【2004/01/31】(土)
 このマンスリーマンションで生活するようになってから2週間過ぎました。自宅に比べるといろいろな点で劣りますが、ホテル暮らしよりはよっぽどましと思われます。大阪でいうライフのような店が近くにないのが不便ですねえ。どこかにあるのだろうか…。

【2004/01/25】(日) その2
 ラグナロクの話。
 夜8時頃元さんとご一緒しまして、モロク発コモドツアーへ。モロクからコモドへ行くルートはいくつかありますが、とりあえず一番難しいのを選択。1回目、ジャングル地帯で全滅。2回目、砂漠地帯で全滅。というわけで、3回目は一番簡単なルートを選択。無事にたどり着けました。元さんはコモドは初めてだそうですが、ルティエとは正反対の常夏の世界を味わって頂けたかなと。北洞窟も味見程度に試しましたが、やはり1次職では歯が立たず、すぐに撤退。
 その後はおもちゃ工場へ。少し狩ったところで藤さんが接続してきたので、今度はゲフェンダンジョンで狩りをしました。ウィスパーカードが出て、これは元さんに進呈。ここでは結構狩りをしまして、私の3rdのマジシャンがJobLv40に達しました。3rdのマジシャンはもともとは二人同時プレイ用のアコを育てるためだけに作ったキャラでして、その役目を終えた後は元さんと公平PTを組むのに使っております。で、1stと2ndはウィザードになったので、今度はセージにしてみようと思っていました。もう少しJobLvを上げてからとも思ったのですが、主戦力として育てているキャラではないし、それほど手間をかけたくもなかったので、思い切ってJobLv40で転職することにしました。
 セージの転職クエストを調べてみると、やたらと時間がかかりそうだったのですが、元さんと藤さんは付いてきてくださりました。というわけで、元さんと藤さんに見守られながら転職へ。調べたところではアイテム合成をしなければならないのですが、必要なアイテムを元さんと藤さんが分けてくださりました。感謝感謝です。
 というわけで、セージに転職するべくジュノーへ移動。えーと、まずアカデミーに入学。入学費用70kZenyは高いよ。次に筆記試験。この筆記試験がやたらと難易度が高くて、結局解答を掲載しているサイトを使ってクリアしました。その次に実技試験。専用の部屋でモンスターを狩ります。これはウィザードやハンターの試験と同じような感じですね。これは難なく突破。次に選択科目。これがくせ者で、私は一番手間のかかる魔法研究を選択させられてしまいました。必要なアイテムが、石30個に、岩石の矢,水晶の矢,風の矢を各50本ずつ、聖水1個です。はっきりいって自力じゃ集められません。結局石と矢はジュノーの人だまりでチャットを立てて、他の人から購入しました。矢は篤志を受けまして、無料で頂けました。感謝です。こういう心をなくさないようにしたいものです。聖水は藤さんから頂きました。で、次。卒業論文。事前にアイテムが分かっていたので、藤さんと元さんから分けて頂いていたのですが、ここでトラブル発生。論文作成のためにNPCに話しかけていた時、チャットのためにNPCとの会話をキャンセルしたら、材料だけ取られて論文が貰えません!! 酷すぎる。(T_T) もう手持ちのアイテムは品切れなので、急遽私のプリを使って不足しているアイテムを収集。なんとか論文作成に成功。そうして、ようやくセージに転職しました。後ろで見守っていてくださった元さんと藤さんからお祝いの言葉を頂きまして、嬉しい瞬間です。これで育てた2次職は5人目となりますが、誰かに見守ってもらいながら転職したのはこれが初めてです。ラグナロクの日記サイトなんかでは定番の行事ですが、自分の転職に居合わせてもらって、祝って貰えたというのは格別でした。
 結局転職のためにかかった時間は2時間ほどとなってしまい、元さんと藤さんには長い間待たせてしまって恐縮です。今度転職することになりそうなのは元さんですが、盛大に祝ってあげたいと思います。(^^)

