【2002/09/30】
 仕事で東京出張1日目。
 開発に使うマシンのメモリーが128MBしかないので、29日に256MB SDRAMを自腹で買って持っていったんですが、装着してみるとマシンが128MB分までしか認識しません。Webでマシンのスペックを調べてみると、128MBまでのメモリーにしか対応していないことが判明。
 すでに装着されている128MBに新しい128MB(本当は256MB)を増設するという手もありますが、すでに装着されているやつはEDO RAMでして、SDRAMと混載しても大丈夫か自信がないので、試すのは諦めました。
 仕方がないので、仕事を終わったあと、秋葉原で128MB SDRAMを購入しました。うーん、自腹出費合わせて約5000円ですか。(^^; マシンのスペックが貧弱すぎるのがそもそもの問題なんですがねえ。マシン本体はPentium2 266MHzですからな。もっとまともなマシンが欲しいところですが、会社はそんなもん買ってくれないですからねえ……。

【2002/09/29】
(その1)

 PerfecTVのAT-XでOVA『ゲートキーパーズ21』の1話から4話までの放送がありました。以前、WOWOWで放送された『ゲートキーパーズ』の続編にあたる作品です。続編とはいっても、時代設定が違いますし、キャラもかなり入れ替えられていて、外伝的な作りに近いでしょうか。
 内容の方は、前作とは全く異なる毛色となっています。全体的に暗めというか、かなり抑えた感じを受けます。渋いというべきですかね。作画の方はOVAということで、美しいです。声優の演技もいいですね。それにしても、女生徒の制服のスカートの短さが凶悪。(^^; こんな短くていいんですかあ??(笑)
 基本的にキャラの描写に力を注いでいるようで、ストーリーの方は断片的なものになっています。ストーリーは観ていてもなかなか見えてこないというか、最初から断片化されているというべきでしょうか。キャラの描写は力が入っていて、それぞれのキャラの作品内における位置とか、信念とかがよく分かります。主人公の綾音は全てを自分で背負い込んでいるというか、誰にも心を開かず、人を寄せ付けず、だけど心の中では常に怒りを燃やしていて、クールだけど熱いキャラですね。準主人公の美羽は状況がよく分からずに巻き込まれてしまったという感じになっていますが、状況をやり過ごして日常に戻ろうとする様子が綾音に批判されることで、その内面が描き出されます。この二人のキャラは対照的で、どちらのキャラにより共感できるかというのは観る人によって分かれそうです。私はどちらかというと美羽の方により共感できたかなと思います。美羽はいわゆるボケキャラとは毛色が違っていて、これが綾音のお陰で引き出されてくるのがいいですね。
 こういった、渋い作品でキャラを緻密に描いている作品というのは久しぶりに観たような気がします。ストーリーを重視する人には物足りないかもしれませんが、綾音と美羽の微妙で不安定な関係は観ていて引き込まれるものがありました。
 5話以降もぜひ観たい作品です。

 しかしまあ、最近私は渋い作品はほとんど観てないですなあ。というか、TVアニメの渋い作品というのもありますが、どうにもしっくりこないことが多いというか…。渋い作品って基本的にあまり話数が多いとしんどいんで、TV向きじゃないんでしょうね。1クールとかなら可能じゃないかとも思うんですが…。
 それにまあ、最近の作品は娯楽性の高い物が多いですしね。まもなく始まるTV版『攻殻機動隊』には期待です。

(その2)
 またラグナロクの話。今度はファンページ編。
 ラグナロク関連のファンページは大量に存在します。その中でもいくつかのサイトは大手といえる規模に達しています。(ガンホーはこういった大手のサイトのいくつかをオフィシャル公認に認定するらしい…。とりあえず、ファン活動に対して好意的なガンホーの姿勢は評価できるかと思います。中にはファン活動を厳重に取り締まる例もありますから)
 こういった大手のサイトにはBBSが設置されていることが多いですが、大抵の場合、BBSは荒れています。サイトごとに程度の差こそあれ、基本的に荒れる傾向があるのは変わらないです。これについては、不特定多数の人が大量に閲覧するサイトであり、しかもあらゆる物事に対して賛否あるラグナロクのBBSと来ていますから、荒れるのもやむなしといった感じです。しかしまあ、中には不特定多数の人間に向かって罵倒を浴びせているだけの書き込みも見受けられ、発言者の自己責任のなさにはあきれさせられます。
 これについてはまあ、有名どころでは2ちゃんねる式罵倒術なんてものもありますが、インターネットが匿名の文化だという事実を象徴している感があります。ニフティーサーブ全盛の頃は、匿名が可能とはいえ身元が完全に押さえられるシステムだったので、荒らし行為などは容易には行えなかったのですが…。(それでも、過度の論争から会議室(BBS)が閉鎖された事例はいくつもあります)
 2ちゃんねるが存続し続けているというのは、それはずばり、需要があるということなんでしょう。すなわち、匿名の文化というのが必要とされているのだと思います。ニフティーサーブの頃からBBSに書き込みをやっていた人間からすると非常に違和感があるのですが、それが現状であり、今の方向性です。
 正直言って、何がまともで何がまともでないのか、私には分からないです。

