
【2002/08/31】
これでもかというくらい非生産的で怠惰な生活を送る。
ラグナロクは生活のモチベーションが低い状態でもプレイできるため、そちらの方に現実逃避状態になる。(冷汗) BaseLv46達成。マジシャンでVIT36
INT66なので、中堅クラスくらいですね。フェイヨン近くのフィールドでソフィーを見つけて、死ぬ気で攻撃したらまあ、なんとか倒せました。(笑)
【2002/08/30】
今日も医者に行かないといけないのだが……体がだるくてすっぽかしてしまう。次は水曜日だな……。
休職の効果がさっぱり出てないよ……。
【2002/08/29】
医者に行く。
脳波を取ってもらいました。脳波は4回目ですが、病院によって検査の仕方が少しずつ違いますね。
それにしても、休職してから1週間以上経過してしまいましたが、なんか休職の効果が全然ないような気がしています……。
【2002/08/28】
医者に行く。
CTスキャンによる検査を受けました。画期的なことに、検査決定したらすぐに検査で、さらにすぐに結果が帰ってきました。(笑) 脳の断面画像のフィルムを見ましたが、ぱっと見なにも写っていないと思ったら、案の定 白だそうな。というわけで、明日は脳波を取ることに。
今日行ったのは普段とは違う医者でして、そこの医者の見解では、首の筋肉が凝ることで自律神経が圧迫されているんじゃないかということでした。それくらいの原因だといいんですがねえ…。
【2002/08/27】
(その1)
実家に帰っていた疲れで、ほとんど何もできませんでした。(^^;
ラグナロクはぼちぼちやりましたが、レベルを上げるのがかったるいですなー。それに、パーティーを組むことが実質的に必須になってしまって、ソロプレイの方が性にある私としてはなんだか…。ていうか、だったら普通のRPGをプレイするべきですね。(^^;
(その2)
みなさんはシャム双生児というのはご存じですか? 日本だと結合性双生児と言った方が分かりやすいですかね。
シャム双生児に関する資料があるHPを偶然見つけまして、いろいろ見てました。一番凄いと思ったのはヘンゼル姉妹です。ヘンゼル姉妹については、Googleで「ヘンゼル姉妹」で検索すると見つかるでしょう。ここまでの造形で、なんら不具合を起こしていないというのは、確かに奇跡としか言えないように思います。
なんというか、思うことはいろいろありますね。写真を見ていると幸せそうに見えますが、現実は厳しいようで。
内臓とかはどうなっているのかと思うかと思いますが、Googleの英語HP検索で「abigail
brittany twins hensel」で検索すると調べられます。
【2002/08/26】
(その1)
実家から帰宅。
(その2)
TV版攻殻機動隊のCMを観ました。
本編映像のダイジェストをBGMを流しながら見せてくれるというものです。
映像の方は、キャラの塗りがちょっとアニメ塗りっぽくなってしまっていますが、デッサンは精密で美しいです。特殊効果については、映画の時より進化していますね。ダイジェストの内容の方は、アクションシーンが豊富で、サイバネティックな部分もありました。映画版に比べると、アクションを強調している感じがしますね。音楽は管野よう子氏ですが、渋い曲調できめてくれています。
非常に期待の持てる内容であり、10月の本放送がとても楽しみです。
【2002/08/25】
実家は郊外にありまして、自然が結構残っているので、大阪の自宅とは違って非常にのどかな感じです。
母親と一緒にレンタルビデオの『猿の惑星』(新しい方のバージョン)を観ました。ラストのシーンが意味不明だったんですが、母親にも意味不明だそうです。(^^;
なんつうか、古い方のバージョンと比べるとひどく毛色の違う作品になっていて、リメイクという感じじゃないですし、むしろ全く別の作品と言うべきですねえ…。
【2002/08/24】
実家に帰省。これは休職したからではなく、お盆の帰省です。
休職したということは、親には内緒です。(^^;
【2002/08/23】
(その1)
休職してから3日目。
体調の改善は最優先事項ですが、まずは睡眠をなんとかしなきゃなりません。睡眠障害を起こしてるっぽくって、寝られないときは全然寝られないし、眠れるときは12時間以上寝てしまいます。(^^;
時間があるので、家の中の整理などやっております。
もう2年以上封印されている段ボールを開封したところ、中から賞味期限切れの食品が大行進!
黄土色に変色したマヨネーズ! 沈殿物の溜まったソース! 腐敗してチューブの中にガスが溜まっているチューブわさび! カビが生え悪臭を放ち、樹脂状に固まったインスタントコーヒー! その他得体の知れない物体Xがわらわらと!!
全てかったっぱしから廃棄処分です。塩やコショウは見た目まだ大丈夫そうでしたが、気持ち悪いのでこれも廃棄です。今までこんな物体と一つ屋根の下で暮らしていたとは!!