 あとは、セージに関する考察。
 新2次職は全体的に支援系のスキルが目立っており、実戦における優位という点においては既存2次職に比べると劣っている点が多いです。口の悪い人などは新2次職のことを1.5次職などと呼んでいるようです。(笑) その中でもセージはアルケミストと1,2を争う使えない職だということらしいです。(^^; でまあ、スキルを調べてみますと、「役に立つのはフリーキャストとオートスペルだけなんじぇねえの?」てくらい使えそうにないスキルで埋まっていますね。(^^; やはり基本は高レベルボルトを詠唱しながら物理攻撃だそうですが、物理攻撃力をどのくらいあげられるのやら…。

【2004/01/25】(日)
 アニメ『マリア様がみてる』1話を観ました。原作を読んでいる人間の目から、感想です。
 まず作画関係から。制服の色はあれであっているんですが、1色で塗ってしまうとなんか安っぽい感じになってしまいますね。テクスチャを入れるというのは難しいですが、アニメの限界を感じました。薔薇の館は想像していたのに比べるとだいぶ違和感がありますねえ…。まあ、原作では「2階建ての小さな建物」という設定しかないので、間違いではないのですが。キャラの作画については、少女漫画っぽい作画になっているのがちょっと気になりました。狙ってこうしているものと思いますが、もうちょっとリアルな作画にして欲しかったですね。
 声優は特に違和感なかったです。演技面も問題なしでした。知っている人が全然いないのですが、調べてみると、ある程度キャリアのある人を使っているようですね。変な新人を使われはしまいかと心配していたので、これはほっとしました。
 ストーリー面については、原作通りに展開しているので、先が分かった状態で観ていると、ちょっとつまらないかも。ただ、やはりアニメだとストーリー上の細かいディティールが削られてしまっていて、そのへんは残念ですね。やはり文章のディティールは映像では再現できないか…。お茶のシーンで黄薔薇様がお茶や菓子は自腹である旨祐巳に伝えるシーンが原作ではあるのですが、これが削られているのがちょっと残念でした。あと、祥子が祐巳にぶつかるシーンで、聖様が「祥子の50キロが〜」というシーンがないのも残念。
 あとは個別の感想。聖様がかっこいー。素敵。髪型もきれいに処理されているし、気に入りました。祥子は性格のきついお嬢様という面が今回はまだ出ませんでしたが、今後に期待しています。次回予告が笑えるとは聞いていましたが、確かにこれは笑えますね。(^^; ロサキネンシス・アンプウトン・プティ・スールですか。確かにまあ、いきなりこんなの聞かされたって何のことかさっぱりですし、噛まずに喋るだけでも大変かも。(^^;

 あと、『Burn-Up Scramble』2話の感想。やっぱりギャグ路線ではないんですねえ。中途半端にギャグっぽいことをやっていて、どう反応すればいいのか困惑してしまいます。リオはやっぱり浪費癖があって金欠ではあるのですが、このへんもうまく表現されてないというか…。
 ストーリー的にはなんというか、特徴のない展開ですね。平たくいえば、「つまらない」ですか。前作のWやExcessに比べるとパワーのない展開ですし、盛り上がりにかけますね。
 3話では新キャラが登場するようですが、今後のどうなっていくのか不安です…。

