこともあり、 ゼウスの盾なしでアマゾネス攻略案を2度ほどテストプレイをしてみました。
新アイデアとは、LV17で稼ぎをやめてヴアロックからは逃げる、です。
1度目。 タロス戦の後、洞窟を出るまでに骸骨に5度も遭遇したため、 マルスの斧を入手し、レアネイラについた後、鍛冶屋を雇えました。 ただし、鋼の盾購入を見送りとなりました。 レアネイラ出発がたしかLV8か9くらい。 ゼウスの盾がないため、ピラミッドまでなかなかつけなかったですが、 ついてしまえばあとは楽勝。 新アイデアを試すため、フロッグザウをLV17で切り上げてみました。 敵から逃げすぎていたため、泉の雫入手時点でも6000Gにすら届かず、 少しセリミノフ狩り。ポポスの泉で敵を倒しとけばよかった。 鍛冶屋と銀の斧を売って、ナイフを買い、絹の手綱、薬、ボルクの毒コース。 ヴアロック戦は、運良く2ターン目で逃走に成功。 あわててマルスの斧を装備し、プノトンフライに盾を壊される恐怖を回避。 ペガサスを売って、鍛冶屋を雇いなおし、ゼウスの盾を手に入れたら また鍛冶屋を売る(笑) 安全を期すためにレアネイラで旅の翼も売って、回復の種を買い込んで 死神に殺してもらってアテネから船でセレネへ。 ここまでしたけど、ハデス戦は多少粘られた程度でそう苦労することなく勝てました。
2度目。 今回は船からゼウスの鎧まで死なずにいけた。 ここで運を使ってしまったか、やはり骸骨に遭遇することもなく、 鍛冶屋を雇える見込みなし。 鋼の盾を買って先にレアネイラをめざす。 西の海の敵に殺されまくってなんとか到着。金欠。 それでもマルスの斧を取りに行く途中での金儲けがあり、修理と回復の種代はOK。 レアネイラ出発がLV7。 鍛冶屋がいないから、回復の種が1つ多いなぁと、メリットを感じていたが このせいか油断?が生じる。 種をけちってシーサタンとかで数回死ぬ。やっぱ、鋼の盾ではきつい。 上陸できて、シーザーの盾が入ればこっちのものかと思ったが、 攻撃をかわされる恐怖からクミノフ、セリレエテからも逃走。 (防具の寿命より、受けるダメージが大きく回復面の心配) ピラミッドに到着。HPが20台で種が1つだけ。 フロッグザウが2撃で倒せるLV11までは氷室の器、 それ以降は打撃を倒すことにする作戦があたり、体力面もクリア。 シーザーの盾の耐久が厳しくなるとマルスの斧に切り替え。 またもフロッグザウをLV17で切り上げてみました。 (LV23までだと、ゼウスの鎧ももたなさそう) 前回の反省をいかし、ピラミッド以降の敵も倒して、 お金をためたがやはり15000Gには届かず。LV18にもなった。 あと気のせいか、マルスの斧だとサウルス系の敵に攻撃がかわされにくい気がした。 ゼウスの鎧の耐久が心配で、セリミノフ狩りもなし。
またもヴアロック戦はさびた盾でむかえることに。 この場合、回復の種は使ってはいけません。 逃げられなければ死んででも盾をかばうのが正解です(笑) なんとか逃げれば、あとは前回同様。 今度は旅の翼を残して、回復の種は3つ。 途中倒したフロッグザウでLV19に。 このレベルがちょうどよかったのか、ハデスにヒールを使われずに 超余裕の勝利でした。
アマゾネス攻略時のゼウスの盾なし案をあり案と比べてみると・・・ LV17で切り上げることで鍛冶屋なしによる耐久の心配は大丈夫そうですが、 問題はお金です。 アマゾネス遠征で15000G貯めきらないと、ヴアロックから逃げるのに 何度も死ななくてはならなくなります。 また、遠征時に種を使った後、死んでしまうと、かなり痛いそうです。
またここまでに出たアイデアを生かして、当初のゼウスの盾あり案の 改善点をあげると・・・ 帆柱の玉入手後は、シーサウルス、シースネーク以外の東の海の敵は倒し、 マルスの斧を先にとり、お金と経験値をレアネイラ行きの前に得ておく。 ナナでは、鉄の盾を売ってまた回収し、ナイフを残して、鉄の剣、銀の斧が売れます。 それでも足りないお金を骸骨で稼いで、鍛冶屋を雇う。 この方針だと東の海に出るまでに(お金があるうちに)鍵を買っておけます。