(その3)
 明日から4泊5日の東京出張です。というわけで、次回の更新は金曜の深夜になるかと思います。(^^;

【2002/09/28】
(その1)

 一泊二日で出張しただけですが、疲れもあって、25日から27日まではWebのチェックとかがほとんどできませんでした。Webのチェックは毎日やらないと未読の記事が溜まってしまいますなあ。来週は四泊五日の出張ですから、また未読が大量に溜まりそうです。

(その2)
 CS放送で『ブラックジャック』を観る。実写版のやつです。OVA版の方はすでに観ていたんですが、OVA版が1993年〜1999年までの作であるのに対し、実写版は1996年の作ですね。
 OVA版の方は出来がいいものの、伝奇的なネタが結構入っているのが私としては?だったんですが、実写版の方はピノコ登場の話以外は割とリアルな作りになってますね。ピノコ登場の話はいくらなんでも無理がありすぎだと思うんですが。(^^; (ただし、私は原作はほとんど読んでないので、この辺についてはあまり語れませんが) まあ、1話に出てくる、畜生の如き医者共もあれでしたが。
 OVA版ではブラックジャックの求道者的な面が割と描写されていましたが、実写版ではそういった面がほとんどないのはちょっと残念でした。

(その3)
 ラグナロクの話。
 ゲームの運営状態が破滅的な状況に達していたのが、昨日今日と行われた修正により、大幅に改善した模様です。サーバーがちょっと軽くなったようで、いくらかログインしやすくなり、混雑時のラグの発生も若干軽減されました。18分ごとに数10秒間停止する現象がなくなったのが嬉しいです。あれは本当にストレスが溜まりましたから。
 他にも重要な修正として、ようやく金を増やすチートと、装備品を精錬するチートの対策がなされたようです。今回、チート発生から修正までに時間がかかってしまったのは、おそらくは修正をガンホーがグラビティーに依頼して行ったからでしょうね。グラビティーは韓国サーバーの管理で手一杯のようですし…。まあ、一応修正はされたことですし、あとはチートによって作成された金や装備品が削除されればOKなんですが…。
 今後も大規模な影響を発生させるチートの発生は起こりうるでしょうが、次回からはもっと迅速な対応を望みたいですね。

【2002/09/27】
 来週は月曜から金曜まで東京出張ですよ。
 本格的な開発に対応するために、開発機材を準備して東京へ送りやした。今回は、東京でも大阪でも開発できるように、マシンはどちらにも配置して、ハードディスクを持ち歩きます。(笑) 東京側に設置するマシンのメモリーが128MBしかないので、自腹で増設するしかなさそうです…。
 製品に組み込むコンポーネントとして、電話帳データベースなるものを渡されまして、それの評価をやりやした。4000万件収録のデータベースで、電話番号から名前,住所,性別などの情報をヒットすることができやす。私の実家のデータも入ってました。名前くらいは分かるとして、住所なんかどこから調べてくるんだろうか……。

【2002/09/26】
 東京出張二日目。
 プロジェクトで使用するツールの勉強をする。
 世の中に次から次へと繰り出される新技術を全部フォローすることは不可能なので、実際に使うことになった技術だけをフォローしていきやす。一応、どんなことが可能なのか理解を深めるために、実験とかもやったりします。時々、狂ったようにおかしい技術につきあわされるハメになるのはしんどいですが…。
 夜に大阪に帰りまして、家に着いたのは夜の12時近くになってしまいました。

