6月に考えた事
今月は24日分の記事があります。

6/30 青いバラが出来たそうだけど?
今日、サントリーが記者会見して、バイオテクノロジーの力で「青いバラ」が出来たと発表した。
くわしい事は聞いてもよくはわからないんだけど、何でもパンジーの青い色素の遺伝子を取り出して遺伝子組み換えの技術を使って作られたらしいんだけど、そんなものまで遺伝子組み換えかー。
今まで遺伝子組み換えの植物っていうと、病害に強くするとか、収穫量が多くなるとか、直接利益が見えるようなものしか知らなかったんだけど、色を変える事にも使えるんだなぁ。
今までも「青いバラ」といわれるものはあったんだけど、それはバイオじゃなくて普通に交配して作ったものだったから、完全に青色色素が定着したわけじゃないのかもしれないんだね。 いわゆるF1ってやつ?
でも、遺伝子を組み換えて作ったものの場合は、自然環境に及ぼす影響がわからないんで、完全に隔離された環境に置いておかなきゃいけないみたいで、発表の時もガラスケースに入ってたんだな。
サントリーでは2年半から3年後に商品化したいっていう意向みたいだけど、自然界に及ぼす影響なんてそんなに短時間じゃわかんないと思うんだけど、いいんだろーか。
それに、テレビで見ただけだけど、「青い」とはいっても私にはどう見ても薄い紫に見えるんですけど・・・。
もちろん、どこかの国では「青いバラ」というのは「ありえないもの」の代名詞にされてるくらいだから、完全に真っ青とかスカイブルーのバラを作るのはかなり難しいんだろうし、色素的には青なんだろうけど、私らは見た目で買うわけだから「青いバラ」と言っておいて「薄紫」じゃ、納得出来ないんだけどなぁ。
だって、今ある交配種のバラの中にもあの程度の色のものはあるわけだし、サントリーの青バラよりは値段も多分安いと思うから、私はそっちを買うと思う。
ま、バラはもともと品種改良がかなりされてる花だから、新しい品種を作ったからと言ってもバリエーションが増えるだけのような気がするけど、これがきっかけでいろんな花の色の改良が始まったら、ちょっとヤだな。
ひまわりは黄色いから良いんで、ピンクや青のひまわりなんて別の花になっちゃうと思う。
真っ赤なラベンダーなんて、やすらぎにも癒しにもならないだろー。
今までさんざんいじられてきた、バラとかパンジーとかチューリップくらいにしておいてほしーな、私は。
それにしても、サントリーとかキリンとか、植物栽培とは何にも関係ないような企業がそういう研究をしてるのはどうしてなんだろう? 発酵とか酵母とかを使った技術の応用なのかな。
そうか、どっちもバイオテクノロジーの力といえばそうだよね。
でも、研究してる人はビール会社に入社したのに青いバラの色素の研究をする事になるとは思ってもみなかっただろうなー。 面白いとは思うけど、不本意な人もいたりして。
「青いバラ」、商品化の時はもっと完璧なブルーにしてからにしてほしいもんだな。
6/29 すげー!コンプリートだ!
デアゴスティーニから出ている「週刊スターウォーズ」が、とうとう終了した。
ファイルは全部で8冊分、何と我が家は律儀に毎週買い続けて、ぜーんぶ揃えてしまったのだなー。
今までもちゃんと揃えたシリーズはあったけど、全20巻とかせいぜい全50巻で、興味のある内容だから初めから全部揃えるつもりで買ってたから、あんまり「やった!」っていう実感はなかったんだ。
でも、「スターウォーズ」は週刊シリーズが今ほどたくさん出てなかった頃に創刊されたヤツで、まあ興味のある刊だけ買えばいいやって思って買い始めたから、まさか全部揃える事になるとは・・・・・。
初めは15巻(だったかな)を揃えて応募券を集めるとオリジナルマウスパットがもらえるっていうキャンペーンがあったもんで、まあマウスパットは必要なかったんだけど、非売品に弱い私らは、とりあえずそこまでは全部買ってみようという事にしたんだけど、そこまででファイル1冊分揃って、じゃあまあ2冊分くらいはとなり、そのまま結局ずーっと買い続けてしまったというのが真相だったりするんだけどね。
初めに計算して、予定の120号まで買うと500円×120で6万円もかかるなら何か違う専門誌を買った方がいいよね〜、なぁんて話してたのは何だったんだろなー。
でも、やっぱり1番の理由はずっと本屋さんで普通に売ってくれた事だったような気がする。
最近の、特に何かを作り上げて行くようなタイプのシリーズは、途中から予約者というか定期購読の人にのみ販売するという方式になっちゃう事が多いからね。
もちろん、そういうタイプのものは1巻抜けただけでも完成しないものだから、ちゃんと作ってる人は予約してでも買うんだろうけど、そうするとそこの本屋さんじゃなきゃ買えないって事になるからなー。
スターウォーズも、最近でこそほとんど我が家のためにだけ置いておいてくれてるような近所の本屋さんでずっと買ってたけど、70〜80巻くらいまでは気づいた時にいろんな本屋さんで買ってたんだよね。
そうそう、ファイルが安いっていうのも集めやすい理由だったな。 2冊で590円だったからね。
本をそのまま挟んでいくタイプのファイルを使用するシリーズもあるんだけど、そうするとファイル1冊に多くて本誌10冊(ディズニーなんて6冊!!)しか挟めないのに1200〜1300円もするんだもん、ちょっと抵抗あるんだな。
スターウォーズとか今購入中の「週刊 鉄道データファイル」なんかは、章ごとにページを切り取ってファイリングしていく方式だからファイル1冊に本誌15冊分挟めたりするし、何より私はファイリングしていくのが好き。
ま、ファイリングが面倒くさいって人も多いだろうから、それは好き好きなんだけども。
そんなこんなで、全121巻コンプリートしたんだけど、1つ不安なのはまだエピソード3が公開されてない事。
121巻の中には映画ではなく、小説やコミックで出てきただけのストーリーや登場人物まであったから、もしかしたらその中に3のものもあったのかもしれないけど、やっぱり絵よりも写真を使う方がいいし、映画公開前にその詳細が載ってたとは思えないから、「別冊」という形であと10〜15巻くらい出るんじゃないかと・・・。
まあ、ここまで揃えたんだから、出たら出たで買うけど。
とりあえず、しばらくは毎週火曜の500円の出費はなくなるわけだ。 何か、ローン払ってるみたいだなぁ。
6/28 久しぶりに短くいくつか
・赤みそばっかりの田楽づくし
昨日のお昼ご飯は、岐阜の岩井にある田楽屋さん(っていわないだろうけど)に行った。
私はここの「いもでん」という、里芋の田楽が好きなんだけど、他のメニューも「とふでん」という豆腐の田楽や「五平餅」で、甘辛い赤みそを塗って焼いたタイプの田楽ばっかりなんだな。
ま、「菜めし」っていうご飯もあって、それは赤みそは使ってないんだけど、我が家は注文したことないんだ。
昨日も、「いもでん」と「とふでん」と「五平餅」(ここのは太鼓型のが3つ刺さってる)を頼んだんだけど、いくら赤みそが大丈夫な私でも、いも1皿(4串)、とふ1皿(5串)、五平餅1本を食べたらお腹もいっぱいになったし、ちょーっと飽きてきた感じ。 ビールでも飲んだら違ったのかも。
基本的に塗ってある赤みそダレはみんな同じだから、飽きるんだろうな。
みそカツのたれみたいに甘くないのがあったりすると、また違うのかもしれないと思ったりする。
とは言っても不思議とまた食べたくなるんだけど、今度行った時は五平餅じゃなくて菜めしを頼んでみよーかなー。
・ちょっと平和な日を感じる
私は朝のワイドショーは1時間くらい見るけど、あんまりお昼のワイドショーは見ない。
お昼のワイドショーって、どっちかというと芸能人がくっついたとか離婚したとか、子供が生まれたとか有名人が亡くなったとか、そんな事が中心になってるから別に見なくてもいーやって思う事が多くてねー。
でも、最近は大きな事件が多発していて、さすがのワイドショーもそういう事件を毎日のように報道してたんで、見ないまでもつけておく日も結構あったんだな。
それが今日は、冒頭から「小錦夫妻の豪華客船結婚式」の話題。
私にとってはどーでもいい話題だったんだけど、何故かそんな事にすごく平和を感じちゃったんだな。
ワイドショーの1番の話題が芸能界のニュースっていう事は、そんなに大きな事件が無いっていう事で、つまんない話題だけど良い事なんだよなー。 これからは文句を言うのは止めよう。
もっとも最近はそういう日は続かなくて、きっとまた明日はイラクの主権委譲の話とかになるんだろうけど。
・きっとちょっとした事で変わる気分
我が家はマンションの1階の部屋なのだけど、この数ヶ月上の部屋でトコトコ足音が良く聞こえる。
小さい子がいるみたいなんだけど、半年前はそんなに音はしなかったから、きっと良く歩けるようになったんだろうな。
うるさいっていう程じゃないし、集合住宅ではお互い様だから文句を言うつもりはないし、朝の足音が聞こえると「お、今日も元気だね」なんて思うくらいなんだけど、以前に住んでた人の足音はこんなに聞こえたっけな?って思う。
もしかしたら、前の人が出た後、畳からフローリングに替えたのかもしれないなー。
でも、気持ちの部分も大きいのかもしれないって最近は思うようになったんだ。