(その2)
数日前から急に涼しくなりましたね。今日は少し暑かったですが、昨日なんかひんやりした風が吹いていました。クーラーも使わなくてよくなりましたし、暑いのが苦手な私にはありがたいことです。(笑)
(その3)
ラグナロクはその後、BaseLv41になりました。
運営元によれば、本日のメンテにより、海外から日本サーバーへ接続できなくしたそうです。その後、接続が非常に不安定になり、よく回線切断されます。ルーターに接続元IPのチェックを追加したせいで、スループットの低下が起きたせいとかなんですかねえ。ネットワークにはそれほど詳しくないのでよく分からないですが、もはや商品になるような状態じゃないですな。
蟻地獄ダンジョンが最近の私のレベルアップの穴場でして、ここ二日くらいはここにいます。マジシャンの場合、実質的に狩り放題が実現されていて、非常に効率よく経験値稼ぎができます。ところが、本日(昨日かも)のメンテで、出現するモンスターにルート属性(落ちているアイテムを拾ってしまう)が付加されてしまいました。
ルート属性がついていると、あるモンスターを倒してアイテムが出現したとき、そのアイテムに向かって周囲のモンスターが集まって来るという副作用があります。これは、自分の周りにモンスターが集まってくるおかげで狩りやすくなるという利点はありますが、場所がプレイヤーで混んでいると、特定のプレイヤーの周りにだけモンスターが集まってしまうという弊害が生まれます。そうなると、おみそになったプレイヤーは他のプレイヤーのそばにいるモンスターを狩らなければならなくなって、モンスターの取り合いが生ずるわけですな。当然、場の雰囲気は悪くなります。以前はタヌキ山がまさにそういう状態で、いかにも険悪な感じでした。蟻地獄のモンスターはルート属性がないおかげでそういう問題から免れていると安心していたんですが、明らかな改悪であるように思います。
私はマジシャンやってるのですが、遠隔攻撃可能なため、横殴り(他人が相手しているモンスターに攻撃してしまう)が発生しやすいです。横殴りには気を付けていますし、横殴りしそうな時にはこちらから遠慮するようにしています。しかし、それでも横殴りは生じます。(相手も遠隔攻撃だと特に)
今日、プレイしていたら、騎士の人がマジシャンの人にクレームをつけているのに出くわしました。そのマジシャンは騎士のそばのモンスターを狙っていたせいで、騎士が狩っていたモンスターを横殴りしてしまったんですな。騎士の人は毒ついていましたが、まあ、やむを得ないこととはいえ、毒つくのはどうかなーと思いました。(蟻地獄ダンジョンはマジシャンだらけですし、そのせいで他の職業の人は狩りづらいでしょうけど……) まあ、このへんの問題については、ラグナロク関連の掲示板で再三再四議論されていて、いつまで経っても解決の糸口がないというのが現状なわけですが。
横殴りについては、ソフトウェアオプションで、他人のモンスターは攻撃できなくするとかいう設定が選べるようにして欲しいですなー。
【2002/08/22】
ニュースネタ
中国では下宿している大学生が家政婦を雇うんだそうな。その家政婦は、年齢が
17〜18歳で、住み込みで働くんだそうな。(最も理想的な場合の話として)
ぐはっ! さすがは先行者を生み出した中国!
下宿先! 17〜18歳! メイド! 住み込み! これはもはや恐るべしという他ないでしょう。(^^;;; 夢でしか語られることのなかったこれを現実のものとするとは、うらやましくてしょうがない人が大勢いることでしょう。(^^;
【2002/08/21】
(その1)
仕事を休職しました。期間は1ヵ月です。そういうわけで、今日からは休職日記です。(笑)
とりあえず、休職明けまでに体調を戻すことが至上課題ですな。
(その2)
しみったれた話題ばかりではつまらんので、笑える
HPの紹介。(笑)
【2002/08/20】
医者に行く。
突然瞳孔が開く症状について聞いたら、自律神経発作ではないかと言われました。
家に帰ってから自律神経発作について調べてみましたが、てんかんの一種ですねえ。(^^;
現状、症状が改善する目処が立たない状態なので、休職する算段に入りました。
【2002/08/19】
なし崩し的に会社を休む。
頭痛が酷くなって、一日中寝ている。
明日はなんとしても医者に行かなくては。
【2002/08/18】
(その1)
アニメ番組のハードディスク録画を始めてから結構経ちますが、現在、週8本録画という記録的な録画本数の多さのため、80GBあったパーティションの残りがあっという間に10GB切ってしまいました。(^^; 仕方ないので、別のハードディスクに一部を移しました。
日記の毎日掲載(毎日更新ではない)を始めてからもうすぐ1ヵ月です。日記を毎日掲載しているサイトというのは割とありますが、書くネタがある日はいいですけど、書くネタがない日は困りますねえ。(笑) こういう場合に備えてネタをストックしておくのが常套手段のようですけど。
(その2)
昨日起きた、突然 目の瞳孔が大きく開くという現象について、インターネット上で調べてみる。
とりあえず瞳孔に関する知識は得られました。