【2002/09/25】
 復職二日目で東京出張!
 というわけで、新幹線で東京へ。昼過ぎに現地到着。
 新プロジェクトが稼働して、これに途中から参加という感じで。
 とりあえず参加初日と言うことで、まったりと過ごす。

【2002/09/24】
(その1)

 休職が明けてご出勤。
 当日は目覚まし時計が鳴るよりも早く目覚めて、ラグナロクを少しプレイしてから出勤。(こんな真似ができるあたり、体調がかなりいいと言える)
 職場の人に挨拶して、仕事復帰。長期間休んでいたせいで頭がボケているものの、きちんと仕事をこなせることに安堵する。一時は退職せざるを得ないかとも思っていたんですが、無事に復帰ができてほっとしました。
 明日からはいきなり東京出張です。(笑) 凶行スケジュールになる可能性もあり、負担がかかりすぎないかちょっと心配です。

(その2)
 ラグナロクの話。BOT関連。
 BOTというのは、自動的にモンスターを狩って、経験値を稼ぐツールのことを指します。BOTを一晩中稼働させておけば、プレイヤーは寝ていても勝手に経験値が増えていくわけですな。ラグナロクではBOTは違反行為であり、アカウント抹消処分の対象となります。
 で、明らかにBOTと思われるプレイヤーをゲーム中目撃しました。動きが単調な割には異様に反応が鋭く機敏な動きをしていて、人間が操作しているのではないとすぐに分かりました。私が遊びでスライムを殴っていたら横殴りかましてきて、その後も周囲にいる敵を片っ端から殺して、周囲に敵がいなくなると移動というパターンです。
 他にもBOTを見かけて、こちらは常に同じ位置に立っていて、近くにモンスターが現れた時だけその近くに寄って倒し、また元の位置に戻るというものです。近くにモンスターが現れるのをいつまでも待っていて、現れるとすぐ攻撃ですから、これも人間が操作しているのではないでしょう。
 2ちゃんねるでBOT関連の情報を調べると、ラグナロク用のBOT基本ツールが配布されていて、ツール使用者はこれを自由にカスタマイズや拡張して使っているんですね。(^^; このお陰でBOTはどんどん高度なものに洗練されていっているようです。BOT自体はPerlで記述されていて、好きなだけいじり放題では、お互いにBOTの性能を競い合う人たちも出てきそうですねえ。(^^;

 思うに、現在のラグナロクはすさみまくっていて、このままだと課金開始前にゲームの寿命が尽きてしまうのではないかと、他人事ながら心配してしまいます。(^^;

【2002/09/23】
(その1)

 今日で休職期間は終わりで、明日からまた出勤です。
 1ヵ月も休んだのは2年半年ぶりくらいですねえ。(笑)

(その2)
 ラグナロクの話。チート関連。
 金を増やすチートは、チートについては使用できないように修正されたらしいです。(この情報の信頼性は不明) 後はチートで増やされた金が除去されればとりあえず市場は戻りますかねえ…。
 精錬チートについてはまだ対処がなされていない模様。
 闇ポータルチートも相変わらずほっからかし。
 他にもチートがあるようですが、中には本当に存在するのか不明なチートもあります。アイテム複製チートとか露店からの万引きチートとかも一説には存在するようですが、はっきりしないです。しかし、事実だとしたら将来的には猛威をふるうことになるかもしれません。
 他に、どうやら存在するらしいチートとしては、取得条件を満たしていないスキルを取得するチートがあるようです。まあ、これについては影響範囲が小さいのが救いですが…。あと、好きなマップに移動するチートとか。

