【2003/04/27】(日)
 また月曜から出張です。今回は前日移動を指示されていまして、日曜の夜に上京です。
 午後8時40分の新幹線で上京し、ホテルについた時には12時を回っていました。今回のホテルはシティーホテルでして、各部屋パソコン設置という部屋を予約しています。値段も通常15500円のところをなんと7000円に値引きされています。ちょうどゴールデンウィーク期間中ということで激安価格になっているようです。豪華なホテルに豪華な部屋で、高級な気分が味わえました。
 ただ、設置されているパソコンはWindows98モデルで、不安定なのが気になりましたが。(^^; やはりWin9x系はカスだよな。

【2003/04/26】(土)
 昨日買ったPostal2の感想をば。
 基本的な部分についてはデモ版で分かっていたのですが、製品版でないと分からないことがありました。この作品は町中を自由に歩き回ることができます。町はいくつかのマップに分かれておりまして、マップ間での移動の際にはロードが行われます。このロードが長いんですよ。だいぶ待たされます。ラグナロクのロードなんかは私のマシンだと1〜2秒で終わるんですが、この作品では10秒以上待たされます。(正確な測定はしてないですが…) とにかく体感的には非常に長く感じられまして、マップ間移動を尻込みしてしまいます。なんでこんなに遅いんですかねえ…。これがなければずっと快適だと思うんですが。
 ゲームの内容については、プレイヤーの創意工夫によりあらゆる犯罪行為が可能というものですが、何かにつけては警官がやってくるので、好き放題やるというわけにもいきません。犯罪のターゲットがたくさんいる場所を見つけても、警官が数人もいるようだと事に及ぶことはできません。(上級者なら可能なのかもしれませんが) 結局、犯罪行為に及べるのは警官がいない場所のみとなります。(それでも通報されて警官が来ることがあるので、やはり気を遣います)
 警官は銃を撃ってくる上、HPが多いらしく死ににくいです。上級者ならすぱっと対処できるのかもしれませんが、私には無理です。警官の数を減らせるオプションがほしいですねえ。

【2003/04/25】(金)
 今日はいったん大阪に帰る日です。体はへとへとでしたが、仕事の方は午後4時過ぎ頃に終わりまして、時間があるので気分転換もかねて秋葉原によりました。
 今回の目的はPostal2のチェックです。店を数店回りまして、見つけました。買うかどうかについては予算的な事情からだいぶ迷ったのですが、結局買ってしまいました。デモ版はそこそこよさげでしたからね。
 買ったらそのまま大阪に帰りました。

【2003/04/23】(水)
 今日はなし崩し的に徹夜作業になりました。で、夜中の2時頃にアクシデントが。
 突然部屋の照明が全て消え、非常灯のみとなりました。辺りを見回しますが、隣のパソコンは動いています。って、私のパソコンは止まってるじゃないですか! 隣のやつはノートパソコンだからバッテリーで動いているんですよ! とまあ、要するに停電です。よく考えてみたら、ビルの電源メンテナンスで停電する日でした。エレベーター内に告知の紙が張り出されていたのに、その場に居合わせた全員がそれに気づきませんでした。
 電気が復旧するのは午前4時頃の予定でして、それまで作業ができません。どうするかという話になって、別の事業所に移動しようということになりました。今回の仕事では2箇所の事業所を行ったり来たりしていましたので。そういうわけで、パソコン本体を抱えてタクシーに乗り、移動しました。結局、私の作業が完了したのは朝の6時でした。責任者の人たちは引き続き仕事なのですが、私の方はいったんOKということです。そういうわけで、私は昼間にもやっているカプセルホテルに行きました。

 カプセルホテルに着いてみたら、入り口に「カプセル満室」という表示が出ています。なんてこったい! ということはサウナのみでチェックインするしかないではないですか! 他にやっているところがないかと思って周囲を歩いたのですが、それらしいところはなく、やむを得ず先のカプセルホテルにサウナのみでチェックインしました。サウナのみですと当然カプセルでは寝られませんので、レストルームにあるリクライニングチェアで寝ることになります。
 このカプセルホテルは食堂が完備されていまして、モーニングを食べてから寝ました。(笑) 寝るに当たって毛布は貸してもらえるのですが、このリクライニングチェアは寝るのには適しておりませんで、多少無理な体勢で寝ることとなりました。しかもスタッフが掃除機をかけていたりして、はっきりいってカプセルよりもさらに数段寝心地が悪いです。
 結局、今日も午後2時か3時には出勤せねばならないということもあり、午前7時半に寝て午後1時に起きるという状態でした。でもまあ、責任者の人たちは休むことすらできずそのまま働いておりますので、不平を言うわけにもいきませんが…。
 今回は停電&カプセル満室という二重のアクシデントに見舞われ、徹夜作業としては記憶に残るものとなりました。(笑)