前の人は町内の草むしりの時なんかに顔を会わせたりしてたから、多少はしゃべる機会もあったし、1度うちの前で花火をしていたから声をかけたら、一緒にどうぞなんて言われたりもしたから、多少の足音が聞こえたり子供が騒ぐ声がしても、「おーおー、あの子が何かやってるな」とか「今日は忙しそうですな」とか思ってたんだよねー。
あいさつと、年に数回のムダ話をした事があるだけでも、そんなもんなんだ、私は。
でも、今度の人とは会えばあいさつはするけど、引っ越して来た時のご挨拶もなかったから(いや、別にいいんだけど)はっきりと顔もわからず、ほんとに我が家の上の階の人かどうかよくわからないんだよねー。
階段を下りてくるから、上の階の人だって事はわかるけど、3階にも住民はいるわけだから。
知り合いって程の事じゃなく、顔見知りになるだけでも気持ちってずいぶん違うもんなんだなぁ。
面倒くさいけど、その程度の近所づきあいも大切かもしれない。
6/27 北陸でキャンピングカーショー
26、27日の2日間、北陸自動車道そばでキャンピングカーショーが開かれた。
今年は春に名古屋の展示場で開催されるのに行きそびれたので、両親の買い物ツアーを兼ねてちょっくら出かけて来る事にしたんだな。
と、いうのも、会場がいつも買い物ツアーに行くと必ず立ち寄る「徳光PA」の側という絶好の場所だったから。
徳光はパーキングエリアなんだけれど、今流行りのハイウェイオアシスになっていて一般道からも入れるし、カニなんかを売ってる海産物の市場があったり、名産品を売ってるお店があったりする大きな建物があって、そこの2階では食事も出来るし、何故か大衆演劇の公演をやってたり、ゲーセンがあったりもするという不思議な場所。
2階はあんまり行かないんだけれど、海産物の市場にはいつも立ち寄っては刺身やいくら、塩からのたぐいを買うのが恒例になってるから、私と相棒がキャンピングカーを見ている間、両親がつまらないならばそっちで買い物していてもらえば申し訳ないと思わずにすむし、何より高速から下りなくても行けるなら楽だし…。
岐阜の実家をいつもよりは若干遅めに出発して、途中のSAや道の駅に寄りつつ、徳光の1つ手前のSAでお昼ご飯を食べて、14時過ぎに目的地に到着。
両親には「買い物しててもいいですよ」と言ったのだけど、一応一緒に来るという事だったので4人で会場へ。
いつも行く展示場は室内だし、結構広いので展示してある車も多くてイベントまでやってるかわりに1200円/人くらいは入場料がかかる(他に駐車場代200円もいる)んだけど、ここは普通の青空駐車場みたいなところで開催しているから、雨が降ればぬかるむし晴れれば暑いし、展示車もそれなりの数だし、他には何もやってないけど、何たって無料だからねー、1度会場から出てもまた入れるし。
あいにく、雨が降ったり止んだりだったから足もとは悪かったけど、それなりとはいえ結構の数の展示車があったし、車と車の間が狭いから、移動するのは楽で、ほんとにキャンピングカーが見たいだけならこれで充分かもなー。
相棒の目当ては、キャブコンと言われるタウンエースや2トンくらいのトラックを改造して作ったタイプのもの。
以前は牽引するタイプのものが気に入ってたんだけど、現実的に考えるとそれだと入れないキャンプ場もありそうだし(スペースの関係があるからね)自分の車の改造も必要だから。
とりあえず、相棒がめぼしをつけている車種(っていうんだろうか?)はあったみたいで、値段を見たりスペックを見たりしてまわってる。(値段はピンキリだけど)
私も見て回るのは好きなんだけど、正直言って5台くらい見るともうみーんな同じに見えてくるんだよなー。
でも、だからと言って相棒も1人で見てまわるのは苦手な方だから、いつもは一緒にグルグルするんだけど、今回は両親が思いのほか面白がって、特にお父さんは相棒以上に夢中になってたから、ちょっと疲れると私は少し離れていたりすることも出来て非常に助かったんだ。
お母さんもつまらないかと思いきや、「これはいい」「これは内装がイヤ」なーんて結構楽しんでるし、だんだん両親共にほしくなったみたいで「これくらいなら買えるゾ」とか言ってるもんなー。
我が家はほしくても買えないから、せめて展示会くらいは行って実車に乗ってみたり写真を撮ったりしてるんだけど、両親は家もあるし、それなりにお金はあるから(金持ちってほどじゃぁないけど)すぐにでも買ってしまいそうで、ちょっと怖いような気がしちゃう私。(まあ、半分は乗りだろうから買わないと思うけどね)
両親の乗りの良さにはちょっとビックリしたけど、楽しんでもらえたみたいだから、よかったよかった。
いくつかパンフレットをもらって会場を後にして、いつもの買い物をしつつ帰ったんだけど、相棒の勢いがついてしまったようで、帰りに本屋でキャンピングカーのカタログ本を買ってたんだよなぁ。
何となく、何年か後にはマジで買う事を検討することになりそうな気が・・・。
ま、その時はその時でまたいろいろ考えたり、現実的な話をすればいっか。 今は夢を見ておけばねー。
6/25 どーにかなんないかな、マニュアル
携帯を買い換えるたびに、何だかマニュアルが増えていくような気がする・・・。
初めの頃は厚めのと薄っぺらいのと2冊くらいだったと思うんだけど、ウェブが見れるようになったりパソコンにメールを送れるようになったり、カメラが付いたりゲームが出来るようになったりで、今じゃ4〜5冊あるもんなー。
あ、でも一時期に比べれば1冊の厚さはそんなに分厚くはなくなったかも。(紙が薄くなった?)
正直言って、買ってすぐにマニュアルを開こうという気にはなれないんだよな。
ま、携帯なんてボタンの数はそんなに多くないし、機能もたいして変わらないから、さわっているうちに何とかなるっていう事もあるんだけどね。
家電のマニュアルはちょっと読むなぁ。 使い方がだいたいわかっても読んだりする。
で、今までのものでは出来なかった機能があったりすると「ほぉ〜」なんて感心してみたりするんだけど、これも家電のマニュアルっていうか説明書はそんなに分厚くないから、読んでみるかっていう気になるせいだと思うんだ。
でも薄いのがいいかっていうと、そうとばかり言えないのだな。
パソコンのソフト系のマニュアルも、一時期かなり分厚くなってたんだけど、いつの間にかかなーり薄っぺらいものになったんだよね。
でも、その代わり書いてある事はインストールの仕方とか操作の流れだけで、あとはパソコンにインストールしてからソフトの中に入ってるものを読めっていう事なんだ。
でもさー、それはそれで読むのは面倒くさいし、第一、見たい項目がすぐに探せなかったりして不便!
「キーワードをいれてください」とか出て入れても、いまいちピントがずれてると、紙のマニュアルで同じ事になった時よりも腹がたつんだよな。 なんでだろ?
あと、オンラインマニュアル(っていうんだよね?)はつまらん!って思う。
文句を言いつつも、紙のマニュアルだと寝る前なんかに何となくペラペラとめくりながらニタニタしたり出来るし、めくってる途中に知らない機能を発見したりして「おお!知らなかったぞ」なんてちょっと興奮したりするけど(しないか?)、オンラインマニュアルだと何となく見るって事は出来ないから、つまらん、なのだな。
って、お前はどっちがいいんだよ!って言われそうだねー。
うーん、オンラインよりは紙のほうがいいけど、あんまり分厚いのもちょっとつらいし、電子レンジとかビデオとか炊飯器あたりのマニュアルが一番いいかも。
いろんな事が出来る商品のマニュアルはそれだけ複雑でマニュアルに書く事もたくさんあるわけで、考えてみると作る方もたいへんだろうなぁ。
なーんて文句もいろいろあるけど、実は結構好きだったりするんだ、マニュアル。 私、変かな?
6/24 携帯、変わったゾー
今月の初め頃に、ここに「2〜3月以内には買うかも」って書いていたんだけど、1ヶ月もたたないうちに、3年以上使った携帯を新しいのに買い換えた。
別にあせってたわけじゃないんだけど、相棒がショップで聞いてくれて、私の希望してる機種ならポイントは使うとしても機種変更が無料で、希望色もすぐにあるって事だったので即決しちゃったんだな。
今までのはほんとーに気に入っていたから未練が無くはないけど、我が家の恒例として古いのも返さずに取っておく事にしてるから、まあ固有のアニメはいつでも見る事は出来るからって割り切ったんだ。
えへへ、やっぱり新しいオモチャは嬉しいし、いろいろいじってみるのが楽しい。
今度のは折りたたみだから、いちいち開くのがまだ面倒くさいけど慣れると思うし、カメラがついてるもんね。
私のは100万画素のCCDカメラ付いてるんだけど、ほんとうは同じメーカーで200万画素のカメラ付きの方がいいかなって結構迷ったんだな。 そっちの方が色なんかもかっこいいしさ。
200万画素って言ったらちょっとしたデジカメ並みだから、そっちにすればデジカメを兼ねる事が出来る、なーんて事も考えたんだけど、考えてみれば所詮は携帯に付いてるカメラだから写せる範囲も狭いし、HPにのせるのが主ならば100万画素くらいの方がサイズも大きくならないからって思ってこっちに決定!