細かいところですが、戦士の墓で薬と回復の種代を稼ぎます。 若干安定度が落ちますが、遠征時にシーサタンを倒せば、少しだけ経路ロスを なくせます。
この方法のテストの際、LV15でいけるかもときまぐれをおこし、 無事ヴアロックからの逃走に成功、そのままのレベルでクリアできました。 ハデスのフロアの直前の通路階で、フロッグザウが出るので ここでLV16にあげれば、もっと簡単です。
その後、LV12,13で挑戦しましたが、ヴアロックから逃走できませんでした。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
さらに改善案として、寄り道になりますがゼウスの鎧をGETする前にタルタルの魔法の鎧を取りにいくというのはどうでしょうか。(魔法の鎧の存在を忘れてた(汗)) 売れば6000Gになるので、タルタルに着く前に海の敵に殺されまくったとしても、即鍛冶屋の購入が可能です。 そうすればナナの南の洞窟でお金を稼ぐ必要も無く、経験値効率の良い敵とだけ戦うことができ、さらにゼウスの盾もその流れで手に入ります。 (ゼウスの盾無しで進める案がそもそも下策だったという結論に(汗)) なにやら、考えれば考えるほどこのゲームの奥深さが見えてきた気がします。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「ごーさい選手」殿のお話(一ヶ月以上前)
私はタルタルの存在そのものを忘れてました(笑 実際やってみると、一回敵が出なくなると、港に着くまでずっと出なくなることがよくあって、ゼウスの鎧と同程度の確率でタルタルまで着けてしまうみたいな気がします。 ただ個人的に東の海でゼウスの鎧をとるまでが一番の鬼門なので、 死んでもかまわないとはいえ、2度やることは気持ち的にちぃとつらいです。
あれから数回クリアしましたが、わかってきたことをまとめます。 LV14でヴアロックから逃走可能です。
みぎわの琴を弾いた後、レアネイラにいけば、みぎわの琴も売れる。 旅の翼を売って自殺しても大丈夫。
ハデスのヒールの回復量はおそらく40です。 LV15では運が絡みますが種5つでまぁまぁ勝てます。 LV16で回復の種が4つあれば、かなりの確率で勝てます。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
確かに、東の海突破二回はいろいろと面倒です。 「防具は二つ以上所持できない」という仕様がいろいろな所で邪魔をしますね。
ヴアロックは、「ワンハンド武器で守備固めをして、持てるだけ回復アイテムを持って、帆柱の玉等を連発」で無理やり倒せるので、アイテム欄に余裕があれば倒してしまっても良いと思います。
ハデスは、通常攻撃以外のダメージではヒールの回復量に追いつかず永遠に倒せない事、会心の一撃が出ない?事、夢見の笛が効かない事から、ボルクの毒を使って40ダメージ以上当たる状態を作ってやらないとどうあがいても倒せません。 そこで思ったのが、・・・意外に弱点の武器とかあったりしないか?という事。 見当はずれな事思いついている確率が99%ですが(汗)
ところで、夢見の笛は、攻略本の説明では「知能の低いモンスターには効かない」と書いてありますが、ハデスとかはよっぽど知能が低いって事ですね。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「ごーさい選手」殿のお話(一ヶ月以上前)
ハデスに対してでも会心の一撃はでます。 2連続ででたこともありますよ(LV14以下のときじゃなくて残念!)
