
【2002/11/30】
『スタートレック エンタープライズ』4話の感想を。
ストーリー的には幻覚作用のある花粉というのが重要なポイントになっていますが、登場人物達が見ている幻覚を実際に画面で見せているせいで、いささか肩すかしを食らったような感があります。しかし、トゥポルのキャラはいささか鼻につきますねえ。いちいち地球人を軽蔑するような態度を取って、これじゃあ規律にも影響が出ると思うんですが……。将来的には修正されるんだろうか……。
【2002/11/29】
あいかわらず仕事が末期的状態ですよ。
仕様変更の連続コンボを食らって、どれだけ作ってもその都度作り直しになってしまい、ちっとも作業が進みません。それでも予定通りに納品しろと来るんだからたちが悪いです。
仕様変更と仕様間違いを入れると、今日は1日で2回やりなおしをしましたねえ。
【2002/11/28】
ラグナロクの話を。
有料サービス開始に向けて、新パッチのダウンロードが開始されたようです。
「ようです」というのは、私はダウンロードを試みたんですが、パッチサーバーに繋がらないからです。おそらくパッチサーバーが大混雑しているのでしょう。空いている時間に試さなければ…。
【2002/11/27】
仕事の話くらいしかネタがないですね。相変わらず、進行が荒れまくっていて、先行きが暗いですな。
CS放送でスタートレックボイジャーの再放送が平日は毎日行われているので、観るのが大変なんですよね。特に本放送で見逃した回が多いので、きっちりチェックしないといけません。見逃した回を観て初めて分かることもあるので、大変です。
【2002/11/26】
今日は仕事が長引いて、帰るのが夜中の1時になってしまいました。
自転車通勤のお陰で終電を気にしなくて済むのは利点なのか欠点なのか……。
【2002/11/25】
いまさらながら、スタートレックボイジャー第95話『暗黒の汚染空間』の感想を。
真っ暗闇の中のボイジャーというのは目新しくて、目を引きました。あと、第2話でアレイ型ステーションを破壊したことを悔やむジェインウェイ艦長が見られます。ていうか、悔やんでいたのね。(^^; そういえば、ジェインウェイ艦長のこのへんの苦悩を描いたエピソードってないですねえ。ジェインウェイ艦長が第2話の時までタイムスリップして、未来を変えるチャンスが得られるとかいうストーリーにしたら、結構おもしろそうですが。
ストーリー的にはどうしようもない部類に入りますね。一番問題なのはジェインウェイ艦長が自分が残る決定をあっさり下し、これをクルーがあっさり跳ね返し、空間の渦の中から渦を破壊することにこれまたあっさり成功しているという点です。この3点はいずれもストーリー上重要な部分だと思うのですが、あまりにもあっさりと展開するせいで、観ていて拍子抜けします。設定上のツッコミどころもあり、パワーが切れたのにホロデッキの中では照明だけが消えるのはどう考えてもおかしいように思いますし、空間の渦を破壊したのも艦隊規約の不干渉の原則から外れるのではないかと思いました。
【2002/11/24】
TV版『攻殻機動隊』3話4話の感想です。
まずは3話。ちょっと地味なお話でしたね。とりあえず、TV版の世界ではアンドロイド(と呼ばれる物)がかなり普及しているということは分かりました。作中に出てくるのはかなり高度とはいえ、アンドロイドと呼ぶのはちょっと無理があるロボットですね。攻殻機動隊の世界観にも照らし合わせて考えるなら、アンドロイドと呼べるのはゴーストを持っているロボットでしょう。ゴーストのないロボットならアンドロイドとは呼べないかと。原作の方ではこのへんのことは考慮されていたんですが、TV版では考慮されてないようで…。