【2004/01/24】(土)
 CSアンテナは屋外に設置してありまして、ケーブルを部屋の中へ引き込んでいます。で、どうやって引き込んでいるかというと、窓からです。はい。普通のケーブルをそのまま窓から引き込んでいます。お陰で窓を閉めることができませんよ。ここのところ寒くて、閉まりきらない窓から寒風が吹き込んできます。すき間ケーブルを使えば窓を閉めた状態でケーブルの引き込みが可能ですが、すき間ケーブルは高価(4000円程度)なので、3ヵ月しかいないマンスリーマンションでは使いたくありません。
 で、適当な細い線を使って引き込むことにしました。家電屋にいったらスピーカーケーブルが何種類か並んでいまして、この中に平たくて柔らかいケーブルがありましたので、これを使うことにしました。このケーブルを1mと、3Cの同軸ケーブルを5m、Fコネを2個買ってきました。はい、Fコネは本来は屋外の側は防水型を使わなければなりませんが、けちって防水じゃありません。
 同軸ケーブルを適当なところで2つに切り分けて、ここにスピーカーケーブルを入れます。はんだごてがないので、仕方なく銅線は指でねじり合わせるだけです。うっかり同軸ケーブルとスピーカーケーブルの極を確認せずに繋いでしまったのですが、幸いなことに正しく繋がっていました。(^^; 同軸ケーブルとスピーカーケーブルは針金で縛って一緒にし、その上からガムテープで絶縁。(絶縁テープがないもので…)
 スピーカーケーブルを窓枠に沿わせると、その状態で窓を閉めて鍵掛けまでできることを確認。この状態でCS放送を受信できることを確認。信号の減衰はほとんどないことを確認しました。
 これで寒風は防げそうです。

【2004/01/23】(金)
 アコがプリに転職して、慣らし運転中です。マニピカットありの状態でもSPが切れるというのには閉口しましたが、以前に比べれば遙かにもちがいいです。しかし、マニピカットって最大レベルでも90秒しか持続しないんですね。しかも詠唱が長い…。結構不便です。
 おいしい支援スキルをもりもり使って、時計塔のペノメナ狩りをどんどんしたいと思います。

【2004/01/21】(水)
 ラグナロクの話。
 2キャラ同時プレイ用のアコがプリに転職しました。Job49転職となりましたが、アコのスキルで残り振りたいものがないという状態に陥ってしまった上、さすがにアコでの運用に苦痛を感じるようになってきたので、Job50は諦めて転職しました。
 とりあえずまだ慣らし運転の状態ですが、マニピカットやレックスエーテルナなど、おいしそうなスキルがウィザードと一緒に使えて、うれしいですね。

【2004/01/20】(火)
 少年エース2月号を買ってきました。成恵の世界を読むためです。驚いたのは、エヴァンゲリオンがいまだに連載されているということですね。休載したこともあるようですが、なんか感動しました。
 で、成恵の世界の感想。
 今回はキャラや世界観を深めるためのお話であったようですね。成恵の名前の意味も明かされて、作品がより深まったように思います。ところで、「貰えるものは遠慮せず」の家訓が「七瀬家家訓」となっていますが、成恵の貧乏性は父親譲りのもののようですね。母方の方は貧乏性というわけでもないようで。(笑)
 あと、絵的な見所としては、髪を下ろしたバチスカーフでしょうか。普段の髪型は個人的にはオバンくさいと私は思っているので、これはなかなか新鮮でした。

【2004/01/19】(月)
 平日に自宅にいられるという画期的な点を利用して、平日でもまともな内容の日記を提供したいと思います。
 本日は、『Burn-Up Scramble』の第1話を視聴いたしました。Burn-UpシリーズはWとExcessは観ていまして、B級コメディーっぽいノリが好きでした。今回はエルハザードでも監督をしている林監督が監督を務めておりまして、林監督の味が出てるかなと思います。ただ、そのせいでB級コメディーっぽい作りはなくなっちゃいましたが…。作画が美しいのはいいのですが、キャラをリアルタッチにしたせいで、顔の表情が乏しくなってしまっているような気がします。これはのちのち影響が出そうですね。WやExcessのようなキャラデザインだと表情が出しやすくてコメディー向きなわけなのですが、今回の作品はどういう方向性を目指しているのか、そのへんも気になります。
 第1話はまだキャラの顔見せ程度の内容で、なんとも言えないですね。2話ではもうちょっと突っ込んだことをやってくれそうで、期待しています。