ま、無料ってのがポイント高かったし、この機種だとディズニーモードが付いてる(大したもんじゃないけど)って事も大事な理由だったっていうのは大きな声じゃ言えない・・・。
今日は設定をいじってみたり、着信音をウェブで取りなおしてみたりと結構遊べて楽しかったんだけど、どーしてもメールがねー、今までと違うからとまどう事が多くて。
メーカーが違うから覚悟はしてたんだけど、何度か相棒にメールを送ってみて操作性の違いとかキーレスポンスの悪さにちょっとイラついちゃったりして。 いかんなー。
今までは機種変更してもメーカーは同じだったから、操作性に若干の違いはあったけどレスポンスは良かったしっていうか今までのが良すぎたのかもしれないなぁ。 あんまり文句を言っちゃいけない。
まあ、1週間か10日もすれば慣れる事だと思うから、しばらくのガマンガマン。
そうそう、写真も1枚撮って相棒に送ったりはしてみたんだけど、内蔵メモリの写真をパソコンに取り込むにはソフトをインストールしたりでいろいろ面倒くさそうなんだよなー。 (何でも面倒がるなって)
この機種はSDカードに対応してるから、私も容量はそんなに大きくなくてもいいから買っちゃおうかなぁ。
相棒はもう最初からSDカードを買って、それに写真を保存してるからパソコンに取り込むのも楽みたいだし。
写メールするだけなら内蔵のメモリで充分だと思うけどね。
あと2、3日はいろいろイジって楽しめそうだな。 カード買ったらここにも写真を貼ってみよう。
6/23 何故こんなに違うのか不思議
またイラクで韓国の人が人質にとられて、そして殺されてしまった。
殺されてしまった人は民間人だし、ほんとに気の毒だと思う。
事件そのものの事は悲劇としか言えないし、ここで何だかんだ言う気はないんだけど、日本人と韓国人の反応の違いに何だか改めて驚いちゃったんだな。
訃報を聞いた時の家族の様子をテレビでやっていたんだけど、ほんとに感情むき出しで泣き叫んだり、怒って怒鳴り散らしたり、ある意味、感情に対してほんとに率直な態度だと思う。
もしもあれが日本人だったら、あそこまで激しい感情をテレビの前では見せないような気がするんだな。
もともと感情を表に出すのを良しとしない民族だから、この前の日本人の人質事件の時のようにあんまり素直に感情をぶつけると、かえってバッシングされちゃうだろうな。
まあ日本でも若い人は少しずつ変わってきてると思うし、だからこの前の被害者の弟さんや妹さんはあれだけ必死になれたんだと思うけど、正直言ってしまえば、古い人間に属する私はあんまり良い印象は持てないんだなー。
もちろん、家族の気持ちになればほんとにつらいと思うからバッシングしたりする気はないんだけど、今回の韓国の家族を見ても、「気の毒だなぁ」と思う一方で何だか冷めて見てしまう自分がいたりするんだよなー。
逆に先日殺されたジャーナリストの橋田さんの時は、あまりにも奥さんが淡々としてるのを見て「この人はいつ、どこで泣く事が出来るんだろう? つらいだろうな・・・」ってしみじみ思ってしまったり。
あ、誘拐されたり殺されちゃった当人はある程度覚悟してたと思うから、ほんとに気の毒に思ってるけど。
私の個人的な思いはともかく、今回の件で日本人ってほんとに我慢するのが得意な民族なんだなーって感じたな。
似たような顔をしているのに、韓国人とか中国人は泣くのも笑うのも欧米人並みに素直なのに。
あー、でもモンゴルの人とか中国人でも少数民族の人たちなんかは、そうでもないのかな。
日本人も今でこそ交通網や高速道路が発達したから、中央も地方もたいして変わらない暮らしだし、自分の町にいるのがイヤになったらすぐに違うところに移動できるけど、昔は小さな集落単位で助け合って、そして我慢しあって生活する事があたりまえだったから、我慢強くなっちゃったんだろうか?
少数民族と言われる人たちも、小さな集まりで暮らしてるんだもんね。
そーか、日本は第二次世界大戦まではあんまり外国から攻められた事がないし、島国で単一民族だから、声高に自己主張して争う事よりも、自分を押さえてまわりと上手くやる方が大事だったってこともあるかも。
感情の表し方はかなり違うけど、日本人だって韓国人だって、いや、どこの国の人だって自分の家族や友達が殺されたら同じように悲しいし、つらいし、悔しいよな。
その人の態度によらず、気持ちを考えてあげるようにしなきゃいけないんだ、きっと。
毎回同じシメだけど、早くこんな事が終わってくれるようにと、ほんとにいろんな神様に祈ってる私です。
6/22 誕生プレゼント、満足してくれるといいけどな
昨日に引き続きで、申し訳ないけど相棒の誕生日の話。
毎年誕生日のプレゼントは、基本的にほしいものを買ってあげる事にしてるんだけど、今年は何故かほしいものを聞くのをすっかり忘れてたんだなー。
で、昨日は台風だったから買いには行けないんだけど、聞くだけでもと思ってメールをしてみたら答えが「D70」。
「D70」ってのはこの春にニコンから出た一眼レフタイプのデジカメなんだけど・・・16〜7万するんだよ!
そりゃー、発売前から欲しがってるのは知ってるし、出来る事なら買ってあげたいと思う気持ちはある。
でもさー、今の私にはそれだけの甲斐性がないのだな。 ヤマノウチカズトヨの妻にはなれない人だから。
そーいうわけで、D70は速攻で却下。 まあ、相棒も本気じゃないだろうけどね。
その時はメールだった事もあって「じゃ、考えといてね」で終わったんだけど、今日になって「MP3プレーヤーがほしいんだけど」っていうお答えが返ってきた。
相棒の欲しがるものだから、それほど安いもんじゃないと思ったんだけど、何度かメールのやりとりの結果、相棒が足りない額(私の予算以上の金額なんだもん)は自己負担するって事で決着。
と言っても今週末は予定があって買いに行くことが出来ないし、かと言ってあんまり先延ばしにはしたくないみたいで、急遽今日の帰りに私が名古屋駅まで出向いて、一緒に買いに行く事になったんだなー。
こういう時、今までだと駅からちょっと離れた電気屋さんがあっただけだったんだけど、今年になってビックカメラとソフマップが相次いで出来たもんだから、結構便利になったんだ。
ソフマップは20時、ビックカメラは21時までやってるし。
今日は待ち合わせ時間が遅かったので、駅に隣接しているソフマップに行くと、早速目的のブツを探す。
う・・・思ってたよりも高額だ・・・。 でも、私の方の予算にも限りがあるし、どーしよー。
相棒もおこづかいが多い方ではないし、かなり迷ってるみたいなんだな。
途中で、ビックカメラの方に行ってみようかという事にもなったんだけど、もしもそっちの方が高かったり目的の色の物が無かったりしたら、ソフマップの閉店時間を過ぎてしまうし・・・悩んだ末、思い切って買うことに決めたんだ。
一応、好きなヘッドフォンを一緒に購入すると3000円引きっていう事だったので、1000円くらいのヘッドフォンを探して2000円弱は値引きしてもらう事にはなったんだけど。
それでも相棒の追加負担は増えちゃったから、かなり厳しいと思う。 かわいそうになー。
でも、この商品には買ったヤツよりもHDDの容量が小さくて値段も少し安いタイプもあるのに、どうしても大容量の方がほしいっていうから仕方ないんだ。 ま、満足度が高い方が結局は長く使えるからいいんだけど。
そんな感じで我が家にまた相棒の新しいオモチャが増えたんだよねー。
家に帰って音楽を入れて、早速今日の通勤の時に聞くように持っていったけど、気に入ってずっと大事に使ってくれるといいなー。 たまに貸してくれると、もっといいなー。
えと、昨日の料理の事で、写真を見たいと言ってくれる方がいたので、一応記事の最初のとこに入れておきました。
カットしたものの写真しかないんだけど、雰囲気はわかると思います。
ちょっとピンクが強い気がするけど、実際のお肉も結構ピンク色です。
6/21 リーズナブルなのに豪華な肉料理

今日は、相棒の誕生日なんだなー。
それなのに朝から夕方まででっかい台風が通ったおかげで大荒れの天気。 まあ、誕生日と言っても昼間は会社に行ってるわけだから台風でもあんまり関係ないのだけど。
ただ、今回私にはちょっと関係あったのだな。
誕生日とクリスマスはいつもそれなりの御馳走を作って晩御飯にしてるんだけど、今回は相棒のリクエストにより「牛肉のパイ包み焼き」を作る事に決めてたんだ。
で、牛肉のかたまりを使うんだけど、中が半生状態で食べるものだから牛肉もなるべく作る日に買った方がいいと思って今日の午前中に買いに行く予定にしていたのに、台風で外は荒れ狂ってるし・・・。
さんざん迷ったけど、天気予報を見ると午後からはもっと荒れるっていう話だし、外を見ると小康状態になってるみたいだったので11時過ぎに思い切って買い物に行ったんだ。
緊張して行ったわりには風にハンドルを取られる事もなく、無事にスーパーに着いたし、肉売り場の人に直接お願いして思い通りのかたまりの牛もも肉をゲット! よかった。
「牛肉のパイ包み焼き」なんて聞くとすごーく大変そうだけど、パイ皮も冷凍のだしやってみると難しくないんだ。
とりあえず夕方、塩・こしょうとにんにく、タイムを肉にすりつけて上からオリーブオイルをだーっとかけてそのまま常温で1時間置いておくので、私はその間、水戸黄門を見ながらボーっと過ごす。
フライパンで表面を全部焼いて、肉汁が出ないようにしてから冷蔵庫に入れて冷やす。
時間があるので、その間にハンズで買ってきたミックス粉を使って「ポンデケージョ」というパンを作る。
これもまた簡単で、ちょっとチーズを刻まなきゃならないけど、あとは材料を混ぜて少しこねて丸めて焼くだけなんだ。
パンはパンなんだけど、発酵もいらないし、こねるったってボールの中でグニグニするだけだから粉が床に散らかる事もなくて、すごい簡単。 まだ粉が残ってるから、また次の休みにでも作ろうかなー。
そんな事してる間に肉も冷えたし、あと40分ちょっとで相棒が帰ってくるという時間になったんで、冷蔵庫で自然解凍しておいた冷凍パイシートを取り出して、1枚は肉の大きさに伸ばして卵白を塗りながら肉に巻き付ける。
もう1枚は包丁で飾りの切れ目を入れてから、上から被せて3面を包むような感じにして上に卵黄を塗りつけて、もいちど冷蔵庫に入れて5分くらい落ち着かせる。
卵白も卵黄もほんとはハケで塗るもんなんだけど、うちにはない(昔はあったのにな)から、ぜーんぶ指で塗りたくるんだなー、私の場合。 でも結構キレイに塗れるもんなんだ。 手って偉大な道具だよ、ホント。
ほんでもってオーブンに入れて220度で10分、170度であと15分焼いたら出来上がり。
焼いてる間にサラダなんぞを作って、インスタントだけどスープを用意して準備完了。
文字で書くと難しそうに見えるけど、やってみると結構簡単なんだなー。
しかも、実はこの料理、牛肉使ってるからすごーく豪華に見える割にはリーズナブル。
だって、オージービーフなんだもんねー。 しかも今日は安い日だったから肉の値段は何と520円!
