【2002/10/31】
 作業の方が立て込みまくっていますが、諸般の事情というやつで、別の作業にも手を貸すことに。労働時間10時間となるものの、本来の作業の方はあまり進まず。それでも何とか、画面部分の作業は完了する。後はプログラムだなあ…。

【2002/10/30】
 出張が来週一杯だと分かったら、なんか体調が良くなりましたよ。(笑)

【2002/10/29】
 昨日に引き続き、また頭痛がします。しかも昨日より痛みが強いような気がします。
 作業の進行状況について報告。現状のままでは間違いなく間に合わないことが確定。作業の割り振り変更と、予定の再調整が行われました。
 そして素晴らしいことに、開発の拠点を大阪に移すことが決定しました。来週まで東京で、再来週からは大阪となります。素晴らしいです。これでホテル生活から解放されます。感涙です。

【2002/10/28】
 月曜になりました。また東京に出張です。
 作業の方は、予定表通りに進めていくのは非常に困難ですな。だいたい、使っているパッケージの性能が低すぎですよ。データベースをGUIから使えるようにするツールなんですが、はっきり言ってAccessの方が高性能です。しかもバグがやたら多くて、製品検査をやっているのか疑問に思えてきます。
 途中で頭痛がしてきました。いや、使っているツールの性能が低いのも頭痛の種なんですが、持病の方の頭痛です。休職前の時と同じ症状です。ヤバイので、早退してホテルに向かいました。
 夜もなかなか寝付けなくて、これもやっぱり休職前の頃と同じ症状で、どうやら症状がぶり返したようです。激ヤバですな。

【2002/10/27】
 TV版『攻殻機動隊』1話,2話を観ました。
 作画の方は、ピカイチのレベルですね。線の書き込みでは、映画版を上回っているのではないでしょうか。色彩の方は、ややアニメ塗りっぽい色彩になっていますが、かといって塗りが悪いというわけではないです。動画枚数はたっぷり使ってあって、ぐりぐり動いてくれます。
 映画版と比べると、明らかにテイストの異なる作品になっていると思います。映画版に比べると、ダイナミックな感じとでもいいますか、動きのある内容です。今回、管野よう子氏が音楽を担当していますが、おしゃれな曲調で、作品のテイストにひと味加えてくれています。これも、映画版とテイストの異なる理由の一つですね。
 主人公の草薙素子は最近のアニメでは珍しい、いかつい感じの女性であるのが目を引くというか。作中、魚眼レンズから見た顔のアップのシーンがあるんですが、このシーンはちょっとデフォルメが入っていて、かわいらしい感じになってます。(笑)

 観ていてワクワクする作品というのは久しぶりです。書き込みの細かい絵がぐりぐり動く様子を見ているだけでもわくわくさせられます。
 ストーリー的には、映画版や原作と比べると、もう少し分かりやすい内容になっていますね。それでもかなり手のこんだ内容になっていて、映像作品ではこれくらいの複雑さが上限だと思います。これ以上複雑だと、訳が分からなくなってしまいますので。アクション的な要素が豊富ながら、哲学的な要素も組み込まれていて、観ていて、「ああ、攻殻機動隊を観ているんだなあ」と思わせてくれます。
 3話以降も非常に楽しみな作品です。

【2002/10/26】
 やっとこ大阪に帰ってくる。平日はニュースサイトの閲覧もできないので、時事とかに疎くなっていけません。パソコン関係のニュースサイトも見られないので、新製品に疎くなります。

 そういうわけでまたラグナロクをやる。
 アンバーナイトカード(防御+2)が欲しいので、アンバーナイトを狩りました。700匹ほど狩ったところでカードが出ました。時間としては5時間くらいですかね。出現確率2000分の1ですから、運がよいですね。私はBaseLv60ですから、アンバーナイトは弱すぎで、どんどん狩っていくことができました。経験値溜まらないですけど…。
 街でアンダーアキャストクリップの出物を見つけました。最近はクリップが出回っているのを希に見かけるようになりましたね。アンダーアキャストクリップはぜひ欲しいですが、評価額が高すぎて、金額推定不可能です。クリップの値段はぜひ下がって欲しいですが、年内は無理でしょうね…。