瞳孔は目の黒目の部分で、この部分の中でも中央の真っ黒になっている部分のことを言います。周囲の部分は光彩と言います。目が青い人は、光彩の部分が青くなっています。日本人は光彩は濃い茶色のような色になっています。瞳孔が真っ黒なのは、網膜の色が見えているからです。網膜は全ての色が見えるように、黒いんですね。(もし網膜が青かったりすると、瞳孔も青くなり、また青い光が見えなくなります) 光彩はカメラで言うしぼりでして、光彩の部分が伸縮することによって瞳孔の大きさ(直径)が変化し、これにより網膜に到達する光の量を調節しています。
周囲が暗いと瞳孔は大きく開き、たくさんの光を網膜に届けます。逆に周囲が明るいと瞳孔は小さく開き、網膜に届く光の量を減らします。もし周囲が明るいときに瞳孔が大きく開いていると、網膜に届く光の量が多くなりすぎて、まぶしく感じられます。また、ハレーション現象を生じることもあります。
瞳孔の拡大は交感神経系によって行われており、縮小は副交感神経系によって行われています。
感情の変化によっても瞳孔は拡大します。嬉しいときや楽しいとき、あと、興味を引くような物を見ている時にも拡大するそうです。逆に、驚き,怒り,無感情では瞳孔は縮小するそうです。
嬉しいときに目がうるうるして見える(目が輝く)というのは、瞳孔が開いて、光の反射が多くなるからだそうです。
また、いわゆる、聖職者であるとかいったものと対面したときに、後光が差して見えるとか、オーラが見えるとかいうのは、瞳孔が開くことによってハレーション現象が生じて、対象物の周囲が光っているように見えることによるらしいです。
とまあ、分かったのは以上。後光やオーラについて科学的説明がついたのは興味深いですが、今回の問題の参考になりそうな情報は得られませんでした。(^^;
【2002/08/17】
体調が悪くて危機的状況を迎えるに当たり、医者に診察してもらいに行く。
って、行ってみたらお盆休みでした。(^^; 火曜まで待つしかないなあ…。
体の調子ですか? 今日、知人の人と話していたら、突然めまいがして、視界がまぶしくなりました。目の瞳孔がどうなっているか見てもらったら、大きく開いていたそうです。めまいがするまではまだ普通ですが、突然瞳孔が大きく開くなんていうのは聞いたことがない症状です。医者に聞かなくては。
【2002/08/16】
(その1)
ラグナログOnlineのβ2テスト版のソフトをダウンロードしようとしていたんですが、サーバーがメチャクチャ混み合っていて、接続確立すらできない状態です。(^^; 現在、4カ所からダウンロード可能な状態になっていますが、全部だめです。
それでも何度も挑戦していたら、ついに接続確立に成功しましたよ。(^^; ベクターのサーバーですが、接続制限がかかっていて、上限が512接続です。私は512番目として接続できました。(笑) 転送速度の方も制限されているらしく、毎秒50キロバイト前後しか転送できないです。まあ、サーバーにしてみれば、毎秒50キロバイトを512接続ですから、毎秒25.6メガバイトもの凄まじい大負荷ですが。(^^;
方々の掲示板を見ていると、ダウンロードできないという報告の他に、ログインできないという報告もたくさん上がっていますが、私の場合、すんなりログインできてしまいました。運がよかったですね。(笑)
ステータスの再配分を行わないといけないんですが、とりあえず少しだけ割り振って、あとは状況を見極めてから割り振ることとしました。フィールド上をしばらく歩き回ってみましたが、上級職の人が結構いますね。上級職だと見た目からすぐ分かるんで、すごいステータスシンボルになっているような気がします。他にも、動物に乗っている人がいますが、これもかなり目立ちますね。
私は……ラグナロクやっていると時間を食われすぎるんで、高いレベルは目指せないでしょう。(^^;
しかし、ゲームへの接続者数がサーバーあたり1万人前後に達していますね。(^^;;; 以前ならこれだけの接続者数だと、ゲームが重くてかなりプレイしづらくなっていたんですが、サーバーを日本に移転した効果か、あまり重くならないですね。ただ、フィールドが混雑しまくってますが。(^^; 首都のプロンテラなんか人の海になってますし。(^^;
その後。
しばらくプレイしました。やっぱり気になるのは新しく追加されたマップということで、そのあたりを徘徊します。カタツムリがいたので攻撃してみたら、これがちょうどよかったので、しばらくはカタツムリを狩って過ごすことになりそうです。(笑) ステータスの再配分のおかげで、ソウルストライクがLv9になりまして、バシバシ使ってます。SP回復もLv6で、バシバシ使ってもSP回復にさほどの時間を必要としません。その代わり、それ以外のスキルがファイアボルトLv5だけになってしまいましたが。(^^;
しっかし、芋や赤ポーションの値段が高くなってしまっていますねえ。ラグナロク経済はインフレですか?(笑) とりあえず無補給でもいける状態なので、補給物資なしでプレイしてますが。(^^;
(その2)
仕事の方は、また体の調子が悪いですね。本日の勤務時間、2時間ですよ。発作が少し出たのには辟易としましたよ。