次に4話。どうやら前後編の前編になるようですね。もっぱらネタフリの回という感じで、これから盛り上がるぞという部分で終わってしまいました。作中、新聞などの文字がバーコードになっているシーンがありますが、あのバーコード、見た感じ表している情報量は非常に少なくて、これなら普通に文字を書いた方が効率的だと思うんですがねえ。1話では2次元バーコードで書かれている文書が登場しましたが、今回は1次元バーコードですし、これでは表せる情報量が少なすぎです。観ていて萎えましたよ。特に草薙素子がウエイターに紙切れを渡すシーンがありましたが、この紙切れに書かれている情報量も非常に少ないもので、こんなもんどうするんだよと画面にツッコミを入れてしまいました。
主人公の草薙素子の衣装は露出度が高すぎるのが気になりますねえ。(^^; もうちょっと抑えた格好の方がいいかと思うんですが…。
観ていて非常に楽しめるのは、やはりその独特のSF風味ですね。ただし、指摘した通り3話4話共にツッコミ箇所があり、これは残念でした。特に4話のツッコミ箇所は反論のしようがないはずです。本格SFなら、このへんの考証はきっちりやってもらいたいもんです。でないとスタートレックみたいな状態になりそうで……。
4話の続きとなる5話は、予告編を見た感じだとかなり期待できそうで、待ち遠しいです。
【2002/11/23】
予定通り休日出勤。ところで、もうずいぶん医者に行っていないですよ。薬のストックが尽きやした。薬もロクに飲んでいないせいで、ちょっと鬱っぽい症状が出ています。
アニメの感想でも。
『エクセルサーガ』は12話まで観ましたが、おもしろいのはやっぱり1話だけですね。他の回はイマイチなものばかりです。『マイアミ・ガンズ』の方がずっとおもしろいですな。
『朝霧の巫女』は21話まで観ました。ストーリーに関して言えば、見るところはほとんどないような状態ですね。キャラがなかなかいいので、そこだけです。ところで、作中に出てくるWebページの本物が某所に公開されていて、見ていたらなんだか不思議な感覚に陥りました。アニメの中の物が現実世界に出てきた感じというやつです。
【2002/11/22】
作業の順調な遅れを少しでも回避するべく、私が担当している作業の一部を別の人に交代して貰うことになる。というわけで、引継を行うものの、いきなりトラブルが。(笑) 私が途中まで書いたプログラムは、テスト環境ではそこそこ動いたものの、実環境では全然動かないことが判明。(笑) というわけで、実環境で動くように修正する作業に追われる。作業の引継は月曜ですな。
あと、プログラム上で心配な箇所があるものの、この箇所を直すか否か、また、直すなら私が直すか引き継いだ人に直してもらうかも問題……なのですが、悩むくらいなら自分でさっさと直してしまいましょう。明日は土曜出勤の予定ですし。
なんつうか最近は、いつもスケジュールに追い立てられていて、気が休まりません。スケジュールは厳しくても、不具合を出すのは当然NGですし、息つく暇がないというか…。息を止めてずっと素潜りしている感じとでも言えばいいんでしょうか。作業は追加されるばかりで、作業を減らす処置が取られるのは非常に珍しいんですが…。
【2002/11/21】
今更になって、『スタートレックボイジャー 700年後の目撃者』の回の感想。(笑)
冒頭の極悪宇宙戦艦ボイジャーは最高に楽しめました。(笑) ここまでやると本当に気分がいいですねえ。(^^; 凶悪なゴロツキ集団と化したクルーに、冷酷無惨な大量殺人者と化したジェインウェイ艦長、殺人マシンと化したドクターですよ。皮の黒手袋が実にいいアクセサリーになってます。
ストーリーの方はきわめて番外編的な作りになっていますが、実にスタートレックらしい内容になっていて、シリーズ中でも指折りの回であったと思います。
【2002/11/20】
(その1)
ラグナロクが課金開始ということで、課金の受付に登録してきました。
私の予測では、受付は破滅的な状態になっているものと思っていたんですが、これがあらびっくり、実にスムーズです。受付のWebページは非常に軽く動作し、おかしな動作もないです。ひょっとして誰も課金登録してないのかと思ってしまいましたよ。(^^; どうやら課金登録のシステムは別の業者の手によるものと見ました。