パイ皮も冷凍食品が4割引!っていう日に買っておいたから、2枚で150円くらいだし、調味料やにんにくなんてそんなに使ってないから700円ちょっとくらいで、「スゲー!」って言ってもらえる料理が出来ちゃう。
私としては安いからっていうのもあるけど、この料理は国産牛よりも脂の少ないオージービーフの方が美味しいような気がするんだ。 パイ皮も結構バターが入ってるからね。
そんなわけで、相棒の誕生日の祝いは豪華な気分で楽しく過ぎて行ったのでした〜。

6/19 久しぶりの遠出
今日は、ほんとにまったく久しぶりに遠出をした。
遠出って言っても岐阜市だから、たいした事はないんだけど、この2ヶ月くらいはほとんど近所しか外出しなかったから、それに比べれば遠かったんだよー。
まずはお昼ご飯を食べにお気に入りの「三河亭」っていう洋食屋さんへ。
と言っても東京の「たいめいけん」とか「煉瓦亭」みたいな老舗じゃなく、ほんとに町の洋食屋さんで初老の夫婦が2人で切り盛りしているような店だから、普通と言えば普通のお店。
でも、私はここの「高等ライス」っていうのがお気に入りで、今日もそれが目当てで行ったんだな。
名前だけ聞くと何だかよくわからないものだけど、簡単に言えばカレー丼目玉焼き乗せ。
ただそのカレーが何というか普通の良くあるカレーじゃない味なんだな。 具もあんまり入ってないし。
一般的じゃない割には懐かしい味がして、私はクセになっちゃった。
けど、今日食べて思ったんだけど、もしかしたらこれは給食で出たカレーシチューの味に近いんじゃないかと。
辛みも少ないし、結構甘みが強いのに後を引くっていうか。 目玉も黄身にはあんまり火が通ってないから、ルーと混ぜてさらに特製の酸味のきいたソースをかけるとまたおいしー。 えへへ、満足。
お腹が満足した後は、車で10分くらいのところにある金華山へ。
この山の頂上には、織田信長が城主になった時期もある岐阜城があるんで夜はライトアップしていてキレイだし、長良川の花火大会の時は頂上から花火を見ようと、行く人もたくさんいるんだな。
で、たいした高い山ではないんだけど、最近の私はほとんど家にこもってるので体力に自信がなくなっちゃったし、天気も結構良くて暑かったから、ロープウェイの往復券を買って山頂駅へ。
ロープウェイを下りてスグのところに「リスの村」っていうタイワンリスが放し飼いにされている場所があって、入場料も200円だったし、かわいい姿が見られれば嬉しいので入ってみる事にしたんだ。
券を買って入り口のおじさんに渡すと、分厚い皮の手袋を渡されて、?って思ったけど右手にはめてリスがいるエリアへ入っていくと、思ったよりもリスがたくさんチョロチョロ動き回ってるのがかわいいんだ!
近くのリスには子供連れの家族がいたので、相棒と2人で奥の方に行くと途中でお姉さんが手袋の上にエサを少し乗せてくれたんで「あ、このための手袋か」ってやっと納得したんだな。
奥にもたくさんリスがいたので柵の上にいるヤツに手を差し出すと、ちゃんと手からエサを食べるじゃーん。
おー、かわいーって騒いでたら、今度は係のおじさんがもう少しエサをくれて「もっと手を上にあげれば飛び乗ってくるよ」って教えてくれたのでその通りにしたらほんとに手、というより腕(タイワンリスは大きいから手のひらにはのりきれないからね)に乗ってエサを食べてくれたのだな。 かわいー。
しかも、咬むからダメかと思ってたのに「撫でても大丈夫だよ」っていう事で好きなだけ触って、しかもエサがなくなるとおじさんが補充してくれたのでかなり長い事楽しめたしで、また行きたいぞ。
その後、岐阜城にも行こうと思って途中まで石段を登って行ったんだけど、思ったよりも遠くて私が具合が悪くなりそうだったので引き返しちゃったのが残念。
ま、展望台だけは登って長良川とか岐阜や尾張の街をグルッと見回したりして「こんなところから下々を見てたら、そりゃ信長じゃなくても天下を取りたくなるよねー」なんて相棒と変に感心したりしたんだな。
それにしても、しばらく家にこもってたら体力もだけど足の筋肉がエラク落ちてしまったみたいで、たったあれだけ歩いただけなのにすでに筋肉痛。 こりゃいかんな。
この先の季節は暑くなるからちょっとつらいけど、夕方4時過ぎくらいにでも少し歩くようにしなきゃ。
とりあえず、久しぶりのお出かけは高等ライスを食べてリスも触れて、私は大満足だったんだけどねー。
6/18 いつから気持ちよくなったんだろー
ここんとこサボる日が多いなー、と、自分でも思ってはいるんだなー。
別に忙しいわけでも、具合が悪いわけでもなく、単純にパズルにハマってその締め切りが近かったからという・・・。
わはは、1つの事にハマると他がおろそかになる悪いクセだ。 ま、締め切り今日だったからしばらくは大丈夫かも。
で、この半年間ずーっとのばし放題だった髪の毛をやっと切りに行ってきた。
私はショートなんで、ほんとなら2ヶ月に1回は切りたいところなんだけど、今回はお金があるとヒマがなく、ヒマな時はお金がなくてずっと行きそびれてたから、もうすんごい事になっちゃってたんだー。
何たってクセ毛だから、短ければちょうどいい流れになって便利なんだけど、ちょっとのびるとみんなが勝手な方向に向かい始めるからこの1ヶ月くらいは帽子なしだと外出するのが恥ずかしかったもん。
「1回長くしてみてほしいなぁ」なんて言ってた相棒も、さすがに「美容院、行けば?行っておいでよ」と言う始末。
主婦の特権で平日の午後一番なんていう時間に予約をしたから、当然ガラガラでシャンプーは丁寧にしてもらえるし、カットも待たされないし、気分よくサッパーリ出来てよかったよー。
それにしても、私はいつから美容院に行くのが苦痛ではなくなったんだっけな。
若い頃は大っ嫌いだったんだよね、美容院。(前にも書いた気がするけど)
何か美容師さんって、みんなおしゃれでセンスがいいんだって思いこんでたから、ダサダサで化粧もしない私は「この人らは私の事バカにしてるんだろうなぁ」って思ってしまって、シャンプーしてもらっていても何だか居心地が悪くて、落ち着かなくて、早く帰りたくてしょーがなかった。 んとに、バカだよ、あたしは。
今では、他人に頭を洗ってもらうのが非常に気持ち良くって、家で洗っていけばいいのに、ついお願いしてしまう。
シャンプーのやり方や強さも人それぞれで「いや、そっちはもういいから反対側やってー」とか「うーん、もうちょっと強くガシガシしてほしいんだよなぁ」とかちょっとじれったいところも面白いんだ。
だから私は何にも言わないし、文句も言わない。 お湯が熱いときだけかな。
お金を払ってるんだから、自分の気持ちいいように注文をした方が得って普通は思うんだろうけど、基本的にはちゃんと洗えてるんだし、洗ってもらいながらその人の事をいろいろ想像したりするのが好きだからねー。
そうそう、洗ってもらうのも気持ちいいけど、私は他人に髪を拭いてもらうのが昔から大好きなんだな。
小学生くらいの時は、もう自分で拭けるのにわざわざ母ちゃんのところに「拭いてー」って行ってたもんだ。
大人になるとなかなかそんな事してもらえないから、美容院でガシガシ拭いてもらうのは素直に嬉しい。
でも、考えてみると他人に髪の毛を洗ってもらったり拭いてもらったりして嬉しいのは、私が自分で出来るのに、あえてお金を払って他人にしてもらうから気持ちいいんだろうと思う。
体が不自由だったり病気だったりして、自分では出来ないから他人にやってもらうって事だったら、きっと単純に気持ちいいって言ってられないんだろうな。
やってあげる方は仕事だからって何とも思ってなくても、やってもらう方にしたら多少でも申し訳ないって思うだろうし、もしかしたら最初のうちは自分が情けなく思っちゃうかもしれないし。 たかがシャンプーでもね。
美容院でシャンプーしてもらって気持ちいいって言えるのは、幸せな事なのだな、うん。
ちなみに、今回はかなりたくさん切ったのでサッパリスッキリしたのはいいんだけど、マニキュアで染まってた部分がなくなっちゃったし隠れてた白髪も表面に出てきたんで、ちょっと前の玉置浩二のようになっちゃったんだなー。
白髪が増えると年とって見えるけど、ま、当分はこれでいいや。 みんな、私と会っても驚かないでね〜。
6/16 ビックマックの位置はどーなる?