この状態が続けば、給料低下により2〜3ヵ月で生活不能確定で、私も不健康な社会人から立派な生活不能者にクラスチェンジできそうですよ。
さてさて。この日記を読まれている方々の中には、どうして私の体調はこんなに悪いのか不思議に思われる方もいらっしゃるでしょう。そういうわけで、今回はそのあたりを説明してみたいと思います。
私は高校生の半ばの頃くらいまでは別に不健康なところはなくて、別段なんの不自由もない健康な人でした。運動能力についていえば、これは平均よりは劣っていましたが、別に生活に不自由するものではありません。
高校生の半ば、非常に重要な事態が発生します。私の父親は自営業で町工場を営んでおります。でもって、父親の仕事を手伝うことになります。ただし、手伝いといっても、コンピュータで立体形状の製図をしたりとかいった作業でして、この作業は父親はできなかったので、私が代わりにやっていたんですな。ですので、父親の作業内容を私がこなしていたのではないです。他にも行った作業として、工作機械にパソコンを搭載させるという改造をやりました。
改造作業……それは今になって――開発の業界に入った後になってから考えてみれば、それはもう、業界の非常識な常識を最大限駆使したところで、どう考えても気が狂っているとしか思えないハチャメチャなものでした。今になって思えば、実際に気が狂っていたんじゃないかとすら思えます。なにしろ、一人でハードの改造とインターフェイスの設計/製作、ソフトウェアの設計/製作、全部やるという内容でしたからね。
なんでこんなキチガイ地味た作業をするハメになったかというと、これは父親が私にそう言い渡したからなんですなー。私は当時、工場の設備の一部だったんで、拒否権はないんですなー。
私は度重なるストレスから精神を病んで、それが体に現れるようになります。最初のころは体がだるいとか頭痛がするとかいったもので、症状が出ても数日休めば改善しました。しかし、休めることは少ないんですな。父親は一人で工場を切り盛りしている人でしたから、父親は調子が悪いからといって休むことができない人です。そういうわけで、私も、体の調子が悪いからといって休むことは許されませんでした。
体調が悪い状態でさらに作業を進めて、さらに負担が増えて、体調が悪くなったときに回復に要する日数が長くなっていきます。初めは数時間、次に1日、次に数日、次に10数日、次に数十日でした。あの狂った作業は確実に私の体をむしばんでいきました。
とまあ、ここまでが第1段階。改造は失敗(当たり前だ)して、作業は中断。私はほっとしました。
でもって、次に第2段階。ある日、父の工場に出入りしていたサービスマンが父にちょこっと入れ知恵しまして、それをもとに、再度作業の開始を言い渡されます。私は本格的に精神を病んで、症状も強く出るようになって、休んでも全く改善しなくなります。このころからは、しんどいことをしたから症状が出るというふうではなくて、特に脈絡なく症状が出るようになりました。以前は症状の因果関係がはっきりしていたのに、はっきりしなくなってくるんですね。
これは私が本格的に体調を悪くして入院するに至り、なんとか状況の脱出に成功します。要するに、2回目も失敗だ。当たり前だ。
その後も製図の作業だけはやっていたんですが、今度はてんかんの発作を起こすようになりました。しかし、発作が起きるような状態でも作業の停止は許されないんで、これがさらに症状を悪化させました。
最終的には、常に体がだるく、常に頭痛がし、てんかんの発作に悩まされ、なんていう状態に到達しました。最終的には、休んではいけない理由というのが「休んでも直らないから休む必要なし」なんていう素晴らしい物になって、まさしく潰れるまで働き続けるのかという状態でしたからな。また、症状が出るという点について、父親は作業が原因であるということを絶対に認めませんで、どんなに具合が悪くても私は働き、これがまた、具合が悪そうにしていると父親は怒るので(作業が原因であることを否定する意図もあったんだろーなー)、具合が悪いのを隠さないといけないのも物凄い負担でした。
というわけで、それが未だに直らないんです。
だから私は、親子で働くと言うことが、
大嫌いです。
以上。
【2002/08/15】
(その1)
私の好きな小説の一つに『マリア様がみてる』がありまして、これはもともとは虚人ねこさんに教えて頂いたものでした。虚人ねこさんはいわゆる百合を追求しておられる方ですね。
HPもあります。
『マリア様がみてる』が好きになったので、一度声をかけようと思いながら、声をかけていないことに気づく。(^^;;; 最新刊をまだ読んでないので、読んだら声をかけてみよう。(^^;
(その2)
夏コミでさんざん盛り上がった後、一人でパソコンに向かって掲示板を閲覧したりしていると、非常に孤独感を感じるなあ。(^^; 孤独だ。(笑) ていうか、私はオンラインでしか友好関係がないですからねえ。(^^; オフライン可能な人も一人だけいますけど。
私はこの孤独感とはずっと一緒に暮らしてますよ。ていうか、不健康と創作を伴侶とし、孤独感と自嘲を友としとりますよ。(笑) 愛人とかも増やしましょう。(核爆)
創作活動、とりあえず何とかします。予告創作、エランディア番外編!