支払いの方は、クレジットカード払いは安心できないので、WebMoneyで支払っておきました。あとは、12月1日の時点でサービス開始できるかと、きちんとログインできる状態になっているかですね。(笑)
(その2)
今月のウルトラジャンプ『銃夢 LastOrder』の感想です。
なんつうか、作者は一体なにをやりたいんですかねえ…。細切れのシーンの連続を見せられているだけのような気がします。だいだい、巻数にしてもう4巻目に入っているわけですが、話がさっぱり進行しとりません。それに、マカクやジャシュガンのようなキャラも不在というありさまです。以前の銃夢の良さが全然ないように思うんですが…。
【2002/11/19】
毎日日記を書くようになってからだいぶ経ちました。
アクセス解析の内容から推測して、この日記をコンスタントに読んでいる人はいないであろうことが分かっています。そういうものを書き続けるのは労力の無駄という気がしないでもないです。
ていうか、小説の新作を作るはずだったのが、休職やら長期の出張やらで消し飛んでしまいましたしねえ…。ラグナロクが今日から2週間休止しますし、このタイミングで何か作るべきですな。
ところで、ラグナロクは当初の告知通り、20日午前3時でβ2終了となりました。
終了の前日に初期化の内容が正式に告知されるとはメチャクチャという感があります。初期化の内容は、アイテムと金の完全初期化および、BaseLvに応じた金の支給ということです。これですとプレイヤーは何の準備もしようがないので、直前の正式決定でもいいともいえなくもないんですが、やはり最低でも1週間前には告知して欲しいものです。ぎりぎりの正式告知というのは会社としてやっちゃいけないかと。
【2002/11/18】
『スタートレック エンタープライズ』第3話の感想を。
一つ思うのが、人類初の深宇宙探査宇宙船ということで探査しているというのに、ずいぶんお気楽なんじゃないかということです。船長は自室に犬を飼っていますし、自分の興味だけで船の航路を変えたりもしています。作品的にはその方がいいんでしょうが、リアルさの追求という点では変ですね。犬なんぞ飼って余計な酸素,水,食料を消費するなど言語道断ですし、膨大な費用をかけて建造した宇宙船を船長だけの裁量でもってほいほい動かしていいものでもないはずです。
あと、船長なんですが、なんというか、威厳や貫禄がちっともないですねえ。(^^; スタートレックTNGのピカード艦長のあの圧倒的な威厳や貫禄の半分もないですよ。ピカード艦長は本当に、冷静沈着を絵に描いたような人物で、その威厳や貫禄だけでも異星人を圧倒できたんですが…。今度の船長はなんというか、少し軟派な印象を受けます。
今回の内容は未知の異星人とのファーストコンタクトということでしたが、ラストでいきなり会話に成功したのはちょっと変な感じがしました。だいたい、視聴者には何を喋っているのか分からないままにしちゃいましたし。
【2002/11/17】
またラグナロクの話を。
アイテムが全てリセットされるという可能性が提示されたことにより、アイテム市場の崩壊が致命的なレベルに達するかと思いましたが、通常相場の半額〜3分の1くらいで推移していますねえ。クリップがないと使えないカードについては強烈な値崩れを起こしていますが。
私はなけなしの金でイヤリングを買いました。装備品リセットされないといいですねえ。(^^; イヤリングを280kで売っているのを見つけて、溜め込んでいた収集品を売却して急いで金を用意したんですが、間に合わなくて売れちゃったんですよ。仕方なく、イヤリングを310kで買うと看板を立ててみたら、心優しい人が売ってくれました。こういうのがMMORPGの醍醐味ですね。