【2002/10/25】
 来週の火曜日がデモをやる日なんですよ。この状態で何をデモするんだという感がありますが。
 デモに使う予定のマシン(ノートパソコン)にソフトがうまくインストールできないというので見てみたら、メモリ128MBのマシンで、コミットチャージ(メモリ使用量)が250MBを越えていました。(^^; 物理メモリの倍以上のコミットチャージだなんて、初めて見ました。(^^;
 というわけでこのマシンではデモできないんで、開発に使っているマシンでデモをやることになりました。というわけで、デモ当日は開発作業がストップですな。

【2002/10/24】
 スケジュールはもはや極限状態に達しております。こうなってくると厳しくなってくるのがスケジュール管理でして、きっちりしたスケジュール表を提出しないといけなくなります。しかし、そもそも作る物の仕様がはっきりしていないという状態では、作業量の見積もりもままならず、まともなスケジュール表を作ることは困難です。
 今日はちょっと、スケジュール表がいい加減すぎると小言を言われてしまいました。私の方は疲れが酷くて注意力が散漫になっているせいで、状態の把握が不十分になってきていますし、かなり辛いです。
 今日は夜の12時頃まで仕事やってまして、事業所の近くのカプセルホテルに泊まりました。私で定員になってしまったようで、私のすぐ後に来た人は泊まれませんでした。まだ運が残っているのか…。

【2002/10/23】
 ホテルのビデオデッキが少し調子が良くなりました。やっぱり使われていなかったのが不調の理由のようですね。40分くらいは正常に再生されるんですが、それからはまた調子が悪くなってしまいますが。

【2002/10/22】
 体がしんどいので、栄養ドリンクを飲むようになりました。医者に貰っている薬、ビタミン剤、栄養ドリンクと、摂取している物がなかなかゴージャスです。(笑) 栄養ドリンクは1本500円程度のものを飲んでいるんですが、出費が痛いですな。まあ、効果はあるようで、体の持ち堪え方がいくらか良くなったような気がします。

【2002/10/21】
 また東京出張ですよ。もう通勤電車感覚で新幹線に乗ってます。(笑)
 いつも使っているビジネスホテルには、部屋にビデオデッキが備え付けられています。自由に使えるのですが、ビデオソフトの貸し出しがないんですよ。(^^; 一体なんのためにあるのやら…。そういうわけで、今週はビデオを1本持ってきました。SkyPerfecTVでやっている『スタートレック ボイジャー』を録画したものです。
 そういうわけで鑑賞してみたんですが、どうやらビデオが整備不良を起こしているようで、画面が波打って、音声が音声モザイクをかけたみたいになってしまっています。きっと、全然使われていないせいで、内部のメカなどの調子が悪くなってしまったんでしょうね。(^^;
 とりあえず鑑賞できないレベルではないので、そのまま観てました。

【2002/10/20】
 明日でまた東京か……。右足首の関節の痛みは直らず、歩き方が不自然です。まずいなあ……。

 ラグナロクは相変わらずぼちぼちやっています。
 しっかしまあ、ゲーム内は相変わらず荒れ放題ですなあ。チート精錬が復活したことで、新サーバのFenrirでも荒れまくっているそうです。もはや終わっているとも言えましょう。さらにchaosサーバでは巻き戻り現象に伴うアイテム複製やステータス無限増加が発生して、運営側が巻き戻し処置をしないことを発表したことで、プレイヤーによる抗議行動が発生しているようで。
 どうやら運営側は、「とにかくサーバーを運営し続ける」ことを最優先しているようで、チート等が発生しても、これによる巻き戻しをしないようです。そもそもデータのバックアップを取っていないので巻き戻せないのではないかとも言われていますが、その可能性もありそうです。運営側が全く無能だとは思いませんが、運営能力が不足しているという点は動かしがたい事実であるように思います。
 私は最近の荒れように嫌気がさして、ラグナロク関係の掲示板はあまり見なくなりました。見ていても気分が悪くなるだけなので。まあ、それでも、接続者が4万人越えているのは凄いと思いますがね。
 プレイの方はミョルニル山脈にいる蜘蛛が狩れるようになった以外は、これといって変化なしですねえ。やぱりマジシャンのソロは辛いです。BaseLv60、JobLv45でこれですから、先は暗いというか……。

【2002/10/19】
 週に2日しかない、家にいられる日ですよ。
 昼間で寝て、午後からはビデオを観たりして過ごしました。
 突然右足首の関節が痛くなって、右足を引きずるような感じで歩かなければいけなくなってしまいました。原因不明。