(その3)
給料日。
体調が悪くて遅刻やら早退やら休みやらが発生しまくった結果、給料が大幅ダウンという事態に。
一番体調が悪かった時に比べれば改善していますが、それでも今の状態が続いたら、2〜3ヵ月後には生活不能に陥ることが必至な情勢ですなあ。
仕事の進捗も芳しくないですし、頭痛がしますし、なかなかピンチかも。(笑)
【2002/08/14】
(その1)
エヴァンゲリオン小説のページに、
旧作をアップ。(笑)
当時は私も若かった。(笑)
(その2)
電気代の検針票が届いてました。7942円でした。(笑) ううむ、クーラーの使いすぎですな。(^^; 今の部屋は引っ越す前の部屋より冷房効率はいいはずなんで、いくらか安くなるかと思っていたんですが。(^^;
【2002/08/13】
ご出勤。
他人の書いたプログラムの改修作業というのは、書いた人と自分との書き方の差がどの程度あるかによってしんどさが違います。今回の改修は、ある人が書いた物を別の人が改修して、それに対してさらに私が改修を入れるというものなので、こてこての状態です。ていうか、変数名をもっと分かりやすく付けるとか、変数のスコープを管理するとかしてくれ。データ構造を無理矢理拡張したせいで、データの表現がしづらいし。
体調の方はちょっと悪いくらいですかねえ。改修作業はあまりやったことがないので作業の進度が速いのか遅いのかはよく分からず。
【2002/08/12】
今年の夏コミエルハ本、『尻尾三昧』を読む。
ううむ尻尾ですか。やっぱり猫耳とセットにするのがグッドですね。(笑)
猫耳といえば、いわゆる猫耳娘は、人間の耳と猫耳とで、耳が2対ついていますよね。(『はいぱーぽりす』の夏姫とか) 2対とも聞こえるんだろうか。(笑)
【2002/08/11】
実を言うと、エルハザードの映像作品(OVAとTVアニメ)はここ2〜3年全然観てないんですよ。(^^; そのせいで、キャラの細かい部分のデザインとかは少し忘れちゃっています。(^^;;; OVAとTV2についてはLDを持っていますが、実家に置きっぱなしですし。(^^; エルハザード関連での創作を再開するにあたり、シリーズを一回全部観直すべきですねえ。(^^; LDプレイヤーも実家におきっぱなしなんで、今度帰省するときにまとめて持ち帰りましょうかねえ。
【2002/08/10】
エルハザード関連のサイトを片っ端からウェブサーフィンしました。普段は特定のHPしか見ていないので、総舐めにするのはかなり久しぶりです。私のブックマークに登録してあるサイトのおよそ半数がなくなっちゃっていましたが、一方で新しく現れたサイトもありますね。サイトの総数はほぼ横ばいといったところですか。
以前はおぜさんのサイトがエルハザードファンの拠点といった感じだったんですが、昨今は元さんのサイトがファンの拠点ですかねえ。エルハザードがまだオフィシャルでリリースされていた頃に比べると、みなさんのHPの雰囲気も変わっているように思いました。
とりあえず、オフ会にも参加できたことですし、私の方の活動も再開していきたいと思います。(^^;
【2002/08/09】
今日はコミケの日です。藤 ゆたかさんのスペースにお邪魔し、オフ会に参加するべく、旅立ちました。(笑)
新幹線の始発で上京するつもりだったんですが、始発は朝6時なので、その時間には絶対に起きられないので、前日は徹夜しました。(笑) 結局、朝5時半に家を出て、6時18分のひかりに乗りました。東京駅についたら、会場へとなりますが、どこからバスが出ているのか分からなくて、しばらく駅を徘徊。(笑) バスの発着場を見つけるも、すでに大行列が。(^^; 朝の9時半ごろでこれとは…。係員が言うには、「道が混んでいてバスが帰ってこず、今から並ぶと3時間待ち」だとのこと。(^^; 電車で行くルートがあるとのことで、そちらのルートで行くことに。しかし、電車の乗り場が分からず、またバスの発着場に戻る。(笑) そうしたら流れが回復したらしくて、しばらく並んで乗ることができました。並んだ時間は結構ありましたが、東京は大阪ほど暑くないので、我慢できました。大阪の暑さだったら、耐えられなかったでしょう。(笑) 道路は混みまくっていて、会場に到着するまではかなり時間がかかりました。ようやく会場に到着したら、今度は入場待ちの列に並びます。ようやく建物の入り口に来たところで、さらにカタログ購入の列に並ぶ。(笑) クソ重いカタログを抱えながら、ようやく建物内に進入。一路 藤 ゆたかさんのスペースを目指す。藤 ゆたかさんのスペースに到着したのは11時半頃でしたかね。
スペースに到着して、いた人に声をかけますと、daicさんでした。(^^) スペースの中に入れて頂きまして、雑談を交わします。それから藤 ゆたかさんがスペースに戻ってこられまして、お会いできました。私のネットワーク歴の中でも、藤 ゆたかさんは一番古い頃からの付き合いで、親交も一番深い間柄ですので、初めてお会いすることができて感動してしまいました。