ラグナロク関連のツールの中では有名どころの、自動芋を導入してみました。これはHPが減ったときに自動的に回復アイテムを使ってくれるというものです。HPの残量をほとんど気にしなくていいのはありがたいですね。特に攻撃や移動で手が離せない時に自動で回復してくれるのはありがたいです。ただ、回復アイテムの消費量が増えますが。(^^; マジシャンは持てるアイテムの最大重量が少ないので、これは深刻な問題です。商人の場合、ほとんど無尽蔵に持てるんですが。(^^;
熊から「あれ」なるアイテムを入手しました。ちょっと被ってみましたが、あまりにおぞましい姿に、すぐにやめて、売っぱらってしまいました。(^^;;;
【2002/11/16】
(その1)
ラグナロクの話を。
告知通りであれば20日に現在のβ2サービスが終了する予定ですが、それ以外の詳しい情報については全く告知がないので、どうなるかは微妙な感があります。だいたい、アイテムや金の処遇がどうなるのかについて未だに確定の発表がないですし、そういう点を考慮すれば、延期になると考えるのが妥当でしょう。これでもし予定通りにやるというのなら、会社としての体質を疑います。
私は一応、装備品以外のアイテムはほぼ整理が済んだ状態にはしときましたが…。
プレイの方は、1stのマジシャンがBaseLv62になりました。ここまでくるとレベルアップのペースが非常に遅くなってきて、経験値稼ぎがさすがに苦痛に感じられます。狩り場ももうずっと同じですしね。狩り場が換えられるといいんですが、ソロでの狩りに適した狩り場が他にないですし。あと、JobLvが46ですが、47になったら2次職行こうかと思ってます。新2次職の実装はまだ当分先になりそうですしねえ…。
2ndの商人はBaseLv34です。これくらいのレベルだとどんどんレベルアップしていきますねえ。
(その2)
最近のアニメの話。
出張が忙しかったせいもあって、新番組のチェックもままならない状態でした。スタートレックボイジャーの再放送は毎回観ているんですが…。
『朝霧の巫女』はだいぶ話数が進みましたね。ストーリーの方はもう捨てちゃって、キャラクタの描写に全力を注いでいる感があります。あと、主人公の女の子のお相手の男の子は、すでに忘れ去られちゃっていますねえ。(^^; 巫女委員会に入った女の子の中の二人はそのあたりのことに興味があって入ったはずなんですが…。
登場しているキャラクタはなかなか個性豊かで、そのへんは楽しませてくれます。UFOマニアの子なんかはおもしろいですね。(笑) あと、猫また娘なんかもなかなか味があります。
あと、『魔法遊戯』も観てます。エルハザードの林監督が監督をしている作品ですね。音楽もエルハザードの音楽を担当していた長岡氏がしています。ちょっとエルハザード風味なところとしては、服になる猫が登場するあたりですかね。(笑) この作品、実験的な部分がかなり多くて、普通の作品とは毛色が違います。
内容そのものはいささかありがちというか、目新しさに欠ける感があるのはちと否めないかなと思います。ただ、実験的なことをいろいろしているお陰で、そのへんは楽しめます。背景と脇役キャラが3Dになっている中に、2Dの主人公キャラクタがそのまんま板状になって登場する話とかはおもしろかったです。(笑) キャラクタとしては、警官の二人娘がなかなかおもしろいですね。掛け合いのシーンなんかは楽しめます。
【2002/11/15】
金曜日です。土曜日に出勤しなければならないかが非常に気がかりだったんですが、私の作業分担は飛び込みで入ってきた方の仕事に移っているので、こちらの作業が予定通りなら出勤しなくてよいとのことです。
そういうわけで、土曜日は休みとなります。(笑)
それにしても、1週間大阪で過ごすのは、1ヵ月以上ぶりですねえ。(^^;
【2002/11/14】
なんつうか、新しい仕事が飛び込みで入ってきて、そちらの仕事を進めることになりました。