【2002/10/18】
 体がだるくて痛むような状態で、ホテルから出勤。ホテルは、いつものホテルが取れなかったので、カプセルホテルでしたよ。体力的にそろそろ限界が近いような気が…。
 今日でまたいったん大阪に帰ります。帰りは新幹線ひかりの最終電車で、家に着いたときには夜12時を回っていました。

【2002/10/17】
 そもそも仕事をしようにも、何を作るのかという根本的な部分に未決定な部分が多くあるため、作業が進みづらいんですよ。今日ようやく新しい仕様が出て、いくらか作業を進められる目処が立ちました。しかし、先は長い…。
 体が非常に辛くなってきて、できれば明日休みたいくらいの状態でした。(^^;
 この出張は年内ずっと続く可能性が濃厚となってきました。少なくとも、11月一杯までは続くでしょう。あまりにもしんどい……。

【2002/10/16】
 ホテルはずっと同じホテルを使っています。個人経営のホテルのようなんですが、そこの人とはすっかり顔なじみで、顔パス状態ですよ。私としては、あまり嬉しいことでもないんですが。(^^;

【2002/10/15】
 また東京出張ですよ。
 体力的にかなりしんどくなってきて、栄養ドリンクを飲むようになりました。出費が痛いです。
 勤め始めて3年目になりますが、私の給料って、なかなか安いですし。(^^; ボーナスはいくらもらえるのか知りませんが、これも期待できそうにないですしねえ。

【2002/10/14】
 『エクセルサーガ』を6話まで見た感想。
 やっぱり1話が一番おもしろいですね。それ以降の話となると、ストーリーの破綻が気になることが多くて(端から破綻した内容ではありますが)、それをカバーするだけのテンションの高さもいまいちです。いっそのこと、もっと身も蓋もない内容でもいいかなーとか思ったりします。
 『朝霧の巫女』を15話まで見た感想。
 ストーリーがやや破綻気味ですが、安定した内容で楽しませてくれる作品です。15話(14話からの続きですが)は新キャララッシュとなりました。キャラの数が増えた分、個々のキャラの描写が甘くなるのではないかというのが心配ですが、とりあえずテコ入れといった所なんでしょうかね。続きが楽しみです。

【2002/10/13】
 SkyPerfecTVで映画『人狼』を観る。この作品は押井守氏の作によるものです。
 以前にもレンタルビデオで1回観たんですが、この時は時間がなくてじっくり観られなかったので、ようやくきちんと観られました。
 リアルタッチのキャラクタがぐりぐり動いて、人が撃たれるシーンもきっちり描いている作品です。作画に関して言えば、まさしく最高水準ですね。ストーリーの方も緻密であり、それでいて難解すぎて訳が分からないという所まではいかず、映像作品のストーリーとして実によく出来ています。
 主人公の心の葛藤、主人公に接近してきた女性の心の葛藤、組織同士の駆け引き。そういったものがうまく組み合わされ、上質の映像と上質の音楽により作品世界がうまく描き出されます。
 私としては、映画版『攻殻機動隊』よりこちらの作品の方が上なんじゃないかと思いました。

【2002/10/12】
(その1)

 ラグナロクの話。
 今まで効果が未実装だったカードがたくさんあったのが、ほとんどのカードで実装されたようです。
 私も、丸い帽子に付けてあるエルダーウィローカードがようやく効果を発揮するようになりました。エルダーウィローカードの効果INT+2はマジシャンにはとてもおいしいので、相場が一気に上昇しましたね。私はエルダーウィローを狩って手に入れることができましたが、カードは出現確率2000分の1ですから、自分の欲しいカードが手に入れられる確率は凄く低いです。そうすると他の人から買うしかないわけですが、これも値段が高くてなかなか買えないですね。特に人気のあるカードとなると途方もない相場になっていって、相当やりこんでいる人でないと買えない状態なのはちょっと難点ですねえ。
 私が持っているアイテムの中では、このエルダーウィローカード付き丸い帽子が一番高価なアイテムですね。(笑) 今のインフレ状態を考慮すれば、少なくとも2M Zeny以上の価値はあるでしょう。

