[TOP]
[BACK]

兵夢跡-オールドゲーム推進委員会-
[TOP]
[BACK]

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク

兵夢跡>>蒼天已死>>ドラゴンボールZ〜超サイヤ伝説〜(スーパーファミコン)

人気漫画原作のRPG

ドラゴンボールZ〜超サイヤ伝説〜の来訪者投稿型用語辞典はこちら
(兵夢跡>>焚書坑儒>>ドラゴンボールZ〜超サイヤ伝説〜)

ドラゴンボールZ〜超サイヤ伝説〜
(スーパーファミコン)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
ゲーム紹介
紹介文を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




「悠久」殿による紹介です。(一ヶ月以上前)

 カードバトルRPG。
 ファミコン版のドラゴンボールZの、1と2をカップリングさせて、ヴァージョンアップしたような作品。
 物語は、原作のラディッツ戦からフリーザ戦まで。
 今回は、普通のRPGの様に移動することが出来る。
 戦闘シーンはかなりパワーアップしており、拡大や回転機能を駆使して、迫力のあるバトルが楽しめる。
 物語は基本的には原作の流れを汲んでいるが、さりげない所で微妙に違っていたりするので、両方を比べながらプレイするのも面白いかも。


ゲーム画面

タイトル画面

オープニング。ラディッツ襲来から


フィールド画面

家の中で情報収集


お店でお買い物

洞窟を探索中


戦闘はカードバトル

キャラの攻撃時にはアニメーション


必殺技のアニメーションは派手

原作の流れにそってストーリーが進みます



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
攻略・裏技
攻略・裏技を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『vsスーパーベジータ』

「TOKU」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

裏技ってほどでもないかも。フリーザ戦後でベジータが生き残っていると、ベジータがスーパーサイヤ人に変身、闘うことになる。



『Re:vsスーパーベジータ』

「マ〜サ」さんのコメント(一ヶ月以上前

その時のベジータの戦闘力が600百万だったっけ?
いきなりゴクウよりもはるかに強くなっていてビビりました。



『戦闘能力倍に!』

「ガイ」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

あらかじめ、カードの順番を「ブルマ」、「舞空術」にする。
1、戦闘中にお助けカードの「界王様」をパワーアップさせたいキャラに使う。
2、お助けカードのブルマのところにカーソルをあわせ、Aボタン(決定ボタン)を押すと同時にカーソルを素早く下に移動する。
うまくいけば「舞空術」をブルマを使うようにプレイできる。そして舞空術を使えば永続的パワーアップしたバトルポイントになる。



『Re:戦闘能力倍に!』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

 確か、ブルマ以外でも出来ましたよね。
 ドラゴンボールシリーズは、仲間が強くなる裏技が多いですね。
 その辺、違和感無く原作のイメージにマッチしていますが。




『戦闘力が激増!』

「re_ch」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前

地球で悟空とベジータが戦うために場所を移動したあと、悟飯たちがそれを追いかける場面で、細かくセーブしながら一度も敵に遭わずに悟空のところまで行って普通にベジータを倒すと、ナメック星についた直後にメンバーの戦闘力が激増してる。
ベジータカードを使わずにキュイを倒したり、それを海王星でラディッツ・ナッパと戦うときに使ってみたり(ベジータが海王星まで飛んでくる)、いろいろ遊べます。



『Re:戦闘力が激増!』

「悠久」さんのコメント(一ヶ月以上前

本当にドラゴンボールシリーズは戦闘力増加技が多いですね・・・
それが原作らしいところでもあるんですけどね(笑)



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
Q&A
質問を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




Q.楽しい時を作る企業、バンダレイ・シウバ!
「あぷぱ」殿の質問(一ヶ月以上前

確か説明書にポルンガカードなる物が書いてありましたがアレはどーやって取るんですかいな



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想
雑談
雑談を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>




『追うんですよドドリアさん!』

「あぷぱ」殿のお話(一ヶ月以上前

戦闘力バグ技は常識?ですよね、あとドドリアさんのエネルギー弾を全部よけると最長老カードもらえる技とかもありますよ。僕がこのゲームでまず思い出すのがギニュー隊長の腰がちょっと曲がってる事とドドリアさんのエネルギー砲が途中でちょっと止まるって事でちゅ




『あの頃は小学5年生だった・・・』

「マイケルジャクソン」殿のお話(一ヶ月以上前

最近あることがきっかけで、またやりはじめました。

序盤で悟空とピッコロのレベルが4になると、洞窟以外(つまり地上)では
ラディッツが勝手にやってきて
「遅いぞカカロット、ガキが死んでもいいのか」などと口走り、
強制戦闘になるんですね、知らなかった。
次やるときはレベル上げしないようにしなきゃ・・・

このゲーム、ザコ敵との戦闘時間が長いのを除けば、
結構いい内容のゲームだと思います・・・
いろんな意味で・・・

これが発売したのは今から10年前の1992年1月25日・・・でしたっけ?