このところ文句を書く事が多いから、今日は軽ーい話。
今日から全国のマクドナルドで「マックグラン」なる新しいハンバーガーが発売されて(一部先行発売してた店もあるらしいけど)、夕方のニュースでも大きく取り上げられていたんだな。
で、そのカロリーが高いのに驚いて相棒にメールしたら、食べに行こうという事になったので今日行って来た。
ニュースでも結構ボリュームがあると言っていたので、セットにするならポテトをサラダに替えなきゃと思っていたんだけど、夜だった事もあって残念ながらサラダがなかったので私は単品でマックグランと飲み物、相棒はダブルマックグランのセットをポテトで注文。
ポテトが揚がってなかったらしくて少し待たされたんだけど、私はビックマックは箱みたいな入れ物に入ってるから大きさが売りのマックグランも当然そうだと思っていたんだけど、やってきた物を見ると他のバーガー類と同じように紙で包んであるだけ・・・。 あれ?鳴り物入りの高級バーガーなのに・・・。
もっとも、紙で包んであるのを見ただけでも他のものに比べてかなりデカイのがわかるくらい。 と、いうより箱に入ってたら大きさの違いはかえってわかりにくくなっちゃうから紙にしたのかもなー。
現物を取り出してまず思ったのは、バーガーの倍の重さのパテじゃなくて「チーズが2枚入っとる!」って事。
パテの上にも下にもチーズがあるから、かぶりついてまず感じるのがチーズの香りってくらいの存在感。
パテの部分は普通の倍とはいえ、感覚的にはそんなに大きいような気がしなかったんだけど、相棒が食べている通常の4倍の肉の量となるダブルマックグランはさすがに「肉が入ってる!」っていう感じがするなー。
でも、普通のバーガー類と一番違うのはバンズっていうかパンの部分だった気がする。
フランスパンほどじゃないけど、他のバンズよりは乾いた感じで歯ごたえがあるし、感じとしてはバンズより少し直径が大きいような気がする。 おかげで、食べるのに時間がかかる感じかな。
そうそう、ピクルスの存在感が結構あったから、嫌いな人は抜いてもらったほうがいいかも。
何はともあれ2人とも食べ終わった後の感想は「ふぇ〜、お腹いっぱいだ〜」。
いつもセットの他に単品で何かを食べる相棒でさえ「初めて、食べきれないかもしれないって思った」って言ってたくらいだから、女性がダブルマックグランのセットをポテトで食べるのはキツイかもしれない。
不思議なのは、ダブルはともかく普通のマックグランはビックマックと入ってるものや量はそれほど変わらないのに、満腹感が何だか違うっていう事。 これはやっぱりあのパンの力なんかなぁ。
こんなのが出ちゃうと、ビックマックの存在感がというか存在の意味が薄くなっちゃうよね。
それと、これからはマックに行った時にどーしようか迷うなー。
さすがにグランのセットは661円と高い(ビックマックセットは608円)けど、単品とドリンクで量的に足りるからとそういう注文をするとグラン単品315円とドリンクで504円、他のバーガーのセットはポテトかサラダがついて550〜580円くらい、うーん・・・。 お得感と種類を取るか、質をとるか。
ま、マックグラン売りだし初日に食べた感想は「満足」だったし、選択肢が増えるのは嬉しい事だからいっか。
あとはビックマックがこのまま消えて行かない事を祈るだけ。 あれはあれで贅沢感があって好きだもん。
6/15 特徴だから許すか、あくまでダメか
私が買い物に行く商店街の中に、犬がいる店が2軒ある。
いや、犬を飼っていると思われるお店は他にもあるんだけど、店の中に犬がいるんだな、その2軒は。
そのうち1軒は本屋さんで、私も時々通りすがりに撫でたりしてかわいがってたりするんだ。
お客の中には犬が嫌いだったり恐かったりする人がいるかもしれないから、手放しで賛成は出来ないってのが私の建て前なんだけど、まあ普段はつないであってお客さんのところには行かないようにしてるし、基本的にはおとなしい犬で、ヘタするといる事に気づかない人もいるんじゃないかと思うくらいだから、ま、いいかなとも思ったりする。
建て前はともかく、私はワンちゃんは大好きだから、触らせてくれる犬がいるのは嬉しいってのも本音だし。
まあ、小さな商店街ではっきり言ってご近所さんか常連さんがほとんどだと思われるお店だから、多分問題はないんだろうと思う。 それにずーっと犬が店にいるわけじゃないしね、そこは。
今回、私がいろいろ考えちゃったのはもう1軒の方で、そこは喫茶店なんだよねー。
お客が犬好きか犬嫌いかという以前に、食べ物を扱う店に動物がいるのはマズいんじゃないかと思ったんだな。
そこはチワワなんかの小さい種類とはいえ4匹もいて、しかも店の中では放し飼い状態だし。
人なつこい事は人なつこいんだ。 時々、店の前につながれてひなたぼっこしてる時があって、そんな時は私も撫でに行くんだけどみんな寄ってくるくらいだから、いじめたりしなければ咬まれる事はないとは思う。
100歩譲って、もしも店の中が客席と厨房が完全に分かれていて、犬は客席の方にしかいかないというのならばまだ納得もいくんだけど、なんたって喫茶店だからカウンターに毛が生えたくらいの区切りしかないから、厨房には入らないようにしつけていたとしても、犬の毛がとんでったりする事がないとは言えないよなー。
と、今まであんまり良く思ってなかったんだけど、最近ちょっと別の考え方も出来るような気がしてきたんだ。
知ってる人も多いと思うけど、この地方は喫茶店がやたらと多い。
しかもメニューも豊富で丼ものまで出す店もあって、この地方でファミレスがいまいち流行らないのは喫茶店がその代わりをしてるからだっていう、かなり説得力のある説があるくらいなんだな。
我が家から徒歩10分以内にも、私が思いつくだけで6〜7軒はあるもん、人口から考えると多いよなぁ。
そんな中で残っていくには、何でもいいから常連さんを作れるような特徴があった方がいいわけで「犬のいる喫茶店」っていうのは売りになるんじゃないかと思うようになってしまったんだ。
繁華街にある店と違って、通りすがりのサラリーマンや買い物客がフラっと入る事は少なくて、たいがいは近所の人たちか、勤め人もいるけど近所の会社の人がランチを食べに来るとかでほぼ常連に近い人たちだと思われるから、犬が嫌いな人は初めから来ないだろうし、好きな人はそれ目当てに来る事もあるだろうし。
それに、最近は家の中で小さい犬を飼ってる人もかなり多いから、そういう人たちにとっては犬の毛がどうのなんて気にならないのかもしれないよね。
この店は定休日でもない日によく休むんで、私としてはそれも何だかなって感じなんだけど、それでもつぶれずにずっと残ってるって事はやっぱり犬と常連さんの力なんだろうなぁ。
固定観念や自分の思いこみをなくすと、ほんとにいろんな考え方が出来るもんだと自分に感心しちゃいました。
6/14 強いもの勝ち、恐いものを知らない人たち
先日、新聞の投書欄に海外で暮らしている人の投稿が載ってたいた。
その人の子供(多分小学校以前だと思う)が、日本のビデオを見ていたら急にテーブルの下に隠れてブルブル震え出したので何があったのかと思ったら、見ていたビデオが時代劇で、押し込み強盗か何かが短刀で人に斬りつける場面が恐かったらしいという事だったんだな。
その家族が住んでるイギリスでは、子供が見ているような時間はそういう暴力や過激な内容は放送しないという事だから、慣れてない子供にはとてつもない恐怖だったんだろうね。
とはいえ、その子供の過剰とも思えるような反応のほうに私は驚いたんだよなー。
日本では、幼児の頃から見るであろうアニメでさえ格闘と称する殴り合いばっかりだし、土曜や日曜だと昼間から人を殺すシーン満載のサスペンス系をリレーで放送してる状態だもんな。(私は嬉しいけどさ)
しかも、子供にはアニメを見せておけばおとなしくしてるっていう事で、親も小さい頃からテレビに子守をさせる事が多いと思うから、日本の子供の場合は暴力シーンに対して免疫になっちゃってるよなぁ。
でも、私の子供の頃だってそれこそ仮面ライダーとかウルトラマンとか暴力で敵を倒してたわけだから、それを頭から否定したくはないっていう気持ちもあるんだよねー。
ただ、ああいう特撮ものは一応「相手が悪者だからやっつけるために殴って戦ってるんだよ」っていう言い訳をする事が出来るからまだいいのかも。 敵も変な格好した怪人とか怪獣とかロボットだし。
もっとも最近の小学生の乱暴さを見ると、番組もちゃんと選んで見せるべきなのかもしれないとも思うんだ。
少なくとも小学校低学年くらいまでは、親が説明(言い訳)出来ない番組は見せないようにするとか。
だって人間同士で戦うようなアニメはどっちかが完全に悪いって事がなくて、小さい子に説明のしようがないもん。
私も以前は「親がちゃんとしつければ、どんな番組を見せていても普通に育つもんだ」って思っていたんだけど、最近の中学生や小学生の犯罪や、援助交際に対する罪悪感のなさなんかを見てると、自信がなくなっちゃったよ。
罪悪感のなさの中には、想像力のなさと恐いものがないって事もあるんだよな、きっと。
昔はおまわりさんと言えば、頼りになるものでもあったけど、子供にとってはちょっと恐いものでもあったよね。
「悪い事すると、おまわりさんに捕まえられて牢屋に入れられちゃうんだよ!」って言って親に怒られたりしたのは、きっと私の世代くらいまでなんだろうな。
いつからかそういう教え方は良くないっていう事になったんだろうけど、おまわりさんには悪いけど、子供にとって恐い存在があるっていうのはやっぱり大事な事で、その事によって悪い事をしない抑止力にはなると思うんだ。
地方によって「なまはげ」とか「何とかオニ」なんていうのがあればそれでもいいし。
あーあ、今の時代、子供を育てるという当たり前の事でさえ、難しいんだなー。
お金もかかるし、しつけもやりにくいこんな国で、どうやって子供を増やせっちゅーんだろ。 困ったもんだ。
6/12 ライダーに歴史あり、すごい事なんだ
今週また新しい「週刊○○」シリーズ(ほんとは週間じゃないんだけど)が講談社から出た。
今回のシリーズは「仮面ライダー」で、私としては今までの中で一番自分がほしい!と思うやつだったんで、本屋でチラシを見つけた時には迷わず購入する事に決定。
