
【2002/12/31】
なんか昨日から兆候はあったんですが……。風邪をひいてしまったようです。この風邪は鼻水,頭痛,体の痛み,熱っぽさ,喉の痛みなどを主な症状とし、日常生活にかなりの障害をきたします。結構悪質な風邪です。おそらくは、冬コミで風邪をもらってきてしまったんでしょうねえ…。
症状が改善しない場合、実家に帰るのはパスすることになりそうです。
【2002/12/30】
ラグナロクの話。
ついに……ついに1stのマジシャンのJobLvが50になりました。ここまで上げるのは本当に大変でした。確か今年の3月くらいからプレイし始めてますから、9ヵ月ですか。記念撮影をした後、ウィザードに転職しました。HPとSPの最大値が1.5倍で、HPの最大値が2000を越えました。攻撃を連続で食らった時に、以前より大幅に持ち堪えることができそうです。SPの方は最大値は上昇したものの、回復速度は変わらないので、どのくらいの価値があるのかは不明。(^^;
ラグナロクのアイテム取り引きの掲示板を見ていたら、S1丸い帽子が売りに出されているのを見つけました。ヤフーオークションの経験上、あまり早く入札するのはよくないと思っていたので、終了1時間前に入札しようとしたら、その時点ですでに終了してしまっていました。(^^; どうやら、入札がないので売り主が中止してしまったようです。
その後、ゲーム内においてまたS1丸い帽子が売りに出されているのを見つけました。アイテム取り引きに売りの書き込みをしていたのと同じ人かは分かりませんが、入札しました。……が、これは結局、私よりも高い値を付けた買い主が現れて落札失敗。
まあ、別にどうしても欲しいというわけじゃないですし、ヒールクリップとかの方が欲しいんですが、今度はS1丸い帽子を買うというチャットを立ててみました。(^^; するとなんと、アイテム取り引きの掲示板で売りをやっていた人が応答してくれました。というわけで、S1丸い帽子を1Mで買うことに成功しました。
【2002/12/29】
昨日は川崎のカプセルホテルに泊まりまして、今日は川崎にいます。
久しぶりにバーチャロン4thをプレイ。カードが3枚目になりました……って、ようやくプレイ回数60回とは…。(^^; カードの絵柄が、私が使っているのと同じエンジェランになりました。しかしまあ、プレイの方は相変わらずというか、時間が空いた分むしろ下手になってますねえ。(^^;
あとはそのまま大阪に帰りました。
【2002/12/28】
今日は冬コミ!というわけで、行って参りました。
藤 ゆたかさんのスペースに行く予定だったのが、スペースの位置をメモし忘れてしまい、またしても例のクソ重いカタログを買うハメになってしまいました。(^^;
無事スペースに到着しまして、みなさんとお会いできました。藤 ゆたかさんとdaicさんの新作をそれぞれ買うことができました。コミケ終了後は秋葉原に行き、上野でオフ会となりました。とても楽しかったです。(^^)
【2002/12/27】
今日は仕事納め……ですが、なんか体調が悪くて休んでしまいました。
明日は冬コミですが、こちらはなんとかいけそうです。防寒着をどうするか思案中…。
【2002/12/26】
ラグナロクの話。
クリスマスイベントでたっぷり儲けたお陰で、ついにフェンクリップを入手できました。フェンカードが1.4MZenyで、クリップが1.2MZenyでした。
使ってみた感想なんですが、囲まれたときには圧倒的な効果を発揮します。今までは撤退するしかなかったような状態であっても突破可能です。欠点は、囲まれた状態を突破できるものの被ダメが大きいという点と、呪文の詠唱時間が1割増になるという点ですね。詠唱時間の1割増は大したことないと思っていたんですが、実際に体感してみると、遅くなっているのがはっきり分かります。仕方がないので、詠唱速度を上げるためにパラメータのDEXを少し上げることにしました。
【2002/12/25】
今年のボーナスの金額が判明しました。私の会社ではボーナスは年1回、冬に支払われることとなっております。でもって今年の金額は……ぐはぁっ!! 月給の半額でした!! 死。
【2002/12/24】