(その3)
 ラグナロクの話。プレイ関連。
 スキルロストの被害者数はどうやら100人以上いると推測。(数百人以上かも) 運営側もようやく告知を始めましたが、直るのはまだ先になりそうです。
 私は使っているマジシャンがスキルロストするのが怖いので、別のキャラを作ってそっちでプレイしたりしています。商人を作ってみたんですが、近接攻撃しかできない人の不便さを初めて理解しました。(^^; なんつうか、こんなに不便だったとは……って感じです。モンスターに向かって近接攻撃しようとすると、モンスターが移動してしまって、それを追いかけていかないといけないんですね。(^^; 酷いとなかなか攻撃開始できなくていらいらさせられます。ただし、一度攻撃開始すると、あとはモンスターが死ぬのを待つだけですね。このへんはマジシャンよりも便利でした。マジシャンはどの魔法を使うのが最適かとか、撃ち漏らす可能性はあるかとか(モンスターのHPと自分の攻撃力の計算)、撃ち漏らしたときどちらへ逃げるかとか、いろいろ考慮しないといけないことが多いので。まもなく近接にも属性攻撃が実装されるようですが、マジシャンはずっと属性攻撃をやってきていますしねえ。(^^;
 とりあえず露店が開けるだけの最低限のスキルまで取得したんですが、カートを引っ張ると移動が凄く遅いですね。(^^;;; なんとかしてくれって感じです。(PushCartのレベルを上げればいいわけですけど…) 露店を開いてみると、アイテムが売れていくのは結構おもしろいですね。

【2002/09/22】
「人はなぜ生まれるの?」「それは仕様です」
「人はなぜ生きるの?」「それは仕様です」
「人はなぜ死ぬの?」「それは仕様です」
「なぜ世の中は世知辛いの?」「それは仕様です」
「なぜ悪人がいるの?」「それは仕様です」
「なぜ巷にはアホが溢れているの?」「それは仕様です」
「この世には神はいないの?」「それは仕様です」

「ラグナロクのサーバー運営状態が破滅的なのは?」「それは仕様です」
 ラグナロクサーバーの不安定は、チーターが不正なパケットをサーバーに送っているのではないかと勘ぐってみる……。ていうか、サーバーが復帰しても30分程でダウンするとなると、その可能性は高そうだ…。

【2002/09/21】
(その1)

 今月号のウルトラジャンプ『銃夢』の感想。
 2ページほど目まで読んで嫌な予感がしたんですが、話が全然進んでいないです。(^^; 銃夢はLastOrderになってからは本当に話の進行が遅いですねえ。そういえばノヴァ教授が未だに復活していませんが、死んでから何話経っているんだろうか…。
 作者はどうもLastOrderになってからは作品に詰め込みたい物を全部詰め込んでいるようで、そのせいで内容が肥満しまくっているような気がします。

(その2)
 ラグナロクの話。
 ラグナロクはサーバーの運営状態がもはや破滅的な状態になっておりますなあ。βテストなんて言っていますが、もはやαテストのレベルです。
 サーバーに接続不可能な状態が続いているのは、接続者数が多すぎてサーバーが大幅な過負荷状態になっているのが原因でしょう。最大時の接続人数は1ワールドあたり1万2千人くらいになっていますが、実際の接続希望者人数はこれよりもっと多いものと私は推測してます。サーバーの限界値が1万2千人で、接続希望者数が1万5千人とかだったら、入れない3千人がログイン連続アタックをかましちゃうことにもなります。この問題については、今月中にサーバーが増設されるようなので、そうすればいくらか緩和されることでしょう。緩和の程度は少しでしょうけど。(^^;
 精錬チートの問題については、情報ソースの信憑性にかなり難があるのですが、チートを検出するツールが導入されるらしいですね。しかし、これでチート精錬された装備品が検出できるようにはなったとしても、すでにゲーム内に大量のチート装備品が流れている現状では、全てのチーターを摘発するのは無理でしょう。無理矢理摘発すればチート品だと知らずに使っているプレイヤーまで摘発されてしまいます。今更チートの摘発を開始したところで遅すぎます。まあそれでも、チート装備品を全部削除してしまえば、とりあえずゲームバランスは戻せますが…。
 金を増やすチートについても摘発を開始するようですが(これも信憑性にかなり難あり)、これの摘発は少々手間なので、どこまできちんとやってくれるのか疑問です。しかしきちんとやってくれないことには、ゲーム内のインフレがどんどん進行して、普通に金を稼いでいるプレイヤーはレアアイテムの購入が不可能になってしまいます。
 スキル消失のトラブルについては、今まで発生していなかったのが最近になって発生しだしたということで、おそらくは新規のバグと思われます。しかし、消失したスキルを元に戻してくれないというのは、いくらβテストだとはいえ、運営側はやってることが酷いと思います。
 運営元の対応が悪すぎるというのは事実だと思います。