 今日は、アルデバランへ挑戦しました。単にアルデバランへ行きたいならワープポータルを頼むのが手っ取り早いですが、私は自分で歩いて行きたくて、今日が何度目かの挑戦となります。
 どのルートで行くのかというのがまず問題ですが、ミョルニル山脈側からのルートを選択しました。毒蜘蛛相手に逃げ回ったりして、途中で回復アイテムが切れるというトラブルにも見舞われながら、それでもなんとか到着に成功しました。なかなか感慨深かったです。(笑)
 それにしても、アルデバランはまだ実装途中の街ということで、カプラサービスがないというのには参りましたね。(笑) アイテム合成のために来ていた人がいたんですが、合成に必要なアイテムが倉庫から取り出せないと嘆いていました。(^^; この街は地理的にも今のところ価値が低いですし、買えるアイテムがカプラ利用券だけということで、人がとても少ないですね。混雑している時間帯でしたが、街全体で30人くらいしかいなかったんじゃないでしょうか。露店も全くなく、回復アイテムの補給もできやしません。
 一応、カプラ利用券を記念として購入して、蝶の羽で帰りました。(笑)

 兄貴村を散策していたら、超兄貴を倒しているウィザードに出くわしました。強いというよりは、もはやお話にならないですな。ウィザードはSafetyWallを張って、安全な状態からFirePiller撃ちまくりです。もう戦闘になっていなくて、超兄貴はハメ技にはめられたかのごとくあっという間に轟沈しました。しかもこの人、私が見ただけでも、この方法で超兄貴を3回倒していました。
 騎士のAutoCounterが叩かれていますが、これじゃあウィザードのSafetyWall+FirePillerの方が遙かに叩かれてしまいますね。(^^; まあ、ウィザードは青ジェムを消費しているわけで、赤字ではありますが。しかし、どっから見てもハメ技にしか見えない攻撃方法でして、騎士のAutoCounterの方が戦闘として成立している分、騎士の方が偉いと思いました。(笑)

(その2)
 SkyPerfecTVで映画『Talking Head』を観る。この作品は押井守氏の作によるもので、1992年製作です。
 内容の方は、さっぱり訳が分からんというか、とにかく、登場人物達が映画の歴史やら表現技法やらについて、哲学的なことを延々と喋りまくるという内容です。撮影は全て演劇の舞台のような場所で行われていて、まるで演劇を観ているような気分になってくる作品です。
 とにかく語りまくるということに主眼が置かれていて、それ以外は一切排除されているかのような作品です。いうなれば、「登場人物全員が『うる星やつら』のメガネで、哲学的なことを喋りまくる」という状態です。実際、主人公は千葉繁氏が演じていまして、そういった毛色がとても強いです。
 この作品、もう訳が分からないので、私は何も言わないことにします。(^^;

【2002/10/11】
 今日は派遣元への帰社日です。というわけで、喫茶店で社長と会いました。
 社長には、現在私が携わっているプロジェクトがいかにヤバイかを説明。(笑) 状況の説明をして、社長の見解を聞いても、「そりゃヤバイだろ(笑)」ということで意見が一致。
 今の状態では完成するかすら怪しいし、導入しても1年経たない内にリプレースしないといけなくなりそうな……。

【2002/10/10】
 やっとこ大阪に帰宅。って、家に着いたときには11日になってしまっていましたが。(^^;
 ビデオを予約録画しておいたのが、3倍モードにしないといけないのを標準モードで録画してしまって、途中でテープ切れ起こしてますよ。(死)
 とっても疲れたのですぐ寝ます。(笑)

【2002/10/09】
 体がしんどいですよ。宴会をやるというので、仕事を引き上げて、宴会に出席です。忙しい人たちは出席せずに仕事です。(^^;
 宴会の席では、職場における人間関係について、オフレコ発言でなければヤバイ話をたっぷり聞きやした。冷や汗ものでした。(笑)

【2002/10/08】
 仕事がしんどいんですよ。ていうか、ヤバイですよ。12月頭から仮運用開始だというのに、まだ決まっていない仕様が多すぎますよ。これじゃあそもそも仕事ができないですよ。仕様決定は私の担当じゃないというか、そもそもお客さんが仕様を決めてくれないんですよ。
 データベースにレコードをインポートするツールを作っておりますが、このデータベースはロールバック機能がないので、インポートの途中でエラーが起きてもロールバックできないですよ。いいんかいな。