ラグナロクの話。クリスマスの成果です。
偽サンタを虐殺しまくること66匹。穴が空いた赤い靴下66個,プレゼントボックス2個,サンタ帽子1個を巻き上げることに成功。さらにサンタポリンからサンタ帽子1個を巻き上げることに成功。サンタ帽子2個はそれぞれプレゼントボックス3個と交換しまして、合計30個のプレゼントボックスを入手しました。30個のプレゼントボックスは1個87kで25個を売却、5個を自分で開けました。プレゼントボックス売却の利益は合計2175kとなりました。
自分で開けた分は以下の通りの結果となりました。
・四つ葉のクローバー
・オリデオコン
・黄金
・スポア人形
・アメジスト
四つ葉のクローバーとオリデオコンは大当たりです。二つ合わせて1000k程度で売れるでしょう。今回のクリスマスイベント、しめて3Mの利益となりました。もうほくほくものです。徹夜で偽サンタを狩ったかいがありました。
さらに、歩いていたら偶然フェンカードの安売りを見つけ、1.4Mというかなり安めの値段で買うことができました。
生まれて初めてガンホーに感謝しましたよ。(笑)
【2002/12/23】
スタートレックエンタープライズの感想です。巨大なすい星の上に着陸して調査を行うというお話でした。
それにしても、アーチャー船長は一体どういう権限でエンタープライズ号を自分の思うがままに動かしているんでしょうか。ほとんど私物同然に使っているように思うんですが…。調査もまるっきり興味本位という印象しか受けません。任務の指令も受けていないようですしね。
あと、バルカン人と地球人の間の関係って凄く悪いですねえ。交流のシーンではこれでもかというくらいぎすぎすして、もはや交流になってないです。なんつうか、もうちょっと地球人と友好的な種族は出てこないんですかねえ。
【2002/12/22】
ラグナロクのクリスマスイベントとして、21日に書いた物の他に、偽サンタを捕まえるというものがあります。フィールド上を徘徊している偽サンタを見つけて倒すと「穴が空いた赤い靴下」なるものが貰えて、これを3つ集めると「プレゼントボックス」なるアイテムと引き替えできます。「プレゼントボックス」がどんなアイテムかはまだ秘密で、24日に公開だそうです。
そういうわけで私は、偽サンタ狩りにせっせと励みました。(笑) プレゼントボックスが結構たまりました。あとの問題は、プレゼントボックスの中身ですね。(^^;
【2002/12/21】
土曜日で本来なら仕事は休みですが、休日出勤です。これで土曜は連続何回休日出勤しているんだろうか…。
ラグナロクの方は新しく、雪の街ルティエが追加されました。さっそく行ってみましたが、案の定というか、物凄い人です。(^^; サンタからプレゼントが貰えるというお楽しみがあるのですが、私は、「よく焼いたクッキー」なるものが貰えました。「化け物のエサ」なんてものを貰っている人もいて、私は当たりの方ですね。(^^;
新しく追加されたダンジョンの方にも行ってみましたが、こちらも凄い人で、全然狩りにならないです。それに、段差のある場所が多くて、歩き回りにくいのも難点ですね。とりあえず、もうちょっと空いてからでないと楽しめなさそうです。(^^;
【2002/12/20】
ええと、この日は何やってたっけ……。書くことがないので、スタトレ ボイジャーの感想でも。
謎の頭脳集団が現れて、セブンを要求するというお話でした。頭脳集団代表はいつも手を組んでいて、どことなく不気味な雰囲気が出ているのがいい感じです。最後のひっくり返し方は華麗でしたが、いささか華麗すぎるというか、ちょっとあっさりしすぎかな?という感もありました。頭脳集団の設定はなかなか秀逸でしたけど、ストーリー的には標準的な内容ですね。
【2002/12/19】
ラグナロク クリスマス企画、パッチサーバー接近ゲーム連続4日間が今日でようやく終わったようです。クリスマス特別企画として新設された街ルティエにはぜひ行ってみたいですが、きっと大混雑していそうですね。(^^;
【2002/12/18】
仕事はしんどいですねえ。今日ようやく病院へいきました。なかなか病院にいけなくて、薬がない状態になったりしているので、とりあえず薬をきっちり飲むところからです。