【2002/09/20】
 休職期間中最後の平日ということで、催し物を見に行く。平日に行くのはもちろん空いているからです。(笑) 現在梅田で開催中の、人体の解剖標本の展示です。以前名古屋に住んでいたときも名古屋で同様の展示会があって、見に行こうと思いながら結局見に行かなかったので、ようやく見られました。(笑)
 献体された遺体を標本化して展示してありまして、見応えはなかなかのものです。平日にも関わらず結構たくさんの人が見に来ていました。肺の標本に黒ずんでいるものがあって、何で黒いのか説明員に聞いたら、タバコによるものだそうです。(笑) たくさんある標本を見ていると、中には真っ黒になっているものもあって、生前は相当のヘビースモーカーだったんでしょうね。(^^; 説明員は結構詳しい知識を持っているようだったので、おそらくは医大の学生でしょう。
 この展示会の特徴は、展示してある標本を実際に触ることができるというものでして、私も少し触ってみました。標本はプラスチック樹脂を吸い込ませて固めてあるので、ゴム細工みたいな触り心地です。しかしまあ、触っていい標本でも、実際に触ってみる人はほとんどいないですね。(^^;
 ただちょっと難点がありまして、展示品にはごく簡単な説明がついているだけで、詳しい説明がないんですね。でもって、詳しい説明は2500円で買えるパンフレットの方にあるんですよ。展示品の横に詳しい説明のパネルを付けて欲しかったですねえ。パンフレットは買いませんでした。

【2002/09/19】
(その1)

 ラグナロクの話。
 公式ページにテスト規約が掲載されました。しかし、掲載日が今日であるにも関わらず、施行する日が8月14日となっております。(^^; 規約の内容はというと、運営側に圧倒的に有利な内容です。(最近のオンラインサービスの規約はそのほとんどが運営側に圧倒的に有利な内容になっていますが)
 あとはまあ、テスト期間中であるということで、無保証である旨が強調されています。要するに、キャラのデータが消えようが運営側には復旧の義務はないということです。データが消えたという人も結構いるようですが、泣き寝入りせよということですね。これについては、テスト期間中であるという点を考慮すれば、致し方ないと言えば致し方ないことではあります。(消えたキャラだけデータを巻き戻すとかできないんですかねえ)
 スキル消失のトラブルは対処不能とのことで、プレイすることに消極的になりました。課金開始がいつになるのかは不明ですが、課金開始まで待つべきですかねえ。最近はプレイするモチベーションも下がってきましたし。(あと、もうすぐ休職が明けますから、その時にはプレイできなくなるでしょうし)

 あと、最近ゲーム内でレアアイテムの価格が高騰していると思ったら、金を増やすチートが発生しているらしいですね。どうりでアホみたいに高い金額で売ってるわけです。金を増やすチートは精錬チートよりも圧倒的にタチが悪いので、何が何でも速攻で対処して欲しいですが……無理だろうなあ……。
 β1の時はゲームの開発から運営までをグラビティー1社で行っていましたが、β2になってからは運営をガンホーが行うようになったというのが問題なんでしょうね。これにより、運営上のトラブルが発生した際に、ガンホーからグラビティーに問い合わせが必要になってしまって、そういった会社間の連絡等の問題もトラブル対処の悪化の原因になっているんじゃないかと思います。1つの会社の中だけで済んだことが2つの会社でやらないといけなくなったのは痛いですね。
 サーバーが極度に重いのは接続者数が多いということもありますが、サーバーが連続ping攻撃とかも受けているらしいですね。泣かせる話です。特にログインサーバーやキャラセレサーバーはアホみたいに重いようで、ゲーム中/wコマンドで接続者数を問い合わせると、応答が返るのが凄く遅いです。

(その2)
 またラグナロクの話。
 ラグナロクにおいては、いろいろなアイテムで自キャラの頭を飾ることができます。で、私は「丸い帽子」なるアイテムで自キャラの頭を飾っております。装備するタイプのアイテムには、強化を行うためのスロットなる機能がありまして、アイテムによってこのスロットの数は異なります。通常、丸い帽子のスロットの数は0です。
 しかし、スロットが1つ付いているものが希にあるんですな。それが欲しいと思っていたら、売りに出ていたので、買いました。買った金額、60万Zeny(ゲーム内の金)ですよ。標準的な回復アイテム(赤ポーション)1万5千個分の金額です。(スロットのない丸い帽子だと15万Zenyくらいが相場)
 まあ、これより遙かに高額なアイテムなんてのはごろごろしてますが。(^^;

