令和3年よりYouTubeでも折り紙などをアップデートしています。詳細インデックスよりご覧ください。
右の□冒頭記にコロナと六中観のことをアップしました。]
令和6年9月に胃ガンの手術をしました。胃閉塞で43日の入院となり、ゆっくりと今までの活動の反省をしました。その時のまとめで ◇い 私の四季 □ろ 子どもへの対応ABCDEFGHIJKLM ◇は 活動の手法EP
◆に 支援案の書き方7W4H3E ◇ほ 子どもの遊び5選
◇ へ 日本人の考え方9選 ◇ と 世に従はん者はを書いてみました。
私はこのホームページでカプラや創作折り紙などの表現活動・平島公園整備など環境美化活動・地域を守る防災活動・子どもの健全育成ノウハウなどの手法を提案できればと思って作っています。
折り紙は紙目を考えて折ると、□紙飛行機はきれいに飛び、□倒立折り紙はしっかり立ち、□ハートの指輪はきれいに作れます。用紙には紙の繊維の方向があります。折り紙と紙目を考えてみましょう。
令和元年になりました。ともやん創作折り紙24選もフラワーワーク2やにゃんにゃんを追加し充実させています。これからも折り紙の普及をと思っています。
ヴェイラントの心的防衛についての学びを深め、グループワークを通して子どもたちの適応的な心的防衛のあり方を探りたいと思っています。
□ともやん創作折り紙24選
□折り鶴の基本折り
□風船の基本折り
□プテラノドン2(羽ばたく朱鷺より)
おすすめの創作折り紙24選です。ぜひ作ってみてください。
□ミニオニム5の遊び方 ◇オニムの遊び方
白いチップを1枚だけ使用することに修正しました。
□カプラスマホ版
◇シャットザわんだほー!
令和6年3月3日に向けてダブル立体お雛様を作りました
◇ダブルスライド兜
□三色鶴
◇ダブルスライド飛行機
□フラワーワーク2
□ウサギ2
□非対称メダル
◇ダブルスライド倒立折り紙
□花手裏剣
□ペーパーチェーンのキラキラシャボン玉
□ペーパーチェーンのキラキラシャボン玉2
☆キラキラシャボン玉ムーヴ
YouTubeキラキラシャボン玉
◇ミニキラキラシャボン玉ダブル
◇ミニキラキラシャボン玉
□足して真剣衰弱□Dナポレオン
□Dキャッスル
□トランプカルテット
□モザイク七並べ
◆に 支援案の書き方7W4H3E
令和5年3月加筆習性しました
□最新羽ばたく朱鷺&ダブル3枚簡易コマ
◇ひなあられ入れ
◇プテラノドン簡単版
|
|
和語と語源
働く・遊ぶ・学ぶについての私の考えをまとめてみたい。働くは「はたを楽にする」との考えで、学ぶは「まねぶ」という真似をすることだという。ですから「働く」時は他人の為になるかならないかが大切で、「学ぶ」時は真摯に真似をすることが大事だと提案してきました。
今回、「遊ぶ」について面白いことを見つけました。和語的には「遊ぶ」は「すさぶ」と読み「荒ぶ」と「進ぶ」の漢字もあるというのです。「すさぶ」とは、「荒ぶ」「遊ぶ」「進ぶ」と書き、心が興奮することのようです。
人間の一つの営みや活動はある方向から見ると人の為になることであり、その為に真似をすることが必要であり、同時に心が高揚することでもあるとの考え方です。
「働く」「学ぶ」「遊ぶ」は一体のものであると捉えることが必要になると私は思います。ゆえに私たちが何かを為す時はこの三つの側面にメリハリをつけてやれば楽しく出来るのではないかと思います。
問い合わせ
□冒頭記
■ホームページ詳細インデック
□tomoyanスマホサイト
△ドングリの処理の仕方YouTube
|