楽しかった人にも、楽しくなかった人にも、ゴールデン・ウィークがとうとう終ってしまいましたね。明日からまた仕事に追われる日々です。よくこの頃になると、決まって海外旅行出掛ける人、返ってきた人たちの事をニュースで取り上げますが、ショージキな感想「皆さんお金あるなぁ」。アカン、ヒガミが入ってますね。反省反省。
僕はというと、予めネットで検索して目星をつけておいて、連休に入るなり4ヶ所の図書館を"ハシゴ"して、計9冊の本を借りて母宅に直行。ほんの数時間を可愛い姪ッ子達と過ごした後は携帯したパソコンに電源すら入れる事なくひたすら読みまくる日々でした。それでもまだサワリさえ読んでいない本が1〜2冊程あって、それは今週末に持ち込みです。
今年は五連休ということもあって、全てを休めた方には、気分を切り替える絶好の機会になった事でしょう。僕もそうでした。少なくともこの五連休で、パソコンの電源を入れて使用していたのは1時間にも満たなかったでしょう。(これを書くまでは、ネ)でも無かったら無いで結構過ごせるもので、読書にも集中できたし、それを通じて新しい発見も出来たし、少しだけ親孝行?も出来た様だったし(苦笑)朝目覚めるなり、出社するなり、帰宅するなり、何時も何かにつけてパソコンと向かわざるを得ない錯覚?に陥っていたかの様な日々だった事を実感せずにはいられなかった、といのが正直な所です。勿論詩を書く事にもトライしてます。でもあくまで「紙の上で」。そして、ペンを持つ時、この5日間右手を一度も使用しなかった、使用せずに5日「も」過ごせたという事が、僕にとっての安堵の理由だった様です。連休が始まるまでは、愛用のノートPCに追加するメモリをネットオークションで落札する事に躍起になっていたのが、今となると「別に今のままでいいじゃん」市況が動いていなかったせいもあるにはあるのですが、ニュースをそう毎日見ていなくたって、別にどうって事ないよなぁ、とか。
古いジョークを一つ。
「南の島へ入って、一人でずっとのんびり過ごすのさ。**おばさんっていう、太ったおばさんが居てね、身の回りの事は全てお任せさ。」
「何時までそこでそうやって過ごしているんだい?」
「いやいや、その**おばさんが美人に見え出したら『ああ、そろそろ帰らなくちゃ』って思うんだよ」
多分今の僕の心境って、この「**おばさん」が美人に見え出した頃なんでしょう。そして同じ様に、連休前の多忙な日々は何だったんだ?って思っている人は多いのではないでしょうか。どうぞお気になさらず。じきに元の気が狂いそうな日々に戻りますよ(笑)
今日は5月5日。例年見事な位に晴れてくれるこの日も、今年ばかりは曇り空になっちゃいましたね。読書で部屋に閉じこもりっきりだった僕に、緑がエネルギーを与えてくれないかと、近所の公園に出向いたのですが、曇り空の下では、ちょっとエネルギーを貰うには至りませんでした。そういえば今年の子供の日って「立夏」でもあるんですね。これから暑さが加速していく季節になりますね。
|