まあ、もうすぐスターウォーズが終わるし、ライダーは今のところ全12巻だから楽だしっていう理由もあるけども。
今週発売されたのはVol.0って事で、これから特集するライダー10人全員の紹介がメインになっているんだけど、何だか記事1つ1つに「おー」「そういう事だったのか」って感心したり発見したり。
私はどっちかというと子供の頃はライダーよりウルトラマン、怪人より怪獣派だったんだけど、それでも1号&2号までは確かリアルで見てた覚えがあるし、近所の悪ガキとライダーごっこもしたもんだ。
だからライダーがカッコイイと思ってたし、少年ライダー隊にちょっとだけ入りたかったりした事もあるんだけど、改めて今掲載されてる写真を見ると、1号や2号の頃ってライダーのグローブなんかボロボロなのねー。
もちろん最初からボロボロになるわけはないんだけど、おそらく替えなんてなくてずっと同じものだったんだろうな。
しかも、昔は戦闘シーンは石や砂利がゴロゴロしている山の工事現場みたいなところが多かったし、もちろんCGなんてなかったから全部ほんとのアクションで、衣装や小道具の傷みも激しかったのは想像できるもん。
作ってる人達は、子供番組だからって手抜きなんかする気はなかったんだろうね。 そして、多分自分たちが夢中になってたんだと思うんだ。 だからきっと面白かったんだな。
そうそう、この本を読んで反省した事があるんだ。
しばらく休んでたライダーの新シリーズが5年前(だったと思う)からまた始まって私もその1番最初の「仮面ライダークウガ」だけは1年間休まずに見たんだけど、その後のアギトは半分くらい、龍騎は初めの数話だけしか見なくて、今ではぜんぜん見なくなってしまったんだな。
大きな理由は日曜日の8時っていう時間に起きるのがつらくなったっていうつまらん事なんだけど、物語があまりにも重いし謎が多くて1年間見るのが大変とか、何だか造形が変だなー、とか思ってたのも事実なんだ。 ゴメンナサイ。
でも今回出たのを読んでみると、まあ話は今のほど重くないとしても毎回それなりに考えて試行錯誤した物語になってたみたいだし、ライダーの造形にしたって1号と2号こそあんまり変わらないけど、それ以後はいろんな顔のライダーが出てきてるんだよね。 平成ライダーのセンスとは違うけど、あの頃もいろいろ試みてたんだなーって。
冷静に見てみると、私が造形的に1番好きな「アマゾン」なんて、1番ライダーっぽくないもんね。 トカゲだし。
何だか変な固定観念を持って見てしまう自分が、ちょっと腹が立つよなー。 ヤダヤダ。
私の友達に筋金入りのライダーファンの人がいるんだけれど、そいつはどんなライダーでも固定観念は持たず愛してしまうんだな。 改めて、ほんとにほんとに仮面ライダー全てを愛してるんだと、尊敬しちゃった。
私はそこまで気合い入れて愛する事は出来ないけど、あと11巻のライダーファイル、すげー楽しみになっちゃった。
今度本屋に行った時に、取り置きしておいてもらうように頼んでこよっと。

6/10 煙草は苦手だから良い事なんだけど
仕事を辞めて家にいるようになって早2年半も過ぎた。
専業主婦生活もすっかり慣れた(その割にはいまだに家事がキライだけど)のはいいんだけど、ここんとこ、煙草の臭いに対して異常なくらい敏感になっちゃったんだよなー。
私はもともと吸わないし、相棒もつきあい始めてスグの頃に止めてるし、相棒の両親は吸わないし、私の実家は母は吸わず父だけ吸ってたけど、その父親も2年前に死んじゃったからほんとに煙草とは無縁の生活をしてるんだな。
それでも仕事をしてた時は職場の同僚でも上司でも、煙草を吸う人は珍しくなかったから休憩時間や昼休みはそれなりに煙にまかれてたんで、今ほど敏感じゃなかったんだな。
まあ、もともと煙草はキライで単に吸う人にも権利があるんだからっていう事で我慢してるうちに慣れちゃっただけだったから、今の環境は私としては満足なんだけど、外に行った時に困るっていうかつらい。
以前はそんな事なかったのに、コーヒーショップやパチンコ店の出入り口の前を通った時に煙草の臭いがするだけで喉が痛くなってきたりするし、相棒が会議があったりすると帰って来たときに臭いがするのがスグわかるし。
これじゃぁ、友達と飲みに行ったり出来なくなっちゃうんじゃないかと思ったりするんだよね。
相棒と外食する時なんかは、ちょっと遠くても全席禁煙の店に行ったり、そうじゃなくても禁煙席を選ぶから(それでも煙は流れてくるんだけどね)まあ何とかなるんだけど、友達はスモーカーが結構いるし、居酒屋なんか行けば禁煙席なんてないから困るなぁ。 でも友達とは会いたいしさ。
これだけいろいろ世の中が進んできてるんだからさー、味は変えずに煙が出ないタバコとかせめてあのむせかえる煙の臭いが無いタバコとか出来ないんだろうか。
そりゃあ、吸わない人間にとってはあんなものはこの世からなくなっちゃえばいいと思ってるんだけど、嗜好品である以上は好きな人がいるのは当たり前の事で、何とか共存出来るような方法はないんだろうかなぁ。
吸う人にとっても最近はほんとに肩身が狭い思いをしてるハズなんだよね。 法律違反でもないのに。
煙による受動喫煙の害もそりゃあるけど、タバコが嫌いな人の大部分はあの煙とか臭いがなければ、もう少し吸う人に対して寛大になれると思うんだけどな。
ま、私のこの異常な敏感さは、どっかで仕事をするようになればまたどうせ慣れてしまうとは思うんだけど、慣れるだけで好きになるわけじゃないし、この先も吸う気はないから何とかならんかなと本気で思う。
世界的にも禁煙ムードだし、JTさんも売れなくなったって嘆くよりも先に商品開発をがんばるべきじゃないのかな?
もちろん私が望むような商品は1年や2年で出来るような簡単なもんじゃないだろうけど、ぜひぜひ努力をしていただきたいと思う、吸わない人なのでした。
6/9 水戸黄門を見て納得してる私はヘンかのー
私が住んでる地方では、夕方の4時から昔の水戸黄門を再放送している。(今は西村黄門様)
その時間は、テレビを見るにしても今まではサスペンス劇場の再放送を見る事が多かったんだけど、サスペンスは終わるのが5時40分くらいになっちゃうから、その後で買い物に行こうと思うと遅くなっちゃうという理由で最近は水戸黄門の方を見る事の方が多くなったんだな。
ま、もともと私は時代劇が好きで、結婚したてで家にいた時は、その時もやってた水戸黄門を見てたんだけどね。
黄門様は究極のマンネリ、パターン万歳の作り方だから安心して見ていられる反面、このところは暴れん坊将軍のように、正体を最初に明確にして驚かせたにもかかわらず、窮地に追い込まれた悪代官や悪奉行に「偽物!」なんて言われて立ち回りになるっていう2段構えのクライマックスを見慣れていたから、ちょっと物足りないのも確かなんだけど。
ま、だからって水戸黄門に「始めから印籠見せればいいのに」なんて、野暮な事を言う気はないけど。
で、その立ち回りなんだけど、いつの頃からか格さんは素手でぶん殴りまくり、助さんは刀は持ってるけどみねうちで叩いて倒すという格好になったんだよね。 東野黄門の時代は切ってたような気がするんだけど。
ただ、暴れん坊将軍を初めとして、偉い人が身分を隠して世直しをするパターンの時代劇は、みーんな大立ち回りをやってもその偉い人はみねうちするだけで、人を切る事はしないのが最近の定番になってるらしいから黄門様だけが特別っていうわけじゃないみたい。
「やたらと人を殺す場面は良くない」っていう視聴者に対する配慮もあるんだろうけど、私なりに「そーか、かなり偉い人になると悪人を切るような事は自分ではやらないって事だな、高貴な方なんだからな」と思う事にしたんだな。
それに「出合えー!」って言われて何も知らずに出てきた家来を切っちゃうのも横暴な気がするし。
ただ、この1ヶ月くらい続けて水戸黄門を見ていて、黄門様の場合はちょっと違う事情があるんじゃないかと思うようになってきたんだよねー。
黄門様の場合は、ひととおり立ち回りをやった後に印籠を見せて正体を明かして、悪者や何も知らないで出てきた侍達がヘヘーってひれ伏すわけで、もしも正体を明かす前に敵をバッタバッタと切り捨ててしまっていたら、その場に死体や大けがをしてうめいてる人間がゴロゴロしている事になっちゃうから具合が悪いもんなー。
かと言って切ったのに誰も倒れてないってのもどーかと思うんで、素手で殴ったりみねうち(これも一種の殴る行為だね)したりして敵にダメージは与えるけど死にはしないようにしたんではないかと・・・。
まあ、よく見てると忍びの弥七やお銀は時々刀で切ってるし、トビザル(字を忘れた)の怪力で殴られたら死ぬ人だっているだろうとは思うんだけど、それはご愛敬という事で・・・。
もしかしたら、そういうお約束が多いから時代劇は若い人に受けないのかもしれないなぁ。 鳴り物入りで始まったNHKの「新撰組」も視聴率が伸びないみたいだし。 淋しい話だ。
私みたいなこじつけを考えながら、なーんにも考えないで見るには水戸黄門なんか最適なんだけどねー。
6/8 写真付きだとネタ増えるよなぁ
私の携帯電話は今だにストレートタイプ(折りたたみじゃないやつ)で、カメラもついてないやつなんだけど、かなり気に入って買った機種だし、メール打つのもキーレスポンス早いし、まだ当分これでいいやと思ってたんだな。
カメラも別に撮るものもないし、相棒以外には送る相手もいないしなーって事で不自由は感じてなかったし。
今も別に不自由じゃないんだけど、相棒が100万画素のカメラ付きのを持っていて、それで何かを撮ってはWEBの自分の日記を書いてるのを見て、何だかうらやましくなっちゃったんだよ〜。
毎日、毎日、ネタを考えるのにかなり時間がかかってしまう私としては、写真を使う事が出来れば今よりはネタが増えるかなー、なんて事を考えてるだけだったりして。
まあ、この日記もどきの性質上、写真が必要ない事も多いんだけど、ほんとに書くネタがなくて弱った時は写真を使った小ネタをいくつか書くってのも、また趣向が変わっていいかなー、なんて考えてるんだよねー。
