■ 牛の顔スマホ版(令和2年11月23日)
令和3年が丑年なので牛の顔を立体的に作ってみました。なお洗濯バサミ射的遊びとミックスしてみても面白いと思います。
YouTube牛
.jpg)
2007年に射的遊びの時は的をウルトラマンにしていましたが、牛の顔を的になるかな。
.jpeg)
@△折りにします。開いてまた△折りにします
.jpeg)
A開いて見ると×に谷折りになります。
.jpeg)
B開いて四角折にします。
.jpeg)
C長□合わせ折りになります。
.jpeg)
D一回開いて縦方向にも半分に折り、また長□合わせ折りにします。
.jpeg)
EDを開いてから座布団折りにします。
2.jpeg)
F一回開くと表が16ヶの正方形と座布団折りなどの斜め線が山折りの折れ線となります。
21.jpeg)
GFの下の4分の1を半分折り上げます。
21.jpeg)
HGを二重になるように折り上げます。
.jpeg)
IHをひっくり返します。
21.jpeg)
J中心線まで左右を折ります。。
.jpeg)
K上の部分を半分にします。
.jpeg)
L△部分を横に開きます。
.jpeg)
M上に三角部分を上げます。
.jpeg)
N折り鶴のように四角形につぶします。
.jpeg)
O左右とも同じにします。
.jpeg)
P四角部分を斜め三角合わせ折りにします。(左右とも)
2.jpg)
Q□部分を鶴の折り方のように押し開いてひし形にします。
.jpeg)
R内側に細く半分に折ります。
.jpeg)
S立てるときに立てやすいように外側に左右を観音開きに折ります。
.jpeg)
?縦に半分に折ります。
.jpeg)
?眼などを描いて立ててみましょう。牛のように見えるように角などもいろいろ色を塗ってみましょう。
□スマホ版トップ