その後もいろいろな方とお会いできました。この時、ファトラのコスプレをしている女性ともお会いできました。(^^) 非常に力の入ったコスプレで、細部まで再現しているのには感心しました。服はもちろん、アクセサリーも、ネックレスや髪にささった花や髪飾りなど忠実に再現されています。髪はカツラで、髪型も合わせてあります。靴もちゃんと合わせてありました。これなら、誰が見てもファトラでしょう。ファトラのコスプレは初めて見ましたが、感動ものでした。コスプレしている女性の背が高くて、サイズが合っているのもよかったですね。
その後、REMY MARTINさん(現在はHarryというハンドルネーム)ともお会いできました。Harryさんはちょっと顔を出されたとのことですが、非常に貴重なお話を交わすことができました。昔、私と藤 ゆたかさんとHarryさんは、藤 ゆたかさんのHPの掲示板で怒濤の書き込みを行っていましたが、実際にお会いできたのはこれが初めてです。ネットワーク上では何年も前に見知った仲なのに、今初めてお会いして、なんだか不思議な気分でした。Harryさんのお話はオフィシャルの作品の解釈に関するものでしたが、その鋭い考察には驚きました。大変ためになりました。
3時頃にスペースを撤収しまして、水上バスでみなさんと一緒に両国に行きました。ここで一息入れまして、それから秋葉原を散策です。その後は飲み会を行いました。面子は、藤さん、Umaさん、daicさん、猫田さん、ゆうさん、私でした。
9時頃、東京駅に移動しまして、元さんともお会いしました。ここでも軽く飲んで、お話しました。
10時頃、解散しました。
エルハザード関係のオフ会に参加したのはこれが初めてだったのですが、大変楽しいオフ会でした。今まではネットワーク上でしか知らなかった方々に実際にお会いできましたし、リアルタイムに会話が出来て、実に話が盛り上がりました。(^^) また機会があったらぜひ参加させて下さい。みなさん、お疲れさまでした。
私のHPについて、更新の催促もされちゃいましたが、何とかがんばります。(^^;
帰りは夜行バスで帰ろうと思っていまして、解散してからはバスターミナルに向かったのですが、そこにはすでに大勢の人が! 「みんな考えることは同じなのね」とか思いながら係員に聞いてみると、すでに一杯とのことで、夜行バスに乗るのは諦めました。(笑)
次の手段ということで、横浜近辺に出張する時いつも使っているカプセルホテルに泊まることにしました。というわけで、電車で川崎駅に移動、チェックインです。このホテルは値段が3500円と安い上、建物がきれいで、無料で風呂に入れて、レストラン設置という素晴らしいカプセルホテルです。(笑) カプセルの中では、偶然放送していた映画『アダムス・ファミリー』を鑑賞。
次の日、新横浜駅に移動。新幹線に乗ろうとしたんですが、指定席はすでに一杯でした。自由席の切符を買ってホームに上ったのですが、やっぱり人が大勢います。(^^; ひかりでは座れそうにないので、こだまに乗りました。こちらはいくらか空いていまして、座ることができました。(笑)
こうして大阪に帰還。家に到着したらすぐに寝ました。(笑)
今回のコミケとオフ会では予想以上の成果が得られまして、往復の交通費を出すに十分足りるものとなりました。また機会があったらぜひ参加させて下さい。(^^)
【2002/08/08】
(その1)
スーパーチャンネルのHPにあるスタートレックの記事を読みましたら、ボイジャーのケスの声は小林優子なんですね。(^^; 全然気がつきませんでした。小林優子というと私は天地無用の鷲羽(この字だっけ?)の声のイメージが非常に強いんで、ケスみたいにおとなしい感じの声には全然気づきませんでした。
ボイジャーの中ではケスはいわゆる癒し系のキャラだったように思いますが、途中で降板しちゃってるのは俳優の都合なんですかね。ニーリックスとの恋を完璧に無視して旅立ってしまったのは、滑稽ですらありましたが。(^^;;;
(10日追記 映画『アダムス・ファミリー』のウェンズデー(家族の女の子)も小林優子ですね。(^^; 小林優子って芸風が広かったんですね。(^^;)
(その2)
CS放送で、映画『食神』を観る。料理の神とか呼ばれる料理人の話です。
『少林サッカー』のチャウ・シンチーとリー・リクチーによる作品ですな。内容的には、やっぱりこれもバカ映画で、『ミスター味っ子』で出てくるような、食べた瞬間にイメージ映像に切り替わるという演出を実写でやってくれています。(^^; 作中、少林寺が出てくるんですが、こちらも『少林サッカー』同様のバカっぷりが溢れています。
ただまあ、バカ度としては、『少林サッカー』の方が圧倒的に上ですね。(笑)
(その3)
医者に行く。血液検査の結果を聞く。
中性脂肪の値が高い以外は全て正常だそうな。とりあえず、脂っこいものを控えるべきですな。
(その4)
SkyPerfecTVの最近のアニメ。
『最終兵器彼女』は現在6話。基本的な設定がぶっとんでいる作品ですが、キャラの情緒を丁寧に描写していて、キャラ主体で話が進んでいきます。基本的にキャラを描くことを優先しているので、設定とかストーリーとかはこだわっていないようですね。まあ、ちせの背中からミサイルが出たりするというのは絵的に凄いものがあります。(笑)