これに伴う作業遅れにより、本来の仕事の方は納期に間に合わないことが確定となりやした。ま、納期に間に合わないであろうことはもっと以前から分かっていたことですが…。
新しい納期がいつになるのかが今後の勝負ですな。いっそのこと多めに延ばして貰えると、品質面の心配を減らせるんですが…。
【2002/11/13】
(その1)
作業していたら、仕様に抜けがあるのを発見する。かなり基本的な部分の抜けで、本来ならばこんなに遅くに気づくのは非常にまずいのですが……。
(その2)
ラグナロク、課金開始に伴うアイテムリセットの内容が公式HPで発表されました。告知によればこれはまだ案の段階であるようです。(「「現段階」での検討結果」とあります)
で、肝心の内容なんですが、アイテムが全てリセットとあります。どうやら装備品も含むようです。装備品をリセットされるのは非常に痛いですね。入手性の低い装備品がなくなってしまうのはできれば勘弁願いたいです。まあ、アイテムのデータベースを初期化したいんでしょうね。度重なるトラブルのせいでかなり汚い状態になっているでしょうし、この際初期化してしまった方がいいという判断なんでしょう。装備品はβ1の時からずっと持ち越していますしね。
今後の運営を考えればやむを得ないのかもしれませんが、なんとかしてくれというのが私の思いです。
【2002/11/12】
(その1)
会社に思い切り遅刻する。(冷汗) 前日すぐ寝て、都合12時間以上寝たにもかかわらず、体が非常にだるいです。
で、栄養ドリンクを飲んだら、少しマシになりました。うーん、栄養ドリンクなしでは仕事にならないとは、出費がかさんでしょうがないですよ。
(その2)
ラグナロクにログインして、試しに藤 ゆたかさんにWisを送ってみたら、成功する。
そういうわけで、ようやく藤 ゆたかさんのギルドに入れてもらうことができました。(^^)
【2002/11/11】
前日の夜が眠れなくて、ほとんど寝ていないような状態で出勤。当然、ただでも遅れまくっている仕事はさらに遅れる。
帰ってきた後はすぐに寝てしまいました。
それにしても、久しぶりに大阪の事業所に出勤して、懐かしさを覚えてしまいましたよ。(^^;
【2002/11/10】
(その1)
スタートレックシリーズの最新作、『スタートレック エンタープライズ』を観る。
うーん、時代が昔に戻っているんですよね。エンタープライズ号はボイジャーと比べるとどうしようもないほど技術的に劣っている船で、「なんじゃこのボロ船は」と思ってしまいましたよ。なんかSF風味が薄れているような印象も受けました。というか、「スタートレックらしくない」というべきですかね。『スターウォーズ』や『エイリアン』を連想させるシーンが何度も出てきますし、スタートレック独特のデザインが薄味になっています。スタートレックというと、各種機器や器具のあの独特のデザインが重要だと思うんですが、そういうのが薄味なんですよね、まあ、人類のワープ文明黎明期のお話ということで、意図的にそうしてあるんでしょうが…。
バルカン人の地球人に対する接し方がずいぶんと違っているのが気にかかりました。エンタープライズ号に乗っているバルカン人の女性、ボイジャーのトゥボックの方がよっぽど優秀だと思うんですが…。
まあ、今までのスタートレックとは全く違う話だと思って観れば、なかなか観られる作品だと思いました。今までのスタートレックと同じだと思って観るとだめですね。手探り状態の部分もたくさんあるような印象を受けましたし、しばらく様子見しないと、作品の中身が掴めないです。
(その2)
ラグナロクの話。
アイテムリセットということで、所有しているアイテムの叩き売りを始める。商人のキャラを持っていて良かったですな。カードを超激安価格で処分して、鉱石関係もオール1個1kで販売。鉱石ってほとんど需要がないかと思っていたんですが、割と売れますね。ていうか、鉱石って現在使用可能な状態なの?? 使用不可能な状態かと思って、ずっとしまっていたんですが。