当時は日本バブルがはじける少し前、といった時代だったらしいですね、
丁度この頃は東京ではジュリアナTOKYOが流行っていたはず、
今思えばドラゴンボールもバブル期の代表作品だったのかも・・・と
思ってしまうのは私だけですか・・・?
フリーザ様が輝いてた頃なんて(1990年)日本のバブル絶頂期だもんな。

当時、ナメック星に着くと全員の戦闘力が無茶苦茶上がる裏技を使ったら
敵に全然やられないので、楽勝だったのを覚えています(当たり前)。

普通にやるとボス敵どころかザコ敵すらかなり強くて、
辛いゲームだったような気が・・・戦闘時間も長いし(笑えない)。
個人的にDBのゲームの中で一番思い出のある作品です。たぶん。

シェンロンの謎以外は。




『Re:あの頃は小学5年生だった・・・』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

ラディッツが勝手にやってきますか。それは初耳です。

この当時のゲームにしては、戦闘のアニメーションにかなり力入っていますよね。
ドラゴンボールファンのツボをちゃんと抑えているところはかなり評価できます。



『Re:あの頃は小学5年生だった・・・』

「そば」殿のお話(一ヶ月以上前

正確には、Lv4(通常エンカウント0状態)で、洞窟を越えてラディッツのいる側の出口から出るか、ミスターポポを助けた時にもらえるゴハンのカードを手に入れた直後にラディッツが来ますね。
ゴハン無しで勝とうとしたなぁ…勝てませんでしたけど。
どうしても原作から外したくて、魔貫光殺法を使わずに悟空にひたすら回復カードを使いつつ、ラディッツだけを倒しましたね。結果は…結局「悟空は力尽きた」とかで死にましたけど……。


『Re:あの頃は小学5年生だった・・・』

「悠久」殿のお話(一ヶ月以上前

すでにミスターポポを助けた後ならば、ゴクウとピッコロの2人のレベルが4になった瞬間にラディッツが飛んできますね。
やっぱり、洞窟を抜けられないプレイヤーに対する救済措置なんですかね?
このゲーム、ザコ敵でも追加攻撃とかされるとダメージでかくてあっさり殺されますからね・・・





「ぱお」殿のお話(一ヶ月以上前

ナメック星に到着したとき、何かのバグで悟空の戦闘力が800万近かった。
そのまま普通にフリーザを倒せたのだが、
スーパーベジータが見たかったので、クリリンに犠牲になっていただいたところ、
超サイヤ人になった悟空の戦闘力が499万に「下がった」。




『今更だけど、スーファミでドラゴンボールZ、セル復活編見たいな(笑)』

「おにぎり」殿のお話(一ヶ月以上前

内容はスーパーサイヤ伝説と全く一緒な感じで、やっぱり裏技があって簡単レベルアップ見たいな(笑)




紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

リンク
自分のサイトの宣伝をしたい方は、こちらからどうぞ−>
(このゲームに関連するサイトのみ)
このゲームは、まだリンクが投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

一言感想
一言感想を投稿したい方は、こちらからどうぞ−>
このゲームは、まだ一言感想が投稿されていません。



紹介文攻略・裏技Q&A雑談リンク一言感想

ここから、ドラゴンボールZ〜超サイヤ伝説〜(スーパーファミコン)について投稿出来ます。
ハンドルネーム
メールアドレス
このゲームの自已評価
難易度評価
ホームページタイトル
※他人のページへの無断リンク厳禁
ホームページURL
※他人のページへの無断リンク厳禁
種別
※閲覧者がログを探しやすいよう、書込み内容に合うものを選んで下さい
お題
内容

蒼天已死
データベース
白虎節堂
質問箱
孫呉兵法
攻略等
焚書坑儒
用語辞典
抜け穴
リンク