というかまあ、一般的な作品なら、使えるのは超能力であったり銃器であったりするところでしょうが、本人の体に武器が内蔵されているのが凄いですね。(^^; コミック『攻殻機動隊2』ではそういう描写もありますが、こちらの作品では明らかに異形のものとして描かれているという違いがあると思います。
異形の者となった少女と少年の恋愛という構図ですが、少年の方がしっかりしているおかげで違和感が少ないですね。
特異な能力を持ってしまったキャラがそれを拒否するという展開はしばしば見受けられますが、この作品では、特異な能力を持つ上で異形の者になってしまったという点がポイントだと思います。
『地球防衛隊まおちゃん』は現在5話。黒田洋介氏の持ち味が生きていますが、内容に関して言えば「つまらん」という言葉以外ないです。(^^; 女の子達はいわゆる萌えキャラとは違うように思いますし、バカなキャラばかり出てきて、しかもストーリーはすかすかというありさまなので、さっぱりです。
『朝霧の巫女』は現在5話。巫女さんというか、超能力少女といった方が近いですな。内容的には、キャラがよく描けていると思います。『最終兵器彼女』とは双璧をなしそうな感もありますが、作画が作品のイメージにいい影響を与えているのがいいですね。展開のテンポの良さも魅力です。
『地球防衛隊まおちゃん』と『朝霧の巫女』はそれぞれ15分作品で、2つ合わせて熱血電波倶楽部という名称で30分枠で放送してますが、この2つの作品は15分という尺の短さを克服することに成功したか失敗したかという点で明暗が大きく分かれているように思います。
『円盤皇女ワるきゅーレ』は現在6話。いわゆる女の子が押し掛けてくる作品ですな。無難な線を走り続けていて、可もなく不可もなく、特記することもなしといったところですね。こちらでも超能力を持った巫女さんが出てくるのが因果です。(笑) 真田さんは場をかき混ぜるのには有効なキャラですが、やっぱり無難な線にしか話が向かないですな。ただまあ、無難な線で安定しているのはいいかと。
『ジャングルはいつもハレのちグゥ』は現在10話。ブラックなネタ満載で、観ていて思わずビビることもしばしば。(^^; 無難な線を走らないということにかけては、『円盤皇女ワるきゅーレ』と双璧をなすでしょう。(笑) とにかくあっと驚くようなことばかりやってくれるので、観ていて飽きないです。グゥは果たして人間なのか!? 実は人間じゃなかったとか言っても納得してしまいそうです。(笑)
【2002/08/07】
ニュース記事
「科学の進歩で人類の意識は1つになる?」
おおう、攻殻機動隊が今世紀中に実現しますか。ついでにボーグにもなれそうですよ。(笑)
私ももっと健康な体に乗り換えたいですねえ。(笑笑) まあ、将来的にはマインドセットをネットワーク上に移して、さらには安全確保のためにネットワーク全体に分散させた状態でマインドセットを稼働させるなんてこともするのかもしれません。
まあ、それで人間の本質が変わるのか、それとも変わらないのか、それはなってみなければ分からないでしょう。不老不死が実現したら、『銃夢』みたいな世界になるのかもしれませんし、あるいは『ガタカ』みたいな世界になるのかもしれません。私としては『攻殻機動隊』と『スタートレック』のチャンポンくらいがいいですねえ。(笑)
【2002/08/06】
以前この日記でラグナロクOnlineのこと書いたことってありましたっけ。
ラグナロクOnlineとは、MMORPGであります。ネットワークによるマルチプレイヤー型のRPGですな。
で、現在テストサービス中で、私も参加していました。
で、テストサービスがβ2に移行することになりまして、キャラのデータはそのまま移行ですが、アイテムのデータが装備品以外削除されることになったんですな。しかし、告知するのが2002-08-05 20:33:39で、データ削除が7日午前だなんて、期間が短かすぎですよ。(^^; 私は気が付いたので、データ削除される前にアイテムを全て整理してしまいましたが、中には気づかない人もいるんじゃないですかねえ。(^^; 気が付いたら手持ちのアイテムが全部なくなっていたなんてことになりそうで。(^^;
【2002/08/05】
(その1)
コラムの件。
やっぱりコラムの掲載中止。
別に苦情があったとかではなくって、あのコラムの内容に対して責任を持てないという考えから、中止としました。小説やCGとは違ってコラムは筆者の考えが直接出るので、内容に対する責任のレベルが違います。
もっと文章をよく練ってから再度掲載したいと思います。
(その2)
仕事の話。
新しくもらった薬のおかげでまともに仕事ができるようになる。しかし、この薬は喉が渇くという副作用がありまして、いつも喉が渇いてますよ。というか、水を飲んでも喉が渇いたままという状態なんで。
仕事の方は豪快で、6万ステップオーバーという超巨大プログラムの改修作業です。このプログラムは他の会社が作ったものなんですが、私たちのところに管理が移管されているのです。しかしまあ、改修しろって言われたって、こんな超巨大プログラム、その構造を理解するだけでも並大抵ではありません。しかもこのプログラムは非常に難解な作りになっているんですよ。構造がややこしい、変数名や関数名が分かりにくい、コメントがほとんどないなどです。