【2003/04/21】(月)
 今日からまた出張です。
 ここ1年くらいは本当に出張が多いです。出張期間を合計すると3ヵ月くらいはあるんじゃないでしょうか。長期間出張していると家の中が荒れてきますし、アニメのチェックができないのも痛いです。特に新作アニメのチェックができないのは厳しいです。長期の出張だと、新作がいつ始まるのかも満足に分かりませんから。

【2003/04/20】(日)
 実は昨日、大阪に帰ってきて、駅から自転車で家に帰ろうと思ったら、自転車がなかったんですよ。盗られた可能性もありましたが、それよりも可能性が高いのは、放置自転車として市に撤去された可能性ですな。(死)
 というわけで、行ってきました。保管所に。当日は雨が降ったりやんだりという天気で、湿度が高くて気持ちが悪い日でした。電車で2駅行き、歩きです。着いた先は、高架道路の下にある放置自転車保管所です。ビル等の工事で使っているような金属製の背の高い壁に囲まれた場所で、入り口らしき場所を見つけて中に入ります。
 中には職員と思しき中年の男性が二人。事情を説明しなくても、放置自転車の引き取りだと分かったようです。そりゃまあ、こんな所に来る用なんて、他にはありませんからね。書類への記入と引き取り費用の支払いを済ませて、場所を案内してもらいました。保管所の中は、撤去されてきた自転車が日や場所ごとに分けて置かれていて、さながらコレクションのようです。私の自転車はすぐに見つかりまして、そのまま引き取って帰りました。
 今度からはきちんと有料の置き場に止めましょう。(^^;

【2003/04/19】
 今日は土曜日でして、本来は休みですが、昨日片づかなかった仕事を片づけるために出張先に出ます。昨日の夜中の12時頃に決まった修正事項が片づいていないので。(笑)
 昼に出社して、仕事を片づけて、大阪に帰ってきたのが夜7時半くらいです。

 またPostal2の体験版をプレイしました。17日の日記ではきついこと書きましたが、ゲーム中のアイテム、ガソリンを入手できてからは結構気に入りました。(笑) プレイヤーの創意工夫によってあらゆる犯罪行為が可能というのがいいですねえ。(笑)
 実際に買うかまでは分かりませんが、結構よさそうですね。

【2003/04/18】
 突然ですが、また東京出張です。今回の出張は、直前にならないと予定が決まらないという代物で、ホテルの予約が取れないのが難点です。出張の期間はこの前の6週間出張よりはずっと短くなりそうです。
 今回は営業系の仕事で、顧客に対して提案を行う際に使用するデモを作るというものです。この手の仕事は以前にもやりましたが、ライバルとの戦いに勝つためにぎりぎりまで粘るので、体力的に結構大変な仕事です。私みたいな裏方はまだましで、実際に営業をかけている人たちはそれはもう大変なのです。
 というわけで、夜の12時を回るまで職場にいやした。夕方6時くらいからはほとんど待ち時間だったんですけどね。

【2003/04/17】
 Postal2の体験版をプレイしてみました。
 うーん、私はUnrealがイマイチだと思ったクチなので、Postal2がUnrealのエンジンをベースに作ってあると聞いたときからだいたい予想はしていました。私はやっぱり一人称視点のゲームはだめですねえ…。どうにもプレイのしづらさを感じます。バーチャロンのようなビハインドビューで、完全なアクションゲームとかならいいんですけど…。
 ゲームの内容の方はというと、残虐行為やりたい放題ですが、かといって銃を撃ち続ければすぐ弾切れ、警官に射殺されるなど、爽快感にかけます。カーマゲドン2のようなあの圧倒的な爽快感にはかないませんねえ…。少し買ってみようかと思ったんですが、体験版をプレイした限りでは、買いませんな。思えばGTA3もイマイチだったし…。あれもやりたい放題できますが、やはり爽快感という点で難があります。
 マイクロマウスのサイトを見ていたら、トレーラーを運転するとかいうゲームがあって、こちらにも食指が動きました。私はドライビングゲームも割と好きなんで。値段も安めですので、買ってみようかなあ…。のんびりプレイできそうなのが良さげです。まあ、実際にプレイしてみないと分かりませんが。(笑)

【2003/04/16】
 公開している支援ツールが中国語の掲示板で紹介されているのを見つけました。その後の様子を見ていると、中国語系のサイトでも数カ所で紹介が行われているようです。とりあえず分かったこととしては、私が作ったツールは中国語環境でも動くということでしょうか。(笑)
 中国語読めないし、翻訳エンジンにかけても変な訳しか出てこないので、どんなふうに紹介されているのかは不明ですけど…。