写真をつけたいってだけなら、普通にデジカメで撮って載せればいいんだけど、いつでもどこでも持って歩いてるという機動力の点から考えると、携帯についてるカメラに勝てるものはないわけで。
私にはChe−ezというトイカメラもあるんだけど、いくら小さくてもカメラだと出かける時に忘れちゃう事も多いし、荷物が多いとどーしても置いていくものの1つめになっちゃう。
その点、携帯はどんなに荷物が多くても、どこに行くにも絶対に持っていくからね。
私はvodafoneだから、山奥のキャンプ場なんかでは電波が来てなかったりするんだけど、カメラが付いてれば持ってる事がムダにならずにすむっていう事もあるし。
そんな事を考えると、やっぱりカメラ付き携帯がほしくなるわけだな。
契約年数も長いし、ポイントもたまってるし、相棒と同じ機種にすればちょっと旧機種だから、機種変更とはいえ1万円はかからないかなー、なんて思ってるから、おそらく2〜3ヶ月以内には手に入れる事になるかと・・・。
頭の中では手に入れたらああしようか、こうしようかっていろいろ考えてるんだけど、そうするとこのWEBが日記だらけになっちゃいそうな気もするし、いや、いっそのことそういうコンセプトにしちゃおうか、とも思ったり、イヤイヤそれじゃぁ他にやりたい事もあるから、とか、構想だけはいろいろ浮かんでますが、実際どうなるか・・・。
このページに突然写真が貼られたら「あ、買いやがったな」と思ってくださいまし。
6/7 雨だよー、梅雨だー
先週の土曜日までは結構良い天気だったのに、日曜日からは雨は降らなくても太陽は見えなくなった。
太陽が顔を出さなくなった途端に梅雨入り宣言だもんなー。 ま、九州までは少し前に梅雨入りしたんだけど。
梅雨自体は、気分的にはイヤだけど、農作物にとっては絶対に必要な季節だと思うし、この時期に雨が降らないと夏になって水不足になって給水制限なんて事になるから仕方ないとは思ってる。
でも最近、梅雨明けが遅くて夏が少なくなる年が多いのが腹が立つんだよな。 夏大好き人間だから。
ここんところ、春なのに台風が来たり5月に夏日がけっこうあったり、天気が変わってきてるような気がするんだな。
まあ、だからって天変地異の前触れだとか言うつもりはないんだけど、日本が徐々に亜熱帯になりつつあるような、そのうちスコールが降るようになるんじゃないかと思うような感じ。
自然界の事だから10年単位で変わるようなもんじゃないだろうけどねー。
ただ、今のところではあるけど今年の梅雨は何だか蒸し暑いような気がする。 去年は涼しかったと思うんだけど、そんな事なかったっけ? 昼間は暑くてもエアコンは我慢出来たと思うんだよな、確か。
暑いのはそれなりに我慢出来る方なんだけど、蒸して湿度が高いとどーしても体がダルくなるもんで、いけないとは思いつつエアコンを付ける事が多くなっちゃって・・・。
今も我が家の不正確な湿度計は80%をさしていて、体が重くてしょーがない。
そーだ、我が家は1階だから湿度が高いといろんなところにカビが生えやすくなるんだ! うー、ヤだな。
以前に床下の水漏れ事故があった時は押入がカビくさくなっちゃって、エタノールを霧吹きで吹き付けまくって、除湿剤をいくつも入れて何とかカビが消えたんだけど、またそうならないように除湿剤買い込んでこなきゃ。
なんて言ってるけど、この時期に外回りをしなきゃならない仕事の人や、パン屋さんなんかは大変なんだろうなぁ。
私も天気に文句言ってもしょうがないし、せめて気分だけでも楽しくなるように好きな事しよー。
うー、でも今日はどーしてもかったるいから、短いけどおしまい。
そうそう、昨日のコンタクトレンズは結局見つかりませんでした。 当分は眼鏡でいーや・・・・・。
6/6 不思議な事に、またコンタクトをなくした
今日、お風呂に入る前に洗面所でコンタクトレンズを落としてしまった。 そして・・・なくした。
私は注意力が足りないようで、今までも何度もコンタクトはなくしてるんだけど、全回と今回はどうして見つからないのか不思議でしょうがない。
私のコンタクト歴は結構長くて、もう20年近いんじゃないかな。
始めは酸素透過性ハード(いわゆるオーツー)、あんまり無くすから安いハード、そして使い捨てと使って来て1年半くらい前にまたオーツーっていう使用歴なんだな。
昔も確かによく無くしていたんだけど、その頃は仕事でマスクと帽子を付けたりはずしたりする日々だったから、ちょっとした拍子にマスクと帽子に挟まれるような形でコンタクトが外れて落ちてしまうとか、洗ってる時に手がすべって流してしまうというような理由だったから、悔しいけどあきらめて新品を買ってたんだ。
使い捨てにしてからは、1週間つけっぱなしのタイプだった事もあるし、ソフトで外れにくいっていう事もあって、無くす事はほとんどなかった。 こりゃいいやって思ってたんだけど、目の状態がちょっと悪くなってきたし、3ヶ月に1回は買いに行かなきゃならないし、経済的にも苦しくなってきたんでしばらく眼鏡に戻してたのが3年くらい前。
そのままでもまあ良かったんだけど、次の仕事がなかなか決まらないので気分と見た目を変えるためと、眼鏡の度数がちょっと合わなくなってきたので、また使い捨てじゃないコンタクトにする事にしたんだけどね。
それにしても、あれから1年半強しかたってないのに2回も無くしてしまった私って・・・。
でもねー、前回は旅行の途中の車の中、今回は自分ちの洗面所だもんなぁ、普通は見つかると思うんだけど。
それでも車の場合は、さんざん探した後とは言えシートの下を見るために車を降りたし、もしかしたらその時に服に付いてたコンタクトが下に落ちちゃったのかもしれないって無理矢理納得したんだ、旅行の途中だし。
今回の場合、洗面所だよー。 落としてから相棒も呼んで2人で30分以上探したのにどーして見つからないんだ!
これまでも何回かはずす時に落とした事はあるんだけど、いつも目をこらしてじーっと見回せば見つかってたし、それほど転がってどこかに行っちゃうもんじゃないんだから、家の中ならたいてい見つかるもんなのに・・・。
神隠しっていうのもコンタクトに使うには妙な言い方だけど、前回も今回もほんとにこつぜんと消えちゃったとしか思えなくて、納得できないっていうかあきらめきれないっていうか。
明日、もう1回探してみるつもりではいるけど、見つからないんだろうなぁ。 はぁ〜、またお金がかかる・・・・・。
ほんとは私みたいな不注意者は使い捨てがいいのはわかってるんだ。 デイリーなら目に対する負担も結構少ないと思うし。 でも、懐の負担がでかいんだよ〜。
ったく、目が悪くなければこんな思いはしなくていいのにな。 とりあえず明日がんばって探してみよ!
6/5 かわいそうなのは現場ばかりで・・・
三菱ふそうのトラック類の欠陥が続いてると思ったら、こないだ三菱自動車そのもののリコール隠しがたーっくさん発覚した。 しかも、ほとんど全車種じゃん!
私は正直言って、三菱の車はあんまり意識の中にないから良いのかどうかよくわからない方なんだな。
もちろん、パジェロだけはパリダカで何度も優勝してるし良く盗まれるから、人気があって良い車なんだろうと思ってはいたけど、他の車は名前は知っててもそれ以上の興味はなかったんだ、悪いけど。
私のまわりでも、あんまり三菱の車に乗ってる人はいなかったし、三菱にこだわってる人もいなかったから多分私より下の世代の人には、パジェロ以外はそんなに人気はなかったと思うんだな。
でも、年配の人にとっては「戦車を作ってる会社の車」って事で信用があったらしい。
まあユーザーはどう思って買っても別にかまわないんだけど、今回の事は三菱自動車の歴代のエライ人達もそういう意識だった事が原因の1つなんじゃないかと、私は勝手に思ってしまった。
自社の商品に自信を持つ事は当たり前だし誇りを持っててもいいけれど、それが自分らは特別なんだから何してもいいんだという勘違いにすり変わっていっちゃったような気がするんだ。
もしくは、間違いや欠陥なんて表に出すと名前に傷がつくっていう老舗にありがちな傲慢さがあったんじゃないかな。
ま、正直言えば、リコール隠しっていうか潰しはおそらくどのメーカーでも多少はやってる事だと思ってるんだ。
何たって売ったの全部、無料で修理しなきゃならないんだからメーカーにとってはかなりの損になるわけだし。
でも今回の三菱の場合、いかんせん多すぎるし悪質だもんなぁ。
それに、これだけ問題になってるのに昨日の新聞に小さなお詫びを載せたのはともかく、新車の全面広告を出す無神経さには、さすがの私も呆れちゃったというか笑っちゃった。 逆だろ、普通。
とはいえ、ここまでの話はエライ人に対する文句であって、工場で実際に車を作ってる人達にはかなり同情してる。
このトヨタ王国のはずの中京地区にも、三菱の工場が3つもあったって事が驚き!
ま、そのうちの1つはおととしくらいにすでに閉鎖されちゃってるんだけど、この間、岡崎にある主力工場が閉鎖される事が決まったばかりなんだよね。
もう1つは岐阜の坂祝町っていうところにあるパジェロだけを作ってる会社で、存続が決まってホッとしたばかりだというのにこのままじゃそこだってどうなることか、働いてる人の不安を思うと気の毒でならない。
自動車の工場が閉鎖されるっていう事は、そのまわりで部品を作って供給していた中小、零細企業の仕事もなくなっちゃうっていう事で、三菱だけの問題じゃなくなっちゃうっていう事も最近やっとわかったし。
特に坂祝町みたいな地方の小さな町だと、その会社からの税収入も町の大切な財源だし、町民のほとんどがその工場の関係の仕事をしてる事だって珍しくないから、その人達が職を失ってしまったら町ぜーんぶ失業状態になっちゃうってことで、ほんとに大変な事なんだよな。
それに首都圏や関西地方と違って、他の仕事につこうにも、会社自体が少ないから求人も少ないし。(2年近く、求人誌を見続けて実感してるんだよ、私は)
今まで不正を隠してきた三菱の幹部の人たちは、そういう事まで想像はしないんだろうな。 いつもどこでも、損をするのはまじめに働いてて給料だってそんなに高くない、現場の人間なんだよなぁ。
そんな事を考えると、三菱にもマジで生まれ変わって良い会社になってほしいと思っちゃうのは、甘い?