私を含めて3人がかりなんですが、あまりの難解さに全員体調を悪くするというイベントも発生。(笑)
【2002/08/04】
(その1)
昨日書いたコラムなんですが、コラムをもう一本書きまして、それとセットにして掲載することとしました。2本目のコラムは1本目よりも肩の力を抜いて書いています。
しかし、書いてみて思ったんですが、こういうものを人に見せるのって緊張しますね。(^^;
(その2)
かの2ちゃんねるのマスコットキャラクター(?)たちがアニメになったそうな。ていうか、アニメの中にキャラクタとして描かれてます。アニメのタイトルは、
『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカル』ですね。
2ちゃんねるもかなり有名になりましたねえ。2ちゃんねるの是非については意見の分かれるところでしょうが、私は必要悪なのではないかと思いますね。
【2002/08/03】
(その1)
コラムを書いてみようと思い、書いてみる。コラムを書いたのは初めてですが、前々からやってみたいと思っていました。
コラムのネタは、アニメ等の創作物における表現規制についてです。って、ネタの難易度が高すぎました。いちおう原稿用紙6枚分程に書き上げたんですが、出来が気に入らなくて、お蔵入りにしてしまいましたよ。
興味のある方は、習作であるという点を理解した上で、こちらから読んで下さい。私としては人に見せるほどの出来ではないと考えています。というか、このコラムの内容について追求を受けた時、それに答えるのがかなり難しいだろうという考えから、お蔵入りにしました。申し訳ないですが、厳しい突っ込みは勘弁願います。
(その2)
リンクページに、特選リンクなるものを設置しました。私が最近よく見るページから選んで載せてあります。
(その3)
淀川で花火大会がありまして、見てきました。
一人で見るのはあまり楽しくありませんね。(^^; 屋台でお好み焼きと串焼きとクレープとパイナップルを食べました。(笑) 屋台の食い物は高いですなー。お好み焼き500円、串焼き300円、クレープ400円ですよ。パイナップルは半額キャンペーンで、100円でした。(笑)
【2002/08/02】
(その1)
かの『攻殻機動隊』がTVアニメになるそうな。これは期待大です。TV版のタイトルは、
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』になるそうな。このHPには画面写真とおぼしきものが4カットほど載っとります。
カットを見た感想ですが、さすがに映画版レベルの作画は辛いらしく、最近のTV作品の上の方の作画ですね。ただ、3DCGなんかはかなり力が入っているようです。あと特筆すべき点としては、監督が押井守氏ではなく、神山健治氏だそうです。神山健治氏は私は知らないので、これによって作品にどのような違いが出るのかは私は分かりません。
他に重要なこととして、音楽が菅野よう子氏になっております。これでもう、音楽に関する心配は一切する必要ありませんね。(^^) ただ、管野よう子氏の音楽は基本的におしゃれな曲調なので、これが攻殻機動隊の作風や世界観にどんな影響を与えるのかは未知数ですね。
あと、未確認情報ながら、『ビッグオー』の続編が企画進行中らしいです。実現するといいですね。
(その2)
昨日医者に処方された薬はいわゆるアッパー系の薬ですよ。
よく効きますなあ。(笑) 仕事がいくらかできるようになりましたよ。
ただ、今やっている仕事はかなりしんどい部類に入る仕事なので、やっぱり進みが悪いです。(^^;
【2002/08/01】
(その1)
医者に行く。
状況を説明して、新しい薬をもらう。
ついでにホルモンバランスの検査をしてもらう。結果が出るのは来週だそうだ。
今日は若干体調が改善していたので、仕事の方は少し進みました。
(その2)
最近のSkyPerfecTVアニメ。
『ジャングルはいつもハレのちグゥ』が個人的に大ヒット。こんなおもしろいアニメはここ最近は観たことがない。いやほんと。とにかくおもしろい。しかしまあ、SkyPerfecTVだと、地上波に対して遅延があるのが難点ですな。これは去年の作品です。
基本的にはグゥの強烈なキャラクターが中心の作品ですが、とにかくやることなすことの破綻ぶりは絶品の一言で、こんなキャラは今までなかったんじゃないかと思えるほど。(笑) ていうか、グゥの体内には別世界が存在するという設定が凄いですね。(^^; しかも住人がいて、これが結構フランクだったりするのが。(^^;;; グゥの体内に住んでいるあの二人は最初からあそこに住んでるんですかね。それとも、グゥに食べられて、そのまま住み着いたんでしょうか。(^^;
ブラックで危険なギャグ満載で、素晴らしいの一言に尽きます。(笑)
2002年7月の日記
[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]