【2002/10/07】
 小説『マリア様がみてる チェリーブロッサム』の感想です。3月に引っ越してからは電車通勤から自転車通勤となりまして、小説を読む時間がなくなってしまったので、1冊読むのに物凄く時間がかかるようになってしまいました。(^^; これじゃあ年に2〜3冊も読めなくなってしまうので、何とかしなければ。(冷汗)
 で、感想です。志摩子の秘密が明かされましたが、正直言って、萎えました。志摩子が胸に抱えていた心苦しさってもっと抽象的で漠然としたもので、掴み所のないようなものかと思ってたんですが、蓋を開けてみればあまりにも御仕着せ的というか、いかにも後から取って付けました的な設定であると思いました。いささか作者氏の小説に対する考え方を疑ってしまう――といえばちょっと言い過ぎですが、やっつけ仕事で片づけてしまったような印象があります。これが最初から用意されていた設定なのか、後から用意した設定なのかはちょっと微妙ですが、後付けではないかと思います。
 いちおう作者氏はあとがきでフォローを入れていまして、「思春期の頃にはちょっとしたことで悩むものだ」と仰っております。私もまあ、それには同意しますが、それにしてもあんまりな設定だなあと……。作者氏は時々奇をてらったような設定を繰り出してきて、今まではそれが成功を収めていましたが、今回はしくじったような気がします。これなら秘密を明かさずに、ずっと秘密のままの方がよかったような…。
 うーん、今まで絶好調で飛ばしまくっていた作品なだけに、残念でした。
 なんか愚痴ばかりになってしまいましたが、以上です。(^^;

【2002/10/06】
 明日からまた東京出張なので、日記の更新は金曜か土曜になります。

(その1)
 PerfecTVのAT-XでOVA『ゲートキーパーズ21』の5話の放送がありました。
 相変わらず話が断片的ですね。観ていたらあっという間に終わってしまった感があります。
 基本的にストーリーが断片的なので、あとはキャラを見ていくしかないわけですが、今回はキャラの描写は不完全燃焼気味でした。うーん、次で最終回ですが、どうなるやら。

(その2)
 相変わらず飽きもせずプレイしているラグナロクの話。
 BaseLv59 JobLv45になりました。今マジシャンでして、そろそろウィザードに転職しようかなとも思いますが、まだしてないです。
 私はソロプレイしかしていないんですが、やっぱりマジシャンのソロプレイは辛いですねえ。特に敵に囲まれた時が困ります。マジシャンは呪文詠唱中に攻撃されると詠唱が中断されてしまって、攻撃できなくなってしまいます。敵が1体の時は、まだ敵の攻撃の隙間を縫って呪文詠唱できるんですが、2体とか3体とかになると敵の攻撃の隙間がなくなってしまって、全く呪文詠唱できなくなってしまいます。そうなればもはや一方的に攻撃を受けるだけになってしまって、逃げることしかできません。それに、逃げるのにも失敗することが多いので、空間移動アイテムを使って脱出となります。(タイミングの問題で脱出と同時に死ぬこともあります)
 今のところの実績。
 オーク森…回復アイテムを使いながらならかなり歩き回れるように。(囲まれるとだめ)
 ゴブリン村…回復アイテムを使いながらならかなり歩き回れるように。(囲まれるとだめ)
 イズルード3F…タツノオトシゴ硬すぎ! 人魚もなんだよこれは!
 フェイヨン2F…目玉焼き硬すぎ!
 フェイヨン3F…ムナック攻撃力ありすぎ!
 ゲフェン2F…カボチャいなくなってくれ!
 スフィンクス1F…マーターを何とかしてくれ!
 炭坑1F…赤コウモリ嫌い!
 ピラミッド2F…ギャグですか??
 オーク森とゴブリン村を歩き回れるようになったのは嬉しいです。オークやゴブリンをソウルストライク1撃で倒せるようになったお陰で、囲まれそうになっても、ある程度囲みを突破できるようになりました。(それでも一度に4体とか来るとだめですが) アルデバランには未だに到達できていないです。赤芋虫がいる限り無理っぽいような……。
 ラグナロクは基本的には、パーティーを組まないとプレイできないようにゲームバランスが調整されているので、ソロプレイはだめですな。