【2002/12/17】
ラグナロクの話。
なんかガンホーに公開質問状を突きつけようという有志の計画があったようです。しかし、ガンホーの告知によれば、有志の人たちの側に不備があったとかで、ガンホー社員と直接対面しての質問にはならなかったとのことです。
でまあ、肝心のガンホーの回答なんですが、なかなかまともなことが書いてあります。しかし、肝心の部分になると歯切れの悪さが目立つ感があります。特に難があるのは公式BBSを設置しない理由についての項で、荒らしが発生することが予想されるなどとし、ファン同士の交流はファンサイトに任せる考えであるようです。面倒事はファンに任せるという解釈もなりたってしまうため、これには反発が起きそうです。
あと、もう一つ重要な点として、負荷分散のために、既存のサーバーのキャラクタを他のサーバーに移住させる計画があるようです。ぜひやって欲しい計画ですが、移住の際にはアイテムや金がリセットされるとのことです。そうなると、応募する人は少なくなりそうですねえ…。
【2002/12/16】
先月末くらいから、近所にたこ焼きの屋台があるんですよ。住宅地の中道にありまして、人通りは多いとは言えません。それでもやってます。驚くべきことに、夜の10時くらいまでやっています。値段は3個100円となっています。そうすると、9個で300円、12個で400円です。通勤のために毎日このたこ焼き屋の前を通っているんですが、ちょっと高いような気がしてまだ買ったことがないです。
ていうか、この中道で、ここにたこ焼き屋があるということをどれだけの人が知っているのかなあと思います。まあ大阪って、中道に喫茶店が平気であったりしますから、問題ないのかもしれないですけど。
【2002/12/15】
CS放送で『トムとジェリー』の劇場版なるものを観る。以前にも『トムとジェリー』の長編アニメを観たことがありまして、こちらは魔法の指輪が出てくる話でした。今回はロビンという少女が出てくる話です。
『トムとジェリー』というとトムとジェリーはめったに喋りませんが、この作品では普通に喋ってます。人間も通常だと下半身しか出てこないことが多いですが、全身で登場します。やっぱり尺の長い作品だと喋らずにというのは厳しいですね。以前に観た魔法の指輪の話では喋らないんですが、全体的にだれていて、間が保たないです。それに、追いかけっこばかりで1時間以上繋ぐというわけにもいきませんし。
この作品ではトムとジェリーが孤児のロビンという少女と出会って、実は生きているという父を捜します。喋ってます。人間とも喋ってます。(^^; ロビンは金髪で顔も欧米風で服装もやっぱりそんな感じで、やっぱり日本の作品とは違いますね。(笑)
ストーリーはいささかご都合主義的な展開ですが、それがかえって安心感を与えてくれて、観ていてなかなかおもしろいです。各キャラはそれぞれミュージッククリップのシーンがあって、まあ時間を消化するためなんでしょうが、これもなかなかいいです。
普段観ているアニメとは全く異なるテイストで、それでいて安心感のある作品でした。
【2002/12/14】
今日も休日出勤です。この分だと28日の冬コミにいけるか非常に厳しいです。なんとか行きたいんですが、年末年始の休みすら取れるか微妙な状態なので、無理かもなあ…。
【2002/12/13】
ラグナロクの話。
1stのマジシャンがJobLv48になる。ええかげん早くウィザードに転職したいですが、JobLv50まで上げるか否かが悩み所です。結局ずるずるとまた経験値稼ぎに。(^^;
【2002/12/12】
9日の日記の続き。青ハーブを収集しまくる。歌う草なんてアイテムもゲット。アイテム合成用のアイテムのようですが、この手のアイテムは値段は結構付くものの売れるのに時間がかかるのが難点ですね。
【2002/12/11】
水曜か……この日は何してたっけ……ってまあ、さっぱりらちのあかない仕事に翻弄されてたんですよね。最近はアニメのチェックもままならなくて、新作のチェックを怠るという事態になってるしなあ…。
【2002/12/10】
