【2004/04/25】(日)
 PHSを買い換えました。以前に持っていたのは、4年前に初めて買ったものでして、4年ぶりの機種変更です。新しいPHSはAH-J3002Vですよ。2つ折りタイプで、SMTPやPOPにも対応したものです。液晶はもちろんカラーですけど、バックライトなしだと見づらいですね。ドットが小さい上に小さい文字を表示しているので、文字の見やすさはよろしくないと思います。液晶の品質の問題もあるかもしれません。
 とりあえず私は電話しか使いませんが、これでようやくメールができるようになりました。以前の端末もメールには対応していたのですが、とてつもなく使い勝手が悪かったので。(^^;

【2004/04/24】(土)
 映画『リベリオン』の感想。新作ではなくて、2002年製作かな?
 なんというか、マトリックスの2匹目のどじょうを狙ったかのような作品です。特殊な世界観とスタイリッシュなアクションシーンは、マトリックスを彷彿とさせる物があります。主人公が最初から最後まで鬼のように強くて、主人公の成長を描いた話ではないんですけどね。どちらかというと、思想的な解放の話です。
 感情を持つことを禁止された世界で、人々は感情を抑制する薬を飲むことを義務づけられています。主人公は感情を持った人間を取り締まるのが仕事です。これがまあ、派手に取り締まりをしていて、違反している人間や物品を片っ端から焼却処分です。でも、ある時、主人公は感情を抑える薬を飲み忘れたことにより感情に目覚め、反体制側に鞍替えするというお話です。
 話の筋は単純なんですが、観ていてこの筋を理解するのはなかなか骨が折れます。世界観の斬新さと、スタイリッシュなアクションシーンが目当てなら、観て損はないかなと思いました。

【2004/04/18】(日)
 daicさん、元さん、UMAさんと秋葉原へ繰り出しました。午後3時に現地集合です。
 パソコンショップを巡ります。私はDVDディスク用のバインダーと、5インチベイ用のHDDリムーバブルキットを買いました。あとはマザーボードなどを適当に物色。Athlon64を年内に導入したいと思っていますが、どうしたもんだか。Pentium4はクロックばかり高くて実際の性能が低いという印象が私にはあって、どうしてもAMDを選んでしまいます。ただ、安定性となると微妙なんですよね。
 午後7時で撤収しました。みなさん、お疲れさまでした。

【2004/04/14】(水)
 アニメ『マリア様がみてる』13話の感想。最終回ですね。
 今回は割とアニメ向きの内容でしたので、いい感じだったと思います。原作の雰囲気もよく出ていますし、うまくいっていますね。
 シリーズ全体を総括すると、ここ数年でも指折りの名作になったかなと思います。これだけ原作を大切にした作品を私は他に知らないです。おそらく第2期もあるのでしょうけれど、同じように原作を大切にして欲しいですね。

【2004/04/13】(火)
 アニメ『天地無用GXP』1話の感想。製作発表があったときは観たいと思ったのですが、東京単独放送だったので観られなかった作品です。今回、CS放送で観られました。
 で、感想ですが、イマイチですね。ワタナベシンイチ監督ということで、スラップスティックな風味が出ていますが、これが梶島氏の作風と不協和音を起こしているというか…。物が壊れるギャグはあまりにも回数が多くて、しまいには不快になります。あと、とにかく美女が出てくりゃいいという考え方にも私は疑問です。

【2004/04/11】(月)
 仕事の話。
 仕事が終わって家に帰ると、20分ほどして電話。今日中にやらないといけない作業ができたので、もう一度事業所に戻って作業してくれとのこと。今まで、仕事が終わって事業所を出た直後に電話で呼び戻されたことはありますが、家に着いてから呼び戻されたのはこれが初めてです。新記録です。

【2004/04/09】(金)
 イラク邦人誘拐について。議論紛糾しておりますが、個人的な意見を。
 まず、相手が自衛隊の撤退を要求している以上、いかなる理由においても現在において自衛隊を撤退させることは不可能でしょう。もしそのようなことをすればテロリストの要求を飲んだこととなり、法治国家である日本の根幹に関わる問題となります。また、テロリストの要求を飲むことは、第2第3のテロを誘発します。
 誘拐された邦人については、危険なことが分かっているはずのイラクに出向いてこういう目にあっているのですから、誘拐されたに当たってはその責任の一端はその邦人達にあるでしょう。ただ、今回はテロリストの要求が自衛隊の撤退であるため、事態が非常にややこしくなっています。
 自衛隊の撤退がないのは確実でしょう。また、人質となった邦人を見殺しにするということも世論の手前できません。となると、結果として出てくるのは、救出作戦が行われて、それが成功するか失敗するかのどちらかになるものと思われます。