(その3)
 東京出張の話で、書いていないネタがあったので書いておきます。
 現地で一緒に開発をやっている人に筋金入りのゲームマニアがいました。
 大学時代の頃は山手線を使ってゲームセンターを梯子して、24時間営業のゲームセンターとかに延々通い詰めていたんだそうな。現在、彼はヤフーオークションでゲーム筐体のTV筐体を買ったんだそうな。TV筐体というのは、昔喫茶店などに置いてあった、テーブル型のゲーム機筐体です。この筐体を家に置いて、食卓として使うんだそうな。筐体の中にはパソコンを入れて、ゲームエミュレータを動かして、ゲームができるようにするつもりだそうな。もちろん配線も全部やって、画面もスイッチも動くようにして、100円を入れるとスタートするようにするつもりだそうな。
 彼は結婚しています。嫁さんもゲームマニアだそうで、出会いはゲームセンターのストリートファイターだそうです。(^^; 夫婦そろってゲームマニアで、ゲームエミュレータ内蔵のTV筐体を食卓として使うだなんて、絵に描いたようなマニアックぶりです。(^^; 二人の間に子供ができたら、どんな子供になるのやら。(^^; 自分の家の食卓が超スーパーマニアック仕様のゲーム機であるという事実には気づくのだろうか…。まして、普通の家庭では食卓はゲーム機ではないということを知り得るのだろうか……。(^^;;;
 いやあ、壮絶な家庭になりそうです。(^^;;; こういう結婚ならしてみたいかも。(笑)

【2002/10/05】
(その1)

 東京出張から帰って1日目。あうう…疲れが出た……。
 しんどくてやる気が出ないですよ。出張中にチェックできなかったHPの閲覧や、録画しておいたアニメの鑑賞などをこなさないといけないですが、気力がでないです。
 勤務表を提出しなければいけないので、土曜ですが会社の人と会いました。路上で会って勤務表を渡すだけです。派遣先における私のボスなんですが、1300ccのごついバイクで颯爽と登場したのにはちょっとビビりました。(^^; 確か年齢は40歳ちょい前くらいだったと思うんですが、こんなバイクに乗っているとはなんと元気のいい……。
 この人は私よりもさらにハードな出張をこなしているというのに疲れないんだろうか…。(冷汗)

(その2)
 『ジャングルはいつもハレのちグゥ』の最終話を観る。
 展開がちょっと急というか、いささか無茶な感もありましたが、ちょっといい話にして終わらせてくれたのには好感が持てました。最終話をどんな話にするかというのは非常に重大な問題でありまして、まあ、大団円で終わらせることが多いんですが、大団円だとどうにもしらける感があるんですよね。この作品は別に大団円でもなく、ほんのちょっとしたことなんですが、この「ちょっといい話」で終わるというのは私は好きです。
 アニメ映画『老人Z』なんかもハチャメチャな内容ながら、ラストの部分をちょっといい話にしてくれているお陰で、見終わった後に爽快感がある作品です。『ジャングルはいつもハレのちグゥ』もそういう感じで、よかったと思いました。

【2002/10/04】
 仕事で東京出張5日目。今日の夜でいったん大阪に帰ります。
 作業の方は、仕様の決定に向けて、せっせと進めます。というか、ファイルサーバーにおいてある資料ファイルを勝手に読みあさっては、それを反映していくという作業です。
 夜7時半ごろに終了して、11時頃に大阪に到着。家に着いたのは12時近くに。着いたらそのまま寝ました。

【2002/10/03】
 仕事で東京出張4日目。そろそろ疲れが来る。
 プロジェクトのスケジュール打ち合わせ。予定表を見てみると、これがまあ、凶行スケジュールの見本のような作業予定が踊っています。死ぬほど期間が短いじゃないですか。こんなんで本当に間に合うのだろうか……。12月頭から仮運用開始で、来年1月頭から本運用開始ですよ。でもって、今現在、仕様がまだ全て決定していないという状態です。仕様の正式決定は10月半ばの予定ですが、これもずれ込みそうな予感が……。

【2002/10/02】
 仕事で東京出張3日目。
 台風が来るというので、夕方5時半で全員仕事終了となる。ある人の送別会をやる予定だったんですが、これも中止に。
 プロジェクトで使用するソフトのAPIの仕様書を読まないといけないんですが、英語のPDFファイルで、400ページ以上あるという代物です。読むの大変でした。(泣) それでも読んでいるうちに、よく出てくる言い回しのパターンとかが分かってきて、かなり読めるようになりましたが。(^^;

【2002/10/01】
 仕事で東京出張2日目。今日で10月ですか。ボーナスまであと3ヵ月か……。今年はいくら貰えるかなあ……。
 昨日買ったメモリーを装着して、マシンのメモリーが256MBになりました。仕事に使う開発ツールやらを起動するとマシンのメモリー使用量が180MBを越えるので、メモリーを増設したのは正解でした。
 仕事の方ではトラブル発生。使用する予定だったソフトの1つに必要な機能がないことが分かったんですな。というわけで、プロジェクトの資料を読んで過ごす。


2002年9月の日記


[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]