しっかしまあ、こうなった後で、「実はアイテムリセットされません」とかいうことになったら、大変なことになりそうですね。(^^;
【2002/11/09】
ラグナロクのサーバー増強作業はさんざん遅れまくったあげく、今日になってようやく完了したようです。当初は6日に完了する予定だったんですが…。しかもデータの巻き戻りが発生で、経験値70%、その間に稼いだ金、アンドレカード、ホードカードがロストしました。巻き戻りによる被害では過去最高です。
ゲーム内でアイテムの投げ売りが発生しているので何事かと思ったんですが、課金開始の際にアイテムと金のリセットがあるからだそうで。某ニュースサイトの情報ですが、情報の裏が確認できるまではガセネタなんじゃないかと思いました。しかし、公式発表ではないので、情報の正確さにはまだ疑問の余地があります。リセットの詳しい内容が分かるまでは先走らない方が賢明かとも思うんですが…。
【2002/11/08】
今日で東京出張は終了です。開発の拠点が大阪に移るので、開発機材を大阪に送ります。
某宅配業者に集荷を頼んだんですが、このとき荷物の個数を3個だと指定したんですね。でも実際に梱包してみたら4個になってしまいました。業者の人間が集荷に来たときにその旨伝えたら、「荷物に貼り付ける伝票を3枚しか持ってきていないので、3個しか集荷できない」とのことです。あほかと思いましたよ。お前の所の仕事は子供の遊びかいと。
結局、すぐには必要ない機材は月曜に送ることにして、3個だけ送りました。
【2002/11/07】
体がしんどくて、頭痛の症状が少し出ています。
体が弱いのには泣かされますねえ。
【2002/11/06】
作業遅れについて、一部の工程を省略する方針が消極的ながらも確定となる。
開発事故が発生する可能性は著しく高いと言えましょう。
【2002/11/05】
また東京にご出勤。
スケジュール進行の破綻が徐々にベールを脱ぎつつある中での作業は、精神的によろしくないですな。
ところで、スタートレックボイジャーの話です。
『時空侵略戦争(Hell of Year)』の回を最近の再放送でようやく観ました。1回目の放送では24時間連続で放送されて、見逃しを大量に発生しましたから…。
スクラップ状態のボイジャーというのは、なんつうか、非常に印象的でした。最後にジェインウェイ艦長が「これでこの1年を精算してやるぜゴルァ!」と息巻きながら敵艦にボイジャーで体当たりするシーンも印象的でした。ブリッジに大穴があいて、敵艦をじかに見ながら突入とは、演出的にも非常に優れていると思いました。
艦が壊滅的な被害を受けるという話は通常作れない(話が続けられなくなってしまうので)のですが、この回ではやってくれていて、痛快でした。まあ、時間オチにしてしまうのはやむを得ませんが。(^^;
【2002/11/04】
はあ、そうですか。ラグナロクは6日までメンテナンスですか。この3連休の運営状態は破滅的な状態に終わりましたなあ。こんなんで課金しようというんだから、その根性には恐れ入ります。
注目の映画『火山高』
映像効果はまるっきり『Matrix』のパクリです。『少林サッカー』のようなバカ映画の臭いがプンプンしてきます。(笑) 学校で生徒と教師が戦争をやるという話だと、私はアメリカ映画の『Class
of 1999』が印象的なんですが、こちらではどれくらいやってくれるのか楽しみです。
『Class of 1999』は、荒れまくっている高校に殺人ロボットの教師が3人送り込まれ、指導として生徒達を次々に殺害していくというお話です。(笑) ラストでは生徒と教師が一騎打ちとなり、問答無用の殺し合いとなります。(笑) レンタルビデオに日本語吹き替え版があったんですが、TVで放送された吹き替え版とは日本語訳が異なっていて、TV放送されたバージョンの方が訳がいいんですよね…。
【2002/11/03】