【2003/04/15】
 うーん、給料日だ。さみしい財布の中身を充填。
 会社から帰ってからは障害を起こしたツールの作り直し作業。
 我ながら、仕事でも趣味でもプログラムを書くとは凄いと思うときがある。(笑) でも、思うのは、仕事で使う技術と趣味で使う技術は明らかに毛色が異なるということですね。仕事だと安全な技術しか使えませんが、趣味なら冒険できます。

【2003/04/14】
 仕事では以前に私が作ったプログラムのバグ解析で残業。帰ってきたらラグナロクの自作ツールのバグ報告が…。趣味とはいえ、ツールの公開はやっぱり度胸がいると実感。RoTimerの作者様は本当に凄いと思いました。
 仕事で出た障害は、基本的には保証範囲外の使い方をされたのが原因とはいえ、データをロストするという深刻なものなので、非常によろしくないです。これが本当に私がもろに出したバグだったら、やばかったですよ。

【2003/04/13】
 また昨日の続き。
 公開したツールに、起動時にクラッシュするというバグ報告が。しかも私の環境では再現しません。
 再現させるべくいろいろいじってみるも、決定打に欠けます。しかし、ふとあることに気づきました。ラグナロクの設定プログラムがやはり起動時にクラッシュする問題を起こして、これについては対策を行ったことです。
 同じ対策を施してみてテスト版をリリースしたところ、直ったという報告をもらえてほっとしました。もし直らなかったら、特定の環境でクラッシュするのは仕様とするしかないと思いましたので…。

【2003/04/12】
 昨日の続き。
 技術的な問題はクリアできたので、ソースコードを整理して、リリース用のバージョンを製作。さっそく公開。
 今回のツールは前回の物に比べると実用性が低いので、さほどの需要はないでしょう。ただ、フルスクリーンモードで表示を行うことを実現しました。
 ラグナロク用の支援ツールは多数ありますが、フルスクリーンモードで表示を行うツールは私が知る限りでは存在しないので、これが初なのではないかと思います。(環境によってはウィンドウモード用のツールがフルスクリーンモードで動くこともあるようですが)

【2003/04/11】
 今度はまた別の支援ツールを作ってみる。支援ツールというよりは、パフォーマンス測定用のツールですが。いろいろいじってみて、とりあえず技術的な問題はクリア。

【2003/04/10】
 また昨日の続き。
 公開した支援ツールは好評のようで、愛用している人も結構な数いるようです。便利だとか良いとか言ってもらえると、作ったかいがあったというものです。プログラムを書いて、これだけ作ったかいがあったと思ったのは久しぶりです。
 ラグナロク用のツールはたくさん公開されていますが、とりあえず中堅クラスのツールにはなれたかなあと思ってみたり。(笑)

【2003/04/09】
 昨日の続き。
 ラグナロク用の支援ツールを作って公開したら、公開後24時間で1000アクセス達成。これには驚きました。
 あと、バグ報告があったので、これを修正。やっぱり人によってプレイのスタイルが違うので、自分では気がつかないバグが出ます。致命的なバグは出なかったので、ほっとしました。

【2003/04/08】
 ふと思い立って、ラグナロク用の支援ツールを作る。開発開始から公開完了まで6時間という電撃作戦。(笑)
 どうせ作るなら既存ツールとの差別化を図りたかったので、既存ツールにはない機能を実現してみました。ツールの名称とかには触れませんが、ラグナロクの支援ツール情報を掲載しているサイトなどから探せるでしょう。

【2003/04/07】
 Start Trek Fact Fileの話をしてなかったですねえ。スタートレックのファンの人にしか関係ない話ですが。
 私も買っていますが、内容が薄いのが気になります。写真は豊富なのですが文章による解説は貧弱で、ネット上のファンサイトの方が詳しい情報が載っていたりします。
 あと気になるのが、ストーリーに関する言及では、その話がどのシリーズの何話に出てくるのか載っていないことですね。これはこの本の価値を明らかに下げていると思います。あと、俳優の情報やら製作裏話やらが一切出てこないのもマイナスですねえ。
 なんでもこの本、イギリスでは304号までが出ているそうで、日本では何号まで出るのやら…。

【2003/04/06】
 ラグナロクの話。
 ペット捕獲用のアイテムはだいぶ値下がりしましたねえ。ペットの卵もだいぶ値下がりましました。ペットはさほど興味あるわけではないんですが、一度持ってみたいという思いはあります。しばらく飼ってみて、適当なところで売っぱらうのがいいと思っているんですが…。
 でまあ、ペット捕獲用のアイテムが安く売っていたので、200KZenyかけてまた2個購入する。
 で、結果……また失敗だよコンチクショウ! おかけで金の損害は合計570KZenyになってしまいました。これだけの損害を出したのは今までで初めてですよ。涙がちょちょ切れる話です。570KZenyあれば、エルニュム原石を3個買っておつりが来るというのに!!!
 ううむ…戯れに挑戦してみたとはいえ、金を失っただけで成果が全くなしとは…。これなら一番安いポリンの卵でも買っていた方がよかったですねえ。
 この前もゲーセンのメダルゲームで3000円かけて、1回も勝てなかったなあ…。(死)