6/4 寂しくはなくても、つまらんなー
今週は久しぶりに月曜の夜から今日の夜まで、相棒が家にいなかった。
これまでも、1日とか2日くらいの出張や研修はちょこちょこあったんだけど、長いのは久しぶり。
私は1人でいる事は別に平気で、1週間くらいならばそれほど寂しくは感じない方なんだけど、今回は何だか「1人だとつまんないなー」って思ったんだな。
今までは私も働いてたり忙しい事が多かったから、どっちかというと「あー、気楽だし、楽だー」っていう感覚が強かったんだけど、今回はずっと昼も夜も1人だったから、何があっても話をする人はいないし、ご飯を作るのでも自分の分だけだと面倒くさいし張り合いもなくて・・・。
特に晩御飯は、今までだったらレトルトのカレーとかカップ麺とか買ってきた惣菜なんかで手軽に済ませちゃう事が多くて、ま、それが1人の楽しみでもあったんだけど今回は貧血の事を考えるとそんな事も言ってられず、それなりにちゃんと作ったんだ。
でもねー、いつもよりは少なく作ったつもりでも、やっぱりどーしても量が多くなっちゃうから3日間続けて食べたおかずもあって、いかに相棒がたくさん食べてくれてるのかよーくわかった。
ありがたいと思う反面、体型を考えるとちょっとマズイなっていう気もするんだけども。
弁当も相棒のだけを作るのは何とも思わないのに、自分の分だけを作るのはおっくうだしなぁ。
あはは、やっぱり私は料理をする事があんまり好きじゃないって事だな、きっと。
それにしても、あんまり意識してなかったけど、誰かがいる生活にすっかり慣れちゃったんだなって思った。
特に食事は、仕方なく作ってると思ってたけど、自分以外の人が喜んで食べてくれると思うと作るのも楽しくなってるんだなって気づいたような気がする。 まあ、面倒な気持ちがなくなるわけじゃないけど。
そうそう、3日目の夜中に外でちょっとした物音がしただけでパッと目が覚めたのにも驚いた。
相棒がいれば、音で目は覚めたとしてもそのまますぐにまた寝ちゃうんだけど、今回は何だか神経が敏感になってしばらく耳をすませてたり、上の部屋でみしっていう音がしただけでも不安になったりして、しばらく寝られなかった。
部屋が1階っていうせいもあるんだけど、最近は物を盗られるだけじゃなくて殺されることも多いもんなー、誰か入ってきたらどうしよう、なんて考えちゃったりして・・・。
やっぱり私も相棒を頼りにしてるっていう事なんだなー。 (*^_^*)
ま、とりあえず研修も無事に終わって、相棒もさっき無事に帰って来たから一安心ってところ。
明日からはまたふつーの生活に戻るんだな。
でも、いろんな事を考えられるから、たまには相棒がいない日も有意義かもしんないねー。
6/2 そしてみんな凶暴になった
長崎でまたまた悲しい殺人事件が起きた。
何が悲しいって、たった11年や12年しか生きてない子供がハズミではなく殺意を持って、しかも仲良しだった友達を殺してしまったっていう事と、大きな原因がどうやらWEBの掲示板かチャットでのトラブルだっていう事。
この事件の速報を見たときは、いじめられてた子が耐えきれなくなっていじめっ子を殺してしまったんじゃないかって思ったんだな。 それこそ、小6ならそういう事があってもおかしくないなって。
まさか、ホームページの書き込みから殺意を持ったとは、想像もつかなかったもん。
でもねー、ワイドショーなんかでは「仲良しだった2人がなぜ?」なんてやってるけど、私はわかるような気がするんだ。
ネット社会では、大人同士でさえ掲示板の書き込みに対するトラブルは後をたたないし、人格否定のけなしあいになっちゃって管理人が嫌気がさして掲示板を閉鎖しちゃう事もあるんだし。
ただ、その場合はたいがい実際には会った事もない人同士が、匿名をいい事に言いたい事を言い合ってるから、どっちかがイヤになって(もしくは飽きて)、いなくなればそれでお終いになるんだけど、この事件の場合は当事者が同級生で、ネット上だけでなく実生活でも毎日顔を合わせる相手だったって事が悲劇だったんだろうな。
しかも、元々は手をつないでトイレに行くくらいの仲良しだったから、裏切られたっていう気持ちが強かったんだろうって事は簡単に想像出来る。
それでも、別の何かが原因で普通にケンカになったのならば、最悪でも絶交して口もきかなくなるくらいだったと思うんだけど、掲示板にしてもチャットにしても、文字って必要以上に凶器になるからな。
私は小学生やネットに不慣れなお年寄りが簡単にホームページを持つ事を、今はまだあんまり良く思ってない。
ま、自分のペットの写真を乗せたり、旅行した時の事をつづったりするくらいの発信だけをしているならばかまわないんだけど、だんだん慣れてくると日記を書いたり、掲示板を設置したりしたくなるでしょ。
でも、ネット社会って楽しい反面かなり危険な面もあるし、イヤな事があってもすべて自己責任なわけで、小学生やボケ防止でパソコンをやってるような年配者がそこまで考えてるとは思えないからさー。
日記は読んでて面白いし、更新も頻繁に出来るから良いコンテンツなんだけど、子供が何も考えずに個人を特定出来るような事を書いたら危ない事だってあるだろうし、掲示板だって悲しいかな、荒らす事を目的で書き込む人だっているわけだから、極端に言えばそれだけの覚悟をして始めるべきだと思うんだよね。
まあ、そこまで悲惨に考えないとしても、そういう事がある事を知ってからやるべきなのに、学校やパソコン教室の授業ではそこまでは教えてないと思う。 せめて、文字だけで伝える怖さだけでも知ってるべきだよなぁ。
とはいえ、小学生じゃまだまだ実際の友達関係を築くのさえ試行錯誤している時期だし、特に女の子はほんとにちょっとした事で裏切られたような気になったり、仲間はずれにされた気がして傷ついたりするもんなんだよな。
ただ私には、だからと言ってどうしてそれがすぐに「殺そう」っていう考えになるのかがよくわからないんだけど、この10年くらいの殺人を犯した人達にとっては、割と普通の事になってる気がする。
何のせいかわかんないけど、日本人がどんどん凶暴化しているような・・・。
あーあ、貧乏でもその日の暮らしは出来て、人間を信用出来る世の中になってほしいよ、マジで。
6/1 基本的には美容整形は好きじゃないけど
またテレビ番組の話になっちゃうけれど、今日は久しぶりにちょっとだけ「ビューティーコロシアム」っていうフジテレビ系で放映されている番組を見た。
この番組は、顔や体型にコンプレックスのある、いわゆる「ブス」とか「ブサイク」な女性の悩みを整形やエステやメイクで解決してあげようというもので、いつもは見ないけど何かの時に数回だけ見た事があるんだな。
私は正直言って、親までが進んで娘を「プチ整形」させたがるような今の風潮はキライだ。
何も「親にもらった体を傷つけるなんて!」なーんていう事を言うつもりはないんだけど、「おめーら、本気で悩んでるのか?キレイになるために簡単な道を選びたいだけじゃん」って思ってしまうから。
だからこの番組を見るまでは、美容整形否定派だったんだけど、顔かたちの事でいじめられたり、死にたいと思うくらい悩んでる人がこんなにいるもんなのかってビックリしたし、考えもちょっと変わったんだよね。
私が見た少ない回数だけとはいえ、出演する人には2種類のタイプがあるような気がするんだ。
1つは、顔や体つきはともかく話し方なんかはしっかり、はっきりしていて時々笑顔も見せる、「すごい、いい人じゃん」って思わせるような人。 このタイプの人は男性にはもてなくても、友達はそれなりにいると思う。
もう1つは、それがコンプレックスから来るものだとは思うけど、自分のカラに閉じこもってしまっている感じで、話し方も暗いしずっと目を伏せてゲストの冗談にも笑ったりしないタイプ。
このタイプの人たちは、おそらく同性の友達もかなり少ないか、いないと思うんだよね。 まあ、それだけコンプレックスを持ってる期間が長いか、深く傷ついてるんだろうから気の毒だけど。
でも、どっちのタイプの人も、番組の中で変身すると見違えるように明るくなるのがほんとにスゴイと思う。
生まれ持った性格がそんなに簡単に変わるわけはないから、人間(特に女性)にとって外見の自信を持つ事がどれだけ大事かって事だよなー。 別人??って思うような人だっているもん。
キレイになって、ずっとニコニコしてるのを見ると、心から「よかったね!」って思うんだ。 それで少しでも毎日を明るく過ごせるようになるならば、美容整形したっていいよなーっていう気になっちゃうんだな、これが。
もちろん、ファッションやメイクのかる〜い感覚での整形は今でもキライだけどね。
私も中学の一時期、「ブス」っていじめられて死にたくなった事は以前にここに書いたんだけど、その頃は美容整形なんて普通の人が気軽にするもんじゃなかったし、私もヘンな意地があったからなー。
まあ私は、今では単なるフツーのおばさんに見えるようになったから、もう顔かたちはどうでもいいんだけど。
それにしても、整形でキレイになった人達に1つだけ心配な事は、結婚して子供が出来た時に不安にならないかっていう事。 もちろん遺伝子はダンナと半分ずつだから、自分と同じ顔にはならないんだけどさ。
でも、そんな事で悩むのはつらいと思うから。 きっとわかってくれる人は少ないだろうし。
なーんて、大きなお世話だわな。 ほんと、女性は余計な事で悩まなきゃならなくてヤだねー。