昨日から引き続き、ラグナロクでは大規模なログイン障害が続いていますなあ。有料化の告知を行った直後にこれとは、実にタイミングが悪いと言えましょう。この分だと、有料化された後も障害が頻発しそうな予感がします。やっぱり有料化強行ですね。資金が尽きそうなんですかねえ。まあ、ラグナロクのテストは去年の10月頃からやっているそうですから、テスト期間だけで1年以上あったわけですが…。
本日は藤 ゆたかさんとラグナロク上で会う予定になっておりまして、このログイン障害の中、会うことができるかかなり心配していました。ログインの成功確率が非常に低いので、いったんログイン成功した後はそのまま待機していました。WisperdMessageを何度か送ったのですが応答がなかったので、藤 ゆたかさんがログインできない状態になっているのかと思ったんですが、実は藤 ゆたかさんはログインできていて、WisperdMessageが不着を起こしていたようです。(^^; 合流地点を見回ったところ、無事お会いできました。
ログイン障害のせいでマップ移動もロクにできないような状態だったので、会えた後はしばらく話を続けていたんですが、移動可能なマップ(同じゲームサーバーの中で、歩いていける場所)に狩りが出来る場所を見つけて、そこで狩りをしました。今日は話だけで終わってしまうかと思ったので、ほっとしました。(^^;
私はいつもソロで狩りをしているんですが、やっぱり二人でやると違いますね。どんどん狩りが進みます。しかし、チャットをしながら狩りをするのは難しいですね。チャットを音声入力にすると良さそうではあるんですけれど。(笑)
障害のせいで、いつ接続が切れるかとひやひやしながらの狩りでしたが、楽しかったです。
【2002/11/02】
自宅に帰ったらラグナロクですよ!
そういうわけで、プレイしまくります。ていうか、昨日家に帰った時にはすでに日付が変わっていて、それからプレイして、寝て、またプレイしとるんですが。(笑)
ククレカードとアンドレカードとホードカードを入手してしまいました。1日でカードが3つも出るとは、物凄い幸運ですね。先週もアンバーナイトカードを入手していますから、合計4枚ですよ。アンバーナイトカードは自分で使いましたが、後の3つは売却ですな。しかし、アンドレカードは需要があるものの、後の2つは需要が少ないので、売りさばくのが大変そうです。
ところで、有料化の日程が公開されましたね。12月1日から有料化で、月額1500円(最初の3ヵ月は900円)だそうで。値段的には、私は1500円程度と推定していましたので、当たりですね。(笑) しかし、年内の有料化はないものだと思っていました。現状、サーバーの運営状態がかなり悪く、商業サービスに耐えるレベルだとは到底思えないんですがねえ…。現に、今日も大規模なサーバー障害を起こしていますし…。あと1ヵ月で改善できるとは思えないですし、この分だと有料化を強行することになりそうですね。最悪、訴訟騒ぎになりそうですが……。
【2002/11/01】
出社したら、仕様変更が発生した旨伝えられる。
そういうわけで、予定から遅れまくったあげくようやく昨日完成した画面部分に再度修正を行うことに。
なんで予定が遅れまくっているのにそういうことをするかなあ……。
今回の仕事はアホみたいに期間が短くて、とにかく素早く作業しなければ間に合わないのですが、仕様の確定作業が大幅に遅れていまして、仕様未確定状態で作っているため、修正も大量に発生します。仕様の確定作業が遅れまくっているんだから、製作の日程をその分ずらして欲しいんですがそういうことは絶対にしてくれないんですよねえ。(^^;
帰りの新幹線は異様に混み合っていて、大勢の人が立ち乗りという状態でした。それでもまあ、私は名古屋で座ることがなんとかできました。
2002年10月の日記
[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]