【2004/04/07】(水)
 ラグナロクの話。
 またマイグレーションをやるんだそうで。前回のマイグレーションでは希望者のみの移住でしたが、移住者の数が少なかったせいで、ほとんど効果がありませんでした。実際、Chaos,Loki,Irisなどのワールドの接続者数はほとんど変化していません。
 で、再度のマイグレーションとなったようです。今度のマイグレーションでは、単純にワールドのデータを2つにコピーするという案(A案)と、前回と同様に希望者のみ移住するという案(B案)が提示されています。最終的にはユーザーによる投票でどちらの案にするか決めるそうです。
 私としては、A案の方がよいのではないかと思います。マイグレーションにおいては、あるワールドを2つのワールドに分けることにより、接続者数を分散させるのが本来の目的のはずです。その目的を鑑みると、単純にワールドをコピーして、好きな方で遊んでもらうという方が効果的に分散させられるのではないかと思います。

【2004/04/06】(火)
 アニメ『マリア様がみてる』12話の感想。これはカード探しイベントの賞品のデートの話ですね。いばらの森と順番が前後しているような気がするのですが、OKです。
 今回はアニメ向きの話でしたね。蔦子や真美子のメガネが光る演出にはニヤリとさせられました。(笑) あとは、祥子のお嬢様ぶりですか。祥子はまりみてキャラの中でも群を抜いてお嬢様ですもんね。ハンバーガーをナイフとフォークで食べようとするくだりは原作でもありますが、アニメだと滑稽さが増していて、いい感じです。(笑) 結局ハンバーガーをちぎって食べる祥子ですが、原作では祐巳と同じようにかじっていたと思います。これはアニメでは初の原作にはなかった展開と思われますが、これはアニメの方に軍配が上がりますね。やってくれます。
 最後、祥子が突然いなくなってしまいますが、これも原作にはなかった展開ですね。どうなるのか期待です。

【2004/04/03】(土)
 今週末は大阪に帰ります。3月20日に帰ったら祝日で医者が休みだったという失態を犯してしまいましたが、今回はちゃんと医者はやっています。医者は午前中しかやっていないので、朝早くに新横浜を出ないといけないのですが、今回は朝起きられないとまずいので、徹夜しました。医者で朝だるくて起きられない旨告げると、寝る前に飲む薬を替えてくれました。
 その後は大阪の自宅で風呂に入ります。マンスリーの風呂は小汚くて気持ちよく入れないんで…。で、あとはそのまま寝て、漫画を読書。旧作版の銃夢を読みましたけど、やっぱり銃夢はLastOrderよりも旧作の方がいいなあと。なんというか、LastOrderはただの連続格闘物に成り下がっていて、旧作のようなキャラ同士がお互いの全存在をかけて激突するような作品にはなってないですよ。

【2004/04/01】(木)
 アニメ『Burn-up Scramble』12話の感想。最終回です。
 実質的には11話で終わりだったらしく、12話はプロローグっぽいお話です。しかし、マヤのあの身の上話は本当だったんですか? なんかやっぱり無茶だなあ…。マヤはあのドライなところがキャラの魅力と思われますが、いまいちキャラの魅力を発揮しきれなかったように思います。リオについても、やはりキャラの魅力が出なかったですね。それをいったらリリカだって同じなんですが。
 このシリーズは激しく失敗だったように思います。『Burn-up W』や『Burn-up Excess』と比べればその点は明らかです。Scrambleは明らかにパワー不足でした。

 今日はエイプリルフールです。もうエイプリルフールはインターネットのお祭りの日となってますね。あちこちのサイトでエイプリルフールネタが展開されております。
 私は毎年PC Watchのエイプリルフールネタを楽しみにしているのですが、今年は激しく不作です。まず、規模が大幅に縮小されています。ウソ記事の数が明らかに少ないですよね。次に、ネタも悪いです。ジョークソフトの紹介ばかりで、ウソ記事が異常に少ないです。なんでかなあ…。


2004年3月の日記


[エルハザードのトップページへ戻る]
[メインページへ戻る]