春のせいか、妙に筆・・いやキーボードが冴えています(笑)。パソコンのキーボードを交換したお陰でしょうか。でも程々にしよなって自分に言い聞かせる事にします。午前3時に帰宅した大人のしている事じゃない様な気もするし・・・
私も食べていかなきゃいけないんで(笑)平日はサラリーマンをしてはいますが、これまた一応IT系の職業を好き好んで選んでしまった為に、帰りが午前様になってしまう事が結構あります。んでもって、なまじPCの、それもセキュリティの事は最低限判っているつもりですから、なまじニュースでセキュリティ・ホールが発見されたなんて出てしまうと、Windowsのアップデートやウイルス対策ソフトのアップデートを真っ先にしてしまう。それはそれで皆様も当たり前の事とは思うのですが・・・年を追って肥大化していくOSを背負ってどんどん動きが鈍くなっていくパソコンを、それでも騙し騙し使ってるなって思う昨今・・・これはもう使ってるんじゃなくて、「使わされている」んですね。Mac使いだったらもっと楽で楽しいPCライフを送っていた事でしょうか。
確かにこれを書いているThinkPadの隣には、欲しい人には喉から手が出る位に欲しい(欲しかった?)PowerBookG3があります。音楽ソフト「LogicAudio」しか入れていない、完全な音楽専用マシンです。でも今ちょっとホコリを被っています。
OSの使い心地も、本体のデザインも申し分の無いMACではありますが、ただ一つ、キーボードだけはThinkPadには敵わないと思っています。だからそれはもうボロボロになっても、メインはThinkPadを使いつづけています。「Windowsが好き」なのではなく、「ThinkPadだから」使っているのです。僕は知る人ぞ知る「入力おたく」で(いや・・多分誰も知らないか)、縦書きの文章を書く時はiTExt、メール等のテキストを友人別に保存したり、こうして者下記をしている時は「AUTRA」、全角スペースが意識される様な入力を迫られる時には「サクラエディタ」、アイディアを書き留めたい時には「iEdit」と、常時4つのエディタを使い分ける凝り性です。
ただ、「歌詞」を書く時だけは、手書きから始める事にしています。でもその詩書きは僕の「右手」から生まれたので、純左利きへの人体改造を遂行しているこの頃、左手ではまだ詩を書くには至っていません。人間は右手を動かす時には左脳が、左手を動かす時には右脳がそれぞれ働きます。今迄僕は左脳を使って詩を書いて来たのです。それがよりアーティスト思考と言われる右脳で言葉を産み出そうとしています。問題なのは「不惑」と呼ばれる年齢を過ぎてから、それを始めているという事。今はまだ、この左手からは歌詞は生まれていません。
物も女性も(汗)かなり惚れ込み易い正確なので、気に入った物は使える限りは共に過ごすタイプ。
愛車のシトロエンはもう17年目を共に過ごしています。こちらも「動く限りは乗り続ける」と誰にでも宣言しています。ホントはお金が無いからなんですけどね(苦笑)とはいえ、未だに毎年発生する故障の修理代は、完全に国産車の車検代の倍は逝く有様。一体何時まで乗れるやら・・・
もう一つのHPで展開してた「シトロエン日記」を、近く復活させてみたいと思っています。
|