■ フラワーワーク2・花のお仕事(令和元年7月1日)

フラワーワーク1を作ったのですが、少し難しかったようです。小学校低学年でも何とか作れるようにとフラワーワーク2を作りました。令和元年最初の作品です。
YouTubeフラワーワーク
@裏が出るように□に半分に折ります。

A一回開いて中心線まで長□に折ります。

B同じく中心線に合わせて長□に折ります。

CBを一回開いて縦にします。

Dまた半分に折ります。

E中心線に合わせて上下とも長□に折ります。

F Eを裏が出るように開きます。

G Fを表が出るように座布団折りにします。

H Gを開きます。

I H表が出るように△に折ります。

J Iを一回開きます。一回開いて折ることで、山折り谷折りがしっかり出来て、折れやすくなります。

K Jを△折りにします。ここまでは保育園児でも折ることが出来るようです。

L Kを上から押してあげると風船の基本折りとなります。

M Lの半分のところまで折りあげながら家のような形にします。

N左右とも折りあげると写真のような形になります。

Oひっくり返して裏側も同じく折りあげます。

P Oの上下を反対にします。

Q下の三角部分を折りあげておきます。

R半分のところまで折り下げます。

20元に戻します。

21 20をひっくり返します。

22 Qと同じように上に上げます。

23 Rと同じように下に折り下げます。

24 Sと同じように元へ戻します。

25 上を部分を▽に下します。左側も同じように下します。

26 25をひっくり返して同じように▽に下します。。

27左側も▽に下します。

28右側を中割折りにします。

29左側も中割折りにするとハートの形になります。

30 29を開いてやると完成です。
20 24で折った部分の左右を両手で引いたり押したりしてあげると、花が開いたり閉じたりして楽しく遊ぶことが出来ます。花のお仕事でフラワーワークと名前を付けてみました。
□スマホ版トップ