|
![]() ![]()
|
![]() 直接話すときは はこちら♪ |
![]() お薬はこちら♪ |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
PCサイトTOP | 診療時間 | 地図(場所) | 予防接種 | 健康診断 | 禁煙外来 | English Version | |||||||
婦人科の診察 | 妊娠の診断 と人工授精& ●自家授精● |
中絶手術 | あなたの知らないOCの世界 | ●低用量ピル● | ピルQ&A | 生理日変更 | 銅付加IUD | 緊急避妊 | |||||
フォアダイス | 包茎について | 包茎手術 | 修正手術 | 包茎手術後 の注意 |
根部切開術 | パイプカット | ●ED外来● バイアグラ・レビトラ・シアリス |
||||||
オンライン相談 | 性病(一覧表・ 検査・薬) |
性病 (写真) |
よくある病気(写真) 亀頭包皮炎とカンジダ膣炎 |
HPVテスト | HPVワクチン | ||||||||
ダイエット相談 | 育毛相談 | プラセンタ療法 | ●性別違和● (性同一性障害) |
自由診療 | ![]() |
日本では母体保護法という法律で人工妊娠中絶が認められており、産むか産まないかは母親になる女性に最終的な決定権があります。 ただし、中絶は倫理的に悪であり、医学的には母体に有害である事を認識して下さい。中絶の方法は、手術(子宮の中の胎児とその付属組織を取り出す)と経口薬(メフィーゴパック)の二つの方法が可能です。
|
日本では、2023年に経口中絶薬が厚労省から認可され、2024年6月から当院でも導入することにしました。 |
![]() AIドクターが、 ショート動画 1分で解説します |
中絶手術 |
|
||||||
手術前日 夕食は軽めにとり、早めに就寝して下さい。
手術方法
退院 |
月曜日・水曜日・土曜日の 朝~夕方に1剤目内服
朝に2剤目内服
経過が順調なら、夕方までに退院できます。 胎嚢が排出されないとき
手術を受け、退院となります。 |
||||||
中絶手術料金 |
薬による中絶料金 | ||||||
9万9千円(内税) 2024年2月から値下げしました。 |
12万円(内税) 薬による中絶に失敗し手術が必要になっても 追加料金は発生しません。 |
||||||
|
吸引法(2013年から導入) | 経口中絶薬(2024年から導入) | |
妊娠週数 | 妊娠10週くらいまで | 1剤目が妊娠9週0日まで |
全身麻酔 | 必要 | 不要(失敗したときは必要) |
子宮内操作 | 必要 | 不要(失敗したときは必要) |
痛み | 手術中は麻酔が効けばない | ある。1割くらいのケースでかなり痛い |
出血 | 妊娠週数が進むとかなりある | ある。止まらなくなる場合もある |
器具を用いる方法(従来法) | 吸 引 法(2013年から導入) | |
子宮の入り口 の拡張 |
くすり指が通るくらい、子宮の入り口を広げる必要あり。 | 一回り狭くても手術可能なので、身体の負担が少ない。 |
子宮内操作 | 器具で何度もかきだす操作が必要で、痛みを強く感じる女性もある。 | 吸引器の圧力を上げ、少し動かすだけで自動的に吸い出されるため、 手術中の痛みが少ない。 |
手術中の出血 | 子宮は収縮することで出血が止まるが、胎児組織の残りがないことを何度か確認するため、その分時間がかかり、出血が増える傾向があり。 | 根こそぎ吸い出されるため胎児組織の残りはほとんどなく、 陰圧がかかることで子宮の収縮を助け、出血は少ない。 |
問題点 | 妊娠10週を超えるような時期の中絶手術も可能 | 妊娠10週を超えると、胎児が発育して大きくなり、 吸引器では吸い出せなくなるので、器具による手術が必要 |
経口中絶薬(メフィーゴパック) | ||
![]()
|
![]() 1剤目=ミフェプリストン1錠 お水と一緒に内服 |
|
![]() 2剤目=ミソプロストール4錠 口腔内に含む |
||
中絶手術(吸引法) | ||
![]() |
|
|
手術室写真・1 電動式手術台 (アトム) |
手術室写真・2 手術用ライト LED無影灯 |
|
|
|
|
病室写真・1 入院は個室でおこなっています。 内線電話を配置し、手術当日は 同伴者の付き添いも可能です。 |
病室写真・2 トイレ・洗面室は、病室に 付属しています。 |
|
母親の血液と、父親の毛髪や歯ブラシに付着した細胞などのDNAから、胎児の父親が誰であるか?・・・99.9%以上の高い精度で真実を知ることができます。専門の検査施設から送られてくる検査キットを当院に持参していただくと、妊娠7週以降の母親の血液採取後に、専門の検査施設に送り、胎児の父親鑑定にご協力させていただきます。 |
胎児の父親鑑定(1分) | 人工妊娠中絶薬(1分) | 選択的妊娠中絶(1分) | 妊娠週数の数え方(1分) |
妊娠21週6日までの中絶は、法律で認められています。ただし、色々な事情からどうしても中絶できないときは、分娩するという選択もあります。この場合、新生児を子供のないご夫婦などに、親権などを一切放棄して養子に出すことも可能です。最寄の児童相談所や家庭裁判所などが、対応してくれますから、一人で悩まずに相談されることをお勧めします。恵まれない新生児を国内外の里親に紹介してくれるNPOも活動しています。 |
Q1:中絶手術の同意書に、相手の男性の同意書は絶対に必要でしょうか? Q9:胎児の供養は必要でしょうか? A:これは心の問題ですね・・・。手術後に病室の枕を濡らして帰る女性は少なくありません。ただし、こうしなければいけないということはありません。いわゆる「水子供養」は、戦後に始まった日本独特の風習で、宗教の本質とは無関係です。キリスト教原理主義では中絶そのものを固く禁止していますし、大乗仏教でも不殺生戒を説いているからです。 Q10:中絶手術から女性が学ぶべきことは何ですか? 健康全般にも言えることですが、「自分の身体は、自分で守る」ということです。男性に依存した不確実な避妊方法に頼る時代は終わりました。避妊法に対する正しい知識を身につけて、女性自身が自分の意思と努力で望まない妊娠を避けるようにしてください。 |
|
|
![]() ![]()
|
![]() 直接話すときは はこちら♪ |
![]() お薬はこちら♪ |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
PCサイトTOP | 診療時間 | 地図(場所) | 予防接種 | 健康診断 | 禁煙外来 | English Version | |||||||
婦人科の診察 | 妊娠の診断 と人工授精& ●自家授精● |
中絶手術 | あなたの知らないOCの世界 | ●低用量ピル● | ピルQ&A | 生理日変更 | 銅付加IUD | 緊急避妊 | |||||
フォアダイス | 包茎について | 包茎手術 | 修正手術 | 包茎手術後 の注意 |
根部切開術 | パイプカット | ●ED外来● バイアグラ・レビトラ・シアリス |
||||||
オンライン相談 | 性病(一覧表・ 検査・薬) |
性病 (写真) |
よくある病気(写真) 亀頭包皮炎とカンジダ膣炎 |
HPVテスト | HPVワクチン | ||||||||
ダイエット相談 | 育毛相談 | プラセンタ療法 | ●性別違和● (性同一性障害) |
自由診療 | ![]() |