【2004/01/18】(日)
 マンスリーマンションでの生活2日目。足りない物を買い出し。川崎なので、繁華街には事欠きません。蛍光灯は白い物に交換。カーテンを洗濯。
 インターネット環境の方は0.7Mbps程度出ていますが、回線の安定がいまいちですね。特にWebのブラウジングをやると、1回目の呼び出しではページが表示されなくて、2回呼び出してようやく表示されるということが結構あります。

【2004/01/17】(土)
 マンスリーマンションへ入居。午前中荷物の搬入。午後からまた仕事って、またかよ!! 最近の仕事は拘束時間がひたすら長い……。結局夜10時半に終わって、帰ってから荷物の開梱作業を行いました。CSアンテナの設置作業を夜中の1時半にやりましたよ。7階のベランダで息が白くなる中、ネジやドライバーを落とさないかひやひやしながら設置しました。
 マンスリーマンションは築年数が古いせいで、細かい部分が汚いですね。特に水回り。とりあえず、3月末までの予定ですし、そのへんはがまんするべきですね…。あと、どういうわけか部屋の蛍光灯が電球色になっていて、部屋の中が黄色っぽいです。
 パソコン一式に、テレビ,ビデオ,CS放送,DVDプレーヤー,ステレオと持ってきまして、装備の面は完璧です。マンスリーマンションにはテレビはついていますけど、これはしょぼいですからね。今回は荷物の運賃が経費で出るので、たくさん運べました。

【2004/01/14】(水)
 マンスリーマンションへ引っ越すべく、荷物の搬出。パソコン一式とAV機器一式(CS環境含む)を搬出しました。マンスリーマンションはインターネットつきですし、CS放送も受信機器を持っていきますので、自宅と遜色ない生活ができるものと期待しています。
 午前中に搬出を完了し、午後からは仕事のため東京へ移動。夕方から仕事。(死)
 あと、ラグナロクは+5モッキングマフラーを買いました。3.5Mでした。

【2004/01/13】(火)
 ラグナロクを起動したらパッチのダウンロードが始まって、「/clipmouse機能が廃止」とのこと。「これはひょっとして、マウス周辺の仕様が以前に戻ったのでは??」と思ったら、本当に戻ってました。というわけで、公開している支援ツールは、dsound版にする以前のバージョンに差し戻し。
 ソースコードを新しく書き直したバージョンは、結局2週間でその役割を終えたのでした。私の苦労は一体……。

【2004/01/12】(月)
 ホテルのチェックアウト時間ぎりぎりまで寝て、その後大阪へ。

 今までずっと出張生活でしたが、ついにマンスリーマンションを借りることになりました。ていうか、今頃かよと。本来ならば9月の時点でマンスリーに入れていたはずなんですがねえ……。手続きがなんやかんやで結局話が流れてしまって、今回、再度借りることになりました。というわけで、マンスリーマンションに荷物を運び込むにあたり、業者の手配などしました。
 夜にはラグナロクで友人と狩り。+5モッキングマフラーが欲しいのですが、3.6Mくらいはしちゃうようですね。品物自体は時々見かけるので、もうちょっと金を貯めてからですね。

【2004/01/11】(日)
 仕事。機材の調子相変わらず悪し。それでもなんとか最低限を割り込む程度の作業をこなす。
 やっとこ今日帰れるものと思ったら、さらに1日延期の指示。もう、精神的ストレスで倒れそうに。
 結局、夜中の0時頃まで仕事して、翌日の仕事はなしとなり、3連休となりました。