(その3)
 『円盤皇女ワルキューレ』の最終話を観る。
 この手の作品はラストが必ずと言っていいほどしょうもない内容になるんですが、この作品もしっかりしょうもない内容になりました。中盤の頃はそこそこおもしろいと思っていたんですが、こういう作品だからしょうがないですねえ。

【2002/09/18】
 ニュースネタ
 14歳の中学2年生(男子)が女装してスナックのホステスをしていたそうです。経営者は彼が男だとは気づかず、およそ2ヶ月間 客の接待をさせていたそうな。彼はスカート、かつら、化粧と、完璧な女装だった模様。(笑)
 うーん、どんな女装だったのかぜひ見てみたいですねえ。(^^;

【2002/09/17】
 休職期間が明けて、最初の出勤になるのは24日の予定。
 このペースならいけると思うものの、推定ではまたしんどい仕事をすることになりそうなので、ぶり返さないかが心配。
 仕事のきつさというのは基本的には作業量で決まりますが、効率の悪い仕事を延々とやるとストレスがかかって、きつい事態になります。特に最近はいかにも非効率な仕事が多いですからねえ……。

【2002/09/16】
 昨日寝たのが夜の11時頃で、今日起きたのが朝の7時頃でした。
 睡眠がこのような時間帯で取れたのはもはや画期的としかいいようがなく、今日を記念日としたいと思います。(爆笑)
 ていうか、私の感覚だと、朝の7時はまだ夜なんですが…。(^^; 一般的には、朝というと5時から6時くらいの時間帯からですかねえ。

【2002/09/15】
 ラグナロクの話。
 ラグナロクにおいては、各種のチート(不正行為)が発生しています。その中でも最近話題になっているのが、チート精錬です。これは、武器や防具などのアイテムを不正に強化するというものです。でもって、不正に強化されたアイテムが流通して、正規に強化されたアイテムと混ざってしまっています。運営側はこの問題を現在のところ放置しており、状況は深刻化しています。
 こういったチートが放置されると、悪意のあるプレイヤーが不正を働くのはもちろんのこと、善意のプレイヤーが善意を削がれることにもなるので、結果としてゲーム内の雰囲気がどんどん険悪になります。ラグナロク関係の掲示板の雰囲気も険悪になります。(そうでなくても端から大手の掲示板は険悪な雰囲気のことが多いですが)
 でまあ、技術的にどうやってチートをやってるかちょっと調べてみたんですが、通信パケットを書き換えてるんですね。通信パケットを書き換えるための汎用のツールなんてものも出回っているようです。なるほどねえ。確かにまあ、パケット書き換えならかなりの自由度でチートができそうです。対抗する措置としてはパケットの暗号化とかですかね。パケットをランダムに暗号化して、暗号化アルゴリズムを定期的に変更すれば、そう簡単には書き換えられないと思いますけど……。

【2002/09/14】
 『エクセルサーガ』の2話を観る。
 もともと支離滅裂な内容の話ですが、エクセル役の三石琴乃のハイテンションな演技がそれをカバーしていると思っていました。しかし、2話はエクセルの出番が少なかったせいで三石琴乃の演技もあまり見られず、支離滅裂な部分だけが際だってしまった感があります。

【2002/09/13】
 ラグナロクの話。
 暇人プレイ炸裂。BaseLv55 JobLv41を達成。フィールド上も行ける場所は全て走破する。行けない場所は、敵が強すぎてやられてしまう場所です。上級職に転職可能になりましたが、まだしていません。マジシャンの場合、転職するとどんな利点があるのだろうか…。(新規スキルの追加以外で)
 しっかしまあ、騎士やアサシンの人たちは強いですなー。マジシャンの私なんか出る幕なしって感じです。さらには武器や防具のチートが流行りまくって、これを併用すれば無敵って感じですか?? ラグナロクの運営元はチートが流行りまくっているというのに一向に何の対策も講じないところをみると、チートを認めているんですかねえ。
 私は、なんかもうゲームをやり尽くしたような気がして、ちょっとやる気が低下してきました。できることならアサシンあたりでプレイしたいと思っていますが、また経験値を稼ぎ直さなければいけないことを考えると、どうにもやる気が……。というかまあ、ソロプレイしかしないなら、MMORPGじゃなくて普通のRPGをやるべきですかね。(笑)