いやね、仕事がねえ……。仕様変更の連続コンボを食らって半泣き状態ですよ。もう作っても作ってもその都度やりなおしで、さっぱりらちがあきません。予定も遅れていきます。
だいたい、時間がないという理由で仕様書なしで製作して、出来てきたものを見たら気に入らないとか思っていたものと違うと言ってはやりなおしという素晴らしすぎるパターンが問題です。口頭でGUIの仕様を伝えて、出来てきたものが思っていたのと違うから直せですよ。もうキレそうですよ。
【2002/12/09】
ラグナロクの話。
ミミズ砂漠で青ハーブがたくさん取れるポイントを発見する。これで青ハーブ成金か!? と一瞬夢見るも、現実的には財政の足し程度ですかね。当然そのポイントは知っている人が他にもいますし、たくさん取れるとはいえずっと粘ってなければならないので、なかなか難しいです。
レアアイテムはなかなか出ないですねえ。プチレアなら結構出たんですが、価値のあるレアにはまだお目にかかれないです。
【2002/12/08】
なんか生活の時間帯が昼夜逆転。
ラグナロクでソロで狩りをした場合、どこが一番効率がいいかを研究したところ、やはりミミズ砂漠が一番良いのではないかという結論に。ミミズ砂漠はもう飽きたんですがねえ……。まあ、有料になってからは生態系が少し変化しているので、多少の変化はあるんですが。次のレベルアップまで最低5時間か……。
【2002/12/07】
休日出勤。
また仕様変更というか、仕様の追加を指示されて、気分が鬱になる。らちがあかんよ。
夜ラグナロクに繋いだら、藤 ゆたかさんもログインしていたので、ご一緒しました。
今回は二人だったので、あまり無茶はできませんでしが、それなりに楽しく狩りができました。
スタートレックエンタープライズ5話を観る。
ホロデッキ技術を持っている種族との遭遇ですか。これでエンタープライズ号にもホロデッキが装備完了ですな。今後はホロデッキを使ったストーリーもOKですね。あとは、スタートレック伝統、「その場限りのクルーがやたらと死ぬ」が実現されれば、このシリーズもスタートレックシリーズの正統な仲間入りですな。(笑)
【2002/12/06】
今日もラグナロクは重いです。昨日から急に重くなったように思うんですが、サーバー側で何かしたんですかねえ……。
課金開始されて1週間となりますが、未だにレアアイテムが出ないです。しかし、クリップが1MZenyちょっとで売りに出されているのを見たときは感動しましたよ。あの幻のアイテムを見ることができたというだけでも感動ものです。(^^;
【2002/12/05】
夜にラグナロクにログインしたら、異常に重い状態になっていました。もう、歩くのに重りを引きずっているかの如きです。お陰で狩りの効率も悪いですね。
とりあえずBaseLv63になれましたが、課金開始の際のアイテム消去のせいでステータスを上げるアイテムをなくしてしまったがために、以前よりも弱くなってしまっていますねえ…。これでもう1ランク上の狩り場にいけるとか思っていたんですが、また以前の狩り場で狩ることに……。
【2002/12/04】
仕事の方が緊迫しとりますなあ…。
スタートレックボイジャーは平日は毎日観ているお陰で、頭の中がかなり染まってきたような気がします。(笑) というか、連続で見続けていると、細かい矛盾点とかにも気がつきやすくなりますね。最近一番思うのは、出てくるキャラの中には科学知識に詳しくないキャラが一人もいないということでしょうか。(^^; なんでみなさんああもいちいち詳しいんですかねえ…。コンピュータの操作も楽勝にやってのけますし、謎です。(笑)
【2002/12/03】
スタートレックボイジャーの再放送で、『過去を救いに来た男』を観ました。
ネタ的にボイジャーの最終話とかなりだぶっているというのは知られた話ですが、もう一度観てみると、やっぱりネタが被ってますね。違う点は、地球に帰還したか否かという程度でしょうか。極端な話、このエピソードで帰還に成功して終わりでもいいような状態ですし。
こちらのエピソードではボイジャーの墜落シーンがあって、ダイナミックな映像が観られるというのも重要ですが、エピソードの完成度という点でもやっぱりこちらの方が上かなあという気がします。最終話の方はストーリーの進行自体は地味でしたし、突然色ボケ状態になるチャコティーとセブンとかで萎えさせられるという欠点もありますし。