【2004/01/10】(土)
 仕事。機材の調子が死ぬほど悪くて、ほとんど仕事にならず。

【2004/01/09】(金)
 ああ、やっとこれで今週も帰れる……と思って、大阪に帰ることを夢見ていたのですが、予定変更だそうで、土日も出ることに。(死) 結局夜3時近くまで仕事してました。
 ホテルをどうするかという話になって、金曜なので予約なしでも泊まれるものと思っていたのですが、職場のボスがホテルを確保してくれました。……ところが……なんかカードを渡されて、このカードの名義で泊まるように指示されました。カードが何のカードなのかは分からなかったのですが、とりあえず、カードに書いてある名前と住所で泊まるものと理解しました。
 で、ホテルに。カードに書いてある名前を名乗って、宿泊用紙に記入をしました。しかし……自分の名前や住所を書くのに、カードを見ながらなので、あからさまに怪しいです。やっぱり怪しいと思われたらしく、身分証の提示を求められました。「ない」と答えたら、本当に本人なのか聞いてきます。で、分かったのですが、このカードを使うと、安い料金で泊まれるんですね。で、このカードは名義人以外は使えないんですよ。職場のボスは宿泊費を安くあげてやろうという親切心からこのカードを貸してくれたようなのですが、お陰で私は身分詐称者になってしまいました。ホテルの従業員に説教されて、えらく気分が悪くなりました。本人か聞かれたときなんか「正直に仰ってください」とかいわれて、気分は最悪。
 このホテルは割と高級な部類のシティーホテルだったんですが、気分が悪くて豪華さはちっとも楽しめず。代金はダブルのシングルユースで15000円+サービス料1500円+消費税で17325円なり。(死)

【2004/01/07】(水)
 今日から仕事始めです。というわけで、引き続き出張。(死)

【2004/01/06】(火)
 今日は自宅。なんか体がだるくて寝て過ごす。
 この前倒れて救急車で運ばれてからというもの、明らかに以前より体が弱くなってますね。

【2004/01/05】(月)
 引き続き実家。で、名古屋の友人とオフ会。
 友人宅でまったりと過ごしました。FFのネトゲを見せてもらいましたが、ラグナロクの方がプレイしやすそうな印象を受けました。なんというか、私は3D視点は苦手で……。(レースやカーアクションは平気なんですが…) あとはMalignantValiationの動画を観て楽しんだり。

【2004/01/04】(日)
 引き続き実家。
 父は自営業をしているのですが、そこのパソコン環境をいじる。新しく買ったとかいうPentium4 2.4GHzのマシンにソフトをインストール。このマシン、メモリーは2GBも積んでいるし、DVD+Rを搭載しているし、MOドライブまで搭載していて、えらくぜいたくなマシンです。
 以前のマシンからデータを移し替えるにあたり、このマシンのためにLANカードを買って参りました。電話で聞いた話だと、ISAスロットしかないという話だったので、わざわざヤフオクでISAスロットタイプのLANカードを買いました。(でも実際にはPCIスロットが付いてましたが) で、付けてみたんですが、これがうまく動作しないです。自分にはpingが通るのですが、相手のマシンにはさっぱりダメです。IPの設定が悪いのかと思っていろいろいじったのですがうまくいかず。「これはひょっとしてLANカードが壊れているのでは??」という結論に。
 昼からショップで新しいLANカードを買ってきて付けましたところ、無事に動作しました。どうやらLANカードの故障のようですね。自分にはpingが通ることから、コネクタ周りの不良でしょうか。

【2004/01/03】(土)
 実家に帰省。新幹線で行くか近鉄で行くか悩んだのですが、結局新幹線で行きました。名古屋駅で母と待ち合わせ。母は携帯を持ってないのでうまく会えるか心配でしたが、うまく会えました。その後パスタ屋で食事。ここのパスタが実にうまくて、今まで食ったなかで間違いなく一番うまかったです。名古屋に来たら毎回寄りたいくらいです。

【2004/01/02】(金)
 ラグナロクの支援ツールのバージョンアップを猛烈な勢いで行いました。一日に6回もバージョンアップするという、空前絶後の規模です。

【2004/01/01】(木)
 正月ですが、寝て過ごしました。


2003年12月の日記


[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]