[TOP] [BACK] |
兵夢跡-オールドゲーム推進委員会- |
[TOP] [BACK] |
蒼天已死 データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
焚書坑儒 用語辞典 |
抜け穴 リンク |
![]() |
兵夢跡>>蒼天已死 リアルタイム3DダンジョンRPG ダンジョン・マスターの来訪者投稿型用語辞典はこちら (兵夢跡>>焚書坑儒>>ダンジョン・マスター) |
![]() |
|
|
|
『レッドドラゴンラクラク撃退法』 「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) このゲームの最下層に出現するレッドドラゴンですが、攻略本・攻略サイトをみると魔法の箱を駆使して毒霧で・・・といった倒し方が紹介されています。しかしそんなことしなくてもラクに倒せる方法があります。最下層にはヴィーの祭壇があります。でその祭壇への通路が八の字型をしています。そこへレッドドラゴンを誘き寄せて後ろから攻撃をしてレッドドラゴンが降り返ったら八の字通路をぐるりと回りまたレッドドラゴンを後ろから攻撃の繰り返し。これなら攻撃後の空白時間の多い「暴れ回る」も使えます。 『お見送り』 「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 1階の入口の扉に向って呪文シーブス・アイを使うと入口の向こうに居るロードリブラスルスのお姿を見ることが出来ます。ゴズモグが復活した段階ですでにこの呪文を成功させるだけの能力があります。 『1階で』 「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 炎の杖を入手して1階の入口に行くとロードリブラスルスにボコボコにされて炎の杖を奪われるというはなしを聞いたのでそのとおりにしてみたら1階の入口についた途端画面がバグりフリーズを起こしセーブデータも消えました。 『ダイヤの剣のトラップ回避』 「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 11階にあるダイヤの剣ですがこれを取ると左右から毒霧が発生し、毒矢は飛んでくるわ扉は閉まるわ次々と噴霧される毒霧で何もみえなくなるわとトラップ満載ですが、ダイヤの剣を取って直ぐにダイヤの剣が置いてあった台座に戻すと毒霧の噴霧が台座の前の穴からのみからになります。取って直ぐに戻し一歩下がって霧がなくなるのを待ちその後で剣を取るともう毒霧は発生しなくなります。 『扉早開け』 「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 扉を開ける時にポーズや,メニューの画面に切り替えると通常より扉が早く開く。 『扉攻撃』 「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 開いた扉の前でモンスターと戦うとき扉を閉めるとモンスターに扉攻撃がかかって倒せたりダメージを与えることができる。が,これだと味方のレベルがあがらないので強敵から一旦引くときに追い払う目的で使った方が良い。デスナイトとかストーンゴーレムとか。 『落とし穴』 「トレヴィアン・下田」流一子相伝の奥義(一ヶ月以上前) 落とし穴のある階ではうまく使うとモンスターを落として倒すことができる。味方のレベルは上がらないのと該当箇所が少ないのであまり実行する機会はない。12階のデスアーマーは落としやすい箇所にいるので1度くらいトライしてもいいかも。ちなみにデスアーマーを落とした穴に下りてみると剣や鎧の遺品がある。 |
|
|
|
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前) 意味のよくわからん魔法が多いです。暗くする魔法とか何の為に?透明化する魔法はすぐ効果消えるし・・・。使うのは秘薬ヴィー・秘薬ヴェン、マジックトーチ、対霊呪文、炎呪文、毒霧だらけ。
『壁に激突死』
「JUNO」殿のお話(一ヶ月以上前) 十字キーで移動できるモードにして、適当に動かしていたらなぜかうめき声が聞こえ、ドクロの画面(ゲームオーバー)に。 『Re:壁に激突死』
『Re:壁に激突死』
『なまえ』
「トレヴィアン・下田」殿のお話(一ヶ月以上前) このゲームのモンスター名が出典によって違うことがあるんですがなんでだろう?デスナイトがデスアーマーになっていたりアニメイテッドアーマーだったり,シュリーカーがスワンプスライムになってたり・・・。名前の違いを見るたびに,のび助とのび三・英才とタロウみたいな違和感を覚えます。
|
|
|
|
|
|
|
蒼天已死 データベース |
白虎節堂 質問箱 |
孫呉兵法 攻略等 |
焚書坑儒 用語辞典 |
抜け穴 リンク |
![]() |