■ にゃんにゃん(令和元年8月4日)

動く簡単面白いものを子どもたちは好きですね。私はいつも新作を考えています。8月3日に思いついて、夕方にイオン新潟青山店で保育園年長児の男の子に遊ばせたら、ヒットしました。さっそくアップです。
猫の耳を横に押すとゆらゆらと左右に揺れて楽しいです。
★にゃんにゃんユーチューブ

@表が出るように△に折ります。

A一回開いて、もう一回△に折ります。

BAを一回開いてから、中心線に斜め△合わせ折りにします。

CBを一回開来ます。

D右側も斜め△合わせ折りにします。

EDをひっくり返します。

FEを半分にします。

G Fをひっくり返します。

H Gの右に引っ張り出します。

I 右の△部分を上は後ろに、下は前に折りこむ。

J Iを一回開きます。

K Jを半分に折ります。

L 猫の耳部分を上の方が長くなるよう折りあげます。
(上下が4対3か5対4くらいの感じです。)

M 右の耳を前後にかぶせ折りにします。

N左右ともかぶせ折りにします。これで出来上がった時に開きすぎないようになります。

O下の尖った部分を外側に折ります。

P ひっくり返して反対側も外側に折ります。

Q下の尖った部分を折ることできちんと立っていることが出来ます。。

R眼・鼻・髭を書いたり、シールを貼ってあげれば出来上がりです。
耳を内側から外側に押してあげるとだるまさんのように左右に動いてまたしっかりと定位置に止まります。おためしあれ。
