無人島の梶島で若い娘達と 2014年7月19日〜20日
天気予報通り、時々雨が降ったり突風が吹く酷い天気。今年初の海水浴を三河湾の無人島「梶島」でする予定だったがガッカリ。
寒い&雨、ボヘミアンの女性群は全員キャンセル正常な判断です。寒いなあ〜っと、云いながら男3人の寂しい惨めな梶島行き。
日産マリーナの「ラ・ノビア」とミーティングの約束でしたから、我々は中止には出来ません。行かねばならぬ、行かねばならぬのだ。
日産マリーナから梶島は30分とかからないでしょうから、「ラ・ノビア」のドタキャンは無い筈。三波春夫さんの唄「大利根無情」。
「止めて下さるな妙心殿!落ちぶれ果てても平手は武士じゃ 行かねばならぬ、行かねばならぬのだ。」大袈裟な感じでしょ!
落ちぶれ果てても平手は造酒「ミキ」じゃ!なんちゃっておじさん。約束を守るべく時々突風&冷たい雨の中、2時間半かかって到着。
去年は7月「ラ・ノビア」と梶島にて合流、両艇のビキニの娘さん達と楽しい海水浴だったのに・・・・楽しかった去年は此処を
天気さえ良ければ、このシーズンは水上バイクが沢山来ます。お願いすれば女性は気持ち良く乗せて貰えますよ。
雨は止み、大雨、雷、洪水注意報も解除に成りましたが、寒くて水上バイクはおろか「ラ・ノビア」以外、誰もいません。
皆さんが泳がなくても私は着岸後早速泳ぐ予定でしたが、高い血圧の関係上今年初の海水浴は諦めました。血管プッツンは怖い!
ボヘミアン(和食)ラ・ノビア(洋食)と、それぞれ食担当が腕を振るって豪華ご馳走を作ります。
料理の支度半分でスタートです。掛け声は!はざまーかんぺ〜い(間 寛平?乾杯)
動画は此処を
ボヘミアンのメニュー。手巻き寿司(マグロ・サーモン・鯛・イクラ・出汁卵・蟹身・ホタテ貝柱・明太子・かいわれ大根・青紫蘇)
ゴーヤチャンプル・ノンフライヤー使用で食用油を全然使わず、鳥の唐揚げ・エビのスパイシー焼き・枝豆・炭酸スイカ。
ラ・ノビアのメニュー。カプレーゼ(トマトと葉っぱとチーズ)・イクラとサーモンの親子の冷製トマトパスタ・バケット・黒毛和牛・
フランスパン・蟹クリーム冷パスタ・ブルーベリーパンケーキ・ローストビーフ。
動画は此処を
和洋の美味しい作り立て料理に、ビール・ワイン等アルコール飲料も、胃袋へとドンドン流し込みます。
動画は此処を
動画は此処を
ボヘミアンTシャツ・ポロシャツ等、若い娘さん達から「欲しいわ」NOとは言えない私。
結局、ラ・ノビア全員に!
〆はお漬物では有りません、ふわふわ炭酸スイカです。ボヘミアンのO料理長曰く、スイカをドライアイスで冷やした物だそうです。
動画は此処を
O、K両料理長、とても美味しい料理を有難う!
又、天気が崩れるかも?って云う事で、食事&談笑後それぞれホームポートへ帰る事に。嗚呼〜泳ぎたかったねえ〜。
日産マリーナ迄は30分かかりません、我々は3時間弱かかります。さようなら〜!
お腹が膨れているんで、瞼が緩みますから替わりばんこにお昼寝をしながら帰港。会長始め皆さんが係留のお手伝いしてくれました。
到着して直ぐ18時から「ジャズライブの夕べ」が、タイミング良く始まりました。
予定通り開始と思い、19時に帰港していたらアウトだったです。(雨が心配で1時間早く始めたらしい私は運が良いでしょ!)
動画は此処を
HYC広場
(new) 多数のご参加ありがとうございました 名前: イベント委員 神谷 [2014/07/20,17:15:58] No.569 返信
昨日は朝から雨・雷のあるなか、神のご加護か?・・・(笑)
直前に雨もあがり、沢山の方々がご参加下さりありがとうございました。
女性ボーカリスト「長谷部泰子さん」の飛び入り参加もあり、最後はアンコールのお声・手拍子が鳴り止まず・・・
演奏時間も大幅に延長しました(汗!)ちょっとお洒落したご婦人や若い人達も多く、
アップテンポなジャズナンバーとあいまって
『いつものHYCとは違った雰囲気』に私自身酔いしれていました。(ただの酔っ払いか?)
今回は年中行事になくテスト的に開催しましたので、皆さんのご意見等どしどし!!お寄せ下さい。
またスポンサーの渡辺さん、音響での節郎さん、安城ジャズクラブの方々など・・・
皆さんのご協力ありがとうございました。
「ジャズライブの夕べ」が終ると、何故か?続々と呑ん兵衛がボヘミアンに集まります。
入れ代わり立ち代わり、色々な人達が乗船して来ます。中々寝かせて貰えませんねえ〜。
もうこの頃は記憶が有りません、でも誰か親切な人が写真を撮ってくれてる様ですね?!
翌朝、起きたら11時半でした。3ヵ所有るトイレの内、右舷の前方が少々水漏れの為に、分解修理。
左舷のエンジン排水量が多少少なく白い水蒸気が出ていたので、ウオーターポンプを点検しインペラが1枚欠けていたので、新品に交換。
海水フィルターも点検、貝殻が詰まっているだけじゃ無く、右の写真の様にゴカイの養殖場の感じでした、こまめに点検整備が必要ですね。
気温35度の猛暑日エンジンルームに潜り込み汗だくの作業、本当にご苦労様でした。私が狭い所へ入ると腹が閊えて動けない
軽油も其れなりに補充し、今週末の碧南海上花火に備えはこれで万全です。「心の備え」「体の備え」「技の備え」
「備えよ常に」ボーイスカウト精神
の技の備え編でした、何ちゃっておじさん
。
Go to home page