このエピソードもボイジャーのシリーズの中では外せないものですね。ところで、ボイジャーのシリーズでは映画版とかは作らないんでしょうか。まあ、どういう内容にするかかなり問題ですけど。(^^;
【2002/12/02】
ラグナロクにログインしたところ、藤 ゆたかさんもログインしているのを発見して、Wisしてみました。イズルードダンジョンにいるとのことで、ご一緒しました。
現地に到着したところ、藤 ゆたかさん以外にも数人の方がいらっしゃって、みんなで狩りをしました。人数は平均5人程度でしたが、やっぱりソロとは全然違いますね。私一人では絶対に狩れないようなモンスターでもみんなでやれば袋だたきですよ。(笑) 強力なモンスターが大量に沸いても余裕で持ち堪えているのには感動しました。やっぱりMMORPGの醍醐味はパーティープレイにあるんだなあと実感しました。
ついにはイズルードダンジョンの制覇に成功してしまいました。今まで一番奥にまで潜るのに成功したダンジョンというと下水道ダンジョンしかなかったので、これだけの快挙は久々です。話も弾んで、とても楽しかったです。
【2002/12/01】
(その1)
ラグナロクの有料サービスが開始されました。私は絶対に遅れるものと思っていたんですが、公約通りのスタートとなりました。ただし、新パッチのダウンロードの開始が遅れたせいで、パッチサーバーが大混雑に陥ったのは減点ですね。私は仕方なくフルセット版のクライアントをダウンロードしました。私は午前2時頃にクライアントのダウンロードを完了し、すぐにログインすることができました。とりあえず、ガンホーには合格点をつけておいていいでしょう。
さて、今回の有料化で追加されたフィーチャーの内で最大のものというと、PvPでしょう。これは専用のマップに移動することにより、プレイヤー同士での戦闘が可能になるというものです。
私のマジシャンでさっそく乗り込んでみましたが、BaseLv60台だと2次職の人が多くて、まだ1次職の私だと、HPの面だけでも非常に不利ですね。それにマジシャン(ウィザード)頼みの綱のファイアピラーが使えないというのは非常に痛いです。結局、何度もトライしたものの、全敗に終わりました。相手がウィザードの場合はお話にならない、相手が騎士だとボウリングバッシュをかすめられただけで昇天、相手がプリーストだと先手を取ってダメージを与えられたものの後は一方的に殴られるだけでした。
セカンドキャラの商人でも試してみましたが、こちらもシーフ相手に戦った所、1発も当てられずにやられてしまいました。
私は当分はPvPでは楽しめそうにないですねえ…。
通常の狩り場の方は、なんかモンスターの繁殖率がいいというか、アクティブモンスターがいきなりすぐそばに沸くことが頻繁にありました。
(その2)
『ゲートキーパーズ21』6話の感想を。(ネタバレあり)
相変わらずストーリーは断片的ですが、大風呂敷を広げて、タイムパラドックスっぽいひっくり返し方を使って終わらせてくれました。
一番残念なのは、結局、各キャラクタが話の中で何をやっていたのかさっぱり分からないという点ですね。たとえば美羽はこの作品の中で一体何をしていたんでしょうか。さっぱり分かりません。綾音と対比させるため以外に何の役割も持っていなかったのではないでしょうか。綾音の方も結局わけが分からないというか、最後は敵インベーダーを自暴自棄に陥らせて、状態をひっくり返しただけですよね。あとの二人も途中まではやられる寸前だったのが、途中でいきなり元気になるのも解せないです。
作画は非常に美しく、申し分のない出来だっただけに、ストーリーの方がもっとがんばれなかったのは非常に残念でした。
ストーリーを断片化させるというのはおもしろいアプローチでしたが、結果として、各キャラの役割がはっきりせず、印象の薄い物になってしまった感はどうにも否めないと思います。
2002年11月の日記
[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]