【2003/04/05】
 ラグナロクの話。
 遠足イベントが行われました。これはGameMasterと一緒にマップ上を歩くというものです。
 私もイベントに参加しようと思ったんですが、出発地点となる街は告知されないので、運が良くないと参加できません。でまあ、私はGameMasterは見つけられませんでした。定かではありませんが、GameMasterはプロンテラに現れてグラストヘイムに移動したとのことで、そしてさらにどういうわけかルティエに現れたそうな。なんか矛盾してるので、真実は不明です。
 で、イベントの最中にGameMasterがグラストヘイムに向かっているという情報が流れて、私はグラストヘイムに向かいました。そしたらまあ、グラストヘイムフィールドの入り口にいるわいるわ、普段はそれほど混んでいないグラストヘイムが人の海になっています。プロンテラよりも遙かに凄い混雑です。一番混雑したときには、重すぎて歩くのも困難な状態でした。
 で、GameMasterが現れたのかは不明です。一緒に歩いている人たちが現れて、みなさんそれがGameMasterと一緒に歩いている人たちと思って、一緒に歩き始めました。それでグラストヘイムダンジョン内に突入、もう訳が分からない状態でどんどん歩いていって、地下3階まで歩いたところでようやく、GameMasterがいないということにみなさん気がつきました。(^^;
 でまあ、せっかくなので、最下層まで歩くことになりまして、みんなで最下層まで歩きました。一番奥に到着した段階で40人くらいいましたかねえ。さすがにこれだけの人数がいると、モンスターなど片っ端から蹴散らしていけます。それでも何人も死にますが、すぐに生き返らせてもらえますし。
 それからは2次会ということで、グラストヘイム2階で狩りをしました。この時も20人以上いましたね。さすがに死者が大量に出て、一人で25回死んだ人とかいましたが、楽しかったです。

【2003/04/04】
 ラグナロクの話。
 免罪アカBANの件については特に進捗はないようですねえ。どうもやっぱり免罪は存在してはいるようですけど。ガンホーとしても一度強硬な態度に出てしまった以上、後には退けないようですね。これについては、「免罪アカBANされた人はたまたま運が悪かった」なんてのでは済まないと思いますし、本来ならきっちり追究するべきことだとは思うんですが、うやむやになってしまいそうで…。

 ラグナロク関係で有志が作っている支援ツールをざっと見てみると、実にいろいろなツールがあります。作者ごとの技術レベルの差も感じられますねえ。(笑) 私も自作ツールを作って使っていますが、公開してみようという気にはならないですねえ…。他のツールとの差別化が困難ですし。

【2003/04/03】
 職場で仕事しているも、体が衰弱しているようです。端から見ても具合が悪そうに見えるらしく、上司に早退させられてしまいました。

【2003/04/02】
 出張が終わってから体調が悪いです。出張中も最後の週は仕事に影響が出ないぎりぎりの体調でしたが、今週は仕事に影響が出るレベルになっています。朝起きると、ベッドから出られないような状態です。
 これって去年、休職したときの前の状態にかなり近いんで、焦っています。この状態が続くようだとまた休職せざるを得ないような事態にもなりかねず、しかしまた休職するなど不可能なので、職歴上のピンチですねえ…。
 ソリッドウェブというサイトでは過労で体を悪くし、直らなくなってしまった話がいくつか掲載されています。体を悪くして直らなくなってしまった場合、やはり職場からは離脱せざるを得ないようですね。しかしまあ、本格的に働けない状態になった時のことは考えていないというか、考えたくないというか…。

【2003/04/01】
 気がついたらエイプリルフールですよ。エイプリルフールといえば毎年楽しみにしているのがPC Watchなんですが、今年のネタはちといまいちでした。割といけているのは「モジラ対メカモジラ」くらいですかねえ。ただ、なんでIEが「メカ」なのかという点について理由付けがないのが残念でした。理由付けまであればベストだったんですが…。

 ええと、私もなにかエイプリルフールネタをやろうと思ったんですが、ネタがないです。ネタがないので、私が普段疑問に思っていながら答えを見いだせないでいるある問題について書いてみましょう。
 女性の下着に、パンティー,ショーツなんてのがありますが、パンティーとショーツって何が違うんですか?? もう中学生の頃からずっと疑問なんですよ。どうやら違いとしては、腰の側面に当たる部分の布の幅の違いのようなのですが、いまいち決定打になりません。
 この問題について回答もしくは見解をお持ちの方は掲示板の方に書いてみて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。


2003年3月の日記


[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]