弱点武器を探すのは、大変そうだなぁ。 仮にバグ?があったとしても、 LVが低いことが条件とかだとさっさといけないかもしれませんし、 パスワードからプレイしないと無理とかいうオチがつきそう。
この攻略の主旨からすると、 ヴアロックを道具で倒すよりは、LVをあげるが正解かと思います。 倒すのにかかる時間もそうだし、回復の種を2つ以上持つとアイテム取り直しのタイムロスもでます。
アイテムが10個以上持てたらとか、重要アイテムを捨てられるならコンティニューなしで取らせてくれとか、何度思ったことか。 このゲームの持ち物への制限事項は、攻略の根本に影響するので、つっこんでも仕方ないかもしれません。
|
『Re:さっさとクリアする方法』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ハデスにトドメの時は何故か会心の一撃は出た事がありません。 制御がかかっているのか、偶然なのか・・・
このゲーム、普通のRPGと比べてレベル上げ作業が簡単なので、いろいろ検証しやすくて良いですね。 ・・バランスがおかしいだけかもしれませんが(笑)
ただ、強い敵=経験値も多い という、一般的なRPGの常識を完全に無視している所が、攻略意欲をかきたけます。
|
『ニンテンドーDS』
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
ニンテンドーDSで、まさかのヘラクレスの栄光の最新作の発売が決定したようです。 メーカーも任天堂なので、面白さは期待はできそうですが・・・ データイーストの頃のはっちゃけっぷりは影を潜めそうですね。
また主人公とその仲間が不死身という設定のようで、ヘラクレスの栄光3のような感じの物語になるんですかね? 高いところからの飛び降りイベントもあるんでしょうか。
これで闘人魔境伝のノリのゲームだったら伝説になるんですが・・・ なんにせよ、続報をカツモクして待て!
『Re:ニンテンドーDS』
 |
「カムラギ」殿のお話(一ヶ月以上前)
マジッすか!朝から衝撃のニュースありがとうございます! スクリーンショット見ましたが、久しぶりにゲームソフト情報でワクワクしてます。 小学生時代にゲームを買って家まで帰る間のドキがムネムネ状態と一緒のあの感覚・・・。 この感覚が蘇るってのは凄く嬉しいものですね。 もう二度と味わえないと思ってただけに。
画面の感じはいかにも「最新ゲーム」って感じに洗練されてますね。 悠久さんの仰るとおり任天堂製ならゲームとしての面白さは期待していいんでしょうが・・・やっぱりあのアクの強さは消し去られてしまうんかなぁ・・。
・・・実は自分、DS持ってないんです。 「もうレトロだけで十分!最新ゲームは卒業!」って決めてたのに、 早くもその決心が揺らいで(崩れて?)しまってます。
|
『Re:ニンテンドーDS』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
自分はレトロゲームにこだわってる訳でもなんでもないので、DSもWiiも普通に買いました。(PS3とXBOXは予算の都合がつかず・・・)
ファミ通の戦闘画面の記事を見る限り、攻撃の際の台詞が無いように見えますね・・・
シナリオはヘラクレス2-3や、FF7等を手がけた野島氏だそうで、また主人公んの自分探しや、ヒロインが悲劇的な結末を迎えるといったパターンになりそうですね・・・ ・・・闘人魔境伝のシナリオライターって聞いた事ありませんが誰なんでしょうね
|
『Re:ニンテンドーDS』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
早速DS版を購入してプレイしています。
フィールドのBGMがヘラクレス3と同じだったり、ラビやグラスデク等のモンスターが普通に出てきたり、今までの集大成のような感じですね。(レッド骸骨はさすがにまだ登場していませんが・・・出てくるのだろうか)
戦闘に少々時間がかかるのがもったいないですね。
それではクリア目指して突っ走ってきます
|
『Re:ニンテンドーDS』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
のんびりと進めています。 なにやら赤いスケルトンのモンスターが出てきたので名前を見てみたら・・・ 「レッドがいこつ」Σ('-'*)