【2002/09/12】
 最近のアニメの話。
 『熱血電波倶楽部』は『陸上防衛隊まおちゃん』と『朝霧の巫女』の2つの作品をセットにした番組です。
 まおちゃんの方は観ていて、どこがおもしろいのかさっぱり分かりませんなぁ。ふぬけたキャラばかり出てきて、とことんぬるい内容にして、さらに単調な展開ときています。というかまあ、あのジジイ3人組がふぬけているのが一番脱力させられますが。
 朝霧の巫女の方は、ストーリー展開がやや破綻気味ですが、そこそこおもしろいです。

【2002/09/11】
 なんか体調が回復してきたような気がする。本当に回復してくれるといいんですが……。

【2002/09/10】
 例によって例のクソマズい薬をオブラートに包んで飲もうとしたら、オブラートがやぶれて薬が飛散。(泣) 臭いが酷い薬なので、掃除機で念入りに吸引しました。(笑) 服に付いたのは、洗面所で洗い流して、服は洗濯機へ。ついでに掃除機が臭うようになったので、掃除機の紙パックを交換して、吸引口を洗浄。
 いちおう、臭わないようにはなったものの、ちと心配。(^^;

【2002/09/09】
(その1)

 7日に貰ったクソマズい薬はそのままでは飲めないので、薬局でオブラートを買ってきて、それに包んで飲むようにしました。これだとまあ、飲めます。(笑) 薬自体は結構効く薬みたいで、具合がいくらかよくなりました。

(その2)
 ラグナロクの話。
 ポイズンスポアカードというアイテムを持っていまして、商人の人がカードの買い取りをやっていたので、いくらで買い取ってくれるか聞いてみました。そしたら1000Zeny(Zenyはゲーム内の金の単位)との返答。はっきり言ってかなり安い金額ですが、このアイテムは実質的な価値がないので、仕方なくそれで了承し、売却しました。
 しばらくしたら、その商人の人が露店を開いていたので(商人は露店を開くことができる)、覗いてみると、さっき売ったカードが6000Zenyで売られていました。(^^; それからしばらくしてまたその露店を覗いてみると、そのカードがなくなっていたので、どうやら売れたようです。
 1000Zenyで仕入れた物を6000Zenyで売るなよ。クレームを付けたくなりましたが、やめときました。

【2002/09/08】
 『ジャングルはいつもハレのちグゥ』を観る。
 18話の『好き好きおじいさんデラックス』は最高におもしろかった。(笑) クライヴはスタートレックボイジャーのキムと声優が同じなんで、クライヴを観ているとキムのイメージが重なって、さらにおもしろくなります。(笑)
 17話の『ウェンディー17歳』もおもしろかったです。母親が年齢を偽って息子のクラスに転入して来るだなんて、通常では絶対におもいつきそうにないネタですねえ。(^^;
 それにしてもこの作品、危険なネタが満載で、本当に観ていて飽きないです。(笑)

【2002/09/07】
(その1)

 医者に行く。
 新しい薬として、漢方薬をもらう。
 一般の医院で漢方薬を処方することがあるとは知りませんでした。漢方薬を飲むのは初めてです。
 しかし、この漢方薬、凄まじくマズいです。今まで飲んできた薬にも苦いものとかありましたが、今回の漢方薬はこれまでのものよりも群を抜いて途方もなくマズいです。臭いからして最悪。ちょっと嗅いだだけで、吐き気を催すような臭いがします。しかもこれを飲むんですよ。口に含んでも臭いが伝わってきて、味も酷いです。臭いは形容しがたいんですが、あえて言うなら、金魚のえさのような感じです。飲んだ後も胃から臭いが上ってくるような感じがして、気持ち悪くなります。
 こんな薬飲んでいたら、かえって具合が悪くなりそうなんですが。(^^;

(その2)
 アニメ『エクセルサーガ』を観る。
 これは1999年の作品で、ちょっと古いものですが、初めて観ました。
 内容はもう最高というか、主人公役の三石琴乃のハイテンションな演技が素晴らしいの一言です。ていうか、あの演技がなかったらここまでおもしろくはならないでしょう。(笑)