まさか本当に出てくるとは・・・
そして、レッドがいこつよりもさらに強いラビソマタミスが出てくる等、一作目からプレイしている人ならば、かなり笑えます。
|
『Re:ニンテンドーDS』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
先日クリアしましたが、良い所と悪い所がはっきりしてるゲームでしたね。
良い所: よく練られたストーリー。先が読めなかった・・・ BGMのクオリティは全体的に高め 戦闘の戦略性が高い。特にボス戦は攻略法を考えるのが面白い。
悪い所: 戦闘に時間がかかりすぎ。魔法のエフェクトの時間が長かったり、全体攻撃すると、一体ずつにダメージ表示だったり。 さらにエカウント率かなり高し。 基本的にシナリオは一本道。 などなど
悪い所を改善すれば、かなりの名作になり得たんじゃないでしょうか。 良くも悪くもさすがヘラクレスの栄光。ちゃんとデコゲーの独特の雰囲気を継いでいますね。
・・・さあ、次はいざクリア後のエキストラバトルに挑戦です・・・
|
『Re:ニンテンドーDS』
 |
「カムラギ」殿のお話(一ヶ月以上前)
あれからずっと悩んだ挙句…。 発売日にDS本体と一緒に買っちゃいました(笑) 慣れないタイプの戦闘に難儀しましたが、 ようやくクリアしました。
やっぱり音楽にはグッとくるものがありましたね。 ヘラクレスがやっぱりアレなところもニヤリとしてしまいました。 シナリオも良いと思います。お涙頂戴のシーンはベタながらも こみ上げるものはありましたし。
ただ、町がどれも同じ様な感じ・人々もアクの薄いフツーの事しか 言わ無いのは残念でした。 レベル上げしなくても進めるバランスになってるのもあり、 必然的に装備の買い物して通り過ぎるだけとなってしまい…。 ダンジョン→装備補強の繰り返しに。 前作までは昼夜でセリフが変わるかどうかチェックするような プレイヤーであった自分も、今作は諦めてどんどん進んじゃいました。
主要キャラのみに限って言えばヘラクレス度従来並にキープ、 他の部分では50%カットで普通のRPGに、という感じでしょうか。 でも諦めてた続編が出たということで大満足でしたね。 次があるなら期待したいです。
|
『Re:ニンテンドーDS』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
自分は、リメイク版FF3とほぼ同時にDSを買いました。初期不良でしたが(泪) やはり、新しく購入したハードで一番最初に買ったソフトはやりこんでしまうもので(思い入れ補正&他にソフト無いし)、ついつい最高レベルまで上げつつ謎の全員モンクパーティで裏ボス撃破とかやってました。
ヘラクレスDSは、戦闘以外のゲームシステムはかなり端折られていました。 街などは、ほとんどただの通り道。
もしも次回作が出るなら、今作品の不満点をうまく解消してもらいたいですね。 良い点もたくさんあるのでもったいない。
ところで、ヘラクレスの栄光が任天堂から出たということは、そのうち(何年後かに)製作されるであろうスマブラの新作には、ヘラクレスが登場する可能性が出てきたわけですね・・・
|
『パスワードについて』
「JIRO」殿のお話(一ヶ月以上前)
子供のころプレイしてたのですが、いつもなぜかパスワードが通らなくてまた最初からやり直しになってしまい、船を取るところまでが限界で結局クリアできなかったです。 ここの掲示板を見て目からウロコでした。「皮の服」を装備してたのがまずかったのですね・・・なんで何回もやり直したのに、毎回皮の服ばかり着ていたんだろう・・・ プレイ当時から随分時間が経ってしまいましたが。攻略記事のおかげでなんとかクリアする事ができました!パスワードから始めると、絹の手綱のフラグが消えて、またヒスイを渡さなくてはいけなかったのが面倒でしたが(笑)
『Re:パスワードについて』
 |
「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前)
このゲーム、何かとパスワードにまつわるバグ(?)が多いですね。 パスワードを少々写し間違えても通る為、気づかないうちに おかしな状態から始まったり。
慣れてくると、中断なしでクリアできるようになります
|
|