【2002/09/06】
 ラグナロクの話。
 暇人プレイの賜物により、BaseLvが50に達する。ダメ人間炸裂。育てているマジシャンはINTが70を突破するものの、フィールドを歩いているとINTが90代に乗っていると思しきマジシャンがいるのには凄いと言う他なし。ていうか、β2が開始されたのは8月始めごろですが、それから作成されたと思しきキャラがすでに上級職になっている人というのは一体一日に何時間プレイしているんですかねえ。(^^; まあ、夏休みですし、生きている時間の大半をラグナロクに注ぎ込んでいるんでしょうね。(^^;
 平日の昼間は空いていていいですなー。(核爆) しかし、それでもラグは出ますが。突然動作が止まって、数十秒待たされる現象を何とかして欲しいですね。このせいで敵を攻撃できなくなって、余計なダメージを受けたり死んだりしてしまいますし、そうでなくてもイライラします。
 パーティーやギルドには参加していなくて、ずっとソロプレイです。気楽なのはいいですが、やっぱりたまにはパーティープレイしたくなったりもします。臨時のやつとかに参加するのがいいですかねー。変な形で縁ができるのを嫌って、していないんですが。

【2002/09/05】
 医者に行かなければいけない日……だったのだが、体調が悪くてすっぽかす。
 一応、脳のCTスキャンと脳波検査では、白の判定が昨日出ました。2年前の検査では脳波に異常が出ていたんですが、今回は出なかったんですよね。これは、改善したのか、検査したときはたまたま異常が出なかったのかはイマイチ分からないです。

【2002/09/04】
 またスタートレックのツッコミの話。
 スタートレックに登場する宇宙船は、ボーグのもの以外は全て上下のあるデザインになっています。でもって、上下のある宇宙船が複数登場する場合、その全ての宇宙船が上下を同じ向きに揃えています。これって変ですよね。(笑) 宇宙空間なんですから、上下を揃える根拠はないわけです。まあ、これについては、スタートレック以外の作品も大抵そうなっていますけどね。(^^;

【2002/09/03】
 今日もまた書くことがないので、スタートレックの話。
 スタートレックは厳密には、ツッコミどころ満載の作品です。科学考証に始まって、宇宙船の運用方法やら宇宙人達やら、ツッコミどころは多岐に渡ります。そんなツッコミどころの中でも、今回は昼夜の概念の話をします。
 ボイジャーには昼夜の概念があって、夜にはクルーは寝るんですな。で、夜勤というのがあるわけです。しかし、昼夜というのは惑星上の任意の地点でしか有効でない概念なわけでして、宇宙船に昼夜があるのは変ですよね。それに、トラブルというのは必ず昼の時間帯に起きていて、夜の時間帯には起きていないです。また、異星人との接触も昼の時間帯に行われています。なんで夜にはこういった出来事は発生しないんでしょう??

【2002/09/02】
 書くことがないので、SkyPerfecTVのスーパーチャンネルでやっているスタートレックボイジャーの再放送の話。
 ボイジャーについては一応最終回まで観まして、再放送でまた観ているんですが、最初の頃と最後の頃とでは作風というか、作品のテイストが若干違いますね。最後の頃はドクターとセブンがコンビになって人間性の追求をしていたせいで、そちらの方に話が引っ張られっぱなしでしたが、最初のころはそれがないですね。ドクターもまだホログラフの延長程度に扱われていますし、科学担当はトレスがやってます。
 しかしまあ、ドクターについては、当初からのことですが、情緒面ではTNGのデータ少佐よりも明らかに高性能ですよね。実はこのドクター、TNGの映画『ファーストコンタクト』でも登場しています。エンタープライズに搭載されていたドクターと、ボイジャーに搭載されていたドクターが同じタイプのものだったとすると、エンタープライズに搭載されていたドクターでもデータ少佐を越える情緒を持っているわけで、このへんがデータ少佐の立場とまっこうから対立するんですよね。(^^; 一説によれば連邦の技術力の進化のたまものではないかなんて言われていますが、そうするとデータ少佐は映画の段階ですでに型遅れ品になってしまっていたんですね。(^^;

【2002/09/01】
 生活の内容は昨日とまるっきり同じ。違うところを探す方がむしろ難しいくらい。(笑)
 昼夜逆転、倦怠感バリバリ、頭痛発生などなど充実した症状です。(冷汗)


2002年8月の日記


[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]